タグ

日本酒に関するmunetakのブックマーク (108)

  • 日本酒の裏ラベルの文章が自由すぎてなんか楽しい「ほぼ雑談(笑)」「かえって飲みたくなるやつ」

    依澄 @_Fons_ 依澄と申します。 好きな時間は夕暮れ。 好きな暇潰しは読書と夜の散歩。 好きなスタンドはクリームとハイウェイ・スターとホワイト・アルバム。 好きな香辛料はバニラとシナモンとホアジャオとジンジャー。 どうぞよしなに。

    日本酒の裏ラベルの文章が自由すぎてなんか楽しい「ほぼ雑談(笑)」「かえって飲みたくなるやつ」
    munetak
    munetak 2019/09/30
    裏書きも良いけど、山本美味しいよ。
  • ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger

    追記;補足とコメント nanoha3.hatenablog.com 近年のワインの価格上昇がすさまじい。 といっても値上がりしている銘柄/地域は全体から見ればほんの一部ではあるが、まあ凄い。 ブルゴーニュ・ボルドー・シャンパーニュ・あと一部カリフォルニアはこの10年程度毎年5~20%づつ値上がりしており、特にブルゴーニュについては10年前の倍の価格になっている銘柄も多々存在する。 これは主に需給バランスの問題で、中国をはじめとする需要増もあるが供給の問題も大きく、特にブルゴーニュについては2010年以降ずっとかなりの不作で(2017・2018は並か豊作)、生産量半減・8割減の年もあり、その為の値上げがあった。 そうした価格上昇に伴い、様々な問題が発生した。 1982サントリーワインカタログより まず、これまで買えていたワインが買えなくなった人・買わなくなった人が増えた。 5000円で買って

    ワインの価格上昇とこれから日本酒に起こること - World Digger
    munetak
    munetak 2019/04/22
    ブランディングに成功した一部銘柄は、既に値上げ傾向はあるかと。悪い事ではないと分かりつつも。。。
  • 日本酒がスイスイ飲めてしまう「絶品おつまみ」を堪能できる居酒屋さん【区民酒場・左利き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    おいしいつまみでおいしい日酒が飲みたい ちょっと気の利いた旬の味をつまみながら、いろいろな日酒を試してみたい。 でも、そんなに高いお金は出せないし、常連のおじさんがたくさんいるお店は良さそうだけど、なんとなく入りづらい、なんて方も多いのではないでしょうか? そんな方も気楽に入れて、おいしいつまみと日酒をお財布の心配なしで楽しめる、そんなお店が高円寺にあります。 今年6月にオープンしたばかりの「区民酒場 左利き」です。 高円寺駅北口から徒歩2、3分。 角地にあり、全面ガラス窓でとても入りやすい雰囲気です。 中に入ると、明るくて広々。グループでも1人でも入りやすいです。 Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA 360度映像でもご覧ください! ※写真の価格はすべて税抜です。 店内には、毎日日替わりのメニューが貼ってありま

    日本酒がスイスイ飲めてしまう「絶品おつまみ」を堪能できる居酒屋さん【区民酒場・左利き】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    munetak
    munetak 2018/11/10
    高円寺かー。
  • この店は佐渡より佐渡では…? 佐渡島内の日本酒と名物が集結する西浅草「だっちゃ」が素晴らしすぎた - ぐるなび みんなのごはん

    新潟県の大きな離島、佐渡島。そこに私が初めて渡ったのは2011年の秋。 その旅で佐渡島の人、、自然がとても気に入り、それ以降は毎年必ず(多い年は3回とか)訪れているのだが、今年はどうも都合が合わず、まだ行けていない。すべて自分の都合なので100%私が悪いのだが、これは誠に深刻な佐渡不足である。 だめだ、その辺を飛ぶカラスやハトがトキに見えてきた。 そこで少しでも佐渡の成分を体内に採り込み、心と体を落ち着かせようとやってきたのが、西浅草にある「だっちゃ」である。ここは佐渡島出身の女主人がやっている、佐渡の酒と材にこだわり抜いた居酒屋なのだ。 ▲浅草のメインストリート、国際通りのすぐ近くにあります。 ▲「だっちゃ」は佐渡の方言で、語尾につけたりする言葉だっちゃ。『うる星やつら』のラムちゃんとは関係ないよ。 元々は浅草地下街にあったのだが、漏水などの影響で数年前にここへ移転。初めて佐渡旅行

    この店は佐渡より佐渡では…? 佐渡島内の日本酒と名物が集結する西浅草「だっちゃ」が素晴らしすぎた - ぐるなび みんなのごはん
    munetak
    munetak 2018/10/26
    どれも美味しそう。。
  • 日本酒造青年協議会 「ひやおろし」の発売日を毎年9月9日と提言 | 醸界タイムスWEB版

    酒造青年協議会(佐浦弘一会長)は5月29日通常総会を開き、平成19年度事業計画などを可決した中で、「ひやおろし」の発売日を毎年9月9日とする提言を次のとおり行った。 <「ひやおろし」発売日(解禁日)に関する提言> 日酒は日の原点である米と水を原料とし、長い歴史と美しい風土にはぐくまれ、その品質や製造方法などにより多種多様な味わいを特長としている。そして、古来より季節の移ろいとともにさまざまな楽しみ方のできる、数少ない嗜好品のひとつである。 しかしながら近年、生活や材の供給の変化とともに日常生活の中で季節感を先取りし過ぎているような状況さえ見受けられる。 そこで日酒造青年協議会は、失われつつある日文化と日人らしい季節感を取り戻すとともに、業界全体の需要拡大の誘導効果を導くためのひとつの取り組みとして、“ひやおろし”の全国一斉発売を提言する。 いうまでもなく“ひやおろし”は、

    munetak
    munetak 2018/09/13
    今年は出てくるのが遅いなと思ってたけど、これの影響が出てきた?2007年の記事で古いけど。『「ひやおろし」の発売日を毎年9月9日とする提言を次のとおり行った。』
  • 人気の日本酒「獺祭」生産できず 山口 岩国 | NHKニュース

    munetak
    munetak 2018/07/08
    これは心配だな。/他の酒蔵は大丈夫なのかな。
  • 食卓も廊下も酒だらけ! 愛しき「日本酒」沼の世界 | マネ会 by Ameba

    始まりの日酒 地元でたまたま通りかかった酒屋で見かけたのが王祿(おうろく)酒造(島根県東出雲町)の「丈経」(たけみち)という日酒でした。 その酒だけ明らかに扱いが違っていて、店内に専用の冷蔵庫があったんです。その扱いの物々しさにひかれて買ってみたんですが、実際に飲んでみて、すさまじい衝撃を受けました。 「えっ!? こんなうまいものがこの世の中に存在するの!」という感じで。説明不要の圧倒的うまさ! これは今まで口にしたどんな液体よりすごいぞ!それが今に至る大きなきっかけの1つです。 それから狂ったように酒を買いまくりました。自分でもその酒屋にならって「王祿専用冷蔵庫」を用意しました。今でもその時に買った酒が眠っています。元から収集癖があるので、集め始めるとすごい勢いです。 とにかく酒屋に行きまくって見たことがないものは買ってみるというような状態でした。 廊下や押入れまでびっしりと並ぶ日

    食卓も廊下も酒だらけ! 愛しき「日本酒」沼の世界 | マネ会 by Ameba
    munetak
    munetak 2018/06/29
    自宅に700本。。。
  • 日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い

    膨大な日酒から好みの一品を探せるデータベース「さけのわ」で、都道府県別に味わいの特徴を示した解析結果が見られるようになりました。地域ごとの傾向の違いが興味を引きます。 全国の日酒の傾向をチャート化。宮崎・鹿児島・沖縄は日酒の種類が少ない(さけのわに投稿されている銘柄はそれぞれ1種類だけ)ためか、「データ不十分」とされています サイトやアプリ版(Android版/iOS版)に寄せられた日酒の感想を解析し、「華やか」「芳醇」「重厚」「穏やか」「ドライ」「軽快」の6要素でレーダーチャート化。統計処理により、東北や北陸、中国地方など、地方単位で傾向に類似性のあることが見えています。 若干の違いはありますが、近隣地域のチャートに似た傾向が見られるケースが 従来から言われる傾向と、チャートとで差異が生まれている地域も。例えば広島の日酒は一般的に口当たりがやわらかく甘口と言われることが多いとの

    日本酒の特徴を都道府県別にチャート化 日本酒データベース「さけのわ」による解析結果が興味深い
    munetak
    munetak 2018/01/24
    『日本酒の感想を解析し』
  • 日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる

    酒というものがある。お米から作った日を代表するお酒だ。水と米と麹から作るのでシンプルなお酒とも言える。その米は夕に出てくるご飯のお米とは異なる。酒米という専用のお米なのだ。 では、日酒の味を左右する「酒米」はどんな味なのだろうか。日酒になった酒米しか知らないので、酒米自体をべたことがない。そこで酒米を普通に炊いてべてみようと思う。日酒は美味しいので、酒米も美味しい気がするのだ。

    日本酒を作る酒米を普通に炊いて食べる
    munetak
    munetak 2017/12/01
    心白だけだからなぁ。/馬場さんかと思ったら地主さん。馬場さんにも書いてほしい。
  • 京都とお酒が好きなら「京都酒蔵館」に足を運べ!京都中の日本酒を30種類も飲み比べできる四条烏丸の楽園 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、 昼飲み好きのアカサカです!京都や大阪の美味しいお店をべ飲み歩いています。 突然ですが、日酒はお好きですか? 京都といえば、いわずと知れた酒どころ。そんな京都中のお酒がいっぺんに楽しめる夢のようなお店がオープンしたのです。さっそく話題騒然。これは地元民のみならず、観光で京都へ来た方にもぜひ知ってほしい……!と思いまして、レポートさせていただきます! 日酒で京都一周!十五蔵の利き酒セットがツボを押さえすぎている お店の名前は「京都酒蔵館」。四条烏丸にあります(詳しいアクセスは後ほど)。お昼から夜まで通し営業で日酒を楽しめます。今回は、筆者と日酒好きな友人とで行ってまいりました。 「京都府全域の銘酒が楽しめる日酒専門店」と書いてありますが、まさにこの京都酒蔵館では、お店にいながらにして京都巡りができてしまうのです。しかも市内だけでなく「全域」ですからね! ずらり、樽も並

    京都とお酒が好きなら「京都酒蔵館」に足を運べ!京都中の日本酒を30種類も飲み比べできる四条烏丸の楽園 - ぐるなび みんなのごはん
    munetak
    munetak 2017/10/23
    よいな。15種類で二合。2回はぎりぎりかなぁ。
  •  紙パック酒 - 板前日記

    紙パック2L 3Lのお酒の出荷率はどれくらいか、ご存じでしょうか? 2010年の調べでは市場全体の36%が紙パック酒なのだそうです。 「大手が日酒をダメにした」「戦前は純米酒だけだったのに三増酒のおかげで日酒が堕落した」とお嘆きの諸兄が聞いたら憤然となさるかもしれません。 36%もの紙パックのお酒は、日人を舌をだまして儲けのために造られているわけではありません。 市場が欲しているから造られるのです。 ビールは麦とホップだけで造られるべきである!とどれだけ主張しても、実際に売れているのは発泡酒であり第三のビールであるように、「ホンモノを飲め!」と言われても、「俺たちこれでいいもん」という方々もたくさんいらっしゃるのです。 業界のど真ん中にいて、極上のお酒を飲まれる方々に日々接していると、36%という数字は私にも信じられませんが、理想と現実の差はこれなのです。 では、 醸造 純米酒 吟

     紙パック酒 - 板前日記
    munetak
    munetak 2017/07/21
    普通酒でも美味いものはあると思うけど。個人的には紙パックの普通酒は料理用に買ってる。/コレは同意。『世紀始まって以来今ほど上質な日本酒が造られている時代もありません。』
  • 【最低】女性をお持ち帰り(強姦)できるお酒は日本酒!日刊SPAと東京MXがレイプ指南。酷い風評被害に非難殺到。

    紅茶が好きなシュ一ジロー @MiyaJiro0105 女の子をお持ち帰りできるお酒は日酒 テキーラは強すぎる、ワインはどれぐらい飲んでるか把握しやすいからダメだとか 男性の皆さん参考にどうぞ、女性の皆さんは気をつけてください 僕が日酒大好きって言ってるのはお持ち帰り待ちのためです pic.twitter.com/BVrr5eHb04 2016-09-05 21:47:08 *日刊SPA記事要約(PVを増やしたくないのでLINKは載せません) ・30代のヤリ手サラリーマン(強姦常習犯)にインタビューを行い「結局、ヤレる酒は何か?」を調査。 ・テキーラ、イエーガー、ワインはヤれない(女性に気付かれずに酔い潰す事・自分(男性)の判断力や勃起力を残す事などを解説) ・“ヤレる酒”は日酒。 ・「日酒飲めないコはヤリ目女のリストから外れる。」 ・「アポ前に飲める女か、日酒が好きか確認。それで

    【最低】女性をお持ち帰り(強姦)できるお酒は日本酒!日刊SPAと東京MXがレイプ指南。酷い風評被害に非難殺到。
    munetak
    munetak 2017/05/31
    なかなかの胸糞。
  • 酒好きがむっちゃうれしいやつだこれ! 一升瓶にそっくりな「日本酒バッグ」がかわいいと話題に

    一升瓶にそっくりな「日酒バッグ」が「なにこれかわいい!」「めっちゃ欲しい」と話題になっています。 よほどの酒好きしかしないであろう一升瓶の持ち方 「下戸」バージョンも 「日酒バッグ」は、漫画「へうげもの」のスピンオフ企画から誕生したユニット「激陶者集団 へうげ十作」で活動するコヤマシノブさんによるもの。日酒の一升瓶を模しており、お酒に強い人、弱い人を表す「ザル」「下戸」というフレーズが、ラベル風にデザインされています。上部から垂れ下がっているスルメ風のコースターは、一杯やるときにバッグから取り外して使うことが可能。 「日酒バッグ」を紹介したコヤマさんのツイートは、1万6000回以上リツイートされており、「めちゃくちゃほしいいいいい」「かわいい!」と好評を集めているもよう。また、中には、持っているだけで「じゃんじゃん酒を勧められそう」と予想するコメントも。見た目通り、酒好きにはうれし

    酒好きがむっちゃうれしいやつだこれ! 一升瓶にそっくりな「日本酒バッグ」がかわいいと話題に
    munetak
    munetak 2017/05/24
    このあいだ話題出たあれか。抽選になったんだ。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba

    予算10,000円(費のみ)でその街の「美味しいものとお酒」を楽しもうという旅。富山に続き、今回は長野県の上田へ。初めて上田を訪れたのは2016年の夏。大学時代に面倒をみてくれた先生の出身地が長野で、自分と同じく先生にお世話になった友人たちと飲んでいた時に「行こうか」と勢いで決めたのがきっかけだ。 以来、2回訪れた。適度な大きさの街、優しい人、美味しい蕎麦と日酒……。あっという間に好きな街になった。今回はそんな長野の上田で、予算10,000円で美味しいものをべて、地酒を飲んで、ひたすらのんびりする……。そんな旅をしてみたい。

    1泊2日、予算10,000円で美味しいものとお酒を楽しむ旅「長野県~上田・別所温泉~」 | マネ会 by Ameba
    munetak
    munetak 2017/05/12
    別所か。子供の頃行ったな。/草笛、みんな行くけど、もっといい店あると思うんだよなぁ。。。
  • CRAFT SAKE WEEK

    沢山の来場者の皆様にご参加いただき、 CSW2024は無事終了いたしました。 また次回のイベントでお会いしましょう! イベント情報については、 HP及びSNSからもお届けします! 公式アカウントを ぜひフォローしてください。

    CRAFT SAKE WEEK
    munetak
    munetak 2017/03/24
    毎日行きたい。最終日がすごいな。。
  • 【日本酒】純米至上主義VS醸造アルコール添加容認派【大論争】

    酒業界における純米至上主義と醸造アルコール添加容認派の論争についてのtweetをまとめました。きのこタケノコ論争のように、決着はつきません。

    【日本酒】純米至上主義VS醸造アルコール添加容認派【大論争】
    munetak
    munetak 2016/12/27
    今時本醸造もかなり旨いが。
  • 日本酒「獺祭」に虫が混入 9300本余自主回収へ | NHKニュース

    山口県岩国市の酒造メーカーが製造し、海外でも人気が高まっている日酒「獺祭(だっさい)」1に、虫が混入しているのが見つかり、メーカーは、同じ日に製造された9300余りの自主回収を始めました。 製造した旭酒造によりますと、今月20日、卸会社から「異物が入っている」との連絡があり、調べたところ、瓶の中から虫が見つかったということです。虫が入った原因は特定できていませんが、旭酒造は日酒を瓶に詰めて、栓をするまでの間に混入したと考えられるとしています。今のところ健康被害の連絡は入っていないということです。 旭酒造は自主回収の対象商品を、送料着払いで岩国市の社に送れば、代金を払い戻すことにしています。獺祭はここ数年、国内だけでなく海外でも人気が高まっている日酒です。旭酒造の桜井一宏社長は「今後、このような混入でご迷惑をおかけるすることがないよう、再発防止に徹底して取り組んでいきたい」とする

    munetak
    munetak 2016/12/27
    酒蔵なんて、がばがばだしなぁ。
  • 東京の日本酒蔵すべてが自販機感覚で利き酒できる 両国に現れた「自動利き酒マシン」で角打ちしてきた - ねとらぼ

    注ぎ口におちょこをセット、呑みたい銘柄のボタンを押すと日酒がちょぼぼぼぼと出てくる。東京都内の日酒蔵すべての銘柄が自販機感覚で楽しめる「利き酒マシン」が、11月25日から両国に登場。同日JR両国駅の隣にオープンする「-両国- 江戸NOREN」内の、ショップ「東京商店」の一角だ。 自販機に並んでいるのは 日酒の一升瓶たち、しかもすべて東京の蔵元! ボタンを押すとじょぼぼぼと日酒が出てくるよ 「利き酒マシン」では都内10蔵の銘柄を常に30種類用意しており、1杯300円、その場で立ち飲みできるようになっている。東京ってそんなに酒蔵あったの? しかもそれを一か所で気軽に飲み比べできるなんて……内覧会で一足お先に角打ちしてきた。 「-両国- 江戸NOREN」は、JR両国駅の旧駅舎をリニューアルした、江戸の文化がテーマの複合飲施設。利き酒マシンが置かれているのは「東京商店」だ。日酒はもち

    東京の日本酒蔵すべてが自販機感覚で利き酒できる 両国に現れた「自動利き酒マシン」で角打ちしてきた - ねとらぼ
    munetak
    munetak 2016/11/23
    うおおお!行きたい!行く!/混むんだろうな。
  • 『大江戸日本酒まつ2016 10月2日〔日〕開催致します!』

    今年も充実の店舗と酒蔵で開催致します。 前売り券は各参加店舗委託店舗で販売中です。 大江戸日酒まつり,各店舗前売り券の再送も出てきたり,雑誌のイベントINFOにも掲載されてきたり。開催まであと一ヶ月と少し。 まだまだやること盛り沢山っ。楽しみですね。 前売り券は各参加店舗と委託店舗で販売中です。 現在の委託店舗。 これからまた増やしていきますね。 それと今年で4回目のため主催側としては当たり前になってきているのですが,改めて大江戸日酒まつりの当日の楽しみ方ガイド考え中です。こちらに投稿しますので少々お待ちください〜。 【酒販店】 大塚屋 東京都練馬区関町北2-32-6 TEL03-3920-2335 小山酒店 東京都多摩市関戸5-15-17 TEL042-375-7026 坂戸屋 神奈川県川崎市高津区下作延2-9-9 TEL044-866-2005 酒のなかがわ 東京都武蔵野市境2-1

    『大江戸日本酒まつ2016 10月2日〔日〕開催致します!』
    munetak
    munetak 2016/09/29
    日曜10時15時