タグ

神社仏閣に関するmunetakのブックマーク (4)

  • 【高尾山古墳】東日本最古の古墳が壊される危機、卑弥呼と同時代 …沼津市議会は取り壊し費用を含む補正予算案を可決 | 保守速報

    1: サソリ固め(庭)@\(^o^)/:2015/07/11(土) 12:13:54.85 ID:iAie06s00.net 道路建設予定地にある古墳の存続をめぐって静岡県沼津市が揺れている。 2008年に市内で発掘された「高尾山遺跡」は、3世紀前半に築造された大型前方後方墳だ。 出土した埋葬品などから、ヤマト政権と主従関係にある「古代スルガの王の墓」ではないかと見られる。 日考古学協会や保存を願う住民は保存を求めているが、市は都市計画通り道路建設を進める方針だ。 市議会は取り壊し費用を含む補正予算案を2015年6月30日に可決している。今のところ古墳は完全破壊を免れている。しかし、予算が執行されれば全面発掘調査を名目に墳丘全体が削り取られ、その跡に道路が整備される。 ■古墳発掘のきっかけとなった道路建設 これほど貴重な遺跡が未発見だったのはなぜか。古墳の上に熊野神社と高尾山穂見神社の2

    【高尾山古墳】東日本最古の古墳が壊される危機、卑弥呼と同時代 …沼津市議会は取り壊し費用を含む補正予算案を可決 | 保守速報
    munetak
    munetak 2015/07/12
    航空写真見るともう詰んでるなあ。>145『神社2つも建てて封印してある古墳だからよっぽど何かあったのかもな』>42『古墳を守るために神社を作ったのに神社を移転させて古墳は壊すとか意味がわかりません』
  • 「谷根千」の歩き方 of 谷中・根津・千駄木界隈

    谷中・根津・千駄木界隈は沢山の神社仏閣や旧跡、話題お店等が点在しています。これらを全て廻ろうと思うと丸1週間は掛かってしまういと思います。そこの効率良く沢山の場所を廻れる「谷・根・千界隈散策推奨コース」を提案致します。このコースに皆様の行きたい場所をプラスして散策をお楽しみ下さい。 まずはJR日暮里駅で下車し駅の案内地図で大まかに場所関係を認識下さい。近年は写真の様な外人観光客も増えています。負けないで谷中霊園方面を目指します。 谷中霊園の入口左側には谷中七福神のひとつ恵比寿様の青雲寺に立寄りたい。境内には珍しい大仏様が鎮座。ただ数年前と違い大仏の遠景には高層ビルが出現。 谷中霊園には最後の将軍・徳川慶喜のお墓や、ニコライ、長谷川一夫等著名人のお墓が沢山点在する。近年、訪れる人のために案内板が設置されより便利になっている。また五重塔跡や東京23区では珍しい警察の駐在所にも注目。

    「谷根千」の歩き方 of 谷中・根津・千駄木界隈
    munetak
    munetak 2015/05/03
    谷根千か。今度行こう。
  • 「那智の滝(和歌山)」 行った時の写真うpする

    ■編集元:ニュー速VIP板より「写真ど素人が那智の滝行った時の写真うpする」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2012/07/16(月) 02:27:05.52 ID:vGn5LIJF0 去年の台風12号がくる一週間前に行った 三輪崎の海 荒れとる 那智滝 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%82%A3%E6%99%BA%E3%81%AE%E6%BB%9D ※関連記事 イタリアの病院とか行ってきたから写真貼る part.2 122 users 修学旅行で、函館に行ってきたんで写真貼る 114 users 【画像たくあん】「けいおん!」 ムギちゃんのお誕生日会(7/2)が開かれました 120 users 写真ど素人の俺が「バス停の写真」撮った 133 users 四万十川(高知)行ってきた

    munetak
    munetak 2012/07/22
    おお、いいな。行ってみたい。
  • 女子に人気…東京発パワースポット行き寝台特急 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    新幹線網や空路の充実を背景に夜行列車の廃止が相次ぐ中、多くの乗客でにぎわう異色の寝台特急がある。 東京と島根県出雲市を結ぶ「サンライズ出雲」だ。個室中心の設備や、「パワースポット」ブームも追い風に、縁結びの神様として知られる出雲大社を目指す女性らの人気を集めている。 「夜行列車はミステリアスでワクワクする」。友人と2人で出雲大社などを巡るという横浜市の会社員女性(27)は、「サンライズ出雲」の個室でおしゃべりに夢中だった。東京から出雲市までは約12時間の長旅だ。 1月下旬の週末。下り列車はほぼ満席で、女性客の姿が目立つ。カーテンで仕切られた2段ベッドが並ぶ従来の夜行列車のイメージとは異なり、1両を除きすべての車両で個室が並んでいるのが特徴で、部屋には鍵もかかる。「安心して乗れるから、のんびりと旅をしたいと思う女性に人気があるのでしょう」と、末次弘志車掌(50)は話す。

    munetak
    munetak 2012/01/31
    出雲大社って本殿修繕中のはず。一生に数回しか行かないなら、今行くのは損な気がするが。/さておき、12時間の電車旅は楽しそう。/パワースポットって言い方、そろそろどうにかならんのか。。。
  • 1