タグ

マツダに関するwumf0701のブックマーク (4)

  • マツダのロードスター、世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    マツダのロードスター(海外名・MX―5)が、「2016年世界カー・オブ・ザ・イヤー」に選ばれた。ニューヨーク国際自動車ショーで24日発表された。マツダ車では08年のデミオに続いて2度目の受賞となる。同時に発表されたデザイン部門の「世界カーデザイン・オブ・ザ・イヤー」も受賞した。 ロードスターは89年に発売された小型スポーツカーで、受賞したのは4代目にあたる。15年5月に10年ぶりに全面改良して売り出された。 世界カー・オブ・ザ・イヤーは、世界各国の自動車ジャーナリストが選ぶ。今回はロードスターのほか、アウディのA4と、メルセデス・ベンツのGLCが最終候補に残っていた。 ロードスターは「世界で最も多く生産された2人乗り小型オープンカー」としてギネス世界記録に認定されるなど、日車の中でも知名度が高い。(木村和規)

    マツダのロードスター、世界カー・オブ・ザ・イヤー受賞 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    wumf0701
    wumf0701 2016/03/25
    いつか欲しい。
  • マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか

    たとえばロードスターでは、軽量化のためにフロントフェンダーを初めてアルミ製としたが、鉄と同じように曲げていくと割れてしまうので、1年間かけてじっくり形を出していったという。チーフデザイナーの中山雅氏は、「マツダのエンジニアはピンチになるほど力を発揮する方が多い」と、その時の状況を語っていた。 同じチーターでも、モチーフにする「瞬間」を変える 骨格が決まれば安泰というわけでもない。車種によってカテゴリーやサイズが違うので、単純なコピー&ペーストでは不格好になってしまう。 そこでアテンザよりひとクラス下の「アクセラ」では、前後フェンダーの峰をタイヤの中心よりもドライバー側に寄せることで、より安定感を出している。さらに小さなデミオでは、体を伸ばしきって疾走する姿を参考にしたアテンザに対し、獲物を見つけて飛びかかる瞬間を描いた。同じチーターでも、モチーフにする瞬間が違うというわけだ。 インテリアも

    マツダのデザインはなぜカッコ良くなったか
    wumf0701
    wumf0701 2016/01/10
    ロードスター欲しいなぁ
  • マツダ、現行モデルから100kg以上軽量化する新型「ロードスター」を世界初公開

    wumf0701
    wumf0701 2014/09/04
    すげえカッコいいじゃねーの!
  • 「ハイブリッド車は決してエコじゃない」と気付いた人々 (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    実はハイブリッド車はECOじゃないかも?」気が付き始めた人たちが注目したのが、マツダのクリーンディーゼル車だ。画像はCX-5 マツダは、2013年8月27日に、「SKYACTIV技術」搭載車の販売拡大に対応するため、社のエンジン工場(広島市南区)における「SKYACTIV-D」を含めたスカイアクティブ・エンジンの年間生産能力を、2014年末までに3割ほどアップさせ年間100万基に増強すると発表した。昨2012年7月に、40万台体制から倍増させたばかりの工場の生産能力アップの報である。これには、日で後述するような「賢い消費者が誕生した」ことに、理由がありそうなのだ。 2012年、日ではおよそ100万台のハイブリッドカーが販売され、販売台数で1位はトヨタ・アクア、2位が同じくトヨタ・プリウスで、ハイブリッド車がベストセラーカーのワン・ツーを決めた。ちなみに3位フィット、4位フリードは、

    wumf0701
    wumf0701 2013/08/28
    さすがロータリーのマツダやね。
  • 1