タグ

Kodairaに関するdiet55のブックマーク (10)

  • 自閉症の男性は悲痛な行動に出た 福祉法人で障害者虐待、役員が「股間をつかめ」 市役所はネグレクト告発を受け付けず | 47NEWS

    障害者の作業所やグループホームを運営する東京都小平市の社会福祉法人で、役員ら複数の職員が長期間、知的障害のある利用者たちに暴行や暴言を加えていたことが分かった。遅くとも5年ほど前には小平市に虐待の通報があったが、市は調査を法人任せにしていたとみられる。昨年には、法人職員が内部告発でネグレクト(放棄)の情報を通報したのに、市の担当者は「虐待じゃない」と受け付けなかった。 長期化した虐待。知的障害で話ができず、被害を伝えられない自閉症の男性利用者は、悲痛な行動に出ていた。(共同通信=市川亨)

    自閉症の男性は悲痛な行動に出た 福祉法人で障害者虐待、役員が「股間をつかめ」 市役所はネグレクト告発を受け付けず | 47NEWS
    diet55
    diet55 2023/10/26
    「遅くとも5年ほど前には小平市に虐待の通報があったが、市は調査を法人任せにしていたとみられる。」「長期化した虐待。知的障害で話ができず、被害を伝えられない自閉症の男性利用者は」「2階の窓から飛び降り」
  • 東久留米市も虐待認定 東京・小平の福祉法人

    東京都小平市の社会福祉法人「ときわ会」で役員ら複数の職員が利用者を虐待していた問題で、隣の東久留米市から法人の作業所に通っていた知的障害の男性(35)について、同市は20日までに職員からの身体的、心理的虐待があったと認定した。 東久留米市によると、認定は19日付。同法人を巡っては昨年以降、小平市と東村山市が施設4カ所での職員約10人による虐待を認定している。 東久留米市は虐待の詳しい内容を明らかにしていない。ただ、関係者によると、作業所の副所長だった法人の理事=9月下旬に解任=が2020年に男性の頭をたたいたほか、股間をつかむ行為を男性ら複数の利用者に繰り返していた。

    東久留米市も虐待認定 東京・小平の福祉法人
    diet55
    diet55 2023/10/26
    「隣の東久留米市から法人の作業所に通っていた知的障害の男性(35)について、同市は20日までに職員からの身体的、心理的虐待があったと認定」「職員約10人による虐待」
  • 東久留米市も虐待認定 東京・小平の福祉法人:東京新聞 TOKYO Web

    diet55
    diet55 2023/10/26
    「隣の東久留米市から法人の作業所に通っていた知的障害の男性(35)について、同市は20日までに職員からの身体的、心理的虐待があったと認定」「職員約10人による虐待」
  • 障害者ホーム、点検制度導入へ 福祉の専門家や住民が訪問:東京新聞 TOKYO Web

    厚生労働省は、知的・精神障害者らが支援を受けながら少人数で共同生活するグループホームの運営状況に関し、福祉の専門家や地域住民らが訪問し、点検する制度を導入する方針を固めた。関係者への取材で20日、分かった。不適切な支援や虐待が一部のホームで問題となり、運営大手「恵」(社・東京)による材費の過大徴収も判明。外部からのチェックで運営の透明性を高める必要があると判断した。 職員配置や設備の基準を定めた厚労省令を2024年度中に改正し、早期の義務化を目指す。準備に時間がかかる場合は一定の猶予期間を設けることも検討する。

    障害者ホーム、点検制度導入へ 福祉の専門家や住民が訪問:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2023/10/26
    イメージが湧かない。福祉の知識がない住民にはやさしい対応だと見えたり。障害者本人も職員によるその扱いが当たり前だと思っている場合も。/※ハンセン病療養所の園歌 朝日新聞 https://www.asahi.com/articles/DA3S15775440.html
  • 東村山市の利用者虐待認定を否定 法人の第三者委、正職員のみ聴取:東京新聞 TOKYO Web

    diet55
    diet55 2023/10/17
    「第三者委員会」は社会福祉法人側が選んで誰かに頼むかもの。法人寄りで中立ではない。という認識は医療・福祉の現場では常識(ジャニは特別な例外だった)。また法人の外部委員も法人同士で互助会になっている。
  • 虐待通報者の情報漏えいか 東京・小平市、福祉法人に:東京新聞 TOKYO Web

    東京都小平市の社会福祉法人「ときわ会」で法人役員らが知的障害者に暴行や暴言を繰り返していた問題を巡り、内部告発で市に虐待を通報した複数の職員を法人が特定していたことが16日、職員らの証言で分かった。うち1人は「あなたから相談があったと市から聞いた」と法人役員に言われたといい、市から通報者の情報が漏れていた疑いがある。 同法人の虐待を巡っては、ネグレクト(放棄)に関する内部告発の通報を市の障がい者支援課が受け付けなかったことが既に判明。障害者虐待防止法は、虐待の発見者に通報を義務付けているほか、自治体職員が通報者の情報を漏らすことを禁じている。同課は取材に対し「法に沿って対応しており、通報者の情報を漏らしたことはない」としている。

    虐待通報者の情報漏えいか 東京・小平市、福祉法人に:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2023/10/17
    何で福祉課の職員はこんな簡単な一般常識も守れないのだろう?障害者虐待が起きる要因に①知識がない②倫理観の欠如③ストレスや感情のコントロール、があるけれど、この福祉課の職員は②倫理観がおかしい。
  • 虐待通報者の情報漏えいか 東京・小平市、福祉法人に | 共同通信

    東京都小平市の社会福祉法人「ときわ会」で法人役員らが知的障害者に暴行や暴言を繰り返していた問題を巡り、内部告発で市に虐待を通報した複数の職員を法人が特定していたことが16日、職員らの証言で分かった。うち1人は「あなたから相談があったと市から聞いた」と法人役員に言われたといい、市から通報者の情報が漏れていた疑いがある。 同法人の虐待を巡っては、ネグレクト(放棄)に関する内部告発の通報を市の障がい者支援課が受け付けなかったことが既に判明。障害者虐待防止法は、虐待の発見者に通報を義務付けているほか、自治体職員が通報者の情報を漏らすことを禁じている。同課は取材に対し「法に沿って対応しており、通報者の情報を漏らしたことはない」としている。

    虐待通報者の情報漏えいか 東京・小平市、福祉法人に | 共同通信
    diet55
    diet55 2023/10/16
    行政の職員、最低だな。行政や社会福祉法人は障害者虐待防止法など福祉の知識が本当にない。「障害者虐待防止法は、虐待の発見者に通報を義務付けているほか、自治体職員が通報者の情報を漏らすことを禁じている。」
  • 障害者虐待の通報、市が受理拒否 小平の福祉法人で不衛生、暴行も | 共同通信

    Published 2023/10/15 21:14 (JST) Updated 2023/10/15 23:50 (JST) 障害者の作業所やグループホームを運営する東京都小平市の社会福祉法人を巡り、不衛生な環境によるダニ発生を虐待のネグレクト(放棄)として職員が内部告発で市に通報したのに、担当課が受け付けを拒否していたことが15日、共同通信が入手した音声データで分かった。 この法人では、役員ら複数の職員による知的障害者への暴行や暴言が長期間、続いていたことも内部資料や関係者の証言で判明。複数の職員らが「市は過去にも通報を受けていたのに、きちんと指導しなかった」と訴えており、市の不十分な対応が被害を長期化させた可能性がある。 障害者虐待防止法は、虐待の発見者に市町村への通報を義務付けている。厚生労働省の担当者は「通常は受け付けて調査すべきもの」としているが、市は取材に対し「法に沿って対応

    障害者虐待の通報、市が受理拒否 小平の福祉法人で不衛生、暴行も | 共同通信
    diet55
    diet55 2023/10/16
    「この法人では、役員ら複数の職員による知的障害者への暴行や暴言が長期間、続いていた」/何で10年、20年、社会福祉法人で働いているのに障害者虐待防止法など福祉の知識がないのだろう?
  • 障害者虐待の通報、市が受理拒否 小平の福祉法人で不衛生、暴行も:東京新聞 TOKYO Web

    障害者の作業所やグループホームを運営する東京都小平市の社会福祉法人を巡り、不衛生な環境によるダニ発生を虐待のネグレクト(放棄)として職員が内部告発で市に通報したのに、担当課が受け付けを拒否していたことが15日、共同通信が入手した音声データで分かった。 この法人では、役員ら複数の職員による知的障害者への暴行や暴言が長期間、続いていたことも内部資料や関係者の証言で判明。複数の職員らが「市は過去にも通報を受けていたのに、きちんと指導しなかった」と訴えており、市の不十分な対応が被害を長期化させた可能性がある。

    障害者虐待の通報、市が受理拒否 小平の福祉法人で不衛生、暴行も:東京新聞 TOKYO Web
    diet55
    diet55 2023/10/16
    「昨年12月、職員2人が市の障がい者支援課を訪問。(中略)応対した課長補佐は通報を受理しなかった。」1年で事件が発覚、報道されたのが、早い方なのが悲しい。発覚していなかったり、報道されてない虐待事件も多い
  • 障害者虐待の通報受理拒否 小平市、福祉法人で不衛生 役員ら複数が長期間暴行も

    障害者の作業所やグループホームを運営する東京都小平市の社会福祉法人を巡り、不衛生な環境によるダニ発生を虐待のネグレクト(放棄)として職員が内部告発で市に通報したのに、担当課が受け付けを拒否していたことが15日、分かった。法人は「ときわ会」。 ときわ会では、役員ら複数の職員による知的障害者への暴行や暴言が長期間、続いていたことも内部資料や関係者の証言で判明。複数の職員らが「市は過去にも通報を受けていたのに、きちんと指導しなかった」と訴えており、市の不十分な対応が被害を長期化させた可能性がある。 障害者虐待防止法は、虐待の発見者に市町村への通報を義務付けている。厚生労働省の担当者は「通常は受け付けて調査すべきもの」としているが、市は取材に対し「法に沿って対応している」と答えた。

    障害者虐待の通報受理拒否 小平市、福祉法人で不衛生 役員ら複数が長期間暴行も
    diet55
    diet55 2023/10/15
    「障害者虐待防止法は、虐待の発見者に市町村への通報を義務付けている。厚生労働省の担当者は『通常は受け付けて調査すべきもの』」。東京都の区市町村でまたか。発覚し報道されているだけでも、毎月起きてないか?
  • 1