タグ

グルメに関するharumaki_netのブックマーク (49)

  • 五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん

    はじめに この記事は長いです。お店の情報だけ知りたい場合は、以下の目次から気になる店の名前をクリック(タップ)してください。できれば「五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断」「五反田ヒルズ来場の注意事項」はご一読ください。 はじめに 五反田ヒルズとは 五反田ヒルズを楽しめるお客さん診断 五反田ヒルズ来場の注意事項 不明朗会計で、営業時間もアバウトな店がある 参考情報(メニューがある店/何となくある店/ない店) 雨の日は中央フロアや階段に注意 一見さんお断り? or ウェルカム! 居酒屋や小料理、立ちい寿司など、事できる店が中心のB1Fフロア すし処 都々井 堂 とだか/立呑み とだか きになる嫁デラックス 五反田の嫁的小料理 やきとり ももちゃん AOI GAZE スナック 友(※未訪問) Roco(※未訪問) あけの Shoko(※未訪問) 酒事 かづ(※未訪問) ビストロ、とんかつ

    五反田のゴールデン飲食街「五反田ヒルズ」へようこそ! スナック、バー、居酒屋、小料理店など全40店舗をレビュー【2023年】 - ぐるなび みんなのごはん
  • 【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部食べてみた → 1番のオススメはコレだ!

    » 【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部べてみた → 1番のオススメはコレだ! 特集 世界初のインスタントラーメン「チキンラーメン」が誕生したのは1958年のこと。以来、日を始め世界では数えきれないほどのインスタント麺が誕生した。正確にはわかりかねるものの、その数、数万種類はくだらないだろう。 私、P.K.サンジュン自身も多くのインスタントラーメンべて来たが、現在「暫定・世界一おいしいインスタント麺」が、台湾の「KiKi(キキ)花椒チリまぜそば」である。そのウマさはまさに「筆舌に尽くし難い」と申し上げるしかない。 ・台湾で発見 数カ月前、数年ぶりに台湾を訪れた私は、台湾をこよなく愛する “台湾マスター” から「おみやげならKiKiがオススメだよ」と聞いていた。台湾マスターが「KiKiは当に美味しいからね~」なんて仰っているのだ、買わないわ

    【台湾発】暫定・世界で1番ウマいインスタント麺「KiKi(キキ)」を5種類全部食べてみた → 1番のオススメはコレだ!
  • 間違いないカレーが食べられる山手線駅のカレー屋まとめ / 総合編|ガジェット通信 GetNews

    ※23/08/08 編集部追記:東京 ダバインディアは2023年4月2日(日)をもって閉店となりました。JR御茶ノ水駅に新店舗『Indian Street Food & Bar GOND(ゴンド)』がオープンしております。また、豊島区南大塚には元ダバインディアのシェフが経営する『やっぱりインディア』があります ※22/10/26 編集部追記:鶯谷の河金が閉店したとの情報がありました。浅草にも店舗があるのでそちらに行っていただければ幸いです 山手線駅から徒歩圏内にあり、高い評価を得ている絶品カレー屋をビジュアルデータ(画像)としてまとめてみた。セレクトしたカレー屋は、実際に筆者がべた店が大多数を占めており、カレーマニアから寄せられた情報も含めて精査したまとめとなっている。 人によって好みがあるのは事実 間違いなくおいしいカレーべられる! と言っても人によって好みがあるのは事実であり、万

    間違いないカレーが食べられる山手線駅のカレー屋まとめ / 総合編|ガジェット通信 GetNews
    harumaki_net
    harumaki_net 2022/10/25
    うどん気になる…
  • 日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    40歳以上の方なら、アゴが丼になっているペリカンのロゴで覚えているだろう、1970年代から急激に店舗を増やし、全国展開した味噌ラーメンチェーン「どさん子」。 東京近郊はおろか、地方の外店のない場所にまで店舗を広げ、短期間で1000店舗を超え、日人に味噌ラーメンというべ物を定着させた。 そんなセンセーショナルなブランドも、平成に変わる頃にかけて街であまり見かけなくなっていったが、あんなによく目にした「どさん子」はどうなったのだろうか。 新たな体制で新生ブランドを立ち上げたという話も聞きつけたので、その真相をうかがうべく、営業部のある五反田に急行した。 そこで応対してくれたのはなんと、どさん子創業者・青池保(あおいけ・たもつ)氏のご長男、啓忠(ひろただ)氏だった。 ▲現在、どさん子部のある株式会社アスラポートで新規事業を担当されている青池啓忠氏 フランチャイズラーメンチェーンの先駆け

    日本人に味噌ラーメンを浸透させた昭和の巨大チェーン「どさん子」が、完全リブランドして劇的な復活を遂げていた - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい

    季節のフルーツでしか果実酒が仕込めないことに、ずっと勿体なさを感じていた。いつでも仕込めて、すぐに楽しめる果実酒があったらいいのに。 そうだ、ドライフルーツを酒に浸けたらどうなるんだろう。 ※この記事は、8月30日に公開した同名の記事に加筆・修正を加えたものです。詳しくはこちらをお読みください。 2度目の梅雨がきて、雨の勢いが凄いなあなどと考えてるうちにまた夏になり、9月になるやいなや秋の空気になった。今年の天気はめまぐるしい。 感染症の流行で「外に出るな」と言われているが、そもそもこの天気の中外に出たくないのである。ヘルスケアアプリ曰く「あなたの今日の歩数は57歩です」。 おそらく今後も長いこと家にいるわけだから、家の中でできる趣味を増やしていかなければならない。 1回目の梅雨の時期はどうやって暇を潰していただろうとカメラロールを遡ってみたら、青梅を仕入れて梅酒を浸けていた。 近所のおじ

    ドライフルーツで果実酒を仕込むとすごい
  • ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい

    趣味材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえてべるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:ニラを遮光すれば黄ニラになるのか > 個人サイト 私的標 趣味の製麺 久しぶりに石巻まで行ってきた ほや酔明の水月堂は、2017年に「東北新幹線で売っているアレ以外のほや珍味を求めて」という記事で取材させていただいた会社である。 あの日から早4年。まさか今度はほやで作った魚醤を完成させていたとは。それにしてもほやで魚醤なんて、よく作ろうと思ったものだ。 これがホヤ。貝の仲間ではなく脊索動物門の尾索動物。幼生はオタマジャクシのように泳ぎ、岩などに固着して育つ謎多き生物。 石巻には石ノ森萬画館がある。サイボーグ009のホヤっぽさは偶然だろうかと毎回思う。 ほや酔明を生んだ社長の阿部芳寛さんの息子であり、ほやンプラーを開発した阿部壮

    ほやの魚醤「ほやンプラー」は臭くない、すごくうまい
  • 「普通の茹で鶏に飽きたらブライン液に漬けてみ」ただの鶏胸肉がご馳走になっちゃう

    一藤 @lH9Nh31jUEYmhwx 最近はこの茹で鶏を適当にカットしたやつとブロッコリーとゆで卵と少しのもち麦を一緒にスープジャーに入れて、出汁注いで昼に具材たっぷりお粥にしてべるのにはまってます。サーモスのスープジャーはマジでアチアチで最高 twitter.com/lh9nh31jueymhw… 2020-12-02 23:28:32 一藤 @lH9Nh31jUEYmhwx THERMOS 真空断熱 スープジャー 放置するだけでお粥ができる文明の利器。家で作業はいいけれど昼が問題よ。パンもカップ麺も飽きてな… そんな時にこれ。米とお湯を入れるだけでお粥ができる。簡単。なにより美味い。保温能力が高過ぎて最初べた時「ッッッぢ!!」ってなった。お気をつけて… pic.twitter.com/k2k4G0y6yo 2020-04-10 21:37:16

    「普通の茹で鶏に飽きたらブライン液に漬けてみ」ただの鶏胸肉がご馳走になっちゃう
  • 【全47種類】無印良品レトルトカレーを本気で食べ比べてみました。 | 印度カリー子

    2022年5月追記 以下の新作6種類を追加して41種→47種となりました。新作も入れ込んでランキングをつけていますが、廃盤になってしまったものも含まれますが、参考までに。 無印良品のレトルトカレー全47種類をべ比べてみました。 インドカレー、タイカレー、欧風カレーだけではなくスープカレーやマレーシアのカレーなど多種多様に渡ります。 衝撃的なバリエーションです。 これらを全て試し(試といっても完していますが)早速種類別にコメントしていきます。 詳細評価は長文になるため、気になる商品だけチェックして活用していただいたり 無印良品の店頭で「これ気になるけどどんな味なんだろう?」と思った時にこのブログを思い出していただけたら幸いです。 記載している順番は種類別(インド、タイ、欧風など)に分けて、私個人的な見解で「好き」、「またべたい」、「印象的」と思ったものを総合的に判断して順位をつけ

    【全47種類】無印良品レトルトカレーを本気で食べ比べてみました。 | 印度カリー子
  • 花椒とサーモンの強めの脂が相性抜群「サーモンの花椒なめろう」は、ご飯にものっけたくなるやつです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは! 鮮魚魚武の三代目、料理家の魚屋三代目です。 9月に入ってもまだまだ暑い日が続いていますよね、そして夏の疲れで欲がない……。そんな時にオススメしたい魚レシピが、さっぱりべられるなめろう。今回は手に入れやすいサーモンの刺身を使った「サーモンの花椒なめろう」です。 なめろうはアジやさんまなどの青魚が定番ですが、サーモンなら青魚が苦手な方にもおすすめですよ。 そして、このサーモンのなめろうに、花椒を加えて風味とさわやかな痺れをプラス。脂が強めにあるサーモンでも、飽きずに美味しくべられます。 さらに今回は、なめろうにも合う旨辛の万能ダレの作り方も紹介します。 魚屋三代目の「サーモンの花椒なめろう」 【材料】2人前 サーモンの刺身(角切りにするのでサクでもOK) 100g 大葉(青じそ) 3枚 しょうが(みじん切り) 小さじ1 青ねぎ(小口切り、白ねぎでもOK) 大さじ1 輪切り赤

    花椒とサーモンの強めの脂が相性抜群「サーモンの花椒なめろう」は、ご飯にものっけたくなるやつです【魚屋三代目】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは。福岡県在住ライターの大塚拓馬です。 僕はうどんが大好きなのですが、福岡のうどん文化は独特です。 ふわっとした麺の上に乗ったシャキシャキのごぼう天。やさしい味のスープも魅力的。ほかの地域ではべられない味わいです。 そんな「福岡うどん」が全国放送のテレビ番組や、ネットの記事で取り上げられる機会が多くなりました。 「福岡のうどんはやわらかくてコシがない」 「麺がスープをどんどん吸うんです」 「福岡人ってラーメンはカタ麺だけど、箸で切れるようなやわ麺が好き」 こんなフレーズと一緒に紹介されており、福岡うどんと言えば「コシがなくてやわらかいうどん」というイメージだけがひとり歩きしているような気がします。 「福岡うどんのおいしさって、ちゃんと伝わってる?」 なんか「福岡の人って、コシのないやわらかいうどんが好きなんだ~。わかってないね~。」という視線を他都道府県の人から感じる気が……。

    やわらかい福岡うどんはなぜ美味い?三大チェーンが語る「コシよりも大切なもの」 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 横須賀の個性的すぎるローカル名物「ポテチパン」を食べ歩いたら、その奥深さに驚いた - ぐるなび みんなのごはん

    ちょっと前なら覚えちゃいるが、今となってはチトわからねえなぁ(サングラスにリーゼントで)ということで、その存在を何で知ったのか覚えていないが、神奈川県横須賀市の名物に「ポテチパン」というものがあるそうだ。 ポテトじゃなくてポテチ。その名の通り、ポテトチップスが挟まったパンである。 季節もすっかり春になったところで、小旅行がてらポテチパンを販売する4軒のパン屋を巡ってみた。するとポテチパンは春の時期にこそべるべき横須賀名物であることが判明したのだ! 浦賀の「パン市場 はまだぶんてん」 一軒目にやってきたのは、浦賀駅が最寄りの「パン市場 はまだぶんてん」。建物こそ新しいが、創業は大正3(1914)年。100年以上の歴史を誇る老舗パン屋である。 分店を名乗っているように、この店の26年前に開業した浜田店があったのだが、そちらは残念ながら一昨年に廃業したそうだ。 京浜急行電鉄線の終着駅、はる

    横須賀の個性的すぎるローカル名物「ポテチパン」を食べ歩いたら、その奥深さに驚いた - ぐるなび みんなのごはん
    harumaki_net
    harumaki_net 2019/04/26
    ワカフジ、浜田、中井に北原、横須賀人なら誰でも馴染みのあるお店ばかり。よく押さえていて良い。
  • ラーメンでもカレーでもなく“焼きそば”に行列ができる専門店が東京のド真ん中にある【神保町 みかさ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    東京、神保町── 。 神保町といえば言わずとしれた古の街であり、また有名カレー店が多いことでも知られるようになった。 そもそも学校が多いエリアで、学生向けに安くてボリューム満点な飲店が古くから軒を連ねている。そこに新規参入店も増え、今まさに群雄割拠の様相を呈している。 そんな中で、ひときわ行列を伸ばしている焼きそば店が「みかさ」だ。 飲で行列ができるジャンルといえばラーメンカレー店だが、それらを抑えて焼きそばの専門店に腹を空かせた人々がめがけて集まってくる。 実はこうした状況は全国的に見ても珍しい。 というのも、焼きそばというと屋台などでべる比較的安価なものという印象が強く、1杯 800円程する価格が受け入れられなかったり、そもそも焼きそばを専門に扱うお店自体が少なくて認知されにくく、商売として成立しづらいからだ。 この点については以前、東京で30年以上前から専門店として営業を続

    ラーメンでもカレーでもなく“焼きそば”に行列ができる専門店が東京のド真ん中にある【神保町 みかさ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 焼きそばの外食店がない

    ラーメン屋なんて嫌というほどあるのに なぜ焼きそばの店はないんだ カップ面だとラーメンと焼きそばがツートップだというのに お好み焼き屋などに行けばおまけ程度でついてるがそうじゃない あくまでメインとして焼きそばを扱ってる店に行きたい ラーメン屋のように店ごとに種類がいろいろあってほしい それにお好み焼き屋だってそうあるもんじゃない 大阪や広島みたいな有名なところはともかく他だと探しても近場には全然ないことだってある なぜ焼きそばは流行らないのか 焼きそばが一番好きな麺類だからつらい おっ、想像の50倍以上の反応がある・・・ トップブコメは不正解を書き込むって言ってるけど、嘘じゃねーよリアルだよ! 電車などで普段の生活圏外に行きでもしないと焼きそば売ってる店なんてないよ 当たり前のように焼きそば屋があるって一体どこ住んでんだよ、それは自慢なのか・・・ 都会行ったときでもラーメン店なら探さなく

    焼きそばの外食店がない
  • KALDIで最高の調味料と出会ってしまった…!

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    KALDIで最高の調味料と出会ってしまった…!
  • タクシーで運転手さんに「美味しいラーメン屋さんまで」とお願いしたら、最高の一杯にたどり着いた - ぐるなび みんなのごはん

    ライターの小野洋平です。 タクシーのドライバーさんって、美味しいお店をよく知っているイメージありませんか? 特に、担当エリアのグルメ情報を熟知したベテランドライバーさんは、自分の中で「テッパンの店」をいくつも持っていると思うのです。 そこで、今回はベテランのタクシードライバーさんに、当に美味いラーメン屋を案内してもらうことにしました。 東京を代表するタクシーネットワークで聞き込み ご協力をお願いしたのは、東京都のタクシー会社が50社以上も加盟している「チェッカーキャブ無線協同組合」さん。 こちら、お馴染みのオレンジ色のタクシーです。ちなみに、夜間でも目立つようにと採用されたこのデザインは、昭和39年(東京オリンピックの年)以来、ずっと変わっていないそうです。 今回は各エリアを管轄する支部にアンケートを送付し、ドライバーさんのオススメラーメンを聞いてみました。 各エリアのオススメラーメン

    タクシーで運転手さんに「美味しいラーメン屋さんまで」とお願いしたら、最高の一杯にたどり着いた - ぐるなび みんなのごはん
  • 浅草で75年続く老舗「パンのペリカン」について知ってほしい10のこと【食パンとロールパンだけのしあわせ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    こんにちは、メシ通編集部のムナカタです。 『メシ通』ってパンの話題がイマイチ少ない気がするんですけど、みなさん好きですよね、パン。それこそ、お米と同じで毎日べている方も多いのではないでしょうか。 今回ご紹介するのは、東京・浅草にある「パンのペリカン」というお店です。その名のとおりパン屋さんで、創業は1942年(昭和17年)。つまり75年にもわたって営業している老舗ベーカリーなのです。 一部のパン好きの間では熱狂的なファンを持つ「パンのペリカン」は、いったいどういうお店なんでしょうか。ペリカンのパンを頬張る前に知って欲しい10の事柄を挙げてみました。 ①浅草だけど田原町 最寄り駅は、東京メトロ銀座線「田原町」駅。銀座線浅草駅の隣駅ですね。 この田原町駅の2番出口を出て、大きな交差点を渡ると…… あ、見えてきました。浅草駅から歩いても12、13分ほどなので、浅草観光の帰りに立ち寄ることもでき

    浅草で75年続く老舗「パンのペリカン」について知ってほしい10のこと【食パンとロールパンだけのしあわせ】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • 食欲…解放!『1日外出録 ハンチョウ』のB級グルメを再現してみたッ…!! | 無料で読める漫画情報マガジン「めちゃマガ」 by めちゃコミック

    「1日外出録ハンチョウ」(福伸行・萩原天晴・上原求・新井和也/講談社)は、多額の借金をギャンブルで返済する「カイジシリーズ」(福伸行/講談社)のスピンオフ作品。劣悪債務者を収容する帝愛グループの地下労働施設で働くE班のハンチョウ・大槻(おおつき)が主人公です。ハンチョウが「1日外出券」で満喫し尽くすB級グルメを再現してみました。 オムライスならぬ、オムレツライス! 50万ペリカ(100ペリカ=10円)という、高額の「1日外出券」を頻繁に使って、つかの間のシャバの世界を楽しむハンチョウ。

    食欲…解放!『1日外出録 ハンチョウ』のB級グルメを再現してみたッ…!! | 無料で読める漫画情報マガジン「めちゃマガ」 by めちゃコミック
  • 秋葉原「あきば」の十割そばとうどんが泣くほど美味い【東京ソバット団】

    東京ソバット団の立ちいそばワンダー紀行 秋葉原「あきば」 こんにちは! 東京ソバット団の団長、橋です! 今日もグレイトが過ぎる立ちいそばを紹介していきたいと思います。 さて、立ちいそばの取材をやっていると「美味しい立ちいそば屋さん教えて」なんて聞かれることが多いのですが、これがけっこう難しい。 立ちいそばとひと口に言っても、そばはゆで麺に生麺、押し出し製麺もあるし、ツユもかえしの効いた真っ黒系からバランスのいい和風だし的なものあるし、天ぷらも衣厚めから薄めまでと、いやまぁ、とにかくいろいろあってそれぞれ美味しい。どれが一番とは決められないし、その人の好みもあったりするんで、悩んでしまうんですよ。 しかし! 今回紹介する「あきば」は、そばが好きな人なら誰にでもおすすめできる、すごいお店なのです。 場所は秋葉原の昭和通り口を出たら、左に曲がって昭和通りを御徒町方面に歩くこと5分。

    秋葉原「あきば」の十割そばとうどんが泣くほど美味い【東京ソバット団】
  • 【東京ソバット団・絶賛!】そば以外のメニューも最高すぎる立ち食いそばの名店まとめ【2017年度版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    早くも3年目の連載となった東京ソバット団の「立ちいそばワンダー紀行」。 今回はセカンドシーズンに巡った、グレイトな立ちいそば店、11軒を振り返ってみたいと思います。 いやはや、自分で言うのもアレですが、どれもこれもうまそうです。 ちなみにこちらが前回の11軒まとめです。こちらも合わせてどうぞ! www.hotpepper.jp 【名代富士そば浅草店】チェーン店が気を見せた上ロースかつ丼 まずは立ちいそばチェーンの雄、「名代富士そば」が店舗限定で提供している、上ロースかつ丼(850円)。 いきなりそばじゃなくて恐縮ですが、かつ丼に定評のある「富士そば」が、気で作ったかつ丼が抜群なんですよ。 ノーマルより上質でボリュームもアップしたかつは、注文後の都度揚げ。 特性のタレと相まって、高価格も納得のうまさなのです。 最近は海外から観光に来たお客様が多いという「富士そば」。 ここ浅草店も観

    【東京ソバット団・絶賛!】そば以外のメニューも最高すぎる立ち食いそばの名店まとめ【2017年度版】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
  • ウィーンのソーセージスタンドはヨーロッパのセンベロだ

    ウィンナーが好きだ。皮をバリッと噛みちぎると中に詰まった肉がブリン! と裏返るかのような勢いで口内に弾み、肉汁がビュッと口内を直撃する。やけどしそうになっても愛は止まらない(©Wink)。そう。これはもはや愛なのだ。愛とは国境さえも越える。だから行こう。ウィンナーをべにウィーンへ。 (編集部より:2017.11.13 文後半の「注文のフロー(保存版!)」で、オーダー時の言い方を修正しました) 東京都武蔵野市生まれ。編集者/ライター。著書の『大人の肉ドリル』『新しい卵ドリル』などから、一部で「肉と卵の人」扱いされているが、人曰く「べ物とマンガは博愛。音楽は偏愛」。愛機はギブソンのレスポールベースとEOS5DmarkⅡ&G7X markⅡ。就職活動歴が一度もないのにビジネス書からニュースサイトまで編集を行う有限会社馬場企画代表取締役。日BBQ協会公認上級BBQインストラクターでマンガ

    ウィーンのソーセージスタンドはヨーロッパのセンベロだ