タグ

交通と災害に関するsoramimi_cakeのブックマーク (12)

  • 10mの大津波と対峙 その瞬間が写真に 太平洋フェリーの“あの日”乗組員の証言〈宮城〉|FNNプライムオンライン

    東日大震災が発生した2011年3月11日、一隻のカーフェリーが仙台港に停泊していた。地震の発生と大津波警報を受けて緊急出航したフェリーは、松島の沖合で大津波と遭遇。その瞬間が、写真に収められていた。大津波と対峙し、緊迫した船内の様子を、当時を知る乗組員の方が証言してくれた。 仙台港に停泊中 東日大震災が この記事の画像(10枚) 仙台と名古屋、そして北海道の苫小牧を結ぶ「太平洋フェリー」。現在、3隻のカーフェリーが就航していて、いずれも船体の長さはおよそ200メートル。乗用車およそ100台の他に大型トラックも150台以上積めるため、物流面でも大きな役割を果たしている 2011年3月11日、フェリー「きたかみ」は苫小牧で積んできた荷物を降ろし、仙台港に停泊していた。その最中、東日大震災が発生した。 海上でも感じた強い揺れ 「緊急出航」へ 当時二等航海士・早川題隼さん 太平洋フェリーで当

    10mの大津波と対峙 その瞬間が写真に 太平洋フェリーの“あの日”乗組員の証言〈宮城〉|FNNプライムオンライン
  • 手を握り返してきた男性…命救えず アストラム橋桁落下30年、無念今も 安芸消防署長の原田さん | 中国新聞デジタル

    ▽直後に現場へ 経験をつなぐ 1991年3月に広島市安佐南区上安2丁目のアストラムライン建設現場で橋桁が落下して15人が亡くなった事故は14日、発生から30年を迎える。市安芸消防署長の原田俊治さん(59)は直後に現場へ急行し、救助活動を担った一人だ。凄惨(せいさん)な現場の光景や命を救えなかった無念さは今も消えない。あの日の思いを若い後輩に伝え続けている。 アストラムライン橋げた落下事故 何があったのか【発生時の記事】 【写真】30年前、橋桁落下の事故現場 午後2時5分ごろに発生した事故。当時、市安佐南消防署佐東救助隊の副小隊長だった原田さんが現場に着いたのは、その14分後だった。 ▽100人の群衆は無言 「100人以上いた群衆が一言も発していなかった」。長さ約63メートル、重さ約60トンの鉄製の橋桁が約10メートル下の県道に落下。信号待ちの車11台が下敷きになっていた。車高はわずか0・5

    手を握り返してきた男性…命救えず アストラム橋桁落下30年、無念今も 安芸消防署長の原田さん | 中国新聞デジタル
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/01
    "車高わずか0.5mまで押し潰され…手持ちの資機材では何もできなかった。閉じ込められていた男性に手を差し出すと、握り返してきた。その力は少しずつ弱まり、絶えた"
  • 【橋げた落下事故】両足切断の男性も 作業員7人は高所で作業…死亡の2人は橋げたと一緒に落下 静岡市清水区(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース

    静岡市の静清バイパスの橋げたが落下した事故で、重傷を負った男性の1人が両足を切断していたことがわかりました。 6日午前3時すぎ、静岡市清水区の国道1号静清バイパスの高架化工事中に橋げたが落下し、2人が死亡6人が重軽傷を負いました。捜査関係者によりますと、重傷を負った男性のうちの1人が両足を切断していたことがわかりました。また肩の骨を折った男性もいるということです。当時、現場では橋脚に乗せた橋げたを油圧ジャッキで持ち上げて横にずらし、土台部分にはめ込む作業をしていました。死傷した8人のうち警備員を除く7人の作業員が高い所で作業しています。亡くなった2人は橋げたと一緒に落下し、地面との間に挟まれたとみられます。 8日は天候が悪いため、現場検証はしないということですが、何人かの警察官が現場に来て状況を確認していました。警察は業務上過失致死傷の疑いで捜査をしていて、作業方法や安全管理に問題がなかっ

    【橋げた落下事故】両足切断の男性も 作業員7人は高所で作業…死亡の2人は橋げたと一緒に落下 静岡市清水区(静岡朝日テレビ) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/01
    "重傷を負った男性のうちの1人が両足を切断…肩の骨を折った男性も"
  • 死亡の2人は橋桁と地面に挟まれたか(共同通信) - Yahoo!ニュース

    静岡市清水区の橋桁落下事故で、死亡した作業員2人は落下直後に投げ出され、橋桁と地面に挟まれて死亡したとみられることが、捜査関係者への取材で分かった。

    死亡の2人は橋桁と地面に挟まれたか(共同通信) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/11/01
    "死亡した作業員2人は落下直後に投げ出され、橋桁と地面に挟まれて死亡したとみられる"
  • 橋桁落ちた国道1号バイパス「清水立体」作り直し&工事再開へ 開通は「遅れる見込み」 静岡市内最後のボトルネック | 乗りものニュース

    受注業者はそのまま契約継続で再開。 国道1号「静清バイパス」立体化工事で事故→工事再開 国土交通省 静岡国道事務所は2023年10月31日(火)、7月に工事中の橋桁が落下する事故が起きた国道1号静清バイパス「清水立体」事業について、工事を再開すると発表しました。 拡大画像 工事中の清水立体。清水西IC付近(画像:静岡国道事務所)。 この事業をめぐっては今年7月6日未明、橋桁の架設中にその一部が落下し、作業員2名が亡くなっています。静岡国道事務所は事故調査委員会を設置し、9月22日に事故原因の報告書と再発防止策を取りまとめました。 事故があった「尾羽第2高架橋」の工事については、受注者である名村造船所と日鉄塔工業との契約を継続。11月から橋桁を作り直します。完成後、再発防止策を踏まえて現地での架設作業を再び行う予定です。 また、同様の工法を用いる2工事も事故を受けて中断していますが、再発防

    橋桁落ちた国道1号バイパス「清水立体」作り直し&工事再開へ 開通は「遅れる見込み」 静岡市内最後のボトルネック | 乗りものニュース
  • 台風や大雨、遅い休講措置に「不満」8割 講義に間に合わず、帰宅も困難 九州大、判断基準見直しへ | 西日本新聞me

    台風や大雨、遅い休講措置に「不満」8割 講義に間に合わず、帰宅も困難 九州大、判断基準見直しへ 2018/10/21 6:00 7月上旬に相次いだ台風と大雨による九州大学の休講措置を巡り、学生の8割が公共交通機関の運休や気象警報を受けて判断する現行の休講基準を妥当だと思っていないという実情が、学生や教員が実施したアンケートで浮かび上がった。公共交通機関の大幅な遅れにより、午前の講義に間に合わない学生が続出。帰路も限られた帰宅手段に殺到し、一部はカラオケ店で一夜を過ごすなど「帰宅難民」に陥った学生もいたという。大学側は休講基準の見直しに着手した。 福岡市西区に伊都キャンパスなどがある九州大は台風が接近した7月3日は午前に一部、午後に全校で休講とした。大雨に見舞われた6日は一部を休講とした。 1年の有田瞳子さん(20)は3日朝、講義の担当教員に出席が困難という趣旨のメールを送ったところ、「平常

    台風や大雨、遅い休講措置に「不満」8割 講義に間に合わず、帰宅も困難 九州大、判断基準見直しへ | 西日本新聞me
  • 【大雨】日田彦山線BRT専用道が崩壊か 8月末の開業控え…筑前岩屋駅近くで土砂崩れ | 西日本新聞me

    福岡県東峰村の住民によると、8月末にバス高速輸送システム(BRT)による開業を控えるJR日田彦山線の筑前岩屋駅近くで土砂崩れが発生し、専用道が一部崩壊したもようだ。 村の住民男性によると、現場は土砂に巻き込まれ、大きくえぐれているという。JR九州によると、専用道の複数の場所で倒木を含めた被害が発生しているとの情報があり、確認を急いでいる。 ...

    【大雨】日田彦山線BRT専用道が崩壊か 8月末の開業控え…筑前岩屋駅近くで土砂崩れ | 西日本新聞me
  • 【JR西日本】美祢線の廃止を防いだ沿線自治体の取り組み

    ※輸送密度および増減率は、JRが発足した1987年と、コロナ禍前の2019年を比較しています。 ※赤字額・営業係数については、2017年から2019年までの平均値を使用しています。協議会参加団体美祢市、山陽小野田市、長門市、山口県、JR西日 美祢線をめぐる協議会設置までの経緯2010年7月、美祢線の沿線地域に記録的な豪雨が襲います。この豪雨で、増水した厚狭川にかかる鉄道橋梁が流失したほか路盤流出も各所でみられ、美祢線は全線で長期不通になりました。 被害総額は約13億円。山口県は、JR西日に対して早期復旧を要望しますが、復旧には河川改修も必要です。そこで、河川改修の事業費として国と山口県が約6億8,000万円を負担。それ以外の工事費はJR西日が出すことで合意し、美祢線の復旧に向けて動き始めます。 一方、美祢線は利用者の減少に歯止めがかからず、復旧したからといって安泰とはいえません。そこ

    【JR西日本】美祢線の廃止を防いだ沿線自治体の取り組み
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/07/03
    追記箇所"2023年7月美祢線は再び大きな被害…厚狭川橋梁流出や複数箇所の路盤流出…2010年と同規模…前回と同じく沿線自治体に復旧費用の一部負担を求めるのか…復旧に関してJR西日本が「美祢線のあり方」を求めてくる"
  • 「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース

    「野宿しろということか」乗客怒り 運転取り止めの東海道新幹線、近くのホテルも満室 16時間後に運転再開(京都新聞) - Yahoo!ニュース
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/06/03
    なんでも経営者側に好都合に考えパンピーは分を弁え黙って経営判断を受け容れろみたいな人達(トップコメから4件目までとか)よほど株で稼いでるんでしょうなぁ(毒
  • 震災10年つれづれ (2)三陸縦貫は鉄道から道路へ。気仙沼湾横断橋開通の中で考えたこと - 君と、A列車で行こう。

    2021年3月6日に開通した、宮城県気仙沼市の気仙沼湾横断橋 今回は「震災10年つれづれ」の2つ目ということで、三陸沿岸道路の話です。 前回は、気仙沼市に整備された復興祈念公園の独自性について書きました。 a-train.hateblo.jp それまでも整備が進められていた三陸沿岸道路(三陸自動車道、三陸北縦貫道路、八戸久慈自動車道の総称。仙台市宮城野区~青森県八戸市の沿岸部を直結する高速道路)は、東日大震災を機に復興道路と位置付けられ、さらに内陸側と沿岸部を接続する何かの道路を復興支援道路とし、2020年度末の完成を目指して工事が進められてきました。 いくつかの箇所で工事の遅れはあるものの、2021年度中には全線開通となる予定です。 tohoku-fukkoudouro.jp そんな中、3月6日には宮城県気仙沼市内で気仙沼港IC~唐桑半島ICが開通となりました。 2021年3月6日に

    震災10年つれづれ (2)三陸縦貫は鉄道から道路へ。気仙沼湾横断橋開通の中で考えたこと - 君と、A列車で行こう。
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/09
    "かつて三陸縦貫鉄道に求められた機能は、三陸沿岸道路によってようやく完成する”
  • 2022年3月12日 気仙沼線BRT・大船渡線BRTダイヤ改正が発表に - 君と、A列車で行こう。

    3月12日開業予定の大谷まち駅を通過する気仙沼線BRT 1月26日、気仙沼線BRT・大船渡線BRTのダイヤ改正が発表されました。改正日はJRグループ全体と同じ2022年3月12日(土)になります。 JR東日ニュース 気仙沼線BRT・大船渡線BRTのダイヤ改正について https://www.jreast.co.jp/press/2021/morioka/20220126_mr01.pdf JRグループで一斉に発表されたのが昨年12月17日で、それからは1ヶ月以上遅れての発表です。これは前年も同様でした。 今回は、気仙沼線BRTで2駅、大船渡線BRTで1駅の新駅が開業するほかは、これまでと比較して小幅な改正となっています。 それは決して悪いことではなく、だんだんと復興が進む沿線の姿が固まってきて、それに対応するサービスの形が安定してきたということでもあります。 以下、ニュースリリースをもと

    2022年3月12日 気仙沼線BRT・大船渡線BRTダイヤ改正が発表に - 君と、A列車で行こう。
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2023/03/09
    "JRは持続可能な交通手段を主張してBRTを導入して鉄道を廃止した経緯…需要が減少したとしても簡単に減便はしづらい事情""運行業務を委託しているバス会社は委託費が減る減便は避けたい"
  • 「全て不明なのでご自身で考えていただくしか」東海道新幹線が停電だった日、実は山形新幹線では先の見えない決断を迫られた人がいました

    宿の方に駅まで車で送ってもらいました。 「今日はどちらに行かれるんですか?」 「新庄まで行って、それで新幹線で東京に戻るつもりです!」 ※新庄は山形新幹線の始発駅

    「全て不明なのでご自身で考えていただくしか」東海道新幹線が停電だった日、実は山形新幹線では先の見えない決断を迫られた人がいました
    soramimi_cake
    soramimi_cake 2022/12/26
    新庄といえば、先日陸羽西線代行バスから陸羽東線への乗り換え時に駅そばっぽい位置にある店で食事したら本格的な蕎麦屋でゆっくり食べる時間が無く恐縮したのを思い出した
  • 1