タグ

ブックマーク / hase0831.hatenablog.jp (6)

  • チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録

    急ごしらえのタスクフォースチームに入って慌ただしい数週間なのですが、「あっこの要素はまず潰しておかないと、チームって崩壊するんだな」と感じた点があったのでメモします。まだあるかもだけど、とりあえずこの直近でやばいなと思ったこと。 Why?まで落とさず作業を進める 「なぜその仕事をする必要があるのか」「これはなんのための作業か」を全員が理解しないまま目先の作業に取り組むと、成果物にものすごいバラつきが出てしまう。その資料は何を伝えるものなのか、要求した人は何を知りたくて必要としているのか、をしつこく確認するのは重要で、それを全員に徹底しないと、やり直しが大量に発生するし、やり直させることで作業者のモチベーションも下がる。 やり直しも「頼んだことができてない」はまだよくて、「頼んでないのにできてない」が、なるべく少なく済むようにしないといけない。 これは、依頼側もただ作業手順を伝えるだけじゃな

    チームが崩壊しうる要素3つを備忘しておく - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2017/03/21
    肝に銘じておこう。。。
  • キリンビールなんて好きじゃなかった - インターネットの備忘録

    実家にて。 お酒が飲めるようになってからずっと、「ビールはキリンビール、一択だ」と思っていました。 外で飲むときも、家に買って帰るときも、他の選択肢はありえない、というレベルでキリンビールを選んでいたのですが、先日ふと「あれ?なんで、キリンビールなんだっけ?」と気付いてしまったのです。ものは試し、と、違うメーカーのビールを選んでみたのですが、じゅうぶんおいしかった。別に味の好みで選んでいたわけでは、なかったんですね。(キリンビールも、じゅうぶんおいしいです。好きです。) じゃあなんでだろう?と思いつつ、なんとなくそのままにしていたんですが、今回、実家に帰ってきて、ああ、父親がキリンビールが好きだったからだ、と改めて思い出しました。 わたしが子供の頃、週末は近くに住む祖父母宅におじゃまして、そのまま一泊する習慣があったんですが、そのときの晩酌に出ていたのが、瓶のキリンビールでした。また、うん

    キリンビールなんて好きじゃなかった - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2016/03/21
    あー、、、わかる。『ただ、お酒がある場のくつろいだ感じをとても愛していて、それはもしかしたら、父の晩酌の記憶がベースにあるのかもしれないな、と思った』
  • 相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録

    「引きどき」ってあると思うんです。 仕事で揉めたり、相手がよくわかんないこと言い出して拮抗状態になって、ウワーこれもうどうしよう、みたいになって、最終的にこっちに非がないことがわかって「まあまあじゃあここいらで一発手打ちにしましょうや」となり、相手が謝罪してきたとき。ついつい「ほらだから言っただろ」みたいになりがちなんですけど、こっちがまだ攻められる余地を少し残した状態で引くのがうまいやり方なんじゃないかな、と思うんですよね。最近、一緒に仕事してる人がこのへんすごく上手で、その線引きのポイントっていうのが「これ以上攻めると、相手のプライドを傷つける」と思うかどうかだそうなんです。 揉める、っていうのは、相手も少なからず自分の正義を信じて主張してきているわけですよね。もちろんこちらにも主張はあるので、そこ同士をぶつけた結果、こちらに理があるとなり、相手が折れた場合、次に何が大切かというと、「

    相手が下げた頭を、踏みつけてはいけない - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2015/12/15
    これなー。気を付けよう。
  • 逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録

    フィリピン現地採用で働くSEブログ: 頓智ドットを退職した こういう話は当に胸が痛む。 30代女性、過労とストレスにより休職そのまま退職。わたしも同じ状況を経験したからです。最近やっとそのことについて言葉に出来るようになってきたので備忘。 最初に「おかしい」と思ったのは胃痛でした。真っ直ぐに座っていられないほどの鋭い痛み、吐き気と目眩。勤務中に30分ほど中抜けして一番近くにあった胃腸科に駆け込み、すぐ胃カメラの予約を取りました。 写真で見た自分の胃の中は出血して凝固してまた出血してを繰り返しているそうでところどころ茶色くなっていました。 診断書を持って業務量の調整を申請しましたがベンチャー企業ゆえの人員不足ということもあり、鎮痛剤を飲みながら騙し騙し勤務を続けていた、ある雨の降る肌寒い日に、当に急に、「スイッチがオフになった」ような感じで身体が動かなくなりました。 同時に声も出なくなり

    逃げろ、そして生き延びろ - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2012/10/04
    危機になる前に逃げてる。つもり。/『なんとなく光が見えてきたとき、カウンセラーにもらった言葉があります。「あなたを大切にしない人のことを、あなたが大切にする必要はない」』
  • 京王多摩川駅0分水洗トイレ完備手ぶらでBBQが超楽しかった話 - インターネットの備忘録

    夏だ!BBQだ!ということで予約して行ってまいりました。 < via http://www.herofield.com/bbq/ange/ > 京王多摩川アンジェ BBQ-VILLAGE(バーベキュー ビレッジ) 前日からの雨模様で大阪はサマソニが中断したりこっちでも土砂降り&雷でウケる〜と思ってたのですが、なんと現地に着いたら晴天!とはいえ元々現地には簡易テントありということもありあまり不安もなく会場へ。 予約の名前を言って席につくと、フリードリンクのリストバンドを渡されて装着。コップ交換式の飲み放題3時間。 コース的には 基グリルセット オプション フリードリンク の組み合わせから選ぶようです。 今回は「基グリルセット(@2,500円)」の 牛リブロースステーキ 75g 厚切り豚バラカルビ 75g スチームチキン 65g スモーク粗挽きソーセージ 90g 季節のグリル野菜各種 シー

    京王多摩川駅0分水洗トイレ完備手ぶらでBBQが超楽しかった話 - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2012/08/19
    なにここ。便利だな。BBQの美味しいところだけできるのか。
  • NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録

    NHK教育で月曜21時半〜放映中の「ティム・ガンのファッションチェック2」を見始めました。 ネット上では30代〜女性の評判がすごくよくて、見てみたいな〜と思ってたところに放映が開始されたというナイスタイミング。 で、これがものすごく面白い。 もちろんファッションチェック番組としても面白いのですが 「ノウハウを伝えて実践させ続ける」 ためにはどのように教えればいいかをしっかり見せてくれます。 これ、後輩の育成に悩む社会人が見たらいいんじゃないかと思ったので、そのへんを備忘します。 ティム・ガンのファッションチェックとは 世界のカリスマアドバイザーが、あなたの生活をスタイルアップ! http://www.nhk.or.jp/styleup/about/index.html このNHK Style upの中のひとつ。 ティム・ガンについては 著名ファッションコンサルタント。ニューヨークのパーソン

    NHK教育「ティム・ガンのファッションチェック」がすごい - インターネットの備忘録
    munetak
    munetak 2010/10/07
    応用しよう。おうよう。
  • 1