タグ

増田と健康に関するmunetakのブックマーク (9)

  • 野菜350g食べましょう!1日1万歩歩きましょう!って言うけどさ

    ・野菜350g→い切れん量になる ・1万歩歩く→2時間ぐらいかかる 毎日なんて無理やろ、これ……。みんなどうしているんや……。

    野菜350g食べましょう!1日1万歩歩きましょう!って言うけどさ
    munetak
    munetak 2021/02/20
    野菜は加熱すればあっさりクリアできる。1万歩は仕事場までの通勤手段とか距離、業種によるよなぁ。
  • なんでみんな酢を飲まないの?

    超健康に良いよ! 塩分もカロリーも糖分もゼロ! 酸っぱいから?慣れるよ!

    なんでみんな酢を飲まないの?
    munetak
    munetak 2019/07/03
    ミツカンの黒酢シリーズはたまに飲む。そういや最近はのんでないな。
  • 腹痛だと思っていたら胆石があって検査の結果は胆のう癌だった

    胆のうの摘出手術を行った。 深夜3時くらいになるとみぞおちの右手側の痛みで目が覚めて痛みに苦しんでた。 タイミングよく人間ドックを受けたら、大きめの胆石とポリープが見つかったため精密検査送りとなった。 面倒なので放置していたら、ある日、今までより強く、長い痛みがきた。 そして、今まではなかった吐き気がでたのですぐに病院に行って受診した。 MRI、CT、超音波、レントゲン、採血、胃カメラなどいろいろな検査を受けたが「胆石発作」と言うことになり胆のうを取ることになった。 心配なのでセカンドオピニオンや会社お抱えの産業医などに相談したが、全員一致で「胆のうを取った方がいい」と言うことになり観念した。 手術自体は、2時間程度で終わった。単孔式腹腔鏡下手術と言う手術法で手術されたようで、当におへその中にしか傷口がないのは驚いた。 3cm弱の楕円形の胆石がきれいな小瓶に入れられて渡された、この胆石の

    腹痛だと思っていたら胆石があって検査の結果は胆のう癌だった
    munetak
    munetak 2019/06/19
    ブコメが病気話題で盛り上がる同窓会のようだ。/ポリープ持ち多いんだな。
  • 野菜を讃えよ

    長い間状態で苦しんでいたけど、野菜を摂るようになったら嘘みたいに回復した。どうやら俺はではなく、低血糖症によって精神障害を引き起こしていたようだ。 だけではなく、幼少期から悩まされていた慢性的な下痢も改善されたし、心の奥底から勇気と希望が湧き上がってくる。なんなんだこれは。 これが野菜の力なのか。なぜもっと早く教えてくれなかったんだ。 追記瞑想と運動はやったことあるけど効果ない。 躁転したわけではなく、24時間平常心でいられるようになった。躁状態だと途轍もない多幸感に包まれたり、はたまた状態だと死にたくなったりするけど、今はそんな症状もない。 追記2躁転してないって言ってるでしょうが。俺はじゃなくて低血糖症による精神障害を引き起こしていたわけだからでも何でもなかったわけ。変な難癖をつけられても困るんだけど。 それと「なんで野菜で低血糖症が治るの?」っていうコメントがよく目に留ま

    野菜を讃えよ
    munetak
    munetak 2019/05/10
    睡眠と瞑想と運動は?
  • ぶっちゃけ鬱病は薬では治らない。 製薬会社と病院が儲けるための手段。 医..

    ぶっちゃけ病は薬では治らない。 製薬会社と病院が儲けるための手段。 医者は優しく対応してくれてるけど、患者は金蔓なんだよ。簡単に治ってもらっちゃ困る(金が稼げなくなる)。 健康になりたければ、他人任せじゃなくて、自分で医学を勉強した方が良い。

    ぶっちゃけ鬱病は薬では治らない。 製薬会社と病院が儲けるための手段。 医..
    munetak
    munetak 2019/03/01
    鬱病に「治る」って概念はないんじゃなかったっけ?「寛解」では?/薬だけでは収まらないよ。そりゃ。
  • 熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?

    熱中症ってただ疲れて体調悪いだけなのと区別つくの?
    munetak
    munetak 2018/07/18
    嘔吐と下痢。あと止まらない発汗。
  • ストレス下にあった時の自覚症状を思い出して羅列

    ・頭が凝る。肩はもちろん凝るんだけど、頭が凝る。んでペン状のマッサージ棒みたいなやつで画面見ながら頭グリグリやってた。 ・ベタベタに甘い匂いが欠かせなくなる。具体的にはバニラ。正常時には甘すぎて受け付けない香りが、なくてはならないものだった。バニラムスクの香りのヘアオイルに、バニラのハンドクリームと、私の周囲はバニラ香の香害だったに違いない。ごめんなさい周囲の人。 ・胃がザラザラ・スースーする感じ。空っぽの感じ。酒量が格段に増えてたのでそっちの影響もあると思う。 ・寝て起きる間に眠ったという感覚がない。ずっと考え事しててそのまま目が覚めるみたいな感じ。 ・頭をストレス源(仕事)から切り替えるためにネトゲに入り浸り。仕事から帰ってそのまま就寝はできなかった。 ・ちょっとした不手際に対し躊躇なく攻撃する。サービス業の人や仕事仲間など。すみませんでした。 ・マッサージに通う。2週に1度の頻度だっ

    ストレス下にあった時の自覚症状を思い出して羅列
    munetak
    munetak 2015/07/07
    確かに頭は凝るな。あと攻撃的になるも当てはまった。/最近あるのは、「心臓がビクンビクンする」。
  • 会社を休んでしまった

    なんか似たようなの見た気がするけどまさか自分もそうなるとは思わなかった。 今の会社に入社して一ヶ月と少し。 仕事自体はとても楽しくてやりがいがある。 入社したてにしてはそこそこのポジションに充てて貰えて、それなりに頑張っていたから評価も少なからず上がり調子だったと思う。 先月下旬から終電まで残業というのが続いて帰宅は1時過ぎ、晩御飯をべてひと通りの家事を済ませると就寝は3時前。 朝起きるのが辛くなってきて遅刻が目立つようになってきた。 そして先日、携帯のアラームも効かなくなって夕方まで寝てしまった(消したことを完璧に忘れている)。 バッと飛び起きて携帯を見るとロック画面が着信履歴とLINEの通知で埋まっている…。 恐ろしくなってとりあえず夢じゃないかと再度布団に潜り込んでみるが色んなことが頭を巡って呼吸が苦しくなりこれは夢じゃないと分かる。 とにかく連絡だ、と電話を入れて平謝り。鼻水とだ

    会社を休んでしまった
    munetak
    munetak 2013/08/06
    これはいかん。>『周りの人たちが頑張ってるからであって、その中で入社一ヶ月目のやつが定時で帰ってるという構図は非常にまずいなぁという気持ちがあるからで。』
  • 20年来のつらさがほぼ消えたことについて

    学生のころからつい最近まで、僕は生きるというのは基的につらいことだと思っていた。ところが、そのつらさの大部分が簡単に消えてしまったのでこんなこともあるんだという意味で伝えてみたい。長いので興味があったら読んでください。 中学生のころから、いつも体のだるさを感じていた。お腹も弱く、何かあると下痢してばかり。当然元気なんかあるわけなく、高校生のころもあんまり前向きな人間ではなかった。でも頑張ればなんとかなると思える若さもあり、インスタントコーヒーに砂糖をぶちまけて勉強をしたら大学には合格した。大学では典型的な怠惰な学生で、起きるのはデフォルトで午後、授業には半分も出ていないと思う。無気力で今にして思うと状態だった。 何とか卒業してIT系に就職したが、そこでの仕事の仕方も追いたてられてやっているような感じで、いつも綱渡りをしているような気分で全く余裕はなかった。それでも20代のうちはなんとか

    20年来のつらさがほぼ消えたことについて
  • 1