タグ

言葉と乗り物に関するgoldheadのブックマーク (7)

  • 「軽のオープンカーを見た小学生の反応」が世紀末すぎて最高に笑える「シンプル悪口」「クソほど笑った」

    NOSBEAT @nosbeat NOS🔥をDIYで搭載した、自作パーツだらけのホンダビートが愛車です、よろしくです! 2020年からホンダビートを遊び尽くす&DIYの動画をYouTubeに投稿しています! 🎦youtube.com/user/n9ylo youtube.com/user/n9ylo リンク Wikipedia ホンダ・ビート (自動車) ビート(BEAT)は、田技研工業が、1991年5月-1996年にかけ製造販売したオープン2シーターの軽自動車である。 量産車として世界初のミッドシップでフルオープンモノコックボディを採用。車体外観のデザインについてはホンダからの公式アナウンスはないものの、ピニンファリーナの元デザイナーエンリコ・フミアは、チェコスロバキア人デザイナーのパーヴェル・ハセックが担当したと語り、自動車雑誌スクーデリアではピニンファリーナ・ミトスをデザインし

    「軽のオープンカーを見た小学生の反応」が世紀末すぎて最高に笑える「シンプル悪口」「クソほど笑った」
    goldhead
    goldhead 2022/06/09
    「救われない」という表現力の高さにしびれる。
  • 「BEV」君、きみって昔「EV」だったよね? 電動カーに略語が多いので整理してみた

    「BEV」君、きみって昔「EV」だったよね? 電動カーに略語が多いので整理してみた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、テック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット/テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー トヨタがEV15車種(発表済みの車両を含めると16車種)を一気に発表しましたね。 トヨタ、バッテリーEVに腰 15車種を一斉披露、2030年までに30車種展開へ マツ はい。いわゆる電気自動車ですよね。 このときに思ったのが略称が多すぎ。昔は、EV、ハイブリッドだけだったのが、なんだか増えてるぞって。 ヤマー 確かに発表されたのは「B」EVでしたもんね。B何処から来たのよと。 マツ これっておかしくないですか? ヤマー これには訳が

    「BEV」君、きみって昔「EV」だったよね? 電動カーに略語が多いので整理してみた
    goldhead
    goldhead 2021/12/23
    トヨタ>"20年の本決算でBEVという言葉を使うようになったのと同時に、電動駆動であることを分かりやすく伝えるために、ハイブリッドカーはHV→HEV、燃料電池車はFCV→FCEV、プラグインハイブリッドカーはPHV→PHEVに"
  • 車体が大きくても「ミニバン」のナゾ どんなクルマを指す? | 乗りものニュース

    「ミニバン」と呼ばれるクルマには、5ナンバーの小さなものも、3ナンバーの大きなものも含まれます。一部では軽自動車を指して「軽ミニバン」なる言葉も。そもそも、この言葉にはどのような由来があるのでしょうか。 業界団体では「セミキャブワゴン」という 「ミニバン」と呼ばれるクルマは、どのようなものなのでしょうか。 トヨタ「シエンタ」(上)と「アルファード」。大きさは違えど、いずれも「ミニバン」と呼ばれる(画像:トヨタ)。 自動車情報サイトなどでは、たとえばトヨタ「シエンタ」やホンダ「フリード」といった5ナンバーの小型車、もっと大きなトヨタ「アルファード」「ヴェルファイア」、日産「エルグランド」といった3ナンバー車なども「ミニバン」としてくくられることがあります。一部では、スズキ「ワゴンR」やホンダ「N-BOX」などの軽自動車を「軽ミニバン」と呼ぶこともあるほど、多種多様な大きさのクルマが「ミニバン

    車体が大きくても「ミニバン」のナゾ どんなクルマを指す? | 乗りものニュース
    goldhead
    goldhead 2018/01/31
    "ワンボックスワゴンとちがい、ボンネットが少しあって、車高が高く、3列シートのあるクルマです。ただ各社が「ミニバン」として売っているものに合わせ、一部2列シートの車種も含みます。"
  • プリウスは「オタクの車だ。私だったら絶対乗らない」 GMのCEO発言 - MSN産経ニュース

    電気自動車「シボレー・ボルト」の発売を直前に控えた米自動車大手ゼネラル・モーターズ(GM)のアカーソン最高経営責任者(CEO)は10日、ライバルのトヨタ自動車のハイブリッド車「プリウス」を「オタクの車だ。私だったら絶対に乗らない」と発言した。AP通信が報じた。 世界的な企業のトップがライバル企業の商品を名指しでこき下ろすのは異例で、物議を醸しそうだ。 APによると、ワシントンでの講演でアカーソンCEOが発言した。自社のボルトについては「当に格好いい」と付け加えるなど、ライバル意識をむき出しにした。 また、アカーソンCEOは「報酬制限で優秀な人材を失っている」として、役員報酬に対しての制限を緩和するよう米政府に求める意向も明らかにした。(共同)

    goldhead
    goldhead 2010/12/11
    「オタク」と「ギーク」では、後者がサイバーパンク寄りというイメージがあるが、ようわからん。
  • 日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ

    陸自の90式戦車(朝霞広報センター) 「戦車不要論」というものがあります。「陸上自衛隊が戦車なんか保有するのはムダだ」というような意見です。結論から言えば、これは余りに無茶な考えです。 ですがこれを批判するのはなかなか大変です。「なぜ1+1=2なの?」というような単純な疑問ほど、きちんと答えようとすると難しいのと同じです。「なぜ日に戦車が必要なの?」もあまりに素朴な疑問すぎて、気で答えようとすると大変です。 ですが逆に考えればこれはメリットです。「なぜ日に戦車が必要なの?」という単純素朴な問いに答えることで、日の防衛戦略といった大局から、戦車の特徴といった細かい点まで、通して説明することができるからです。いささか大変ではありますが、これから数回の連載を通してこれにチャレンジしてみたく思います。 part1の今回は戦車不要論の概説と、「そもそも戦車って何じゃ?」という点についてです。

    日本は島国なのになぜ戦車が必要なのか? part1 - リアリズムと防衛を学ぶ
    goldhead
    goldhead 2009/10/21
    "ちなみにあれをキャタピラと呼ぶのは厳密には間違い*2で、日本語では履帯(りたい)と呼びます。"<「無限軌道」の方がかっこいいけど、軍事的には「履帯」なんだ。
  • 外車が事故ってたwwwwwwwwwwww 無題のドキュメント

    お知らせ 読者の方から要望をメールで多く頂いたので、「やる夫がセクロスに挑戦するようです」シリーズは これから先、「無題のドキュメント 別館」にて更新を行わせて頂きます。 別館が更新された際には、こちらのブログの左上プラグイン「ごあいさつ」内と、 タイトル(左上の無題のドキュメントと書かれた部分です)下の一行コメントにてお知らせ致します。 別館ブログの作成が遅れましたこと、報告が遅れましたことをお詫びすると共に、 煩雑なやり方で作者様、関係者様にご迷惑をお掛けしてしまい、誠に申し訳ありませんでした。 何卒ご了承頂けますようお願い申し上げます。 【別館ブログへ行ってみる】 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2009/08/05(水) 21:40:22.91 ID:K3sSTqhx0 m9(^Д^)プジョー 【特選外車情報 F-ROAD 200

  • 漢検:収益をレース投入か 理事長長男の会社がスポンサー - 毎日jp(毎日新聞)

    財団法人「日漢字能力検定協会」(京都市下京区)の業務委託先で、大久保昇理事長の長男・大久保浩副理事長が代表を務める情報処理会社「日統計事務センター」が、レーシングチームのメーンスポンサーになっていたことが分かった。協会は08年10月、文部科学省に対し同社に精算事務委託費として年間約4000万円支出したと報告しながら、実際には3年間で31億円以上も払っていたことが発覚。間接的にとはいえ、漢検の収益がレースに投入された可能性もある。  関係者やチームのホームページ(HP)によると、同社が少なくとも08年まで「JIM CENTER」の名でスポンサーになっていたチームは、市販車を改造したマシンで争う国内最高峰のレース「SUPER GT」に参戦。08年シーズン総合成績は300馬力以下のクラスで28チーム中15位。ルマン24時間レースへの挑戦も計画しているという。 「SUPER GT」の公式H

    goldhead
    goldhead 2009/02/18
    見出しを見て、「漢字だらけのレーシングカーなら面白いのに」と思ったら、なんか飾られてて負けたと思った。
  • 1