タグ

熊本に関するwumf0701のブックマーク (14)

  • 熊本生まれの自分が「熊本の良さ」を全力でこじらせている

    この記事をね、読んだんですよ。1か月前に。 熊生まれのに「熊の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピーhttps://suumo.jp/town/entry/kumamoto-yoppymodel/ 前もって言っておくけど、ヨッピー氏個人に思うところがあるわけではないし、もちろん個人攻撃をするつもりもない。 これは広告記事だというのもわかっているし、熊の魅力を伝えてくれているのもわかっている。基的にはありがたい。 ただなにか、なんだろう、ずっとこの記事のことが心の中でしこりになって残って日に日にもやもやが募り、ついに吐き出したくなったので書いている。 自分は熊生まれ熊育ちで、大学進学で上京し、地元で過ごした年月と、東京を拠点にする年月が同じくらいになったところで、不意ながら諸事情あって一度熊に戻った。 当時東京に出た理由は「熊、なんにもないからなぁ」に尽きる。地方特有のローカ

    熊本生まれの自分が「熊本の良さ」を全力でこじらせている
    wumf0701
    wumf0701 2022/02/26
    くまモンがいるのでそれだけでうらやましい。
  • 熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン

    著: ヨッピー 「でも熊、なんにもないからなぁ」 普段から温厚篤実(おんこうとくじつ)で知られる僕ですが、さすがにこのときは完全にブチ切れました。今思えば、わが家で唯一の離婚危機はあのときだったのかもしれません。 熊をめぐってすれ違う2人2021年2月、東京。 奥さんに頼まれたモノを届けるため、寝起きそのままのボサボサ頭と朝ごはんにべたイカリングでテッカテカに光った唇を装備しながら「うーす、持って来たでぇ~」ぐらいの勢いで奥さんの会社を訪問したところ、奥さんが「妊娠してた!」とギャン泣きしながらオフィスから飛び出してきたのであります。 このときばかりは「お前みたいな屁こき豚の子どもなんて絶対に産みたくない」とかそういう意味で泣いてるのではないかと困惑し、どうリアクションしてよいのかわからなかった記憶があります。後から聞くと「うれしくて泣いちゃった」とのことでしたが。 ともあれ子どもが

    熊本生まれの妻に「熊本の良さ」を全力で伝えてみた|ヨッピー - SUUMOタウン
    wumf0701
    wumf0701 2022/01/20
    くまモン好きなのでマジで移住したい。
  • 熊本県、川辺川ダム容認方針固める 九州豪雨球磨川氾濫で 清流保護巡り反発も | 毎日新聞

    川辺川ダムの元予定地。計画中止後に建設された宿泊施設が建ち並ぶ=熊県五木村で2020年8月31日、平川昌範撮影 7月の九州豪雨で氾濫した球磨川の治水対策として、熊県は2009年に旧民主党政権が計画を中止した川辺川ダムの建設を容認する方針を固めた。複数の関係者への取材で判明した。中止決定後、県は国や流域市町村と共にダムによらない治水を模索したが、実現しないまま今回の豪雨で甚大な被害を受け、方針転換が不可避と判断した。蒲島郁夫知事が11、12両日にある有識者や県議からの意見聴取などを踏まえて最終判断し、月内にも方針を表明する。 蒲島知事は、大雨時以外は水をためず、川の水がそのまま流れる「流水型」での建設を念頭に置いている。流水型ダムは水をためる一般的なダムに比べ、水質への影響が小さいとされる。また、関係者によると、県はダムを建設した場合に影響を受ける流域自治体への財政措置などについての検討

    熊本県、川辺川ダム容認方針固める 九州豪雨球磨川氾濫で 清流保護巡り反発も | 毎日新聞
    wumf0701
    wumf0701 2020/11/11
    ダムは根本的な治水にはならないとどこかで読んだが。こないだくらいレベルの災害で果たして効果はあるのか?
  • 豪雨で「人気鉄橋」も流出、九州の鉄道再び受難

    九州の鉄道路線をまたも自然災害が襲った。7月3日からの活発な梅雨前線による大雨により、熊県八代市と鹿児島県霧島市を結ぶJR肥薩線や、人吉盆地を走る第三セクター「くま川鉄道」の線路が被災。球磨川にかかる橋梁の流出といった甚大な被害が出ており、復旧に相当な時間がかかる見通しだ。 国土交通省や熊県によると、肥薩線は1908年完成の球磨川第一橋梁(鎌瀬―瀬戸石間)、第二橋梁(那良口―渡間)が増水によって流されたほか、複数駅で線路が冠水した。 くま川鉄道は人吉温泉駅(JR人吉駅)に停車していた同社保有の車両5両すべてが浸水。同駅から延びる湯前線の球磨川第四橋梁(川村―肥後西村間)も流出した。「産交バス」人吉営業所では多数のバスが水没。「肥薩おれんじ鉄道」でも土砂流入や線路冠水の被害が出た。 SLも走る観光路線 肥薩線は八代―隼人間の全長124.2kmに及ぶ路線。全線が非電化のため、エンジンのうな

    豪雨で「人気鉄橋」も流出、九州の鉄道再び受難
    wumf0701
    wumf0701 2020/07/08
    一度乗りたいと思ってたからなんとか復旧してほしい。募金くらいならいくらでもするから。
  • ある駅メモプレイヤー旅行中に球磨川氾濫で被災「既に動かないマイカー…」

    波馬のタカ @41cm_gun_salute #駅メモダメな大人の休日倶楽部 #駅メモラーメン部 西人吉駅最寄りの天琴でにんにく入りラーメンを頂きました🍜 熊ラーメン特有のトンコツとにんにくチップの美味しいラーメンです🎵 pic.twitter.com/zjiQQmN4xT 2020-07-03 14:17:28

    ある駅メモプレイヤー旅行中に球磨川氾濫で被災「既に動かないマイカー…」
    wumf0701
    wumf0701 2020/07/05
    良いホテルだな。人吉は5月ごろ行こうと思ってたところだ。今度絶対行く。
  • 写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    写真で見比べる災害前後 熊本で数十年に一度の大雨:朝日新聞デジタル
    wumf0701
    wumf0701 2020/07/05
    行きたかったところなのでつらい…
  • 聖火ランナー、くまモンはダメ 熊本県打診に組織委「人でない」 - 毎日新聞

    2020年東京五輪の聖火リレーで自治体が推薦枠で地元ゆかりの著名人を推す中、熊県がPRキャラクター「くまモン」の参加を大会組織委員会に打診していたことが分かった。ただ聖火ランナーの参加要件は08年4月1日以前に生まれた「人」。人間ではないくまモンは別の方法で五輪を盛り上げることを模索する。 県によると、くまモンは九州新幹線鹿児島ルート全線開業(11年3月)の1年前にデビュー。肩書は熊の魅力を伝える県の営業部長だが、人間でもクマでもなく年齢も「秘密」だ。組織委は県の打診に対し、今年6月までに要件に満たないと伝えた。聖火を運びながら転ぶなどした場合の危険性も考慮されたようだ。 組織委の担当者は取材に「特例は認められない」との考えを示した。(共同)

    聖火ランナー、くまモンはダメ 熊本県打診に組織委「人でない」 - 毎日新聞
    wumf0701
    wumf0701 2019/12/14
    くまモンに中の人なんていませんから!
  • Windows XPの壁紙で見た「あの草原」のような風景が日本にもあった?【極上のあか牛丼】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ

    みなさん、この風景写真に見覚えはないでしょうか? From @Timehop today: In 1996, Charles O'Rear took a photo that became the most popular Windows wallpaper ever. #FBF pic.twitter.com/Nnkqj6YJqo — Windows (@Windows) June 24, 2016 そうあの…… Windows XPの壁紙「Bliss」です! この写真は1996年に、チャールズ・オレア氏によって撮影されました。ガールフレンドを訪ねる途中で見つけたカリフォルニアの風景で、すぐ車から降りてフィルムカメラで撮影したのだそう。写真は2000年にエージェント経由でマイクロソフト社が権利を購入、WindowsXPの壁紙として採用されました。 いかにもアメリカの大草原という感じですが

    Windows XPの壁紙で見た「あの草原」のような風景が日本にもあった?【極上のあか牛丼】 - メシ通 | ホットペッパーグルメ
    wumf0701
    wumf0701 2019/09/07
    阿蘇は良いぞ。大自然ってでっかいぞ。
  • ノートルダム支援でくまモン「ずっと応援していくモン」 | NHKニュース

    大規模な火災があったフランスのノートルダム大聖堂の再建を支援しようと、「くまモン」がかつて観光親善大使を務めるなどフランスと交流がある熊県は、23日から県内各地で募金活動を始めました。 こうした中、フランス・パリの中心部にあるノートルダム大聖堂で大規模な火災が発生し、大きな被害が出たことから、熊県は再建を支援しようと23日から募金活動を始めました。 県庁や熊市役所「くまモンスクエア」など県内17か所に設ける募金箱などのほか、銀行振り込みやインターネットでも受け付けるということです。 また、ノートルダム大聖堂を背景にしたくまモンのイラストを支援活動のチラシや募金箱に使う場合には、県への許可申請が不要となり、届け出だけで済むということです。 くまモンは「ノートルダム大聖堂が早く元の姿に戻れるようずっと応援していくモン」とコメントしています。

    ノートルダム支援でくまモン「ずっと応援していくモン」 | NHKニュース
    wumf0701
    wumf0701 2019/04/23
    くまモンパイセンさすがです!
  • さびしさで一人遊び習得? 熊本の人気ホッキョクグマ:朝日新聞デジタル

    以前から浮きをおもちゃにして遊ぶのが好きだったが、地震後、台の上から客のいる方向の壁に向かって浮きを投げつける「壁当て」を楽しむように。 誰が教えるでもなく上手に投げるようになった。一人遊びに飼育員は「地震でお客様がいない時期が続き、刺激がほしかったんでしょう」とみている。

    さびしさで一人遊び習得? 熊本の人気ホッキョクグマ:朝日新聞デジタル
    wumf0701
    wumf0701 2017/12/25
    中の人くまモンでは?
  • 【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT

    【PR】旅行情報誌「るるぶ情報版」でお馴染みのJTBパブリッシングの提供でお届けします こんにちは。ヨッピーです。 いきなりオッサンの夕涼みを見せつけておいて恐縮ですが、 僕が今どこに居るのかおわかりでしょうか? 正解は……、 熊じゃ~~~~~~い! まあ「て、天空の城ラピュタは実在した!?」みたいに腰ぬかしてガクガク震えてる人も居るかと思いますが、実はこれ、天空の城ラピュタじゃなくて熊なんですよね。 熊と言えば最近は「九州ふっこう割」なんかのめたくそお得なサービスも展開されてますし、復興を応援する意味でも「今度熊行こうかな」なんて思ってる人もたくさん居るかと思うのですが、「いざ!熊観光!」と思ってインターネットで「熊 観光」って検索しても、例のごとく雑なまとめサイトしか出て来ませんし、そもそも情報が古く、通行止めや休館で今は行けないスポットもあるのにその辺が全然更新されてなか

    【熊本観光の決定版】「絶対に立ち寄るべき場所」を実際に見てきた | SPOT
    wumf0701
    wumf0701 2016/08/10
    黒川温泉はマジで好き。永住したいレベル。
  • 熊本で震度7 今後1週間は激しい揺れ伴う余震のおそれ | NHKニュース

    14日から15日未明にかけて震度7や震度6強の地震が相次いだ熊県では、その後も体に揺れを感じる余震とみられる地震が続いています。気象庁は今後も1週間程度は、激しい揺れを伴う余震のおそれがあるとして、壊れた住宅など危険な場所には絶対に近づかないよう呼びかけています。 また、震度6弱の揺れを、熊市の東区、西区、南区、玉名市、宇城市、西原村で、震度5強の揺れを、熊市の中央区、北区、菊池市、宇土市、合志市、美里町、大津町、菊陽町、御船町、山都町、氷川町で観測しました。また、熊県と宮崎県の各地で震度5弱の揺れを観測しました。 熊県ではその後、余震とみられる体に揺れを感じる地震が続いていて、15日午前0時すぎには、熊地方の深さ10キロを震源とするマグニチュード6.4の地震で熊県宇城市で震度6強を、熊市南区や熊県氷川町で震度6弱をそれぞれ観測しました。 気象庁が午前3時現在でまとめた地

    熊本で震度7 今後1週間は激しい揺れ伴う余震のおそれ | NHKニュース
    wumf0701
    wumf0701 2016/04/14
    映像の揺れやベーな(´・ω・`)
  • 熊本 黒川温泉の旅路 | へたれマカー日記

    2015年11月に熊県阿蘇郡南小国町の黒川温泉に行ってきました。 いやーとても良いとこでしたね。鄙びてて風情があって温泉事も素晴らしい。長旅の疲れも吹っ飛んだ。また行きたいな。 写真もぼちぼち。カメラは愛機FUJIFILM X100。夕方に着いたので、軽く温泉に入って事。その後夜道を散歩。 黒川温泉。風情のある夜道。 顔湯。 山の水で冷やされたサイダー。薄ら寒かったので飲むのは止めた。 夜道。人は居ない。 椿。 翌日、黒川温泉街からハイキングコースとやらで山の上の方まで行けるらしいので、軽い気持で行ってみた。それが誤算で、とても疲れた(笑)。その場にいた人に「歩いてきたんですか!?」とか驚かれてしまった。 しかしその分とても良い眺め。風も気持良い。 平野台高原展望所。遠く阿蘇が見える。 良き眺め。 筑後川源流の碑。 筑後川源流。 展望所からまた徒歩で温泉街まで降りていく。ハイキング

    熊本 黒川温泉の旅路 | へたれマカー日記
    wumf0701
    wumf0701 2016/01/30
    黒川温泉は良い。
  • ホンダ、二輪車生産を海外から熊本へ 円安で見直し検討:朝日新聞デジタル

    ホンダは、国内で売る二輪車の生産の一部を、東南アジアや中国から熊製作所(熊県大津町)に移す検討に入った。移転候補は、国内販売が中心の排気量50ccの原付きバイクや400ccの二輪で、具体的な時期や規模は今後詰める。円安が進み、輸入の採算が悪くなっているため、生産体制を見直す。 ホンダは現在、22カ国33拠点で年間1700万台ほどの二輪を生産する。ロングセラーの「スーパーカブ」をはじめ、小型バイクのほとんどは人件費などが安い海外に移っている。特にアジアや中南米、アフリカなどの新興国で生産が増え続けている。 ホンダが国内で売る二輪の8割は、海外工場でつくり輸入しているが、円安が進むと、もうけは減ってしまう。青山真二・二輪事業部長は「ここまで円安が進むと厳しい。(輸入の割合を)変えないといけない」と話した。

    ホンダ、二輪車生産を海外から熊本へ 円安で見直し検討:朝日新聞デジタル
    wumf0701
    wumf0701 2014/11/27
    くまモンキー欲しいが嫁の許可が出ない(泣)
  • 1