タグ

関連タグで絞り込む (200)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するgoldheadのブックマーク (2,081)

  • 「エキセントリックトレーニング」「ネガティブトレーニング」

    これ、同じ「持ち上げる時ではなくて下す時に筋肉は発達する」って思想のトレーニングなのに、 なんかイメージがまったく違うっていうかむしろ真逆感もあるの面白いよな。 ちなみにエビデンスとしては2017年にニューヨーク州立大学で行われたメタアナルセックスの結果、 「物を持ち上げる際のポジティブ動作」と「物を下す際のネガティブ動作」が筋肥大に与える影響を比べて 統計学上の有意差はないものの、ネガティブ動作のほうがやや効果が高いという結果が出ている。 ここから分かるのはネガティブ"も"意識してトレーニングすることで筋肥大が最大化されますよ、ということ。 ポジティブ動作を雑に勢いつけてぶん回してとりあえず上げるだけ上げて、 ネガティブ動作だけを丁寧にやるのは筋トレを半分損してるようなものなので、どっちも丁寧にやりましょうね。

    「エキセントリックトレーニング」「ネガティブトレーニング」
    goldhead
    goldhead 2024/02/07
    たまには自分も自分のブログでこのくらいの言葉を書いてみたいと思うが、どうもためらわれる。
  • キャメルってラクダなんだ…

    キャメルカラー好きでよく買うけど語源はキャラメルだと思ってたけど(色的に)実際はラクダだった… ラクダさんかぁ…一気にオッサン臭くなってきたな… 他に生き物の名前の色ってなくない?? なんでラクダ…いや可愛いけどさ…他になんかなかったんか…

    キャメルってラクダなんだ…
    goldhead
    goldhead 2024/02/04
    昭和の人的には「ラクダの股引き」というところだが、おれにとって「キャメル」といえばロータスということになる。実際におれが吸ったのはリジェのジタンだが。
  • 「大角豆」「猫手」「姶良」…ゼンリンさん開催 #初見では絶対読めない地名選手権 に難読地名が続々集まる

    株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official ゼンリンの公式アカウントです。商品サービスや、地的なネタをつぶやいています。商品に関するお問い合わせは、お手数ですがzenrin.co.jp/product/suppor…へお願いします。 zenrin.co.jp 株式会社ゼンリン🗾 @ZENRIN_official 明日は節分の日かつ、#大豆の日 です🫘 大豆からの連想で、なぜか思い出したのが難読地名で有名な茨城県の「大角豆(ささぎ)」...これ初見では読めないですよね。 そこで突然ですが、地元の人以外 #初見では絶対読めない地名選手権 を開催したくなりました。タグを使っておしえてください! pic.twitter.com/FuXJ3vd8Nq 2024-02-02 18:00:08

    「大角豆」「猫手」「姶良」…ゼンリンさん開催 #初見では絶対読めない地名選手権 に難読地名が続々集まる
    goldhead
    goldhead 2024/02/04
    匝瑳とか更埴とか、「そのままなのか」みたいな感じがあって好き。更埴とか「さらなんとかかな?」みたいに思ってしまう
  • 関ジャニ∞、新グループ名は「SUPER EIGHT」

    5人組グループ・関ジャニ∞が4日、グループ名をSUPER EIGHT(スーパーエイト)に改めることを発表した。FCサイト内動画コンテンツ『関ジャニ∞TV』で生配信を行い、ファンに直接報告した。 【写真】その他の写真を見る 動画内では、5人そろって「どうも、SUPER EIGHTです!」と初々しくあいさつ。「慣れないですね」「新鮮」などといった感想を口にしていた。合わせて新ビジュアルも解禁。“SUPER”になった彼らが、まばゆいばかりの光をまとって登場した新ビジュアルは、新しいスタートを切った5人がこの先も輝き続けることを宣言するような1枚に仕上がった。 旧ジャニーズ事務所は創立者・故ジャニー喜多川社長による性加害問題を受け、社名を昨年10月17日付で「SMILE-UP.」(スマイルアップ)に変更。後輩グループである「WEST.」(前・ジャニーズWEST)などグループ名や各コンテンツ、番組名

    関ジャニ∞、新グループ名は「SUPER EIGHT」
    goldhead
    goldhead 2024/02/04
    昔の名馬になんかいたよなと思ったが、ストロングエイトだった。現代でこの字面は強めの缶チューハイにしか見えないな。あ、スーパーエイトでは村上君しか知りません
  • 児童心理学では友達の出来にくい子を「拒否児」と呼ぶ

    みんなから拒否される児童だから拒否児 火の玉ストレート

    児童心理学では友達の出来にくい子を「拒否児」と呼ぶ
    goldhead
    goldhead 2024/02/02
    検索してみたら「人気児」という言葉も出てきて拒否児のおれには効いた。
  • 「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?

    <日でもアメリカでも、ネットを介した短いコミュニケーションで関係性を悪化させないための知恵が必要に> 日の若者がLINEなどのメッセージで「句点(。)」を一切使わないということが、話題になっています。句点無しの短い文章を区切りながら繰り出すことで、リアルタイムのコミュニケーションを取るためのようです。それが完全に定着する中で、句点を使うことが「威圧感、怒りの感情」の表現として受け取られるようにもなっているようです。 若い人たちに指摘されて気付いたのですが、実はこれはアメリカでも全く同じです。短いメッセージをどんどん繰り出してリアルタイムの交信をする場合には、ピリオド(フル・ストップとも言います)を使いません。反対に、あえてピリオドで切るとそこには「納得していない」という拒絶や怒りのニュアンスが感じられるといいます。 英語の場合は、少しバリエーションがあり。二人称の you について、い

    「No, thank you.」の消滅......アメリカは日本化しているのか?
    goldhead
    goldhead 2024/01/31
    おれには日本語も英語もよくわからないが、このあたりの話はもっと知りたい
  • とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

    このブログの管理画面にアクセスするのも久しぶりである。12月のうちに、時制の使い方がとても興味深い英文の実例に遭遇したので、それについて書くつもりだったが、なんだかんだと書かずに1月も終わろうとしている。 さて、今回は当ブログのテーマである英語・英文法は扱わない。久々の更新で、英文法目当てにフィード登録してくださっている方をがっかりさせてしまうかもしれないが、現実としては、英文法どころではない状況が2023年10月7日以降、苛烈さを増しながら続いている影響をもろに受けているので、何卒おゆるしいただきたい。 今回は、英語の話ではないが、「翻訳」に関連する話ではある。テクニカルな話ではなくて、実際にやっている翻訳に関連する話である。 【目次】 2023年10月7日 ハマスの凶行 巻きおこる二元論の中で 声を上げ行動を起こしたユダヤ人たち パレスチナからの声 パレスチナからの声を日語にする人々

    とんでもないものが翻訳されて青天の霹靂。ハッシュタグ「#ガザ投稿翻訳」を、少なくとも私は、終わりにせざるを得ないことについて(次のハッシュタグもあるよ) - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
    goldhead
    goldhead 2024/01/30
    「翻訳」の前提になくてはならないことの話。
  • アリアドネの糸みたいな諺?言い回し?

    カンビュセスの籤テセウスの船みたいな ほかになんか無い?

    アリアドネの糸みたいな諺?言い回し?
    goldhead
    goldhead 2024/01/22
    ミリンダ王の問い。Wikipediaが充実していて、関連項目に「テセウスの船」もある。
  • 大会結語への意見について/会見で小池書記局長

    共産党の小池晃書記局長は19日の会見で、田村智子副委員長(現委員長)が第29回党大会で行った結語で特定の大会発言者の発言を批判したことに対し、「パワーハラスメントだ」との意見が出ていることについて問われ、「党大会は党の最高機関であり、討論のなかで出された発言のなかに重大な誤りがある場合、『結語』でそれを批判して、大会として採決に付して決着をつけることは当然必要な対応です」と述べました。 小池氏は、「田村氏の結語は『叱責』ではなく発言内容への批判です。発言者の人格を傷つけるようなものではありません」「結語の案は中央委員会総会で真剣に集団的に議論したもの。打撃的な表現は避け、発言のなかのどこが綱領と規約に照らして問題があるのかを、理を尽くした言葉で語っています」と指摘し、「パワハラという指摘は違います」と述べました。

    大会結語への意見について/会見で小池書記局長
    goldhead
    goldhead 2024/01/22
    共産党の本気の「打撃的な表現」用語集を見てみたい。
  • 茅ケ崎?茅ヶ崎?混同する「ケ・ヶ」表記の謎を解く

    「自由が丘」「千駄ヶ谷」「龍ケ崎」など、「○○が○」という形式の地名は数多く存在します。何気なく口にする地名もいざ文字で書こうとして、この「が」って「ケ」だっけ、それとも「ヶ」だっけ……と悩んだ経験がある方も多いのではないでしょうか。しばしば混同されるこれらの表記にも、現在に至る歴史があったのです。地図研究家の今尾恵介氏が「が・ガ・ケ・ヶ」表記の歴史について解説します。 が・ガ・ケ・ヶ……鉄道会社ごとの違い 今から半世紀以上も前の話であるが、昭和41年(1966)1月20日に東京急行電鉄の駅名が一斉に改められた。自由ヶ丘(東横線・田園都市線=現大井町線)、緑ヶ丘(田園都市線=現大井町線)、雪ヶ谷大塚(池上線)、久ヶ原(池上線)の4駅が、それぞれ自由が丘、緑が丘、雪が谷大塚、久が原に、つまり「ヶ」が「が」に置き換えられたのである。 ついでながら、「の」の関係でも、田園都市線の溝ノ口駅が「溝の

    茅ケ崎?茅ヶ崎?混同する「ケ・ヶ」表記の謎を解く
    goldhead
    goldhead 2024/01/15
    同じ神奈川の県立公園でも茅ヶ崎里山公園と保土ケ谷公園の違いなどあり。しかし、ここはせめて「新ゴ」じゃないのか>"近年になって「ゴナ」「ナール」"
  • 職場のアメリカ人が日本人の名刺にある名前の漢字の意味を知りたがるので教えたら爆笑された「昔よくやったこの遊び」

    山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG Twitterは大人のおしゃぶり/たかがSNS、そんなムキにならないで楽しくやりましょ/業はアメリカ🇺🇸とメキシコ🇲🇽で給料泥棒。 twitter.com/search?q=from%… 山口慶明🇺🇸で何とか生きてる @girlmeetsNG 職場のアメリカ人が「日人の名刺に書いている名前の漢字の意味を知りたい」と言うので 五十嵐は Fifty storm 白石は White stone 大友は Big friend 佐藤は Sugar と教えたら"Cooool!"と言って喜んでたのにワイ(山口)は"Mountain mouth"と教えたら爆笑されたので心からカッコいい苗字に改名したい 2023-12-27 06:40:59

    職場のアメリカ人が日本人の名刺にある名前の漢字の意味を知りたがるので教えたら爆笑された「昔よくやったこの遊び」
    goldhead
    goldhead 2023/12/28
    競走馬でベルウッドなんとかってのいたら、まあ馬主は鈴木さんだよなと。
  • 「するか→すっか」「やるか→やっか」のような言い方が、西日本の人には異様に聞こえると知って衝撃を受けた

    Joy Watson Taniguchi @JoyTaniguchi 今日一番の衝撃は「するか→すっか」、「やるか→やっか」のような言い方が、西日の方々には異様に聞こえる、ということ。「え、でも『仕事すっか!』みたいに言いますよね?」と確認するも、全員(西日勢)から「言わない」と却下されました… 2023-12-26 23:23:43

    「するか→すっか」「やるか→やっか」のような言い方が、西日本の人には異様に聞こえると知って衝撃を受けた
    goldhead
    goldhead 2023/12/27
    ずっと神奈川県民だけど、「あるってく」は聞いたこともない。「すんべ」、「やんべ」だと中居くんが話すような湘南弁に聞こえる。
  • 自己啓発コラム #4|中山功太

    僕は2010年に仕事をトバしました。 「当日、現場に行けなかった」という最悪の事態です。 「仕事をトチる=遅刻」が最悪だとされている芸人にとって、そのさらに上の凶悪なる愚行です。 熊での営業だったのですが、東京の自宅から普通に電車に乗り、空港に普通に着き、受付で「手荷物検査締め切りました〜」と普通に搭乗を拒否されたのです。 僕のスマホの時計では確かに手荷物検査締め切り5分前だったのですが、空港の男性職員は、その時刻から明らかに5分進んでいる、数字の色が薄まった100均丸出しのデジタル時計を指差し、頑なに拒否したのです。 僕は怒り・焦り・悲しみ等の感情が入り乱れ「乗せて下さい!」と喚き散らして膝から崩れ落ちました。 ベタで申し訳ないのですが「世界の中心で愛を叫ぶ」の完コピでした。 つらつらと言い訳を述べましたが、今なら解ります。 「飛行機に乗る時は時間に余裕を持って家を出るべき」 こんな簡

    自己啓発コラム #4|中山功太
    goldhead
    goldhead 2023/12/26
    芸人が「トバす」と「トチる」を使い分けている用例>"「仕事をトチる=遅刻」が最悪だとされている芸人にとって、そのさらに上の凶悪なる愚行です"
  • 令和ロマン高比良くるま、激務すぎて“M-1王者最速のトチり”生放送に寝坊 松井ケムリ平謝りでネット爆笑

    goldhead
    goldhead 2023/12/26
    仕事に遅刻する、行けないという意味で「トチる」というのは、調べてみたらわりと昔からある業界用語のようだが、どれくらい一般的なのだろうか。
  • なんぼドイツ語でも『ボロ』コプターはナイわなぁ😅 どこのドイツだよ採用..

    なんぼドイツ語でも『ボロ』コプターはナイわなぁ😅 どこのドイツだよ採用したのは😡

    なんぼドイツ語でも『ボロ』コプターはナイわなぁ😅 どこのドイツだよ採用..
    goldhead
    goldhead 2023/12/18
    「ヴォロコプター」という表記を使っているメディアもあるが、大手は「ボロ」だな。用語の手引がそうなっているのだろう。
  • 女性のコミュ力は高いのか?|rei

    結論から言えば「客観的」研究や分析では男性に比して女性は「話術」「問題解決能力」「人間関係構築能力」は劣る傾向にある事が判明している。が、これは多くの人間の直感に反する話だろう。女性は対人関係が上手く男性と比して問題を起こしにくく又打ち解けやすいように見える。実際「宿泊業,飲サービス業」「生活関連サービス業,娯楽業」等の所謂接客業に従事する女性は男性に比して多い。 https://www.stat.go.jp/data/e-census/guide/basic/result/chart3.htmlしかしながらそもそも誰も彼もが口にし、現代社会で最も重視されている能力と言っても過言ではない「コミュ力」とは1体如何なるものなのだろうか?また何をもって我々はコミュ力を測定し、高いだの低いだの言ってるのだろうか?そう言うと大抵の人間は「コミュ力とは空気や相手の気持ちを察して適切な言葉を交わしなが

    女性のコミュ力は高いのか?|rei
    goldhead
    goldhead 2023/12/15
    本題には触れないが、この方の「1挙手1投足」のような算用数字の使い方は、そういうツッコミ(たおとえばこのコメントのような)待ちであえてやっているのか、なにか規範があるのか気になる。
  • 便乗するが、バフ・デバフもいつ出来たの?

    家庭用ゲームしかやらんアラフォーのおっさんだが、いまいちピンと来ない。ソシャゲ由来? https://anond.hatelabo.jp/20231204095305 追記 教えてくれた人ありがとう。元増田にもお礼を言いたい。自分はゲームじゃなくて、なろう系漫画で知ったような気がする。2015年〜2016年ごろかな。説明なく出てきたんで、意味分からなくてググった記憶がある。

    便乗するが、バフ・デバフもいつ出来たの?
    goldhead
    goldhead 2023/12/05
    はてなブックマークで普通に使っている人がいて調べた記憶が。ここ数年以内のことと思う。
  • Tierって何?いつ出てきたの?【追記しました】

    自分が最初に知ったのはカードゲームで去年くらい 意味も読み方もわからないけどTier1は優勝デッキらしい事は何となく察した ゲームの攻略サイトでもTier1から3くらいまででおすすめ度を表してた 知らん間に知らん文化ができてて驚いた 【追記】 たくさん回答ありがとう 昔からあるのはわかった。意味も階層だと理解した でも階層(境がはっきりしている)とランキング(順位)の両方で使われてるので やっぱわざわざ海外文化を持ってくるほどのもの?という感じは消えない これは国産ゲームしかしないからの感覚だとは思う

    Tierって何?いつ出てきたの?【追記しました】
    goldhead
    goldhead 2023/12/04
    自分はラグビーのワールドカップ見てて初めて見かけたような気がする。
  • ことしの新語・流行語大賞 「アレ(A.R.E.)」が年間大賞に | NHK

    「新語・流行語大賞」は1年の間に話題になった出来事や発言、流行などの中からその年を代表することばを選ぶ賞で、1日はノミネートされた30のことばからことしのトップテンが発表されました。 トップテンには、同じ野球に関連したことばとして ▽WBC=ワールド・ベースボール・クラシックでヌートバー選手がこしょうひきを回す動きを模した「ペッパーミル・パフォーマンス」、 ▽夏の甲子園やJリーグなどでコロナ禍から解禁された「4年ぶり/声出し応援」が入っています。 また、▽世界的な暑さや森林火災を受けた「地球沸騰化」。 ▽SNSなどで募集されて犯罪に加担する「闇バイト」。 ▽相次ぐクマの被害に関連した「OSO18/アーバンベア」。 ▽「生成AI」。 ▽ユニークなダンスが話題の4人組ダンスボーカルユニット「新しい学校のリーダーズ/首振りダンス」。 ▽インターネットなどで将棋の対局を観戦して楽しむ「観る将」。

    ことしの新語・流行語大賞 「アレ(A.R.E.)」が年間大賞に | NHK
    goldhead
    goldhead 2023/12/01
    社会が島宇宙化してるなんてもうとっくの昔にわかってる話だし、いまさらこれにあれこれいうのはどうなのか。むしろ、一年に十個くらいの言葉ってのも、十年、二十年単位で振り返りゃなんかではあるだろう。
  • 「奥さん」呼びは時代遅れ…じゃあ「妻さん」と呼ぶの? 言語学者が提案する既婚女性の“新しい呼び方”とは?<11月22日いい夫婦の日> | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい

    「奥さん」という言葉には、ネガティブなイメージを持つ人もいる。その理由としてよく挙がるのが、「家の奥にいる人」という前時代的な意味合いで、家族のために掃除や洗濯、料理といった家事をせっせとこなす姿を連想させるというものだ。 「まずは『奥さん』がどのように広まっていったのか、歴史的に見ていく必要があります」 東京外国語大学・名誉教授の井上史雄さんが話す。 「江戸時代の長屋のように家が狭いと玄関を上がってすぐに行き止まりで、家の奥はありませんよね(笑)。『奥さん』とはもともと、広い屋敷に住んでいる武家、それも身分の高い人にだけ使われていた言葉なんです。 今でも、代々続いている商店や旅館では『おかみさん』と呼ぶように、商家では『おかみ』が使われていました。農家では、『かあちゃん』『おっかさん』『かかあ』など。その呼び方は豪農や自作農、小作農でも分かれていたようです。 ところが戦後、高度成長期にサ

    「奥さん」呼びは時代遅れ…じゃあ「妻さん」と呼ぶの? 言語学者が提案する既婚女性の“新しい呼び方”とは?<11月22日いい夫婦の日> | 集英社オンライン | 毎日が、あたらしい
    goldhead
    goldhead 2023/11/22
    婚姻的な関係にある人間のことを「パートナー」と呼ぶのが完全に定着したら、「仕事のパートナー」とか「パートナー企業」とかが言い換えられるようになるのだろうか。