タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言葉と自分に関するgoldheadのブックマーク (3)

  • 気に食わない言葉に、おれは「圧」をかけるぜ。

    言葉を一生擦ってる しばらく前に、ネットである言葉の用法が話題になっていた。 それは「一生」である。「一生○○していた」、「一生○○している」のように用いる人たちがいる。 この場合の「一生」は「ずっと」とか「長い間」という意味を誇張したものだろう。 「週末は一生寝ていた」、「この動画で一生笑ってる」、「すばらしいストライクウィッチーズのフィギュアを買うか一生悩んでる」……。 「ずっと」とか「長い間」を「一生」と表現すること自体は、べつに珍しくもない。 「一生愛し続ける」、「一生ものの逸品」、「一生のお願い」、「くだらないことに一生悩んでろ」。 もちろん一生ではない。いや、一生のこともあるかもしれない。 が、どうも、最近の使われ方には違和感がある。 一生には生というはじまりと死という終わりがある、期限の区切られたものだ。 それをある種の過去形や現在進行的に用いると、なんか変だ。うーん。 使っ

    気に食わない言葉に、おれは「圧」をかけるぜ。
    goldhead
    goldhead 2021/09/17
    寄稿いたしました。なんの基礎知識もないのですが、圧をかけたりかけなかったりします。
  • 正しい言い方は「髪を切りに行く」じゃなくて「髪を切られに行く」では?という話に、ハッとした。

    おれもハッとしてみました インターネット上の記事タイトルで「ハッとした」、「ハッとさせられた」という文言はわりとよく見られる。 それは外国人から日文化への指摘だったり、子供の常識への純粋な疑問だったりする。 中身はそれぞれで、それは別にいいのだが、人目を引くために「そんなにハッとするなよな」という思いはある。 まあ、単なる好みなんだけど。 とはいえ、おれだって「ハッとする」ことがないわけじゃない。 そして、「あ、おれ、ハッとしちゃったな」と後悔する。いや、後悔はしないか。 このたびおれがハッとしたのは、穂村弘・フジモトマサル『にょにょにょっ記』(文藝春秋、2015年)という、ちょっと説明し難く、かなりすてきなを読んでいたときのことだ。 「にょ」の数間違ってたらごめんなさい。 当該箇所を引用する。p.156-p.157。 12月26日 推敲 美容院に髪を切りに行く。 と日記の一行目を書い

    正しい言い方は「髪を切りに行く」じゃなくて「髪を切られに行く」では?という話に、ハッとした。
    goldhead
    goldhead 2021/05/28
    寄稿いたしました。たわいのない妄想ですが暇つぶしにどうぞ。
  • クイズこれは何でしょう - illegal function call in 1980s

    クイズこれは何でしょう。 第10話わいせつ折り鶴の里 - わいせつ石こうの村(黄金頭) - カクヨム ではこれは? これは? 泣いた赤鬼 - Wikipedia 出るんですよ。書き手のエッセンスが。

    クイズこれは何でしょう - illegal function call in 1980s
    goldhead
    goldhead 2021/01/29
    わいせつえんとつの町?
  • 1