タグ

所沢に関するmunetakのブックマーク (15)

  • 「『公共プールで水着撮影会』いいの? 埼玉県に意見出そう」 所沢の市民団体が街頭で呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web

    過激なポーズや未成年の出演が確認された「水着撮影会」が埼玉県営プールで開かれていた問題で、所沢市の市民団体が2日、市内で「若い女性の半裸を撮影するイベントが公共施設で開催されていることを知って、県に意見を出してほしい」と街頭で呼びかけた。 街頭活動をしたのは「所沢市民が手をつなぐ会」。メンバーの荻原みどりさん(75)は「女子中学生のモデルに、男性が何十人も群がって撮影する様子をネットで見て驚いた。性を商品化した営利目的の撮影会を、なぜ県の施設でやらせるのか疑問だ。県民として恥ずかしい」と話した。荻原さんらの呼びかけに「今度中学生になる娘がいるので関心を持った」と話す通行人の男性もいた。 撮影会が開かれていた3カ所の県営プールを管理する県公園緑地協会は昨秋、有識者の検討会を設置。検討会がまとめた提言をホームページで公開し、県内在住・在勤の人を対象に6日まで意見を募集している。その後、新ルール

    「『公共プールで水着撮影会』いいの? 埼玉県に意見出そう」 所沢の市民団体が街頭で呼びかけ:東京新聞 TOKYO Web
    munetak
    munetak 2024/02/04
    これ、もう決着したと思っていたのだが。https://www.parks.or.jp/association/association_news/004/004962.htmlなお、所沢には県営プールはない。
  • 所沢市長、旧統一教会系と知りつつイベント出席 「反省はそんなにしていません」「もう行かないとは言えない」:東京新聞 TOKYO Web

    埼玉県所沢市の藤正人市長(60)は30日、昨年8月に開かれた世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の関連団体のイベントに出席し、あいさつをしたと明らかにした。「旧統一教会系の団体と知っていた」といい、自身の選挙での応援は「一切ない」とした。市の定例会見で質問に答えた。 イベントは旧統一教会の関連団体が主催した「ピースロード2021」。所沢市境に近い多摩湖畔で開かれたサイクリングの出発式で「平和を願って頑張ってください」との趣旨であいさつしたという。参加者は40人ほどで、その場には地元選出ではない自民党県議もいたという。 「イベントには信者の知人から誘われ、その後、招待された」といい、旧統一教会に対する認識は「昔は問題があったが、その後は(霊感商法などの)情報が出なくなったので改善していると思っていた。反省はそんなにしていません」と述べた。今後の関わりについては「私の性格上、もう行かないとは言

    所沢市長、旧統一教会系と知りつつイベント出席 「反省はそんなにしていません」「もう行かないとは言えない」:東京新聞 TOKYO Web
  • 「ビックカメラ所沢駅店」西武所沢S.C.に11月8日オープン。パソコンの隣にゲーム

    「ビックカメラ所沢駅店」西武所沢S.C.に11月8日オープン。パソコンの隣にゲーム
    munetak
    munetak 2019/11/09
    WALTZの6階か。今も何かの家電量販店が入ってた気がするが。
  • 「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞

    埼玉県所沢市で15日、市立小中学校へのエアコン設置の是非を問う異例の住民投票が実施、即日開票され、賛成5万6921票、反対3万47票で、賛成が上回った。しかし、投票率は31.54%にとどまり、賛成票はエアコン設置実現の目安だった投票資格者総数の3分の1に届かなかった。藤正人市長(53)は「これから内容を分析するが、高くはない投票率が残念だ」とのコメントを出した。投票結果に法的拘束力はないが

    「学校にエアコン」住民投票、「賛成」実施目安に届かず - 日本経済新聞
  • セブン‐イレブンの生ビールサーバー「本部からの指示により提供中止」に 今後の提供については「未定」

    セブン‐イレブンの一部店舗で7月17日からテスト運用が始まる予定だった「生ビールサーバー」が、「部からの指示により提供中止」となっていることがねとらぼ編集部の調べで分かりました(関連記事)。 提供中止となったセブン‐イレブンの生ビールサーバー(編集部撮影) 提供中止になったのは、「ちょい生」というキャッチコピーのビールサーバー。Sサイズが税込み100円、Mサイズが税込み190円というお手頃価格で東京都三鷹市の「セブン-イレブン 三鷹牟礼6丁目店」など数店舗で試験的に導入される予定でした。 キャッチコピーは「ちょい生」(編集部撮影) ところが、7月17日の深夜に導入店舗を訪れた客などによると、提供中止の張り紙がされていたとのこと。編集部でも埼玉県所沢市の新所沢駅東口店に確認したところ、「部からの指示により提供中止」になっていることや、導入再開のめどが立っていないことなどが分かりました。

    セブン‐イレブンの生ビールサーバー「本部からの指示により提供中止」に 今後の提供については「未定」
    munetak
    munetak 2018/07/17
    むぅ。。。少し残念。。。
  • 所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    出版大手の「KADOKAWA」は、所沢浄化センター跡地(埼玉県所沢市東所沢和田)に建設を予定している新社屋の施設の概要や完成予想図などを公表した。 東京都千代田区にある社機能の約半分を移す方針で、1月31日に同センター跡地で記者会見した松原真樹社長は、社所在地も所沢に移す可能性が高いことを明らかにした。 施設は、「ところざわサクラタウン」と名づけた約4万平方メートルのエリアに、地上6階、地下2階建て、建築面積約2万5000平方メートルの建物を建設する。印刷工場や物流倉庫、会社事務所、ホテルなどが入る棟と、図書館や美術館などの複合文化施設の棟が1階でつながる構造となっている。 複合文化施設にはアニメ専門の美術館や、約12万冊所蔵の図書館などが入り、有料での一般開放を予定している。開業は2020年夏の見込み。 松原社長は「旧来型オフィスではなく、出版製造の物流改革を実現したい」と語った。

    所沢にKADOKAWA、本社機能の半分移転へ : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    munetak
    munetak 2018/02/05
    東所沢だからな。今のところは秋津-新秋津乗り換え大混雑だろうな。
  • 所沢の「飛び降りろ」発言教諭の「処分見送りを」 保護者ら署名

    所沢市立山口小学校(橋徳邦校長)で40代の男性教諭が担任する4年生の男子児童に「窓から飛び降りなさい」と発言した問題で、男性教諭を処分しないよう求める署名活動が行われていたことが21日、関係者への取材で分かった。 産経新聞が入手した署名簿には「担任教諭が退職に追い込まれることがあってはならないと思います」と記載。一部報道が「誇張されている」などと主張している。一部の保護者や卒業生らが参加しているとみられる。20日に同校で開かれた臨時保護者会で提出するために集められていたという。 一方、出席した保護者らによると、臨時保護者会では、橋校長と男性教諭が一連の発言があったことを認めて謝罪。その後、質疑応答が行われ、約1時間半で終了した。ある保護者の男性は「(男性教諭の)発言の前後関係をみてみないことには分からないのではないか。どういう流れで言ったのかが問題だ」と指摘した。

    所沢の「飛び降りろ」発言教諭の「処分見送りを」 保護者ら署名
    munetak
    munetak 2017/07/22
    ブコメにあるけど、真偽は不明でも例のFBの件に触れられていないのは報道としてどうなのか。裏取りに行ったりしないのかな。
  • 私がこの街を好きな理由 ~所沢~ - SUUMOタウン

    著: SUUMOタウン編集部 地元在住の人に街の魅力を語ってもらうこのシリーズ。今回紹介するのは、都内に通勤しやすく家賃もお手ごろな街、所沢。案内人は、「たわし」をリードにつないで犬のように散歩させている所沢の有名人、「たわしおじさん」。 実はこの「たわしおじさん」は、所沢小学校・所沢中学校・所沢高校と、すべて「所沢」とつく学校を卒業した生粋の所沢人。当は「所沢大学」に行きたかったが、なかったのでやむなく都内の大学に進学したという変わり……いや、深い所沢愛の持ち主だ。 そんなたわしおじさんの口から語られる所沢の魅力とは? 所沢ってどんなところ? たわしを連れて、多摩湖畔を散歩するたわしおじさん シルクハットたわし。たわしは季節によって仕様が変わる 早速、所沢ってどんな街なんですか?と尋ねると、 「埼玉のソウルフード、山田うどん発祥の地です」 と言うたわしおじさん。 所沢市上安松にある山田

    私がこの街を好きな理由 ~所沢~ - SUUMOタウン
    munetak
    munetak 2017/03/12
    特徴はない街。/狭山丘陵はよいぞ!
  • 【続・となりのトトロ】 所沢が生んだカポエイラ戦士、私、草壁サツキ | SPOT

    ライターのミスで生まれた映画「となりのトトロ」のアフターストーリー。わざわざ埼玉県所沢市「クロスケの家」まで取材に行ってジブリらしい世界観を味わってきたのに、いつの間にか謎格闘家の小説になっていました。……それにしても写真がステキです。 あの頃のままね……。 何年ぶりだろう……。 ここに来たのは……。 人生に迷走して自分を見失い、気が狂ったかのように身体を鍛えまくった結果気付けば筋骨隆々の屈強なカポエイラ戦士になってしまった私は、何かを探すようにここに戻ってきた。どうしてこんなことになってしまったのか。自分はどこに向かっているのか。 当時の私が今の私の姿を見たら、どう思うだろう。シンプルに、「泣く」と思う。 悠然とたたずむムキムキの女性が怖過ぎて。 思えばメイは、よく迷子になった。それを探して助け出すのが、わたしの役目。 小さい頃から、ずっとそう。お化けに会うと言って迷子になり、病院の母に

    【続・となりのトトロ】 所沢が生んだカポエイラ戦士、私、草壁サツキ | SPOT
    munetak
    munetak 2017/01/17
    サツキが所沢出身と思うと感慨深いものが、、、
  • 「所沢の会社」というイメージを刷新…西武HD、東京・池袋へ本社移転 | レスポンス(Response.jp)

    埼玉西武ライオンズの拠地、西武プリンスドームが所沢にあるように、西武といえば所沢、所沢といえば西武だ。その西武HDが1月16日、社移転を発表。新しい社は、あのビックカメラのテーマ、「不思議な不思議な池袋 東が西武で西 東武~」の、池袋だ。 その“御殿”は、西武池袋線と新宿線が螺旋状に交わる所沢駅の東側に構えている。この社屋はそのままに、2019年春に社機能を「東京都豊島区南池袋一丁目21番地23他」に移す。ここは、西武鉄道の池袋旧社ビルがあった跡地だ。 場所は、池袋駅南側、ビックリガードに面した地。この旧社ビルを建て替え、西武池袋線の軌道上に地上20階建てのビルを建てている。 「西武鉄道池袋線の線路上空と同社所有地の線路西側の用地を活用し、低層部分に商業施設を配した地下2階・地上20階、延床面積約5万平方メートルのオフィスビルを建設。総貸室面積では池袋エリアでトップクラスに」

    「所沢の会社」というイメージを刷新…西武HD、東京・池袋へ本社移転 | レスポンス(Response.jp)
    munetak
    munetak 2017/01/16
    高田馬場か新宿に移転して、西武新宿線の不便さを身をもって知って欲しい。
  • 「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    2016年10月末に発表された2015年の国勢調査の結果から、東京都心と郊外のゆくえを予見させる、興味深い事実がわかった。 日の人口が減少し始めているのは周知の事実だが、今回の結果を見ると、人口の東京集中が加速していることがわかる。ほぼすべての道府県で人口が減少しているのに、東京都だけは前回調査時点の2010年と比べて35.6万人、23区だけで32.7万人が増えている。 日中の若者が23区内に集中! ここ10年における23区の人口とそれ以外の日全体の人口の増減(2015年の10~99歳が2005年の0~89歳から何人増減したか。以下同じ)を、コーホート別に見てみると(コーホートとはある特定の期間に生まれたり結婚したりした人口の集団を意味する)、23区以外では20歳から33歳までも各歳2万人以上減少しているが、23区は逆に19歳から34歳までが各歳2万人以上増加しているということである

    「所沢と多摩」で30代が急減した深刻な事情 | 三浦展の研究ノート「街を読む、データを歩く」 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 31階建てマンションから出火 けが人も 埼玉・所沢 NHKニュース

    埼玉県西部消防局に入った連絡によりますと、8日午後8時すぎ、所沢市元町にある31階建てのマンション、「フォーラスタワー所沢」の15階で火事があり、これまでに2人がけがをしているということです。 現在、消防車14台が現場に到着し、消火活動をしていますが、詳しい情報は入っていません。 現場は所沢駅から北西へ1キロほどの市街地で幹線道路に面したマンションです。 NHKが所沢市内に設置したカメラの映像には、火元と見られる部屋から激しく煙が立ち上る様子や炎が上がる様子が確認できます。またベランダでは消防隊員らが消火活動を進めています。

    31階建てマンションから出火 けが人も 埼玉・所沢 NHKニュース
    munetak
    munetak 2016/02/09
    ほげー!!あそこか!
  • 所沢市が「2人目できたら1人目は保育園を退園」に!少子化推進政策と非難殺到

    所沢市が育休退園を始めたとのことで話題になっています。2人目ができたら1人目が退園になるとのこと。何で少子化対策が急務のこのご時世に保育政策が後退するのかと思ったら、現市長の藤正人氏のこの発言「子どもはお母さんと一緒にいたい。特に小さいころはきっとそうだろう」実態は分かりませんが、時代を逆行するような教育観でミスリードしている可能性が高いと考えられます。 これを受けてネットでは「子育てするなら所沢は嫌だ」という「所沢パッシング」も見られます。藤氏は、自衛隊入間基地の騒音で窓があけられない学校へのエアコン設置問題でも、子供たちに真夏の暑さを我慢させようとするなど、時代錯誤の昭和根性っぷりを存分に発揮。所沢市は2014年から人口減少に転じていますが、ダイオキシンばりの有害政策の連発で、市の人口減少に拍車がかかるかもしれません。所沢市には即時撤回を望みます。

    所沢市が「2人目できたら1人目は保育園を退園」に!少子化推進政策と非難殺到
    munetak
    munetak 2015/06/17
    我が街じゃねーか。ソース見たけど、育休明けの復園は担保。弟や妹も優先的に同じ園に入ることができるようにするってことで、今時点ではそんなに悪い制度じゃないと思うけど。
  • なるサイトの残骸

    「なるサイト」は1997年12月〜2018年12月の21年間に渡って公開されていました。このサイトでは、当時のコンテンツの中から、時間が経っても興味深いと思われるものを抜き出して再掲しています。

    なるサイトの残骸
    munetak
    munetak 2015/02/22
    これは面白い。
  • 三富新田 三富開拓地割遺跡 - 所沢市の散策/観光案内

    三富新田(さんとめしんでん※)とは、江戸時代の元禄期(1668~1704年)に、武蔵川越藩が武蔵野台地に開いた三新田(上富新田、中富新田、下富新田)の総称です。 ※三富は、地域によって「さんとめ」「さんとみ」と呼ばれています。 三富新田の歴史 元禄7年(1694)、川越城主・柳沢吉保(やなぎさわよしやす)は家臣・曽根権太夫(そねごんだゆう)に命じて、現在の埼玉県所沢市中富(なかとみ)・下富(しもとみ)、入間郡三芳町上富(かみとめ)の3地区を広大な畑地として開拓しました。元禄9年にこれが完成し、上富村148戸、中富村48戸、下富村50戸の合計246戸の村落ができました。三富新田は、1962年に旧跡として埼玉県指定文化財に指定されました。

    三富新田 三富開拓地割遺跡 - 所沢市の散策/観光案内
    munetak
    munetak 2015/01/25
    地域の重鎮に教えてもらった。こんなのあるんだなー。
  • 1