タグ

企業に関するasakura-suguru-64214002のブックマーク (58)

  • 「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 | 毎日新聞

    経団連は10日、希望すれば結婚後も夫婦がそれぞれ従来の姓(名字)でいられる「選択的夫婦別姓制度」の導入を求める提言を公表した。国際化が進むビジネスの第一線で活躍する女性が増える中、旧姓を職場で通称として使用する日独特の仕組みを「企業にとってビジネス上のリスク」だと指摘。政府に対し、制度導入を盛り込んだ民法の改正案を、国会に「一刻も早く提出」するよう求めた。 経団連は今年1月と3月に、選択的夫婦別姓の導入を政府に要望していたが、組織の意向を強く反映する提言にまとめたのは初めて。 日は世界で唯一、結婚した際に夫婦が必ず同じ姓に統一するよう法律で規定している。だが、改姓してもそれまで職場で認知されてきた旧姓を使い続けたいと考える女性らは多い。このため、企業では旧姓をビジネスネームとして使う「通称使用」が拡大している。

    「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 | 毎日新聞
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2024/06/10
    経済的優位に働くならば、どんな文脈を無視するのは新自由主義の強みだけど、そんな新自由主義にフェミニズムやマルクス系やリベラル左派が乗っかるべきかは悩ましい。
  • 今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話

    ところてん @tokoroten 「高卒相当の能力がない社員は昇進させられないですよね?」 「せやな」 「ちなみに今は「情報I」という科目を新しく行ってます。これはだいたいITパスポート相当の内容です。」 「……」 みたいな講演を最近は企業でやってたりする。 twitter.com/__aki_/status/… 2023-11-03 22:13:07 aki @__aki_ 情報Ⅰ、批判もあるが網羅的であれがわかるぐらいではあって欲しい。 ただ、教科書で学ぶのは無理で、生活の中に落とし込んでおく必要がある。 家庭できちんと触れさせておくべきで、その意味では大人はまず読んで、わからない点を解消しておく必要がある。 twitter.com/tokoroten/stat… 2023-11-03 20:52:05 ところてん @tokoroten 株式会社NextInt 代表 著書「ChatGP

    今の高校では『情報Ⅰ』という科目ができて、ITパスポート相当のことを学んでいる→”高卒相当”のレベルが上がっているという話
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/11/05
    確かに教科書も授業内容のレベルは上がってきているが、これを履修してもただちに実践で使うのは難しいかな 基本的に小中高の内容って、実務的にも学術的にも多少の差異はあり、期待しているほどではないのが現実
  • あの有名企業もLGBTQ差別禁止法を要望 「財界総理」も政治に苦言 同性婚法制化にも賛同企業が続々:東京新聞 TOKYO Web

    JR東日やホンダ、ANA、積水ハウス、パナソニック…。知名度の高い企業も含む国内72社と団体が名を連ねた要望書が、先進7カ国首脳会議(G7広島サミット)の開催前の5月17日、LGBT理解増進を担当する森雅子首相補佐官に手渡された。 G7でLGBTQの取り組みを議題にすることや、関連した国内法を求める内容だった。同様の要望書は元首相秘書官の差別発言があった直後の2月に内閣府にも提出済み。賛同したパナソニックホールディングスの戦略人事部長、盛山光さんは取材に「誰もが自分らしく生きられる社会に向け、企業として社内制度や環境の整備を進めているが、一企業では越えられない課題がある。国が法整備してほしい」と話した。 経団連は2017年、多様性を重視した社会実現に向けて提言をまとめ、会員企業などに「LGBT理解促進や多様な人材の存在を前提とした環境・制度の整備が必要」と呼びかけた。「財界総理」と呼ばれ

    あの有名企業もLGBTQ差別禁止法を要望 「財界総理」も政治に苦言 同性婚法制化にも賛同企業が続々:東京新聞 TOKYO Web
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/06/08
    企業は保守派が思うほど保守色強くないですからね。 自分たちに何か理があるならば、賛成を示す、ある意味で新自由主義の強みの一つですよね、
  • モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース

    モスバーガー(運営:モスフードサービス)が赤字に転落した。2023年3月期通期の営業利益は前期比98.8%減の4100万円、最終赤字は3億1700万円。他の外チェーン同様に原材料費の高騰や急速な円安によるコスト増が利益を圧迫したが、同社特有の事情もある。 【画像】モス新業態の高価格な「チーズバーガー」を見る 消費経済アナリストの渡辺広明氏は「モスバーガーは“手作り感”を重視しているため、人件費増にも配慮が必要です」と指摘。マーケティング戦略の不調も響く。回復のカギはどこにあるのか。 営業利益98.8%減、最終赤字3億円 コロナ禍が収束に向かう中、外全体の売り上げ回復の波に乗り、売上高は850億5900万円(前期比8.4%増)だった。国内の既存店売上も前期比104.1%と好調に推移している。一方で、原材料価格の高騰や物流費、人件費、燃料代などのコスト上昇を吸収しきれず、営業利益は4100

    モス、営業利益98%減の衝撃 「手作り感」にこだわるジレンマ(ITmedia ビジネスオンライン) - Yahoo!ニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/05/31
    モスに手作り感あるのか……知らなかった。バーガー系は1000円出してもお腹が満たされず、それならばカレー屋にいったほうがコスパがいいですよね。 バーガー系は本当に腹が膨れないから行かなくなりますよね。
  • AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。

    これから先、確実に法規制が必要になる。 現在起きてること ・学習は合法との言い訳の下、オタ技術者が、大量にAIに声優の声と特徴を無断で学習 ・何千人の声が盗まれてるのか、ちょっとわからない。 海外で起きてること ・企業が勝手に使い始める ・抗議した声優に人の声で脅迫メッセージが届く これから起きること(イラストで起きたことを当てはめる) ・「声優だって昔の人の演技を真似して技術を覚えたからAI声優は無料で使用する」とかバカが湧く ・「声を出せない障害者のためにAI声優を取り上げるな」と無断使用側が障害者を盾にする。 ・dlsiteに大量のAI声優音声AMSRが登録されてパンク ・同人ブラック企業が「使わないと勝てない」「新しい技術だ」と使い始める。 ・政治家が「日が珍しく勝つチャンス。法規制は必要ない。みんなが数年後にはAI声優を使い始める」とか言い出す。 ・「日だけが法律を作って

    AIによる声優の声と演技泥棒はマジでちょっとまずい。
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/03/10
    演技声とAI声は全く持って異質であるし、それこそボイスロイドと生声の歌手が共存していますかね。 問題はAIの元になった声に特許を取ったり、その元の声になった人に迷惑をかける音声を作るなどといった問題かな
  • カロリーメイト「フルーツ味」いつの間にか販売休止 高額転売も - ライブドアニュース

    2023年2月17日 20時20分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと カロリーメイトの「フルーツ味」が一時販売を休止している ネット上では「どこ行ってもない」「悲しい」といった反応が出ている また、ネット上の一部では割高な価格での転売が起きている 栄養品「カロリーメイト ブロック」。2023年2月16日現在、「チョコレート味」「バニラ味」といった5種のフレーバーのうち、「フルーツ味」が一時販売を休止している。 ツイッター上ではこの状況に「(フルーツ味が)どこ行ってもない」「悲しい」といった反応が出ている。さらに、インターネット上の一部では割高な価格での転売が起きている。 いつの間にかカロリーメイトが大人気にメーカーの公式サイトの「よくあるご質問」ページには2月16日現在、「カロリーメイト ブロック フルーツ味が品切れしているようですが、どうしてですか?」

    カロリーメイト「フルーツ味」いつの間にか販売休止 高額転売も - ライブドアニュース
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2023/02/18
    カロリーメイトは「フルーツ」味が一番好きですね。 転売は市場価格を歪め、企業に負担を強いるし、このコストプッシュによって企業、資本主義も大変だなと思う。
  • 就活中の学生になりすまし 試験を不正に代行 その背景には | NHK

    就職活動中の学生になりすまし、企業が採用選考で行うオンライン試験を不正に代行したとして関西電力の社員が逮捕された事件で、社員が、依頼した学生とパソコンの画面を遠隔で共有し、イヤホンを使って学生に解答を伝えていた疑いのあることがわかりました。 警視庁は、学生人が試験を受けているよう装っていたとみて詳しく調べています。 コロナ禍などにより採用選考に対面ではなくオンラインでの試験を導入する企業が増える一方、学生の中で不正が広がっていることを示す調査結果も出ています。 大阪市の関西電力の社員、田中信人容疑者(28)はことし4月、都内の大学4年生の学生から依頼を受け、クレジットカード会社が採用選考で行ったオンライン試験を不正に代行したとして、私電磁的記録不正作出などの疑いで21日警視庁に逮捕されました。 また、代行を依頼した学生も、不正に関わった疑いで22日、書類送検されました。 これまでの捜査で

    就活中の学生になりすまし 試験を不正に代行 その背景には | NHK
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/11/23
    働くことと学ぶこのの隔たりなのかな。昔は学校は工場労働者と兵隊を育てる装置で社会との役割を果たしていたが、その装置を新しくしなければいけないが、学校は変わらずわ、企業は育て辛いという部分があるのかも
  • 消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri

    アムウェイは昨年、逮捕者を出しています。逮捕されたのは京都府教育委員会職員。この逮捕が、今回の行政処分に繋がったという報道もあります。 民法が改正され成年年齢が引き下げられたことで、若者がマルチ商法に狙われる可能性がより深刻になりました。その被害を防ぐ役割の教育行政関係者が、違法勧誘で逮捕される。非常に恐ろしい話ではないかと思います。 実は、日アムウェイは、かねてより教育、特に消費者教育と深い関係を持っています。「公益財団法人 消費者教育支援センター」のスポンサーであり、その広報誌に大きく広告を出し続けています。 令和4年6/7月号日アムウェイから逮捕者が出ても、その広告掲載は続きました。そして最新号でも。 消費者教育支援センターのスポンサーだけではありません。 日アムウェイにより、教員の民間企業研修が行われています。 ”一般財団法人経済広報センター主催の「教員の民間企業研修」に協力

    消費者教育に入り込むアムウェイ。|yuri
    asakura-suguru-64214002
    asakura-suguru-64214002 2022/10/19
    政治行政にとって安く公的な役割を担う団体はありがたいが、こうした団体は宗教の勧誘やマルチや詐欺など不正義に収益をあげていることが可視化されているなと感じる。
  • 「サブウェイ」が苦境と聞いてガチ勢が注文のフローチャートを作ってみたら愛が重すぎた

    まとめ 「サブウェイ」4年で170店舗も閉店していた…「好きなのに」「近くに店舗がない」とファンからは悲しみの声 プレジデントオンライン「サブウェイが4年で170店舗も閉めた理由」 (http://president.jp/articles/-/25180) の反応をまとめました 12942 pv 65 4 users 74

    「サブウェイ」が苦境と聞いてガチ勢が注文のフローチャートを作ってみたら愛が重すぎた
  • ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話

    TORANEKO @toraneko285 ゼミにまったく出てこない学生にどうなっているのか連絡したらインターン先の企業で海外出張までさせられて働かされていると言う。社員同様に使うのやめて! このままでは必修の卒論が書けなくて留年する! 2018-05-12 09:45:13 TORANEKO @toraneko285 学生にしてみれば海外出張に出してもらえるほど信頼されすぐに目に見える形で成果が上がる会社のほうが大学より何倍も楽しくやりがいがあるかもしれない。しかし教員は出席ゼロの学生に可はつけられない。学生は卒業を優先するだろうが、企業側がどう出るか。こういう企業には大学から注意すべきかも。 twitter.com/toraneko285/st… 2018-05-12 22:05:58

    ゼミに出てこない学生に連絡を取ったら「インターン先で海外出張までさせられている」と言われた話
  • B企、校内暴力、買春、レイプ、未成年婚…出羽守のヨーロッパと By 欧州の理想と現実氏の現実

    北欧の理想と現実 @yasemete 「北欧に学べ」とチープなゴリ押しをする人が多くて生き辛いですね。そういう世の中を変えましょう。過去ツイートは「検索語 from:yasemete」で検索できます。 note始めました:note.com/yasemete yasemete.hatenablog.com Collecting Information to Debunk Fakenews from Overseas.「スウェーデンではやってんねんで」「デンマークは素晴らしかぁ」「フィンランドを見習わっしゃい」とゴリ押しする人が多くて生きづらいですね。そういう世の中を変えましょう。 Blog: 北欧「ゴリ押し」ウォッチ

    B企、校内暴力、買春、レイプ、未成年婚…出羽守のヨーロッパと By 欧州の理想と現実氏の現実
  • 「桐谷広人流」優待株投資のすすめ|KIRIKABUジャーナル

    WHAT'S 株主優待? 株主優待とは、その名の通り株を持っている人にむけた優待のこと。自社の株に優待をつけることで、長期間株を保有してもらう目的で作ったものです。 自社が取り扱う商品やサービスをプレゼントしたり、プリペイドカードなど金券を提供したりしています。通常の株取引の場合、株価の変動によってタイミングを見て売買しなければならないため、初心者にはハードルが高いもの。 そこで桐谷さんは、企業に優待がある限り、その銘柄をずっと持ち続ける優待目的の投資からはじめることをおすすめしています。

    「桐谷広人流」優待株投資のすすめ|KIRIKABUジャーナル
  • NHK #就活応援TV で「スカートじゃなきゃダメ」という企業やスカートを履くよう指導する大学就職課が紹介→セクハラなのではと批判殺到

    NHK編成センター @nhk_hensei 【#就活 に役立つ情報が満載!】 就活中の学生と、企業の人事担当者がスタジオに大集結!就活にまつわる疑問や音を生放送で熱く語り合います。 『#就活応援TV』 3/4(日)今夜11:00[総合] www4.nhk.or.jp/syuukatsutv/ 2018-03-04 19:00:01 リンク 就活応援TV~学生と企業のホントの音~ - NHK 就活応援TV~学生と企業のホントの音~ - NHK 3月、今年も学生たちの長い就職活動が幕を開ける。NHKではこれに合わせて就活生が主役の、就活生に役立つ番組を緊急生放送!エントリーシートはどう書くべきか、企業はどんな人材を求めているのか、面接では何を見ているのか…。スタジオには就活中の学生、4月から新入社員となる学生、企業の人事担当者、総勢7~80人が集結。そして働くことの意味とは…。ときにすれ

    NHK #就活応援TV で「スカートじゃなきゃダメ」という企業やスカートを履くよう指導する大学就職課が紹介→セクハラなのではと批判殺到
  • 裁量労働制についての正確な知識と銀行における問題点 - 銀行員のための教科書

    今回の記事は裁量労働制についてです。 政府が導入対象を拡大しようとしている裁量労働制は「定額働かせ放題」の制度であるとの批判が多くなってきているようです。 今回は、裁量労働制についての正確な内容を確認するとともに、特に銀行における問題点について考察いたします。 裁量労働制とは (ご参考)労基法の条文 既存の裁量労働制における導入背景・目的 企画業務型裁量労働制の導入におけるポイント 対象となる事業場 労使委員会 同意 銀行における裁量労働制の実態 政府が目指す企画業務型裁量労働制の対象業務拡大 裁量労働制についての所見 裁量労働制とは まずは、既存の裁量労働制がどのようなものか確認していきます。 裁量労働制とは、業務の遂行方法が大幅に労働者の裁量に委ねられる一定の業務に携わる労働者について、労働時間の計算を実労働時間ではなくみなし時間によって行うことを認める制度です。 裁量労働制には、専門

    裁量労働制についての正確な知識と銀行における問題点 - 銀行員のための教科書
  • ホッピー「素手でのトイレ掃除が、問題から逃げない強い心を育てるんです」

    リンク ホッピービバレッジ株式会社 人財教育について | ホッピービバレッジ株式会社 「日を背負って立つ、気概を持った人材を求めています」。ホッピービバレッジの人材教育について、石渡美奈・先輩からのメッセージ、採用プロセスなど、採用に関する全般の情報ページ。 8 users 6

    ホッピー「素手でのトイレ掃除が、問題から逃げない強い心を育てるんです」
  • 「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査

    勤務先で働き方改革が行われている中間管理職のうち、36%が「プレミアムフライデーやノー残業デーに早く帰るために、他の日に残業をしたことがある」――サイボウズが2月20日、そんな調査結果を発表した。 中間管理職の42%が、勤務先でノー残業デー、残業時間制限など働き方改革が「始まった」と答えたが、そのうち70%は「会社・部署の業務効率は上がっていない」と回答。業務効率が上がっていないために業務時間削減のしわ寄せが発生し、“名ばかりの改革”となっている企業も少なくないようだ。 働き方改革により、業務時間を削減するために「部下の残業を肩代わりした」(19%)、「上司からの圧力を感じる」(21%)という人もいた。働き方を巡り、上司と部下の意見の「板挟み」になっていると感じる人は55%を占めた。 一方、勤務先が働き方改革を実施していない人のうち、「板挟み」になっていると感じる人は16%と、39%の差が

    「ノー残業デーのため、他の日に残業」 “働き方改革”にジレンマ サイボウズ調査
  • 日本経済新聞、因果関係が謎のトンデモ記事を掲載して物議に(タイトルも右往左往) : 市況かぶ全力2階建

    のぞみ全車指定のJR西日、「お乗りになってから初めて自由席がないことにお気付きのお客様」とつい煽ってしまう

    日本経済新聞、因果関係が謎のトンデモ記事を掲載して物議に(タイトルも右往左往) : 市況かぶ全力2階建
  • JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)

    信越線上り線、新潟発長岡行き444M列車が、乗客430人を乗せたまま、雪の中で15時間半に渡って立ち往生した件で19日、JR東日新潟支社の今井政人支社長らが会見を行った。 乗客を長時間閉じ込めることになったことについて今井氏は「430人全体をみていた。これからは一部分でも救済するということを考えている」と、謝罪した。 会見を聞いていた新潟県の関係者は、その発言に疑問を投げかけた。「そんなことを考えていたのか」。 JR東日に対する地元の視線は厳しい。それというのも、同社は代替輸送のチャンスを、自らことごとく潰していたからだ。 444M列車が、東光寺駅~帯織駅で豪雪の安全確認のため停止したのは11日18時56分。除雪後に運行を再開したものの、土江踏切手前で雪を抱き、自力運行ができなくなった。 JR東日は代替輸送を試みる。社内規程では30分以上の輸送障害が続くと見込まれる場合の、乗客の救

    JR東日本会見に県の関係者「そんなこと考えていたのか?」…信越線15時間半閉じ込め | レスポンス(Response.jp)
  • 日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜

    『「40代前半の層が薄い」人手不足に危機感』という記事が、話題になっていました。 www.asahi.com 自分も昭和50年代生まれのいわゆるアラフォー、この世代にあたります。そして就職氷河期における就職の厳しさや、その後の仕事の範囲が狭かったことはかなり実感してきました。その理由の主たるものは、散々指摘されている通り、当時の不景気で正社員の採用を減らしたこと。そして中途採用も行ってこなかったことで、採用世代のばらつきが生じてしまったことにあるでしょう。さらに、派遣業法改正により、来スキルを身につけさせる正社員数を減らしたことも影響が大きいと思われます。その結果、人口がピークであった年代にもかかわらず、正社員率が低い世代となってしまいました。 しかし、この記事の主旨と思われる「日の企業に属している40代前半の層が薄い」ということになると、実はこれだけではなく、さらに数多くの原因がある

    日本企業において40代前半の層が薄い就職氷河期以外の原因 - 空中の杜
  • #IT業界イイ現場オブザイヤー2017

    ■業界関係者を恐怖に陥れる #IT業界クソ現場オブザイヤー2017 https://togetter.com/li/1176661 ■こんな現場が世の中にはあるんです。#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 https://togetter.com/li/1177863 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 営業編 https://togetter.com/li/1178052 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 顧客編 https://togetter.com/li/1178055 ■#IT業界クソ現場オブザイヤー2017 上司・先輩編 https://togetter.com/li/1178061 続きを読む

    #IT業界イイ現場オブザイヤー2017