タグ

ブックマーク / www3.nhk.or.jp (34)

  • SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると… | NHK

    「ここでは毎日が新しい物語です」 「日はとても良い国です」 その男性はあまり意味も分からないまま、旧ツイッターのXに日語でさまざまな投稿を繰り返していた。 インプレッション=閲覧数を多く得るために、注目されている投稿をコピーしたり、無意味な返信をしたりする“インプレゾンビ”と呼ばれるアカウント。 投稿者を直撃すると、その実態が見えてきた。 “インプレゾンビ” 始めたきっかけは 投稿者の1人が住んでいたのは、パキスタンの最大都市、カラチ。 現地を訪ねると、現れたのは30代のパキスタン人の男性だった。ふだんは家族で営む菓子などを販売する店で働いているという。 男性は10年ほど前からX(旧ツイッター)を利用し、趣味のクリケットなどの話題を投稿していた。 しかし去年、Xが一定のインプレッション=閲覧数を獲得すれば収益につながる仕組みを導入したことから、閲覧数を稼ぐことに興味を持ち始めたという。

    SNSで横行 “インプレゾンビ”の正体は?投稿者に直撃すると… | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2024/05/12
    構造的貧困に加えて、普通に8時間×5日労働できない当人の労働能力の不足と8時間×5日労働しても生活費が稼げない経済状況、変なインセンティブを与えるSNSの問題などの社会的事実があるのかなと思った。
  • イオン 決算 売り上げと営業利益が過去最高に | NHK

    流通大手のイオンは、ことし2月までの1年間の決算で売り上げと営業利益が過去最高となりました。品の物価上昇が続く中、プライベートブランドの販売を強化することなどで利益を伸ばし、今期の売り上げは初めて10兆円に上る見通しだとしています。 イオンが10日に発表したことし2月までの1年間のグループ全体の決算は、売り上げが前の年より4.8%多い9兆5535億円、営業利益は19.6%多い2508億円となり、いずれも過去最高で、最終的な利益は前の年の2倍以上に増えました。 品の物価上昇で消費者の節約志向も高まる中、利益率の高いプライベートブランドの商品などが好調で、国内のスーパー事業などで利益が伸びたということです。 来年2月までの1年間では、売り上げが初めて10兆円に上るという見通しを示す一方で、コスト面では物流費の増加に加え、賃上げなどに伴う人件費が650億円増えることが見込まれるとしています。

    イオン 決算 売り上げと営業利益が過去最高に | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2024/04/10
    石川県に住んでいるけど、みんなイオンで何買っているのか気になる。 休日になると人混みが多いが、空きテナントも多くあるし、イオンにどうして人が集まり、何を消費活動しているのだろうか?
  • 羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い | NHK

    2日午後6時ごろ、新千歳空港を出発した日航空516便が羽田空港のC滑走路に着陸した直後に、地震の救援物資を運ぶため新潟に出発しようとしていた海上保安庁の固定翼機と滑走路上で衝突し炎上しました。 この事故で、海上保安庁の航空機に乗っていた乗組員6人のうち5人が死亡、1人が大けがをしたほか、日航空によりますと516便の乗客乗員379人は全員が脱出用スライドから避難し、これまで14人が打撲や体調不良で医療機関を受診したことが確認されたということです。 国土交通省の関係者によりますと、管制官からは、▼日航空機に対して滑走路への進入許可が出ていた一方、▼海上保安庁の航空機に対しては滑走路に入る手前まで走行するよう指示が出ていたとしています。 これに対し、海上保安庁の関係者によりますと、海上保安庁の航空機の機長は事故の直後、「離陸の許可を得ていた」などと話し、まったくい違う認識を示していること

    羽田事故 海保機長 “管制官から離陸許可” 認識に食い違い | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2024/01/03
    この段階では何を言っても事実なんてのは分からない。事実の形成は個別の事象とその証拠を長期にわたり検証していくほかならない。それくらいのことは大卒が多い、マスコミは分からないかな(嘆)
  • 立民 泉代表 公明は連立離脱し政治改革に取り組むべき | NHK

    自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けて、立憲民主党の泉代表は、公明党は自民党との連立政権を離脱して、政治改革に取り組むべきだという考えを示しました。 与野党 政治資金規正法の見直しの必要性を指摘する意見相次ぐ 自民党の派閥の政治資金パーティーをめぐる問題を受けて、与野党から政治資金規正法の見直しの必要性を指摘する意見が相次いでいます。 こうした中、立憲民主党の泉代表は、滋賀県近江八幡市で記者団に対し自民党と連立政権を組む公明党の対応について「裏金政治を一掃したいなら連立政権を離脱してはっきり政治改革を訴えるべきだ。岸田政権のもとにいる公明党なのか、大衆のもとに立つ公明党なのかが、今まさに問われている」と述べました。 また、来年の通常国会に向けた対応について「小泉法務大臣の辞任に加え、閉会中審査と政治倫理審査会の開催の3つを求めている。自民党がこれをやらないなら、結局は新たな人

    立民 泉代表 公明は連立離脱し政治改革に取り組むべき | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/12/24
    公明が連立したからどうなるのだろうか?仮に離脱したとしても自民の足は引っ張れるが、立憲の味方になるわけでもない、厄介な存在。政治と宗教を批判している立憲が公明の力を借りることはできないし難問。
  • 校則公表の公立高校6割に 行き過ぎた校則問題めぐり NHK調査 | NHK

    行き過ぎた校則の問題を受け、文部科学省が校則を公表し絶えず見直すよう手引きを改訂して1年。 ホームページなどで校則を公表している公立高校が少なくとも全国の6割に広がっていることがNHKの調査でわかりました。 一方、校則の理由を明示している学校や生徒が見直しに参加している学校は1割から3割にとどまり、専門家は「学校間で二極化している」と指摘しています。 文部科学省は去年12月、小学校から高校までの生徒指導の手引きを12年ぶりに改訂し、校則については ▽ホームページなどで公開し、定められた背景などを示すこと ▽マイナスの影響を受ける児童や生徒がいないか検証し絶えず見直しを行うこと ▽見直しには児童や生徒が参加すること などを求めていました。 NHKでは改訂から1年にあわせ、全国の都道府県の教育委員会に公立高校の状況についてアンケート調査を行いました。 その結果 ▼校則をホームページなどで公表し

    校則公表の公立高校6割に 行き過ぎた校則問題めぐり NHK調査 | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/12/21
    厳しい校則は自体は別に昔からあったが、それが一時期緩んだ時があったが、それが昔以上に更に厳しく「ブラック校則」までになったのかは教育学の不思議。 教育現場で働いている人、人権は理解できているのだろうか
  • 阪神タイガースのリーグ優勝受け 道頓堀川に26人飛び込み | NHK

    阪神タイガースがリーグ優勝したことを受けて、大阪府警察部は大阪・ミナミの道頓堀を中心に14日夜からおよそ1300人の態勢で警戒にあたりました。 これまでに道頓堀川にあわせて26人が飛び込みましたが、けが人などはいないということです。 大阪・ミナミの道頓堀川にかかる戎橋の周辺では、14日夜、阪神タイガースがリーグ優勝した直後から多くの人が集まり、バンザイをしたり「六甲おろし」を合唱したりして優勝を祝いました。 大阪府警察部は人が密集することによる事故やトラブルなどが懸念されるとして、戎橋の欄干に沿って警察官を配置するなどおよそ1300人の態勢で警戒にあたりました。 警察によりますと、これまでに道頓堀川沿いにある遊歩道からあわせて26人が川に飛び込みましたが、けが人などはいないということです。 周辺の混雑は朝までに解消し、このほかに大きな混乱やトラブルなどはなかったということです。

    阪神タイガースのリーグ優勝受け 道頓堀川に26人飛び込み | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/09/15
    虎ファンというアイデンティティ、優勝した状況、道頓堀に飛び込む予想があり、それを実行する、まさに「予言の自己成就」だなと思う。 https://asakura-suguru-64214002.hatenablog.com/entry/2023/09/14/233653
  • 生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK

    赤十字社東京都支部は関東大震災から100年になるのにあわせて当時を描いたとされる絵画を題材に生成AIを使って新たな「証言」を作り、展示する催しを25日から開く予定でしたが、中止すると発表しました。 AIが作り出した文章を「証言」と表現することに懸念する声が上がっていて、支部は「より慎重な検討が必要だったと深く反省している」としています。 日赤十字社東京都支部では、100年前の関東大震災について関心をもってもらおうと当時の救護活動を描いたとされる大正時代の絵画を元に生成AIを使ったプロジェクトを始めました。 まず、絵に描かれた20人の被災者を写真のような肖像画にしました。 そして、被災者の体験談などの文献からあわせておよそ60万字をデータベースにしたうえで、肖像画の人物が語ったような「新証言」を作り、あすから支部などで展示を行う予定でした。 ところが、支部によりますと、AIが作り出した

    生成AIを使った関東大震災「新証言」展示中止 | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/08/25
    情報発信する側のリテラシーが欠如しているのはあるのかなと思う。歴史の継承をどうしていくかは課題であるが、AIに生成させて新証言とするのは歴史学や博物学としてアカンけど、どうしてこうなるのだろうか。
  • コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース

    いわゆる「コシヒカリ発言」でおととしの議会で辞職勧告決議を受けた川勝知事が、自らのペナルティーとして返上の意向を示していたボーナスや給与を返上していないことが県への取材でわかりました。 川勝知事はNHKの取材に対し、「熟慮した結果、発言へのけじめは知事の職責を果たすことだと思い至った」とコメントしています。 川勝知事はおととしの参議院補欠選挙の応援演説で県内の自治体について、「あちらはコシヒカリしかない」などと発言して批判され、県議会で辞職勧告決議が可決されました。 これを受けて、知事は自らペナルティーを科すとしてその年の12月の給料とボーナス合わせて440万円余りを返上する意向を示しましたが、返上に必要な条例の改正が間に合わず、去年の給与やボーナスでの返上を検討するなどとしていました。 しかし、3日公開された知事の去年の所得では、給与、ボーナスともに満額が支給されていて、返上されていない

    コシヒカリ発言 川勝知事 給与・ボーナス返上せず|NHK 静岡県のニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/07/04
    そもそも責任のとり方として給料やボーナス返上がそれに値する考え方がいかがなものと思う。正直反権力気取りで、給料やボーナス返上を言う政治家やそれを求めるマスコミなどの考え方は改められるといいなと思う。
  • 担任 いじめ把握も組織的対応せず 児童転校 学芸大付属大泉小 | NHK

    東京 練馬区にある東京学芸大学付属大泉小学校で、児童が同級生からいじめを受けていることを担任が把握していたのに、組織的な対応をせず、児童が転校していたことがわかり、大学は、いじめの重大事態として調査委員会で経緯を調べることにしています。 東京学芸大学によりますと、練馬区にある付属の大泉小学校で、昨年度、当時5年生だった男子児童が同級生から複数回にわたっていじめを受けました。 児童はアンケートでいじめを受けていることを複数回にわたって訴えていて、担任はアンケートのたびに児童へのケアやいじめをしたとされる児童への指導をしたとしています。 しかし、当初、管理職への報告はなく、組織的な対応がとられておらず、大学や文部科学省によりますと、去年12月に管理職への報告が行われたものの、児童は学校を欠席する状態になり、5月にいじめを理由にほかの学校に転校しました。 小学校は、ことし4月になって、今回の事態

    担任 いじめ把握も組織的対応せず 児童転校 学芸大付属大泉小 | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/28
    評価制度でいじめがあると査定の対象にされるから消極的になるのは分かるが、80年代や90年代の評価制度が不十分なときにいじめ対応できていたかと言わればできていないので、何か別のことは必要かなと思う
  • “体罰は人生を変える”17歳女子高生の訴え | NHK

    彼女は当初、「体罰」だとは思いませんでした。 「たたかれた時、痛みよりも試合のことやチームの雰囲気を悪くしたことが心配でした」 兵庫県姫路市の高校のソフトボール部で、部員の女子生徒が顧問の男性教諭に平手でほおをたたかれる体罰が発覚しました。 「お前なんかいらん」などと暴言も浴び、みずから命を絶とうと考えるまで追い詰められたといいます。 大好きだったソフトボール用品は、今は押し入れにしまったまま。 部活動も学校も辞めざるをえませんでした。 (神戸放送局 記者 武田麻里子) 「ソフトボール漬けの生活でした」 ソフトボールを始めたのは中学に進学した時。きっかけは両親の影響でした。 多彩な球種をどのように組み合わせてバッターに対じするか。素早い判断が試される投打の駆け引きに魅力を感じ、続けてきたといいます。

    “体罰は人生を変える”17歳女子高生の訴え | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/09
    スポーツ科学やプロの商業スポーツもそうですが、選手の最善のパフォーマンスを発揮することが主として置かれているので体罰には否定てきですが、中高の部活は正反対なのは別の価値観や原理で動いているだなと思う
  • “ポケモンカード”など200万円分盗まれる 山梨 富士吉田 | NHK

    8日、山梨県富士吉田市にあるトレーディングカード販売店で、商品のカード合わせて1500枚余り、金額にして200万円分が盗まれていたことが分かりました。警察は高額で取り引きされるカードばかりを狙った窃盗事件として捜査しています。 警察などによりますと、8日午前6時ごろ、富士吉田市のトレーディングカード販売店で、出入り口のガラスが割られているのを警備会社が見つけました。 通報を受けた警察が調べたところ、店内のショーケースのガラスなどが割られ、商品のカードが盗まれていたということです。 盗まれたカードは大半が人気アニメ「ポケットモンスター」のカードで、合わせて1500枚余り、被害金額はおよそ200万円に上るということです。 中には1枚18万円のカードも含まれていたということで、高額なカードばかりを選んで盗んだとみられています。 警察は窃盗事件として、付近の防犯カメラの映像を分析するなど捜査を進め

    “ポケモンカード”など200万円分盗まれる 山梨 富士吉田 | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/27
    ポケカが歴史のが積み重ね、競技化することでカードが値段付くのは良いところも悪いところもあるよな。宝石や銀行の貨幣が窃盗しても後が分かるので使用しづらゆえに、ホビー類が窃盗の対象になるよなと思う。
  • 高校生にも生理休暇をください | NHK | WEB特集

    “生理休暇をください” 職場の話ではありません。今、学校でもそんな声が上がり始めています。 「女子だけずるい」「学校に必要なの?」 そう思った人にも届いてほしい。高校生の訴えです。 (大阪放送局 記者 鈴椋子)

    高校生にも生理休暇をください | NHK | WEB特集
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/04/05
    本当に体調が悪いときには休むという人類共通の課題として休暇制度ができたらいいなと思う。個別的事象によって以下に普遍的な制度を作り、その制度の中に個別的事象を組み入れていくのかが大事だなと思う。
  • 読書感想文コンクール AI悪用への懸念から応募要項を改定へ | NHK

    小中高校生の読書感想文コンクールを主催する全国学校図書館協議会は、AI人工知能を悪用して作成された感想文が応募されてくることを懸念して、来年度の応募要項を改め、盗作や不適切な引用があった場合に審査の対象外となり、事実上の失格となることがあるとする規定を追記することを決めました。 「青少年読書感想文全国コンクール」は、半世紀以上の歴史がある読書感想文コンクールで、小学校から高校まで、学校を通じて応募を受け付け、毎年、表彰が行われています。 コンクールを主催する「全国学校図書館協議会」によりますと、文章が生成できる対話型のAIの利用拡大を受け、コンクールの応募要項について昨年末から検討を続けてきた結果、AIの悪用の懸念が払拭できないとして、応募要項を改めることを決めたということです。 具体的には「盗作や不適切な引用等があった場合、審査対象外になることがあります」という規定を追記します。 AI

    読書感想文コンクール AI悪用への懸念から応募要項を改定へ | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/03/30
    文章を書く技能をどのように評価していくのか?今までの評価者の価値判断に合致するか否かだけで選考していては見抜けないため、ほんとうの意味で技能を評価していくのかが大事だが、難しいですね。
  • 就活中の学生になりすまし 試験を不正に代行 その背景には | NHK

    就職活動中の学生になりすまし、企業が採用選考で行うオンライン試験を不正に代行したとして関西電力の社員が逮捕された事件で、社員が、依頼した学生とパソコンの画面を遠隔で共有し、イヤホンを使って学生に解答を伝えていた疑いのあることがわかりました。 警視庁は、学生人が試験を受けているよう装っていたとみて詳しく調べています。 コロナ禍などにより採用選考に対面ではなくオンラインでの試験を導入する企業が増える一方、学生の中で不正が広がっていることを示す調査結果も出ています。 大阪市の関西電力の社員、田中信人容疑者(28)はことし4月、都内の大学4年生の学生から依頼を受け、クレジットカード会社が採用選考で行ったオンライン試験を不正に代行したとして、私電磁的記録不正作出などの疑いで21日警視庁に逮捕されました。 また、代行を依頼した学生も、不正に関わった疑いで22日、書類送検されました。 これまでの捜査で

    就活中の学生になりすまし 試験を不正に代行 その背景には | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/23
    働くことと学ぶこのの隔たりなのかな。昔は学校は工場労働者と兵隊を育てる装置で社会との役割を果たしていたが、その装置を新しくしなければいけないが、学校は変わらずわ、企業は育て辛いという部分があるのかも
  • 兵庫 あご外れる体罰 女子生徒が退学届提出 母親「悔しい」 | NHK

    兵庫県姫路市の高校のソフトボール部で顧問の教諭が部員の女子生徒のほおをたたいてあごが外れるけがをさせた問題で、生徒の母親がNHKの取材に応じました。 生徒は登校できない状態となり、退学届を提出したということで、母親は「娘もつらいだろうし親としても悔しい」と話しています。 ことし9月、兵庫県姫路市の高校のソフトボール部で、顧問を務めていた40代の男性教諭が、部員の1年生の女子生徒のほおを平手でたたくなどしてあごが外れる全治1か月のけがをさせました。 顧問は女子生徒が大会でユニフォームを忘れて報告しなかったことに腹を立て、体罰を加えたとされ、学校から懲戒解雇の処分を受けました。 この問題で生徒の母親が2日夜、NHKのインタビュー取材に応じました。 母親は「暴行を受けた当日、娘は私たち両親には相談せず、1人で悩んでいたようだが、泣いて、目も腫れていた状態だった。翌日、試合に行かなくてよいと言った

    兵庫 あご外れる体罰 女子生徒が退学届提出 母親「悔しい」 | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/03
    元893のVtuberの方が、893の世界でも体罰を加えて教育していないという話を聞くと、教育学=人人格の完成という目的に体罰を誘引してしまうのかなと思う。忘れ物しないこと人格の完成には本来結びつきがないはずなのに。
  • 子どものスポーツ 今も体罰がなくならない理由は | NHK | WEB特集

    大阪の高校でバスケットボール部のキャプテンが体罰を受け自殺に追い込まれた事件。 あれから10年になろうとしています。 この間、スポーツ界は体罰根絶に向けた取り組みを進めてきました。しかし、今も子どもたちのスポーツ指導の現場では、暴言や暴力がはびこっています。 競技団体が「衝撃的」と目を疑った調査結果。 体罰を容認するような保護者の存在も浮かび上がりました。 (大阪放送局 記者 中史 鈴椋子) 「日々罵声・ものを投げる・無視・暴言」 「時々死ねとも言われることもある」 「蹴る、つき押す、暴言」 「吐いても走るのをやめさせてくれない。夏は水分も取らせてくれなかった」 昔の話ではありません。 今も小学生のバスケットボールチームの一部で繰り返されている指導者の言動。 日バスケットボール協会に保護者から寄せられた声です。 今から10年前。大阪市立桜宮高校のバスケットボール部でキャプテンだった男子

    子どものスポーツ 今も体罰がなくならない理由は | NHK | WEB特集
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/10/19
    近年、スポーツ選手が、選手のモチベーションやコンディションを科学とデータによって、成果を出す、自ら鍛えていることを考えると、どうして教育学や学校教育学がスポーツ選手のような仕組みを取り切れないのか?
  • 都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース

    地方の図書館の未来を考える「高知県図書館大会」が17日、高知市で開かれ、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だという提言が出されました。 17日、高知市のオーテピア高知図書館で開かれた大会には、オンラインでの参加も含め、県内の図書館の司書などおよそ170人が出席しました。 県内では、新たな図書館の建設が進んでいるものの、専任の職員が不足しているなどの課題が報告されました。 このあと、立命館大学文学部の元教授の常世田良さんが図書館にある企業情報のデータベースを活用した起業支援や、学生の就職活動の支援に取り組んでいる実例を紹介し、都会と地方の情報格差を広げないためにも、地方にこそ高度な機能をもった図書館が必要だと提言しました。 県内の図書館で働く女性は「図書館を借りたり勉強したりするだけの場所でないことをみなさんに広く知ってもらいたいです」と話し

    都会との情報格差防止に 地方にこそ高度な図書館が必要と提言|NHK 高知県のニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/10/18
    問題は本を読んだ後の、アウトプット手段であるが、本来総合学習や大学のアカデミック・スキルなどがアウトプット教育が、実践できる人がいないし、実行力を評価する人もいないため、知識格差は埋まりにくい。
  • 内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース

    就職が内定していた会社の人事担当者からSNSを通じたパワハラを受けて大学生が自殺したとして、遺族が謝罪や損害賠償を求めることになりました。 遺族の代理人弁護士によりますと、大手電機メーカー「パナソニック」の子会社で、東京・墨田区に社のある「パナソニック産機システムズ」への就職が内定していた22歳の男子大学生が入社直前の去年2月に自殺しました。 この会社では研修の一環として男子学生を含む内定者20人全員をSNSの交流サイトに登録させ、人事担当の管理職は内定者に対して、毎日閲覧し投稿するよう求めていたということです。 管理職は投稿などが入社後の配属先にも影響するとした上で、「僕は露骨にえこひいきするからね。なめるなよ」「丸坊主にして反省を示すか?」などとみずからも投稿していたということです。 遺族はこれらがパワハラに当たり、その結果、自殺したとして、会社に対して謝罪や損害賠償を求めることにし

    内定学生自殺「SNSパワハラ」|NHK 首都圏のニュース
  • 道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース

    来年4月から評価を伴う「特別の教科」となる小学校の道徳の教科書に対する初めての検定が行われ、作成した8つの会社の教科書が、一部の記述を修正したうえで、すべて合格しました。 このうち、道徳は、作成した8つの会社すべてがいじめの問題を内容に盛り込み、一部の記述を修正したうえで合格となりました。 小学1年生のある教科書では、申請段階では、物語に友達の家のパン屋を登場させていましたが、「国や郷土を愛する態度」などを学ぶという観点で不適切だと意見がつけられ、教科書会社は「パン屋」を「和菓子屋」に修正しました。 これについて、教科書会社は「日文化であることをわかりやすくするため和菓子屋に修正した」と話しています。 道徳の検定では「家族愛」や「生命の尊さ」など22の項目を国が盛り込むよう定めていて、教科書会社の中には、「家族愛」を記述するにあたり、母子家庭の増加など家族が多様化するなか、国が求める家族

    道徳の教科書 初検定で8社が一部修正し合格 | NHKニュース
  • 豊洲「安全だが安心は認めず」|NHK 首都圏のニュース

    東京都議会の予算特別委員会が14日開かれ、小池知事は土壌汚染が明らかになった築地市場について、土壌がコンクリートで覆われているなどとして「安全安心だと宣言できる」と述べる一方、同じくコンクリートで覆われた豊洲市場については、安全性は確保されているものの、消費者の信頼は得られておらず安心だとは言えないとする認識を示しました。 都議会は14日、一問一答形式で行われる予算特別委員会が開かれ、豊洲と築地の2つの市場の安全性をめぐって議論が交わされました。 この中で、自民党の崎山知尚議員が、築地市場について土壌汚染が明らかになったことに加え、耐震基準を満たしていない建物があることや、屋外開放型の施設のためネズミやカラスなどの侵入を防ぐことができないこと、それに建物にアスベストが使われていることなど、強度や品衛生、労働衛生などに多くの課題があると指摘しました。 これに対し、小池知事は施設の老朽化や衛