タグ

unionに関するdiet55のブックマーク (12)

  • ABCマートが5000人時給アップ、パート女性一人の声がきっかけだった「賃上げまでできるんだ」:東京新聞 TOKYO Web

    全国展開する小売店「ABC―MART」の千葉県内の店舗で働くパートの女性(47)が、労働組合に入り団体交渉したところ、パートら約5000人の基時給が平均6%上がった。物価高なのに賃下げを求められ、一人で声を上げたのがきっかけだ。労組の活動に賛同する仲間が少ない現実にも直面しつつ、闘うだけでなく、働く条件を良くするために会社側と対話を重ねている。(畑間香織) 店長から昨年末、評価項目の変更に伴い、時給が20円下がり1010円になると言われた。今回の評価の変更も説明があいまいだった上、料品が値上がりする中での賃下げに「非正規をばかにした対応」と怒った。女性は、年金が少なく介護が必要な両親の生活費に自分の稼ぎの全額を充てており、受け入れ難かった。

    ABCマートが5000人時給アップ、パート女性一人の声がきっかけだった「賃上げまでできるんだ」:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2023/12/03
    「女性の時給は5月分から60円上がって1090円になった。ただ同僚から感謝を言われたのは一人。」「声を上げる仲間も最後まで一人だけだった。」「交流サイト(SNS)で発信した点」
  • タフト=ハートリー法 - Wikipedia

    1947年労使関係法 (Labor Management Relations Act, 1947) 、通称タフト=ハートリー法 (Taft-Hartley Act) (P.L.80-101, 61 Stat. 136、1947年6月23日制定)は、労働組合の活動と勢力を監視する米国連邦法である。同法は、ロバート・タフト上院議員とフレッド・A・ハートリー・ジュニア下院議員が推進し、ハリー・S・トルーマン大統領の拒否権行使を乗り越えて1947年6月23日に成立し、現在も効力を保っている。労働界首脳部は同法を「奴隷労働法」と呼び[1]、トルーマン大統領は同法が「言論の自由に対する危険な介入」[2]であり、「我が国の民主主義社会の根原理に抵触する」[3]と主張した。のみならず、トルーマンはその後の在任期間中、こうした表現を12回にわたって用いた[4]。タフト=ハートリー法は、1935年に成立した

    diet55
    diet55 2023/09/22
    ひえー。こんな法律があるんだ。アメリカ、嫌だ。アメリカで(労働者としては)働きたくなくなる。/Wikipediaの記述に偏りがないか、他の資料も当たること。
  • 自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?

    神奈いです @kana_ides 自動車組合「ストライキだ!」 GM「カンザス工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」 これが邪悪な米帝資... twitter.com/spectatorindex… 2023-09-21 11:46:55 The Spectator Index @spectatorindex JUST IN: General Motors has halted operations at a Kansas factory and laid off 2,000 workers, saying it was a 'negative ripple effect' from other workers going on strike 2023-09-21 11:27:49

    自動車労働組合「ストライキだ!」GM「じゃあ工場閉じて2000人クビにするわ、お前らの始めた物語だからな」→今の時代、ストに効力はある?
    diet55
    diet55 2023/09/22
    一般論では「不当労働行為」でGM側の法律違反では?ただ、お互いの主張の正当性を知るために裁判に持ち込まれたりかもだけれど。※ストライキをした従業員をクビにできる?弁護士が… https://www.union-law.jp/qa/sogikoi/qa98/
  • 総理補佐官に国民 副代表務めた元参院議員 矢田稚子氏起用へ | NHK

    岸田総理大臣は、国民民主党の副代表を務めた矢田稚子元参議院議員を総理大臣補佐官に起用する意向を固めました。国民民主党との連携を探るねらいもあるとみられます。 岸田総理大臣は、改造内閣の発足に伴い、閣僚以外の人事についても調整を進めています。 そして、国民民主党の元参議院議員の矢田稚子氏を労働分野に精通しているとして、新たに総理大臣補佐官に起用する意向を固め、与党幹部に伝えました。 矢田氏は大阪府出身の57歳。 1984年に当時の松下電器産業、現在のパナソニックに入社し、2016年の参議院選挙に大手電機メーカーなどの労働組合でつくる「電機連合」の組織内候補として当時の民進党から比例代表で立候補して初当選しました。 その後、国民民主党の副代表を務め、去年の参議院選挙で落選したあと党の役職は離れていました。 岸田総理大臣としては、矢田氏の起用を通じ、経済や安全保障など政策面で一致点も多い国民民主

    総理補佐官に国民 副代表務めた元参院議員 矢田稚子氏起用へ | NHK
    diet55
    diet55 2023/09/16
    ある女性政治家の「引退」 やり残したこと、彼女しかできないこと:朝日新聞デジタル https://www.asahi.com/articles/ASR8K5306R8KPLFA002.html この記事を読んでいるか否か。「労組が、次の参院選では彼女を推さないと決めたのだ」
  • レジェンドもオアシスも支持したスト リバプールで学ぶ労働者の連帯:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    レジェンドもオアシスも支持したスト リバプールで学ぶ労働者の連帯:朝日新聞デジタル
  • 教師が医師より格下になった一因、「日教組と医師会」政治力格差の非情

    教師 出世・カネ・絶望 教師のなり手不足が深刻化する中で文部科学省は現場の教師から魅力を伝えてもらおうと「#教師のバトン」でTwitter(ツイッター)への投稿を求めた。ところが教師たちはブラック職場であることを暴露しまくった。「やりがい搾取」されてきた彼らの怒りが爆発したのだ。絶望を深める現場の実態とともに、ベールに包まれてきた出世や人事、給料事情をつまびらかにして、教師の実像と問題の構造に迫る。 バックナンバー一覧 医師と教師は共に尊敬される職業としてステータスシンボルだった。しかし現代、高学力層は教師への道を避け、医師を志す。この差を生んだ一因は、医師たちが加入する「日医師会」と教師たちの労働組合である「日教職員組合(日教組)」の政治力格差にある。特集『教師 出世・カネ・絶望』(全15回)の#10では、政治も行政も教師を救えない問題構造を前川喜平・元文部科学事務次官が解き明かす。

    教師が医師より格下になった一因、「日教組と医師会」政治力格差の非情
    diet55
    diet55 2023/07/30
    「護憲派の日教組」、そういった政治活動抜きの組合を立ち上げたら、残りの70%も加入してくれない?無理?それ以前に労組にアレルギーがある?/教員の後ろに子どもや家庭があると見れば、票田は大きそうだけれど。
  • 米「ロシアは逃れられず」 安保理、侵攻後初の閣僚会合 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=白岩ひおな】国連安全保障理事会は22日、ロシアウクライナ侵攻後で初となる閣僚級会合を開き、ロシアのラブロフ外相が侵攻以来で初めて出席した。プーチン大統領が発令した部分動員令や親ロシア派がウクライナで計画するロシアへの編入の是非を問う住民投票をめぐり、米欧など各国から非難が集中した。ブリンケン米国務長官は「プーチン氏は世界の大半が国連に集まる今週、自ら起こした火に油を注ぐために

    米「ロシアは逃れられず」 安保理、侵攻後初の閣僚会合 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/23
    ノルウェーのストーレ首相「もしロシア国民が自由に意見を述べることができたら、彼らは戦争を選択しただろうか。そうは思わない」
  • ウーバー新報酬体系は「完全なブラックボックス」 配達員が働くモチベ低下を懸念 | AERA dot. (アエラドット)

    街ですっかりお馴染みとなった、ウーバーの配達員。彼らを法で保護する動きは各国で相次いでいるが、日は遅れている。新報酬体系になり配達員からは「水準の引き下げだ」という声が多いが、ウーバーは明確な説明を避ける(撮影/写真部・高野楓菜) AERA 2021年6月14日号より ウーバーは5月10日、「新報酬体系」を全国に拡大した。配達員たちの間では、報酬をめぐり、戸惑いや不満が強まっている。AERA 2021年6月14日号の記事から。 【図】ウーバーイーツ新旧報酬体系の比較はこちら *  *  * 「ずいぶん下がりました」 フードデリバリー「ウーバーイーツ」の配達員を続けてきた都内の男性(35)は憤る。3年近く配達員をしてきたが、辞めて別のフードデリバリーで働くようになった。理由の一つが、報酬が下がったことだ。 5月10日、ウーバーはそれまで京都市、福岡市、神奈川県、那覇市の4カ所で先行導入して

    ウーバー新報酬体系は「完全なブラックボックス」 配達員が働くモチベ低下を懸念 | AERA dot. (アエラドット)
  • 公取委、ウーバーイーツに異例申し入れ 新報酬体系「透明性を」 | 毎日新聞

    宅配サービス大手「ウーバーイーツジャパン」(東京都港区)が2021年に始めた新しい報酬体系を巡り、公正取引委員会が独占禁止法違反(優越的地位の乱用)の疑いがあるとして任意で同社を調べ、8月下旬に異例の申し入れをしていたことが関係者への取材で判明した。公取委は新しい報酬体系は独禁法に抵触しないと結論づけたとみられるが、配達員側への聞き取りなどを経ずに新たな報酬体系を導入していたとして「手続きの透明性の確保」を求めた。 新しい報酬体系は21年3月に京都市と福岡市で始まり、同5月から全国に広がった。旧体系は地域ごとに異なる基料金があり、東京の場合は宅配1件につき、店舗からの商品の受け取り(265円)▽顧客への引き渡し(125円)▽運搬の距離(1キロ60円)――の合計が基準となる。

    公取委、ウーバーイーツに異例申し入れ 新報酬体系「透明性を」 | 毎日新聞
    diet55
    diet55 2022/09/15
    「同社の配達員のようなフリーランスの契約変更を巡っては、政府が不公正な取引から保護するため、今秋の臨時国会に新たな法案提出を検討している。」
  • ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

    ウーバーイーツが新報酬体系を全国に拡大 配達員は反発:朝日新聞デジタル
    diet55
    diet55 2022/09/15
    「これまでの報酬体系は東京都内だと、店で料理や商品を受け取る料金が265円、注文者に届ける料金が125円。これに店から配達先まで1キロあたり60円を加算した後、10%の手数料を差し引く」「ダイナミックプライシング」
  • ウーバーイーツ報酬体系変更「周知不足」、違法性認めず 公正取引委員会 - 日本経済新聞

    料理宅配最大手のウーバーイーツジャパン(東京・港)が2021年に改定した報酬体系を巡り、公正取引委員会が8月下旬、配達員への変更通知が不十分だったとして、同社側に口頭で改善するよう申し入れたことが15日、関係者の話で分かった。公取委は報酬体系の変更は、取引先に不当に不利益を与える独占禁止法違反(優越的地位の乱用)にあたらないと判断して審査を終えた。ウーバーの配達員は同社の従業員ではなく、アプリ

    ウーバーイーツ報酬体系変更「周知不足」、違法性認めず 公正取引委員会 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/15
    「21年5月に導入した『ダイナミックプライシング』」「新しい報酬体系の算定方法自体は合理的で報酬が増える事例もあり、配達員が不当な不利益を被るものではないと」※5月当時 https://www.asahi.com/articles/ASP574VQBP56ULFA027.html
  • 連合、鈍る野党結集 「大きな塊」の文言消える 参議院選挙総括 参議院選挙の総括公表 - 日本経済新聞

    労働組合のナショナルセンター(全国中央組織)の連合は15日、7月の参院選の総括を公表した。支援する立憲民主党と国民民主党と連携し「政権を担い得る政治勢力の結集・拡大」をめざすと記した。野党勢力の結集を促すキーワードだった「大きな塊」の文言は消えた。芳野友子会長は15日の記者会見で「時代が変わってきているなか、政治の関係も含め、向こう1年間で新しい運動とはどういうものかを議論したい」と述べた。

    連合、鈍る野党結集 「大きな塊」の文言消える 参議院選挙総括 参議院選挙の総括公表 - 日本経済新聞
    diet55
    diet55 2022/09/15
    「9人が個人名で集めたのは計152万票だった。比例に現行の非拘束名簿式を導入した2001年参院選以降で最低だった。 連合傘下の全組合員は700万人ほどとされ、得票は2割あまりにとどまった計算だ。」
  • 1