タグ

包丁に関するmunetakのブックマーク (4)

  • 包丁研いでる?切れ味が良いと料理が楽しくなるよ! - MIKINOTE

    いやあ、最近包丁の手入れをすっかりサボっていてですね、包丁がすっかり切れなくなっていました。(よく見ると、サビとかもひどい!)研がなきゃ! と言うのも、最近まで忙しい日が続いていて、自炊をすることがなかなか出来なかったと言うのもあるのですよね。 我が家では、包丁を研ぐ係は僕の役目なのです。でも、料理をしなかったものだから、包丁が切れなくなっていた事に全く気づかなかったのです。 で、先日、久しぶりに夕飯の支度をしていたら、野菜とか、すっごく切りにくいということに気づいたのね。ピーマンとかですら、硬くて、切るために力が必要でした。スムーズに切れないから、材を切るのだけの作業にも時間が余計にかかってしまって、いや〜んな感じでした。 そうならないためにも、包丁は定期的に研ぐことをおすすめします。 包丁を研ぐのは、ちょっとだけ練習すれば、誰でも普通に出来るものなのですよ。女性でも、慣れれば普通にで

    包丁研いでる?切れ味が良いと料理が楽しくなるよ! - MIKINOTE
    munetak
    munetak 2016/02/26
    動画の包丁の研ぎ方が危うい。。。
  • 10日で切れ味が落ちてきたよ 25年砥がなくていい包丁 EVERCUT(エバーカット)レビュー② - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ

    EVERCUT FURTIFを厨房で使い始めて10日。切れ味が落ちてきました。 切れなくなった訳ではありません、少し切れ味が落ちてきたんです。 切り辛くなったと感じるのは、皮の硬い野菜、ミニトマトやパプリカを切るときにスッと包丁が入らなくなってきました。 そのほか、皮を取り除いた魚のフィレの血合いを削り取る作業時にも、切れないなと感じますし、肉の筋を切るときにも力を入れないと切れ辛くなってきました。 ですがそのほかの野菜なら問題なく切れます。鶏肉や豚肉、ベーコンなどは難なく切れるので家庭で使うなら問題はありません。 ▼最終結論。使用1カ月後のレビュー。 emojoiecuisine.hatenablog.com 問題は切れ味が落ちた状態でもそのまま使わないといけない。 普通の包丁ならここでシャープナーなどでササッと刃先だけ砥げば問題なく切れ味を取り戻すのですが、そもそもエバーカットの場合は

    10日で切れ味が落ちてきたよ 25年砥がなくていい包丁 EVERCUT(エバーカット)レビュー② - EMOJOIE CUISINE えもじょわキュイジーヌ
    munetak
    munetak 2015/06/01
    ご愁傷様でした。。。包丁って長い年月かけて、あの形、材料に落ち着いたのだなー。
  • 25年に一度しか砥がなくていい黒い包丁 - glasstruct log

    炭化チタンで覆われたこの黒い包丁、通常使いで25年に1度しか砥がなくていいそうです。その名も"Evercut Knives"(ずっと切れるナイフ)。フランスのメーカーFurtifから。 黒いというだけでもめちゃくちゃかっこいいなと思ったのですがいかがでしょう。 気になる値段ですが、今日のユーロが137円だったので 上から13,563円、13,563円、13,015円、8,206円、8,206円。 このページに価格が載っていましたが、国外配送はどうなんでしょうね。気になる方は調べてみてください。 国内の代理店で販売が始まりました。下記ご参照あれ。 ※更新→公式サイトで販売はじまりました。下記ご覧くださいまし~ 私はグローバルの包丁を好きで使っているのですが、こちらが大体どのタイプでも8,000円。ただ、月に一度は砥いでいる気がするので、そう考えると冒頭の包丁も良いかもしれません。買いやすさか

    25年に一度しか砥がなくていい黒い包丁 - glasstruct log
    munetak
    munetak 2014/09/13
    すぐに折れそう。。。あと、刃こぼれしたらどうするのか。。。
  • 料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース

    料理をしている時、包丁の切れ味が悪くてイライラしたことはありませんか?料理をする人でも、意外と知らないのが包丁の研ぎ方。そこで今回は、砥石の選び方からプロによる実演動画まで、「包丁の研ぎ方」を一から学べるエントリーを集めました。 ■砥石選び&基の研ぎ方を知ろう まずは包丁を研ぐのに必要な「砥石」と、研ぎ方の基から見ていきましょう。砥石にも種類があるのをご存知ですか? ▽包丁の研ぎ方 | YOSHIKIN ▽包丁の研ぎ方|堺和包丁・堺刀司オンライン ▽包丁の築地・正(マサモト) - 研ぎ方・お手入れ・砥石について(研ぎ方) ▽刃物の研ぎ方 包丁、ナイフ選びの達人 : watanabeBlade.com 渡辺刃物製作所 包丁を研ぐのに必要な「砥石」には、大きく分けて次の3種類があります。 荒砥石(粒度 #200〜#600のもの。少し欠けた包丁を研ぐのに使う) 中砥石(粒度 #1000程度

    料理がもっと楽しくなる!初心者のための「包丁の研ぎ方」 - はてなニュース
  • 1