タグ

fieldragonのブックマーク (8,204)

  • 「スマホのパターン認証を機械的に再現したカラクリ箱」が話題 – どんな仕組み!?

    特定の動きを再現しなければ、開けることができない木製の箱「カラクリ箱」。パズルの要素が盛り込まれたカラクリ箱は、寄木細工などで作られたものが多く、伝統工芸品としても有名である。カラクリ箱のはじまりは、指輪や貴金属などの貴重品を隠すために作られたのだそうだ。現代人におなじみのスマホのパターン認証も、大切なデータを特定の動作によって保護するという意味では、カラクリ箱に通ずるものがあるのではないだろうか。 2023年7月18日に投稿された、池田洋介@ikeikeyさんの「スマホの認証でおなじみのアレを機械的に実現してみた」というツイートには、木製のカラクリ箱をスマホのパターン認証のような動きを用いて開錠する様子を撮影した動画が添付されていた。この投稿には、なんと8.2万件を超える「いいね」がついており、ツイッター上で大きな話題となっている。 今回は、こちらのツイートに関する詳細と、リプライ欄に寄

    「スマホのパターン認証を機械的に再現したカラクリ箱」が話題 – どんな仕組み!?
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/23
    解説を見るとなるほどと思うが、良く思いついたなぁ
  • 終わった。手帳を車のフロントに置いてたらフリクションで書いた予定全部消えた。夏なのに冷や汗かいてる

    妙の字 @taenoji @Kaikeiyarou 全く同じ状況になった事があります。既にたくさんの方からアドバイスがありますが、冷凍庫でそのまま寝かして戻りが悪かったら、金属の板(調理用のバット等でOK)で挟んだ上で冷凍すると良いです。私はこのやり方で写真と同じくらいの手帳1冊ほぼ元通りにできました。幸運を…!! 2023-07-22 12:17:47

    終わった。手帳を車のフロントに置いてたらフリクションで書いた予定全部消えた。夏なのに冷や汗かいてる
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/23
    フリクションボールペンはあまり使わないけど、覚えておこう
  • 夫婦マンガ家・うめが建てた“公私混同”の家。「仕事」と「生活」はあえて分けない【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

    自宅と仕事場を兼ねているケースが多い、小説家や漫画家、美術家など作家の家。生活の場であり、創作の場でもある家にはどんなこだわりが詰まっているのでしょう。 作家の家を訪ね、その暮らしぶりや創作風景を拝見する連載「作家と家」。第2回は『大東京トイボックス』、『スティーブズ』(小学館)、『東京トイボクシーズ』(新潮社)などで知られる2人組漫画家・うめの自宅を紹介します。 仕事のパートナーであり、夫婦でもあるお二人。作画・演出をの妹尾朝子さん、企画・シナリオ・演出・CGを使った背景制作を夫の小沢高広さんが担当しています。 もともと賃貸派だったそうですが、偶然が折り重なり合い、2014年に3階建ての注文住宅を建てました。なぜ「建てる」という選択に至ったのか。仕事や生活、子育てが混在する空間をどのように行き来し、いかに両立しているのか。お話を伺いました。 ※取材は、新型コロナウイルス感染症の予防対策

    夫婦マンガ家・うめが建てた“公私混同”の家。「仕事」と「生活」はあえて分けない【作家と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/23
    理想の賃貸物件がなかなか見つけられないなら、理想の家を建てた方が早いとのこと
  • (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?

    今あるのは ①悲しい俺に寄り添って励ましてくれる曲 僕が死のうと思ったのは/中島美嘉(amazarashiによるセルフカバー版も) ノンフィクション/平井堅 Gifts/superfly 大丈夫/クリープハイプ ②よし、気合い入れてがんばるか……!みたいになる曲 世界はそれを愛と呼ぶんだぜ/サンボマスター 人にやさしく/THE BLUE HEARTS The show must go on/QUEEN 閃光少女/東京事変 ③しょうもなくて悩みが馬鹿らしくなる曲 ニホンノミカタ-ネバダカラキマシタ-/矢島美容室 マツケンサンバII/松平健 チチをもげ!/パルコ・フォルゴレ(高橋広樹) 星界ちゃんと可不ちゃんのおつかい合騒曲/南ノ南 こんな感じ。 どれにも分類されないやつでもいいしこの歌手の曲いろいろ聴いてみ、とかでもいいからさ (追記)ごめんな、になりたいとか落ち込みたいとかの気分があると

    (追記あり)プレイリスト「鬱」を更新したいんだけどいい曲ない?
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/23
    ①マキシマムザホルモン『鬱くしき人々のうた』 ②10-FEET『Freedom』 ③打首獄門同好会『はたらきたくない』他多数 ④キュウソネコカミ『何も無い休日』
  • 【ライトゴロ成功】岸潤一郎『“超・攻撃的守備“…アップルフェイクも効果抜群!』

    fieldragon
    fieldragon 2023/07/22
    外崎のフェイクによるアシストからの、岸のライトゴロと素晴らしいプレー。普通はヒットでも万が一でもアウトに出来る可能性があるなら、少しでも確率を上げられるプレーをすべき
  • 佐藤隆太さん、CM解除協議 ビッグモーターの不正懸念 | 共同通信

    Published 2023/07/19 13:01 (JST) Updated 2023/07/20 13:28 (JST) 中古車販売大手ビッグモーター(東京)の保険金不正請求問題を巡り、俳優の佐藤隆太さんが同社のCMキャラクターの契約を解除する方向で協議していることが19日、所属事務所関係者への取材で分かった。出演を続ければ好感度が低下しかねないと懸念したためとみられる。 ビッグモーターのCMは「車を売るならビッグモーター」というキャッチフレーズが幅広い層に浸透している。不正を巡る報道が相次ぐ中でもCMが変わらず流れているとして、インターネット上を中心にビッグモーターの企業倫理を批判する声が高まっていた。 佐藤さんはドラマ「ROOKIES」の主演を務めるなど、実直なイメージで知られる。所属事務所の公式サイトによると、ビッグモーターのCMには2017年から出演していた。 ビッグモーター

    佐藤隆太さん、CM解除協議 ビッグモーターの不正懸念 | 共同通信
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/19
    芸能人が薬とか事件なんかを起こして、企業側にダメージってパターンは良くあるが、企業の不祥事でタレントのイメージダウンになるという逆のパターンは珍しい
  • 【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN

    門外不出のデータ 経常利益グループ全体で衝撃の数字 2023年7月5日ビッグモーターは「特別調査委員会の調査報告書受領に関するお知らせ」として公式サイトにお知らせを出した。 「自動車保険金請求において不適切な行為があった」ことを会社として認めた。 就職情報誌の会社概要に記されている「グループ合計売上高7000億円」だけが、これまで一般に広く知られる業績だったが……。 再発防止策などについても提言している。事故で損傷した車両を保険修理する際、不正な水増し請求があったことなどを会社として認めたのだ。 筆者(加藤久美子)は2022年夏頃からビッグモーターの不正について様々な取材を続けており、これまで元社員/元幹部/現役営業スタッフ/元整備スタッフ/下請け修理スタッフ、そして中古車購入や買取/車検や点検などの際ビッグモーターに騙されて払わなくてもいいお金を支払ってしまい泣き寝入りするしかなかったお

    【独自】ビッグモーター、実は大幅減益 単月利益が昨年9月44億→今年4月は7億円台に | AUTOCAR JAPAN
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/19
    いくつかの不適切事例がやばい。コンプライアンスって言葉が無いくらいやりたい放題。経営層の賃金カット程度では不十分だと思うし、企業としての存続すらかなり危ういと思う
  • 〇ッグ〇ーターはマジでヤバい

    近頃世間を騒がしている某中古車販売店だけど、4,5年前に凄い経験をしたので共有したい。 一応伏字(丸わかりだが)だし、後述するけど「(起きた出来事を)ネットに書いたり、知人に伝えて、絶対あそこは使うなって言うからな」という私の発言に、「お好きににどうぞ」と言われているので、注意喚起という名の憂さ晴らしで増田に書きたい。 当時私には婚約者がいて、同棲結婚に際して、いろいろと物を整理していた。 車もその内の一つで、彼女は車を持っていて、私は持っていなかったのだけれど、結婚に際して家具等の大きな物を運ぶことも増えていたし、車自体もそこそこ古くもあったので、これを機に少し大きい車に買い替えようと売却することにした。 車は国内メーカーの大衆車。軽ではない普通のファミリーカーで、特に事故歴も修復歴もなく、走行距離はそこそこだが、ある程度の値段で売れるだろうというもの。 彼女はあまりそういったこと(車

    〇ッグ〇ーターはマジでヤバい
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/19
    このエピソードはやばい。なぜか上から目線だし、社会人としての基本的な常識やマナーが欠如している。こんなとこと取引なんかしたくない
  • 4年ぶりに渡航した中国は「デジタル・ガラパゴス」だった。オンライン化と実名制徹底、外国人旅行者は実質排除

    3年にわたる中国のゼロコロナ政策が終了し、少しずつではあるが日からの出張、旅行も再開している。ただし、コロナ禍前からデジタル化が進んでいた中国は、「鎖国」している間に感染症対策の文脈でオンライン化・実名制度が徹底され、中国の電話番号と銀行口座、決済アプリなしには身動きが取れない「デジタル・ガラパゴス」になっていた。渡航者は相当の準備と知識、あるいはリアルタイムで助けてくれる人が必要だ。ビザ免除の一時停止によって、そもそも渡航自体も簡単ではないが……。 ビザ免除措置停止で渡航のハードル上がる 中国への渡航はプラチナチケット化している。航空券もコロナ禍前に比べると高いし、ビザ免除措置が停止され入国には必ずビザが必要となり、取得までが一苦労なのだ。観光ビザの手数料は8000円かかるし、個人申請する際はオンラインで諸々の書類に記入して「申請予約」を取るが、現在だと最短で3週間後にしか予約できない

    4年ぶりに渡航した中国は「デジタル・ガラパゴス」だった。オンライン化と実名制徹底、外国人旅行者は実質排除
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/18
    旅行者の中国生活がとても厳しい。現金はなかなか使えないし、スマホが無ければ買い物や移動もままならない。スマホがあってもネット接続していないと、もはや生活ができないよね?
  • (追記あり)「上巻・下巻」タイプの漫画ってなんで少ないんだろう

    小説では「上巻・下巻」タイプは割と見るのに、漫画は少ない(ほぼない)よね 2冊でコンパクトにまとめる漫画って描くの難しいのかな? (追記) ブログにて回答いただきありがとうございます!増田でブログから反応もらうの初めてでびっくりしました モヤっとしてたことが言語化されててとてもスッキリしました。感謝です あとタコピーの原罪はおすすめです https://aqm.hatenablog.jp/entry/2023/07/18/123310

    (追記あり)「上巻・下巻」タイプの漫画ってなんで少ないんだろう
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/18
    思いついたのは、さくらももこ『漫画版ひとりずもう』
  • ジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』公開4日間で興収21.4億円突破 『千と千尋の神隠し』超えの初動で好スタート

    14日に公開されたスタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編映画『君たちはどう生きるか』の興収情報が18日、東宝より発表され、公開4日間で観客動員135万人、興行収入21.4億円を突破した。この数字は、東宝によると「2001年公開同監督作品『千と千尋の神隠し』(最終興収316.8億円)の初動4日間の興行収入を超える記録」と説明した。 【写真】その他の写真を見る また、2013年7月20日公開の前作『風立ちぬ』との興行収入対比では150%を超える好発進となっている。 全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映された同作は、公開されるまで物語のあらすじはおろか、予告映像やキャスト情報も一切発表しない異例の宣伝で注目を集めていた。 これについてスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサーは、「映画の内容を事前に一切明かさない」という

    ジブリ新作映画『君たちはどう生きるか』公開4日間で興収21.4億円突破 『千と千尋の神隠し』超えの初動で好スタート
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/18
    思った以上に好調な興行収入
  • 超映画批評『君たちはどう生きるか』55点(100点満点中)

    『君たちはどう生きるか』55点(100点満点中) 2023年日 124分 2023/07/14公開 配給:東宝 監督:宮﨑駿 ≪秘密主義がどんな結果となるか≫ 宣伝なし、予告編もあらすじも含めて事前情報なしという、宮﨑駿監督の長編復帰作品「君たちはどう生きるか」は、いかにも近年の宮﨑作品らしいパーソナルかつ静かな一であった。 母親を火事で亡くしたマヒトは、戦争がはじまって4年目に父に連れられ、再婚相手が暮らす郊外の屋敷へと越してきた。軍需工場を営む父親は裕福で、屋敷には多くのベテラン使用人がおり、マヒトは戦中ながら何不自由なく暮らすことに。 そんなとき、妙に動きが人間臭いアオサギに導かれるように沼の近くまで歩いて行ったマヒトは、そのほとりに謎めいた塔を発見する。聞くと、亡き母の大叔父が建てたらしいが、その大叔父も含めてこの近辺では神隠しが続いているという。そんないわくつきの塔に魅せられ

    fieldragon
    fieldragon 2023/07/17
    久しぶりの更新。ストーリーの解説などがあるため、未視聴の方は要注意
  • 電動キックボードの衝突実験【JAFユーザーテスト】

    2023年7月から改正道路交通法の一部が施行され、16歳以上であれば無免許・ヘルメット非着用でも運転ができるようになった電動キックボード(特定小型原付の場合)。 電動キックボードが街中で遭遇しそうな交通場面を再現し、走行速度やヘルメット有無によって衝突・転倒時の危険度はどう変化するのか検証した。 ■チャプター 00:00 オープニング 00:30 テスト背景 01:16 テスト概要 01:28 テスト関連装置・機材 01:50 テスト1:縁石に乗り上げて転倒した際の危険性について検証 概要 02:10 テスト1-1:縁石に20km/hで衝突 ヘルメット着用 03:03 テスト1-2:縁石に20km/hで衝突 ヘルメット非着用 03:56 テスト1:結果 04:10 テスト2:歩行者および自転車に衝突した際の危険性について検証 概要 04:28 テスト2-1:6km/hで歩行者に衝突 ヘル

    電動キックボードの衝突実験【JAFユーザーテスト】
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/16
    実際の動画を見れば、ヘルメット無しで事故したときのヤバさがよく分かる
  • ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂

    任天堂ホームページ © ARC SYSTEM WORKS , © Nintendo / INTELLIGENT SYSTEMS , © CAPCOM CO., LTD. ALL RIGHTS RESERVED. , ©コーエーテクモゲームス All rights reserved. © Konami Digital Entertainment , © SUNSOFT , © CITY CONNECTION CO., LTD. , © ARMOR PROJECT/BIRD STUDIO/SQUARE ENIX All Rights Reserved. , © SQUARE ENIX CO., LTD. , © HAL Laboratory, Inc. / Nintendo PAC-MAN™, XEVIOUS™, MAPPY™, DIG DUG™, ワギャンランド™ & © Bandai Na

    ファミコン40周年キャンペーンサイト | 任天堂
  • 新NISAは「やらないデメリット」のほうが大きい…「毎月1万円を20年間積み立て」の結果にあなたは驚く 元本240万円は複利でどれだけ増えるのか

    60歳の男性は平均であと24年生きる時代 厚生労働省は、2022年9月1日時点の住民基台帳をもとに、国内に住む100歳以上の高齢者の数を公表しました。これによると全国の100歳以上の高齢者は9万526人で、前年から4016人増え、52年連続で過去最多を更新しました。 まさに人生100年時代の到来を物語るデータだと思います。これからさらに、日人の平均寿命が延びていくことが考えられます。 厚生労働省の簡易生命表(2022年7月29日発表)によると、日人男性の平均寿命は81.47年、女性の平均寿命は87.57年でした。前年と比較して若干下回った数値となりましたが、相変わらず世界トップクラスです。 また、平均余命は60歳で男性24.02年、女性29.28年、70歳で男性15.96年、女性20.31年でした。現在60歳の男性であれば、平均であと24年生きることになります。あくまで平均値なので、

    新NISAは「やらないデメリット」のほうが大きい…「毎月1万円を20年間積み立て」の結果にあなたは驚く 元本240万円は複利でどれだけ増えるのか
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/15
    会社の後輩に若い時から投資した方が良いと説いても響かないんだよな >新しいNISAの制度のもとでは、むしろ「やることのメリット」よりも、「やらないことのデメリット」の方が際立つようになってきました
  • 新NISAも「インデックスファンド」だけで十分だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    新NISAも「インデックスファンド」だけで十分だ
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/15
    >"最終ページに競馬の予想を書いているこのコラムで述べるのは気が引けるが、ギャンブラーは長期的には負ける"
  • 逃げ切り計算機

    【NEWS】 「受給年金のインフレ連動(あり/なし)」項を廃止し、「受給年金の年間インフレ率」項を設けました。(2022/12/24) >Q.インフレ率が、「物価の年間インフレ率」と「受給年金の年間インフレ率」の2つに分かれたのはなぜですか。 >A.マクロ経済スライドの仕組みにより、両者の数値に乖離が生じる場合に対応しました。 >例として、物価インフレ率が1.0%に対して、マクロ経済スライドによる-0.4%の調整が掛かった場合、受給年金のインフレ率は0.6%になります。 【リンク】 作者のブログ 今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算します。 現在の年齢: 歳 現在の貯金額: 万円 年間利息: % 年金支給開始までの年間支出額: 万円 年金受給開始後からの年間支出額: 万円 年金受給開始年齢: 歳 受給年金の月額: 万円 物価の年間インフレ率: % 受給年金

    fieldragon
    fieldragon 2023/07/08
    >“今ある貯金だけで生き延びていこうとした場合、貯金が何歳まで保つかを試算します。”
  • 「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰

    御厨 志佐 @fghjk667old667 @manga_onna 回してる人はわからないと思うけど、結構響くんですよね。横の部屋の場合は水道の音が、階下だと振動。 マンションによっては、構造の問題で直上じゃない所のが響いてくるとかもある。 気にならない図太い人はそこまで苦にならないけど、神経質な人はマジで眠れないらしいですね。 2023-07-06 00:40:15 ユキひまヘチマ(&カブ) @iD3Po3ITje3Y2Iy @fghjk667old667 @manga_onna そうなのよ! 真上の部屋の音とは限らないのよ 以前住んでいたマンションの真下の部屋の人から何度も夜中にピンポンされて 『なんか機械音が煩いんですけどいい加減にしてほしい!』と言われたんだけど うちの家族はもう全員寝静まってて 何度も“ピンポン”で起こされてムカついた💢 2023-07-06 14:25:39

    「深夜に洗濯をしている常識のない人がいます」マンションに貼りだされた手書きのクレームに「深夜洗濯の是非」議論が沸騰
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/08
    深夜はダメとのことですが、朝の何時からならセーフなんですか?
  • メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる

    by Focal Foto メモや画像、動画、PDFファイルなどのあらゆる情報整理や共有に役立つメモアプリ「Evernote」が社内に残ったほぼすべての従業員を解雇したことが、ソーシャルニュースサイトのHacker Newsで伝えられています。 Tell HN: Nearly all of Evernote’s remaining staff has been laid off | Hacker News https://news.ycombinator.com/item?id=36609641 Evernoteはステパン・パチコフ氏が2000年に創業したメモアプリサービスを提供する企業です。2007年には共同創設者のフィル・リービン氏がCEOに就任し、ユーザー数を1100万人、企業価値を10億ドル(約1440億円)にまで高めました。 しかし、その後は競合となる他社サービスの台頭もあって伸

    メモアプリ「Evernote」がスタッフのほぼ全員を解雇したとのうわさが流れる
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/08
    結局使わなかったが、この先どうなるのか
  • マウスを使わない新入社員です

    こんにちは。マウスを使わない新入社員です。 ずばり、マウスを使わないのは、タッチパッドのほうが効率が良いからです。マウス厨🐭のみなさんにタッチパッドのすばらしさを啓蒙いたします。 ①「タッチパッドは使いにくい」は慣れの問題でしかないタッチパッドが非効率だと思うのは、マウス厨がタッチパッドに慣れていないからです。 確かに、タッチパッドは慣れないと非常に使いにくいです。ぐにゃぐにゃ動くカーソル、震える指先、クリックしたときにブレるカーソル。 あなたが間抜けにもマウスを忘れたときだけタッチパッドを使っているだけの人であれば、イライラは止まらないでしょう。 ところが、タッチパッドに慣れている人からすれば、タッチパッドもマウスも使用感はほぼ変わりません。まあ、CADの操作やコピペなどの精密な操作を求められる際はマウスのほうが流石に使いやすいですが、普通の業務で使いにくさを感じることはありません。

    マウスを使わない新入社員です
    fieldragon
    fieldragon 2023/07/07
    ケースバイケースで使い分ければ良いよ