タグ

関連タグで絞り込む (200)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するgoldheadのブックマーク (2,080)

  • 中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑

    中華料理屋さんの定番メニューの1つである「天津飯」。 名前の元となっている中国の天津市のみならず、 中国全土にも存在しない日独自の中華料理です。 発祥については諸説あるのですが、主流となっているのは、 戦後に「来々軒」という浅草発の中華料理店のコックが、 「早くべられる物」を客からオーダーされた際、 こちらは物の中華料理であるカニ玉(芙蓉蟹)をご飯にのせ、 酢豚の餡を応用した甘酸っぱい餡をかけて出した料理を作り、 「天津芙蓉蟹肉丼」と称したというものです (他にも大阪中華料理店説などがある)。 中国でも「ドラゴンボール」に登場するキャラクター、 「天津飯」の影響で字面などは身近だったとは言え、 実際に存在する料理だったとは知らなかった人が多く、 関連投稿には、驚きの声などが相次いでいました。 「そんな歴史があったとは…」 アイヌ人が日料理に与えた影響の大きさが話題に 翻訳元

    中国「日本よ、何だこの料理は!」 日本が魔改造した『天津飯』なる謎の中華料理に中国人が困惑
    goldhead
    goldhead 2023/04/13
    食べ物の天津飯を知らない中国人は、ドラゴンボールの彼の妙な名前をどう受け取っていたのだろうか。
  • 「モンスター警察」モンスターエナジー社の日本での異議申立の履歴について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    価値の高いブランドの商標権を所有する企業が、権利保護のための活動に積極的になるのは当然です。権利の行使を怠っていると肝心な時に権利行使ができなくなるリスクがありますので、多少無理筋と思っても異議申立や訴訟などを積極的に行うことは重要です。 しかし、このような権利保護の活動もやり過ぎると、法律論の話以前に消費者の反発を買うリスクがあることに注意が必要です。独アディダスが3線商標についてかなり強気で「3線警察」ぶりを発揮していることについては先日書きました。 昨日には「"Monster"は誰のもの?インディーデベロッパーが"モンエナ"商標権侵害で訴訟される…『Dark Deception: Monsters & Mortals』開発元は徹底抗戦の構え」というニュースがありました。エナジードリンクのモンスターエナジーで有名なMonster Beverage社が米国でやや積極的過ぎる商標権行使

    「モンスター警察」モンスターエナジー社の日本での異議申立の履歴について(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2023/04/06
    すごく嫌な感じだし、この結果は妥当だろうな→”今までに異議が認められたものはありません。0勝117敗です。”
  • ブラック企業って昔はどう呼ばれてたの

    ・過重労働 ・残業代が出ない ・ハラスメント多め みたいな会社に対して10年前ぐらいから「ブラック企業」って一括りにされてるけど、昔はなんて呼ばれてたのか気になる。 "ブラック"な概念自体はあったと思うんだ。想像だけれど。 たとえば働き過ぎな人に「企業戦士」や「モーレツ社員」てのはあったらしい。 宗教みたいとか軍隊みたいとか言われてたのかなあ。 「24時間戦えますか」の時代はもっと前か? 俺はバブル崩壊も知らない若年増田だからよく知らない。親も企業勤めではなかったし。 だれか詳しい人がいたら教えてください。

    ブラック企業って昔はどう呼ばれてたの
    goldhead
    goldhead 2023/04/05
    蟹工船……というのは置いといて、そのものズバリの言葉がなかったから、この言葉がよく使われるようになったのだろう。
  • 「何座?」 「餃座」「ご座」←これ

    そもそも小学生男子がなぜ星座なんて聞くかといえば、 当然、占い理由のはずもなく、 いて座や獅子座のクズどもが、 哀れで可愛い蟹座の坊やを炙り出すための嫌がらせだよね。 その防衛策として、正座だの、楽市楽座だのとほざいたわけだ。 だが、ふと思う。 成長した我々の知識と経験をフル活用すれば、 あの頃には描けなかったようなどえらい星座も、この銀河に描けるんじゃないかってね。 さあ、小宇宙を燃やして、知的で詩的で素敵な星座を創り出してみてくれ。 俺から行くぞ! カプリチョー座!!!

    「何座?」 「餃座」「ご座」←これ
    goldhead
    goldhead 2023/03/31
    グロム・ザザ(ザが二つもあるし強い)
  • 【WBC】大谷翔平がトラウトを空振り三振で優勝、WBCアメリカ戦・実況スレの翻訳その2(海外の反応)

    4月 2024 (8) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2023 (22) 1月 2023 (24) 12月 2022 (26) 11月 2022 (21) 10月 2022 (22) 9月 2022 (21) 8月 2022 (20) 7月 2022 (23) 6月 2022 (23) 5月 2022 (23) 4月 2022 (26) 3月 2022 (26) 2月 2022 (23) 1月 2022 (24) 12月 2021 (22) 11月 2021 (24) 10月

    【WBC】大谷翔平がトラウトを空振り三振で優勝、WBCアメリカ戦・実況スレの翻訳その2(海外の反応)
    goldhead
    goldhead 2023/03/23
    トラウトは向こうでも魚扱いなのか。/"LOB=Left On Base=残塁"、"LOBster-fest"
  • ドエトスフスキー、ドエストフスキー 〜みんなのオードソックス発表

    言葉が間違ったまま定着してしまうことがある。僕の場合は「オーソドックス」を「オードソックス」と言ってしまう。 そんなカタカナの記憶間違いを集めるコーナー、今回は有名人編です。 [これまで] 募集回:みんなのオードソックスを教えてくれ 投稿紹介1回目:ランドグシャ、カラトリー、アニキサス 〜みんなのオードソックス発表

    ドエトスフスキー、ドエストフスキー 〜みんなのオードソックス発表
    goldhead
    goldhead 2023/03/19
    どれだけ敬愛していてもカート・ヴォネガットだっけ、ヴォガネットだっけと検索してからじゃないと安心して書き込めない。
  • 適当な外国語+地名でマンション名っぽくなる

    スカイシー高野山 クリアレスト比叡山 サンロータス鎌倉

    適当な外国語+地名でマンション名っぽくなる
    goldhead
    goldhead 2023/03/17
    ファスト館山
  • 和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥

    【(4月8日)記事を分かりやすく整頓しました。以前のバージョンはこちらから。】 ・「私」という漢字はかつては「和多志」であったのにGHQによって「私」になった ・「乾杯」という言葉はかつては「弥栄」で、GHQは「弥栄」の言霊をおそれて「完敗」を想起させる「乾杯」になった ・「気」は来は「氣」であり、エネルギーが広がる「米」だったのに「〆る」にGHQによって替えられた ・「漢字」は「神運字」だった などなど、これらは一部で流布しているスピリチュアルな言霊信仰ともいえる漢字や単語に対する認識の一例で、GHQという外敵によって来あったであろう日や日人が歪められたという疑似的な「かつての日」の復古運動の流れともいえるでしょう。で、この運動というか、ネット上で使用する人が近年見る頻度が高くなったと思われ、それ自体はSNSなどによる可視性、拡散性と似非知識によるバズ狙い、また反ワクチンなどの

    和多志、弥栄、氣、神運字……、スピリチュアル言霊(漢字)運動について - 電脳塵芥
    goldhead
    goldhead 2023/03/17
    白川静の『字訓』くらい一家に一冊あるだろうに。……え、あんまり変わんない?
  • 未だに旧称で呼んでしまうもの

    2ちゃん(→5ちゃん) 呼び名が変わった頃には全盛期を過ぎてたから、5ちゃんという名前に怪しげなシズルを感じずつまらない。 ソニプラ(→プラザ) プラザってあまりに一般名詞すぎて店の名前と思えない。未だにソニーの店だからおしゃれ、という感覚が残ってる。 荒川線(→東京さくらトラム) 東京さくらトラムって呼んでる人一人も見たことがない。せめてさくらトラムだけならまだ呼んでもらえる可能性もあっただろうに。 碑文谷のダイエー(→イオンスタイル) あまりにダイエーとしての存在感が強かったから未だにダイエーって呼んじゃう。

    未だに旧称で呼んでしまうもの
    goldhead
    goldhead 2023/03/16
    メイクデビュー→新馬戦(新旧ではなく愛称だけれど)。
  • オジサンのくしゃみの音が大きな理由は? 激しいくしゃみで肺が破れることも(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    花粉症シーズンになり、くしゃみで困っている患者さんが外来でも増えてきました。くしゃみが呼吸器系に及ぼす影響を、呼吸器内科医の目線から考察したいと思います。 くしゃみとはくしゃみは医学用語で噴嚔(ふんてい)といいますが、医師に「ふんてい」と言っても通じないくらい市民権を得ていません。何なら、各種学会「くしゃみ」と記載しているくらいです。 くしゃみも咳も、異物を出す反射です。両者の大きな違いは、くしゃみのほうが衝動性(自分で止められない)が高いことと、それぞれ関与する神経が異なるところです。 くしゃみはどちらかといえば鼻の刺激によって起こるもので、三叉(さんさ)神経が関与します。咳は、咽頭~気道の刺激によって起こるもので、迷走(めいそう)神経が関与します。 アレルギー性鼻炎のときにくしゃみと咳がダブルで襲いかかってくる理由は、鼻汁がのどに垂れ込んで咽頭~気道を刺激するためです。 くしゃみは肺に

    オジサンのくしゃみの音が大きな理由は? 激しいくしゃみで肺が破れることも(倉原優) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    goldhead
    goldhead 2023/03/03
    "くしゃみは医学用語で噴嚔(ふんてい)といいますが、医師に「ふんてい」と言っても通じないくらい市民権を得ていません"
  • みんなのオードソックスを教えてくれ

    1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:チョコモナカジャンボからセンターチョコを取り出す オードソックスが直らない 言葉が、間違ったまま定着してしまうことがある。 僕の場合は『オーソドックス』のことを『オードソックス』と言ったり書いたりしてしまう。 「久しぶりのサイゼリヤでオードソックスな注文しちゃったよー」とか言っちゃう。会話に違和感が漂い、慌てて「オ、オーソドックス…!」と訂正する。この繰り返しである。 僕の中で「オードソックス」がしっくり来すぎているのだ。 こういうイメージとして 人にもあった この話をウェブマスターの林さん、ライターのつりばんど岡村さんにしたところ、それぞれ間違って認識していたカタカナ言葉を教えてくれた。 林さんはこれ。

    みんなのオードソックスを教えてくれ
    goldhead
    goldhead 2023/03/01
    カタカナ語ではないのだが、「面従腹背」を思い浮かべるとき「じゅうめん」が出てきてしまう。どこかで「獣面」みたいなイメージがあるのかもしれない。
  • 「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴

    「よしなに」「一丁目一番地」「えいやで」…。一定の世代の社会人が職場で多用しがちなフレーズが交流サイト(SNS)を中心に話題だ。人呼んで「おっさんビジネス用語」。独特な言い回しを面白いと思う人がいる半面、分かるようで分からない言葉も多く、若い社員が困惑するケースもある。送り手と受け手で認識の差があれば、「誤解を生む可能性がある」(専門家)。効果的な使い方と落とし穴をまとめた。 上司との距離が縮まる?「新入社員時代、上司の発する言葉の意味が分からず混乱した」と話すのは、東京都の30代の男性会社員。社内で資料を作っていると、先輩から記載する数値についてこうアドバイスされた。「厳密すぎず、『鉛筆なめなめ』でいいよ」。ニュアンスから、当に鉛筆をなめることは求められていないと分かる。それでも真意がくみ取れず、その場で戸惑ってしまった。 似たようなケースはその後も続いた。他部署と担当がまたがる案件を

    「仁義を切って」「鉛筆なめなめ」は通じない? 「おっさんビジネス用語」の使い方と落とし穴
    goldhead
    goldhead 2023/03/01
    一丁目一番地とかガラガラポンとか寝技とか、新聞の政治記事が好んで使う印象がある。
  • 金玉という言葉が睾丸に汚染された

    真の金玉、金(gold, Au)製の球体の方を話題に出すときに「これは睾丸ではない」と笑いをこらえながら弁解しなければならなくなった。毎回。 睾丸は金でできてないからちゃんと「睾丸」といいなさい。

    金玉という言葉が睾丸に汚染された
    goldhead
    goldhead 2023/02/27
    中国か朝鮮半島でそういう名前の人いたよなって思った。検索したら、いた。人名はともかく、どうしても下品な言葉が支配的になる現象を表す概念はないのだろうか。
  • 「子供の言うことだけを真に受けるな」..."今日、「夫の浮気」が7歳の娘による全くの嘘であることが判明しました。"

    たまご @n8zSbuCItkxU4A7 >>今日、「夫の浮気」が7歳の娘による全くの嘘であることが判明しました。娘は外出を禁止された腹いせにそのような嘘をついたようです。現在はすでに離婚協議中で、夫は浮気を否定したときに信じなかった私を許してくれません。マジで最悪です。 当に色々最悪すぎて草生える。 twitter.com/womenpostingls… 2023-02-12 21:42:16

    「子供の言うことだけを真に受けるな」..."今日、「夫の浮気」が7歳の娘による全くの嘘であることが判明しました。"
    goldhead
    goldhead 2023/02/16
    「FML」という略語の意味を知った。
  • 三大呼ぶのやめろ

    wikiを使ったシステムを全部wikipediaと呼ぶのやめろ GPTを使ったシステムを全部ChatGPTと呼ぶのやめろ あと一つは? (追記) そうだよ、 wikipediaを全部wikiと呼ぶのやめろ が正しいよ オチに使おうと思って直し忘れたとかみたいな言い訳はしません

    三大呼ぶのやめろ
    goldhead
    goldhead 2023/02/14
    どんなに強かろうが、過去に獲ったことがあろうが、永世称号持ちだろうが、プロ将棋において「名人」は常に一人。
  • 「ほんいきで」ってたまに聞くけど

    息という舞台用語らしい。 気みたいなもんらしい。 たまに聞くたびになんかエッチなワードっぽい気がしてた。

    「ほんいきで」ってたまに聞くけど
    goldhead
    goldhead 2023/02/01
    声優さんがラジオとかで言うのを勝手に「本域」だと脳内変換してた。/https://twitter.com/joujinakata123/status/865119120525742080/口語先行の言葉なのかな。
  • 「地獄の釜の蓋が開く」の誤用多すぎ

    パンドラの箱と勘違いしてんじゃねーぞ

    「地獄の釜の蓋が開く」の誤用多すぎ
    goldhead
    goldhead 2023/01/31
    そもそも地獄をはっきり定義している主要宗教はイスラム教くらいなのでどうでもよい。
  • 海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に

    人は遥か昔から、宙を舞う蝶を愛で、 蛍の光を鑑賞し、スズムシの鳴き声に耳を傾けるなど、 昆虫が様々な方法で表現する美しさを愛してきました。 子供達が網やカゴを手に採集に出かける光景も、 日国外ではあまり見られない光景です。 小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)は随筆「虫の音楽家」で、 コオロギの鳴き声に空想を膨らませる日人に感動し、 西洋人はそこから学ぶべきだと書き記しています。 今回の翻訳元でも、明治時代の虫売りの写真とともに、 日の昆虫文化の特異性が以下のように紹介されています。 「平安時代の貴族や武士は『鳴く虫』を珍重し、 しばしば宮中に献上していたと伝えられている。 やがて『鳴く虫』は産業となり、飼育方法も高度化し、 越冬中の卵を温める技術も開発され、高値で売られるようになった。 虫カゴも基的な竹細工の物から漆塗りの物まで、 様々な質の物が売られていた。 明治時代になっても

    海外「なんて面白い国なんだ!」 昆虫を愛でる日本人の特殊な歴史と世界への影響が話題に
    goldhead
    goldhead 2023/01/29
    カブトムシもクワガタもカナブンもbeetleというなら、ビートルズはどういうイメージの名前なのだろう。
  • たまに聞くけど意味がよく理解できてない言葉

    アフォーダンス

    たまに聞くけど意味がよく理解できてない言葉
    goldhead
    goldhead 2023/01/22
    アノミー。
  • 男性を呼ぶ時の角の立たない言い方ってなんかある?

    おはよう増田諸氏。わたしは朝の電車なうです。 ふと思ったのだけど、席を譲るとか落し物をその場で拾う時に相手を呼称するにはどうするのがいいのかをふと考えたので、もし普段こうしてるってのがあれば教えて欲しい。 「おじいさん、席おかけになりますか?」 こういうやつって「俺はまだそんな歳じゃない!」ってパターンがあるじゃん? 女性の時は私は必ず「お姉さん」と呼ぶようにしてて、これに嫌な顔する人は今のところ会ったことがない。 「お姉さん荷物多いので、よかったら座りませんか?」 「お姉さん、ハンカチ落としましたよ」 こういう言い方する。大抵は「あらどうも」か「やあねえ、もうおばさん(おばあちゃん)よぉ〜」って感じで終わるんだよね。 でも男性ってどう呼ぶといいのかなって。 そりゃ見た目10〜30代くらいならお兄さんって呼ぶけども。 私が歌舞伎町にいそうなあんちゃんなら「アニキ、落し物っす!」くらい軽快に

    男性を呼ぶ時の角の立たない言い方ってなんかある?
    goldhead
    goldhead 2023/01/20
    二十歳年上の女の人と一緒にいて、市場みたいなところで「旦那さん」と呼ばれたときは悪気はしなかった。えらく限定的な話。