タグ

言葉と表現に関するgoldheadのブックマーク (7)

  • 【追記あり】アニメ「薬屋のひとりごと」で日本語が書かれていることに違和感?なぜ中国語ではなく「あえて日本語」なのか

    リンク 『薬屋のひとりごと』公式サイト 『薬屋のひとりごと』公式サイト 毎週土曜24:55より日テレビ系にて全国放送中!放送終了後、各種配信プラットフォームでも順次配信中!後宮を舞台に「毒見役」の少女が、様々な難事件を解決する、シリーズ累計2400万部突破の大人気後宮謎解きエンタテインメント待望のアニメ化! 294 users 1517

    【追記あり】アニメ「薬屋のひとりごと」で日本語が書かれていることに違和感?なぜ中国語ではなく「あえて日本語」なのか
    goldhead
    goldhead 2023/10/27
    アニメで初めて見たけど、違和感はあった。かといって中国語(風の漢字)が正解だったか、オリジナル架空文字が正解だったか、それもわからん。
  • おわび 田村淳さんの記事見出しに誤りがありました - 芸能 : 日刊スポーツ

    ◆おわび 20日午後4時ごろにニッカンスポーツ・コム芸能欄に掲載した田村淳さんの記事冒頭にある見出しに誤りがありました。 記事は淳さんのツイッターを引用する形で「立候補する人たちをリスペクトする」という淳さんの主張と、芸能人、著名人が出馬することに批判的な声が出ていることに「暴論すぎて悲しい」と表現されていることを紹介しました。 一方で見出しでは「ロンブー田村淳『暴論すぎ』タレント候補の出馬批判」と掲出され、淳さんの主張とは反対の意にとらえられる表現となってしまいました。 指摘を受けて「ロンブー田村淳『暴論すぎ』芸能人候補の出馬批判に」と変更させていただきました。田村淳さんご人と、誤解を招く見出しを目にされた読者の皆さまに深くおわびいたします。

    おわび 田村淳さんの記事見出しに誤りがありました - 芸能 : 日刊スポーツ
    goldhead
    goldhead 2020/05/21
    ひらがな一文字でガラッと変わる日本語>"「ロンブー田村淳『暴論すぎ』タレント候補の出馬批判」"→"「ロンブー田村淳『暴論すぎ』芸能人候補の出馬批判に」"
  • 少年漫画で暴力表現や性描写より悪いもの

    子供の教育に悪いという意味では裸だのグロだのといった表面的な描写よりも血統主義がまかり通っていることの方がはるかに怖いと思う。 英雄譚においては基的な設定だが、今の格差が進んでいる社会の中であまりにも現実的で残酷すぎやしないだろうか。 意図的にそれを避けているような作品もあるが、連載が進んでいくとネタが尽きて親族の因縁話になり結果的に優秀な血統が明かされてしまったりするので頑張って欲しい。 とチビでブサイクな貧乏人の父親は思うのであった。

    少年漫画で暴力表現や性描写より悪いもの
    goldhead
    goldhead 2015/12/30
    そういう意味でテレビのニュースで誰かの子を「サラブレッド」にたとえるのはNGだったっけ。まあ、足の遅いサラブレッドも山ほどいるが。
  • はい、私は18歳以上で性的なコンテンツに興味があります。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) はい、私は18歳以上で性的なコンテンツに興味があります。 2009年12月25日 15:10| コメントを読む( 51 )/書く| 人気記事 Tweet 106 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 19:58:57 アニメ見て原作のエロゲに興味持ったクチなんだけど エロゲのメーカーサイトにある年齢確認のところで はい、私は18歳以上で性的なコンテンツに興味があります。 ってとこをクリックするのって結構プライド傷つくな でもここまできちんと確認とるように書かないと風当たり強くて大変なんだろうな 107 名前:Mr.名無しさん[sage] 投稿日:2009/12/21(月) 20:05:21 そこは喜んでクリックするべきじゃないのか? ツイート

    はい、私は18歳以上で性的なコンテンツに興味があります。 : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    goldhead
    goldhead 2009/12/25
    サー、私は18歳以上で性的なコンテンツに興味があります、サー!
  • 弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary

    この記事を読んで驚いた。 石丸幸人弁護士に賠償請求 「無断引用で著作権侵害」 - 47NEWS(よんななニュース) http://www.47news.jp/CN/200908/CN2009082501000273.html またしても「無断引用」という訳の分からない用語を見出しに使っているな、と思って記事を読んだら、訴えたのは「弁護士ら5人」とのこと。 弁護士が「無断引用」という、著作権法上無意味な用語*1を使ったのだろうか、と疑問に思った。 ただし、記事の文中には「無断引用」という用語は使われていなかったので、原告が「無断引用」と言う用語を使ったのか、それとも共同通信が独自に「無断引用」という用語を用いたのか判断がつかなかった。 その後に出た他の記事では、中日新聞、時事通信、朝日新聞の記事には「無断引用」という用語は使われていなかった。 中日新聞:名古屋の弁護士ら、石丸弁護士に賠償請

    弁護士は「無断引用」という用語を使っていない - Copy&Copyright Diary
    goldhead
    goldhead 2009/08/26
    ラジオで聞いてピクッとなった。やっぱり弁護士は使わんよな。
  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込みです。

    dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。
    goldhead
    goldhead 2009/06/19
    「馬丁」が差別語とされるようになったのは、厩務員の地位改善みたいなところからだっけ。競馬法では「競走馬の飼養又は調教を補助する者」に言い換えられた。
  • 今日もやられやく - FC2 BLOG パスワード認証

    閲覧には管理人が設定したパスワードが必要です。※cookieを有効にしてください。 一度cookieに登録すると次回ログインフォームが省略されます。

    goldhead
    goldhead 2009/05/28
    「新作なのにメッカ?」とは思った。しかし、ローカル局ごとによって違うのか。
  • 1