タグ

USAに関するT_Tachibanaのブックマーク (64)

  • 一体なぜ…?英文で「huge success」を使ったら「hugeを外したほうがいい」と言われた→その理由が意外すぎた

    Kentaro Hara @xharaken うまくいったプロジェクトを huge success と書いたら、huge を外したほうがいいと言われて、どうして?と聞いたら、どこぞの大統領のおかげで huge という単語がうさんくささを含意しつつあるからと教えてもらった。英語むずい・・・。 2020-01-17 21:40:39

    一体なぜ…?英文で「huge success」を使ったら「hugeを外したほうがいい」と言われた→その理由が意外すぎた
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/01/21
    どこぞの現アメリカ大統領のせい
  • アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕

    2015-03-17 アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 アメリカ人の友達と話していても「俺、その単位わからない。」みたいなことになるのはよくある。例えば友人の子供が体重4kgで生まれた時に、それが重いのかという話題になった場合などである。 アメリカにはこのような生活の中で感じるフォーマットの違いが他の国々よりもずいぶん多い。 銃規制同様、外からみていると明らかに不便でなぜ使い続けているのか疑問に思われるのに、頑固に変わらないような部分が多くあり、今回はその中で特に自分がいつまでも慣れないワースト3をあげてみました。 3位 ファーレナイト(華氏) 生活を始めてまず最初に困るもの。 なぜこんな特殊なものに拘り続けているのか疑問の温度単位。他の国々はほぼすべて摂氏(セルシウス)を使用するようになっているにも関わらず、世界でほぼ唯一いまだに華氏を使用しているがアメリカだ。これには

    アメリカで暮らして困るフォーマットの違いワースト3 - 一寸光陰不可輕
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/03/17
    ここ2年ほど、英文で書かれたパターンで編み物するようになってインチ表記に遭遇するんだが、「寸」同様「衣類の設計」には向いてる単位だなと感じる。華氏はともかくレターサイズはどうにかしてほしい。
  • 米で体重363kgの遺体を火葬→大量の油脂で火災発生 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと アメリカで体重363kgの遺体を火葬していたところ、火事が発生した 火葬中、大量の高温油脂が出て煙突から噴き出されたことで屋根から発火した 消防隊は数分後に駆け付け鎮火し、今回の事故で死傷者はいなかった 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    米で体重363kgの遺体を火葬→大量の油脂で火災発生 - ライブドアニュース
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2014/10/10
    日本の火葬場だと断られそう(実際この手のご遺体どうしてるんだろ)
  • 町山智浩が語る アメリカ マリファナ(大麻)解禁・合法化の現在

    映画評論家の町山智浩さんがTBSラジオ『たまむすび』月曜日に特別出演。マリファナが全面解禁となったコロラド州から、アメリカの大麻解禁・合法化がどうなっているのか?をお話されていました。 (赤江珠緒)さあ、町山さん。今日はご自宅ではなくて、コロラドのホテルからお電話をいただいているということなんですが。なぜコロラドで? (町山智浩)はい。コロラド州ってアメリカのちょうど真ん中あたりにある、ロッキー山脈とかがあるところなんですけど。僕、前、住んでまして。2年ぐらい住んでたんですけど。標高2000メートルぐらいのところに町があるようなところなんですけど。それよりちょっと下のデンバーっていうところに僕、いまいるんですが。このコロラド州がですね、今年の1月1日からですね、マリファナを完全に解禁したんですよ。 (赤江・竹山)ええっ? (町山智浩)完全に合法にしたんで。ちょっと偵察にきました。すいません

    町山智浩が語る アメリカ マリファナ(大麻)解禁・合法化の現在
  • 「銃お断り」スタバの決断 賛成派と反対派が店内対立で混乱、店舗閉鎖も+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    コーヒーチェーンのスターバックスが19日までに、お客に銃器を店内に持ち込まないよう要請する声明を出した。これまで銃を公然と見せて持ち歩ける「オープンキャリー法」がある州では持ち込みを認めてきたが、方針を転換した。銃規制強化をめぐり賛成派と反対派の対立が激化するなか、スタバへの持ち込みがその象徴的存在となり、両派がそれぞれ店内で活動を行うなど混乱に巻き込まれたためだ。「賛成派でも反対派でもない」と中立を強調するが、反対派の来店拒否や抗議活動にさらされるのは避けられず、苦渋の決断だった。(SANKEI EXPRESS)店舗閉鎖も 「これはお願いであって、禁止ではありません。責任ある銃器の所有者にわれわれの要望を尊重してほしいのです」 スタバのハワード・シュルツCEOは、AP通信など米メディアの取材に応じ、自粛要請への理解を求めた。スタバは18日に自社サイトで書簡を公開し、19日付の米主要紙に

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/09/20
    日本じゃ何百年も前から、茶室への刀の持ち込みが禁止されているというのに…米国はいつまで西部劇を続けるのか。
  • サウジ王女を「人身取引」容疑で逮捕、米カリフォルニア州

    米カリフォルニア(California)州で、ケニア人女性に対する人身取引容疑で逮捕されたサウジアラビアのメシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(2013年7月10日撮影)。(c)AFP/Office of the District Attorney in Orange County 【7月12日 AFP】米カリフォルニア(California)州オレンジ郡(Orange County)の検察当局は11日、ケニア人女性メイドを奴隷のように扱って働かせていたとして、サウジアラビア王女を逮捕したと発表した。 10日に逮捕されたのはサウジアラビアのアブドラ・ビン・アブドルアジズ国王(King Abdullah bin Abdul Aziz)の孫の6人いるの1人、メシャエル・アライバン(Meshael Alayban)王女(42)。ケニア人女性(30)をメイドとして月給わず

    サウジ王女を「人身取引」容疑で逮捕、米カリフォルニア州
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/07/13
    あれ?イスラムでは妻は4人まででは…王族は特例でもあるのか? 王族がこういうので捕まるのってめっちゃ恥ずかしいと思うよ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/06/08
    たった4年でダメになって廃炉という事は、基本設計あたりから問題あるんだろうな。米国らしい決断の早さよ。20年もダラダラやってた(としか思えない)「もんじゅ」とどうしても比較してしまう。
  • 砂糖中毒のアメリカ 世論に潰されたソーダ禁止条例 | JBpress (ジェイビープレス)

    1人当たり、1年でおよそ60キロの砂糖をはじめとする様々な糖類を摂取している(米国農務省 2012年)。単純計算すると、1日に167グラムもの糖を取っていることになる。 事と健康の関係が注目され、体重管理が全国的に広まった1970年代から現在まで、米国人は太り続けた。現在は、成人の3分の1以上が肥満だ(米疾病予防管理センター、2012年)。 塩分、脂肪分、肉、炭水化物、といくつも品が次々とターゲットとなり、米国人の不健康の元凶だと敵視され、その後名誉挽回している。バターなどはいい例だ。あれほど体に悪いと卓から追い出され、マーガリン使用が奨励され世界的に広まったというのに、実は上質のバターは体に良いと変わった。健康管理が一般的な関心事になってからというもの、数多くの「正しい説」や「体に悪いもの」が覆されてきた。 すっかり疑心暗鬼に陥っている一般市民の目の前で「今度こそ物の悪者」として

    砂糖中毒のアメリカ 世論に潰されたソーダ禁止条例 | JBpress (ジェイビープレス)
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/04/19
    コーンシロップの多用◇なにせ安価だからねえ◇就寝前用に買ったハーブティードリンクすら、一口飲んで余りの甘さに吹いた思い出
  • なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか

    Stanford大学 BioX Clark Center New York Timesの先週の日曜版に掲載されたBetter Colleges Failing to Lure Talented Poor。3月に発表された論文(PDF)の内容をベースに書かれた記事だが、私が「やっぱりね」と思ったのがこの点: 全国で学力がトップレベルの高校生を、親の収入で4段階に分類してみたら、親の収入が一番多い方から順に、34%、27%、22%、17%だった ちなみに、この記事の「学力トップレベル」とはトップ4%。4%は、日だと早慶+国立というレベルになるようだ。(いずれも、大学を受けない人も母数に含む)。 何が「やっぱりね」かというと、「親の努力で変えられる子供の学力の割合は小さそうだ、やっぱりね」と。・・・・いや、このデータからこの「やっぱり」へは少々飛躍があって(ADDだから)、そもそも「収入が高い

    なぜアメリカの低所得家庭の子供はエリート大学に行かないのか
  • 公判中に証人の「目玉」が落下、陪審員パニック 米国

    (CNN) 米フィラデルフィアで起きた傷害事件の公判で、左目を失った被害者の男性が証言している最中に、義眼が眼窩から外れて手の上にこぼれ落ちるハプニングがあった。これを見た陪審員に動揺が広がり、裁判官は審理の無効を宣言した。 弁護人によれば、この光景に陪審員2人は驚いて、椅子から転げ落ちそうになるほど飛び上がったという。裁判官は全員の気を落ち着かせるため、休廷を宣言した。 公判は2011年8月に起きた事件をめぐり、マシュー・ブルネリ被告(23)がバーでジョン・ハティックさんとけんかになり、ハティックさんの眼球を突き刺したとして暴行罪などで起訴された。検察によると、ハティックさんは手術で眼球の摘出を余儀なくされた。 被害者のハティックさんは、この日の公判に証人として出廷。左目を失った経緯について証言しながら泣き出すうちに、義眼が飛び出て手の上にこぼれ落ちた。 担当検事は「26年も検事をやって

    公判中に証人の「目玉」が落下、陪審員パニック 米国
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/02/08
    涙がポロポロ、義眼がゴトン。
  • デス・スター建設請願へのオバマ政権回答

    和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden デス・スター建設請願へのオバマ政権回答(1):政府は皆さん同様、雇用創出と強固な国防体制を強く欲するものですが、建設は想定外です。以下が理由です。:建設費は85京㌦と推定されています。我々は財政赤字の拡大ではなく削減に取り組んでいます。 http://t.co/MA5cgKFN 2013-01-12 12:09:54 和田浩明💉6/ HiroWada #現場に感謝 @spearsden デス・スター建設請願へのオバマ政権回答(2):また、政府は惑星の破壊を支持しません。さらに、1人乗り宇宙船につけ込まれる根的欠陥を持つデス・スターに、納税者のお金を際限なくつぎ込む理由もありません。http://t.co/MA5cgKFN 2013-01-12 12:12:24

    デス・スター建設請願へのオバマ政権回答
  • 米国人がいらつく言葉、「どうでもいい」が4年連続1位=調査

    [ニューヨーク 27日 ロイター] 米国人が会話の中で最もいらつく言葉を調べた米マリスト大学の調査で、「whatever」(どうでもいい)が4年連続で1位に選ばれた。 同大学は1246人の成人した米国人を対象に電話で調査を実施。その結果、32%が「whatever」が最もいらつく言葉だと答えた。2位以下は「like」(という感じ)の21%、「you know」(だよね)の17%、「just sayin’」(言ってみただけ)の10%と続く。 また調査では、年齢や地域によって結果が異なることも判明。45歳未満や北東部に住む人は「like」が特に不快だと答える一方、45歳以上の人は「you know」と答えた人が多かった。

    米国人がいらつく言葉、「どうでもいい」が4年連続1位=調査
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/12/29
    likeが嫌がられるのは多分Facebookのせいw 日本のWeb文化では"どうでもいい"は"議論ウゼえ"の意。
  • 東電:米兵8人が巨額の賠償請求「震災支援で被ばく」- 毎日jp(毎日新聞)

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/12/27
    ところで原子力空母や原潜って、原子炉の放射線防護方面の安全基準ってあるんだろうか?
  • 全米ライフル協会が会見 「全学校に武装警官を」 - 日本経済新聞

    【ワシントン=芦塚智子】米コネティカット州で小学生ら26人が射殺された事件を受け、全米最大の銃ロビー団体「全米ライフル協会(NRA)」は21日、ワシントン市内で記者会見を開き、全米の学校に銃で武装した警察官を配置すべきだとの提案を発表した。NRAのラピエール副会長は「銃を持った悪者を止めることができるのは、銃を持った善人だけだ」と強調。武装した警備員がい

    全米ライフル協会が会見 「全学校に武装警官を」 - 日本経済新聞
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/12/22
    今回の事件ではNRAが「善人」に区分するであろう裕福な家庭から加害者が出たわけですが。で、彼のご両親も恐らくNRA会員だと思われるのですが、協会としての責任は問わないのでしょうか。
  • サブカル自由主義 ケネディの演説を読んだことないの?片山さつき先生?

    なぜか真逆の意味で引用する片山先生 片山さつき先生が大変面白いツイートをされています。 片山さつき認証済み ‏@katayama_s @taiyonokokoro50国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! わかる人にはわかると思いますが、これは有名な1961年のジョン・F・ケネディ大統領の演説からの引用でしょうね。 当時、就任演説でケネディ大統領はこう述べています。 米国大使館リファレンス資料室「アメリカ早分かり」(About the USA) より 米国民の同胞の皆さん、あなたの国があなたのために何ができるかを問わないでほしい。 あなたがあなたの国のために何ができるかを問うてほしい

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/12/09
    全く、憲法の講義中寝てたとしか思えないさつきちゃんといい、司法試験対策の論点カードまるっとコピペの橋下市長といい…
  • 全裸男性の顔をむさぼり食う全裸の男、警察が射殺 米国 国際ニュース : AFPBB News 

    米フロリダ(Florida)州マイアミ(Miami)で、渋滞する高速道路(2004年2月16日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Roberto Schmidt 【5月29日 AFP】米フロリダ(Florida)州マイアミ(Miami)で、全裸の男が別の全裸男性の顔をいちぎってむさぼりうという異様な事件があり、現在、警察が捜査を進めている。男は警察官に射殺されたが、顔をべられた男性は重体だという。 猟奇的事件が起きたのは26日。マイアミ近郊のマッカーサーコーズウェイ(MacArthur Causeway)を通行した車を運転していた人々が、おぞましい現場を目撃し、警察に通報した。 現場を目撃したラリー・ベガ(Larry Vega)さんは、地元ラジオ局に「(男に)止めろと叫んだが、もう1人の男性をべるのを止めなかった」と語った。ベガさんによると現場は血の海で、ホラー映画のワン

    全裸男性の顔をむさぼり食う全裸の男、警察が射殺 米国 国際ニュース : AFPBB News 
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/06/03
    この事件の最大の謎は「何故被害者も全裸だったのか」である(←食い付きどころそこ?)
  • 総合誌が軒並み不振の時代に高級誌「ニューヨーカー」はなぜ100万部の部数を誇れるのか(茂木 崇) @gendai_biz

    週刊誌「ニューヨーカー」を手にすると、私はいつも静かで満ち足りた気持ちになる。それは同誌が、喧騒を離れ、じっくり読み考える充実の時間を約束してくれる雑誌だからである。 私は同誌を手にすると、まず美しくウイットに富んだ表紙を楽しむ。そして、一通りめくって、カートゥーンでウォーミングアップしながらどんな記事が載っているかを確認する。ついで、The Talk of the Townに掲載されたエッセイを読み、長文記事へと進む。 自分の関心のあるテーマを扱った記事はもちろん、興味のないテーマを扱った記事も必ず1読む。というのは、興味のないテーマの記事であっても、書き手の視点に接し、丁寧に積み重ねられたファクトを追うにつれ、頭に思考回路ができ、うなずいたり、それは違うだろうと思ったりしている自分に気づくからである。こうした楽しみは他の雑誌では味わえない。 81万部から103万部に 「ニューヨーカー

    総合誌が軒並み不振の時代に高級誌「ニューヨーカー」はなぜ100万部の部数を誇れるのか(茂木 崇) @gendai_biz
  • 公式英語吹き替え版「魔法少女まどかマギカ」予告編ムービー登場

    平成23年度第15回文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞を受賞した「魔法少女まどかマギカ」ですが、その公式英語吹き替え版ムービーが公開されています。 Madoka Magica USA Official Website, News and Trailer http://www.madokamagicausa.com/ Puella Magi Madoka Magica | Facebook http://www.facebook.com/MadokaMagicaUSA 以下がその予告編で、リンクをクリックするとVimeoに飛んで再生されます(2011/12/19 9:46追記、非公開に変更されてしまったようです)。 The Official Madoka Magica Trailer featuring the English Voice Cast on Vimeo http://v

    公式英語吹き替え版「魔法少女まどかマギカ」予告編ムービー登場
  • President Obama on the Passing of Steve Jobs: "He changed the way each of us sees the world."

    This is historical material “frozen in time”. The website is no longer updated and links to external websites and some internal pages may not work.

    President Obama on the Passing of Steve Jobs: "He changed the way each of us sees the world."
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2011/10/06
    "And there may be no greater tribute to Steve’s success than the fact that much of the world learned of his passing on a device he invented."
  • 【画像あり】アメリカの食事ってどんなのが出るの? : キニ速

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2011/08/28
    いやーおおらかというか大雑把というか。いつかチャレンジしてみたい/ちなみにNYだと結構いい物食える。街中のデリとか高級スーパーとかビュッフェとか。あとソウルフードもいけた(経験談)