タグ

ことばに関するT_Tachibanaのブックマーク (115)

  • なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部

    突然ですが、質問です! 以下の文章で、登場人物が実際に声に出して言っている部分と、心の中で思い浮かべている部分はどこでしょうか。 「みんなはね、ずいぶん走ったけれども遅れてしまったよ。ザネリもね、ずいぶん走ったけれども追いつかなかった」と言いました。 ジョバンニは、 (そうだ、ぼくたちはいま、いっしょにさそって出かけたのだ)とおもいながら、 「どこかで待っていようか」と言いました。 青空文庫 宮沢賢治『銀河鉄道の夜』 https://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/43737_19215.html 答えは簡単ですね。 「 」の中の言葉が声に出して言っている部分、( )の中の言葉が心の中で思い浮かべている部分です。 前後の文章からも読み取れると思いますが、括弧の使い分けがされていることで、より分かりやすくなっています。 このように括弧類は主に文章内で会

    なんとなく使っていませんか? 括弧の種類と使い分け|モリサワ note編集部
  • 中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」

    錠前次郎 @doragonhill 娘が米津玄師のLEMONを少し歌えるといい、スマホで歌詞を見ながら出だし部分をキレイな日語で歌い出した。日語をいつの間に読めるのようになったのか?とそのスマホを見せてもらったところ…そこに表示されていたのがこれでした… これを元にそれっぽく歌えば日語に聞こえますw pic.twitter.com/cRR1opHiAk 2023-04-04 08:24:08

    中国語話者の娘、米津のLemonをきれいな日本語で歌い出した…→その天才的な手法に驚き「逆万葉仮名だ」
  • 「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    2022年、ネット上での話題や議論を独占してる漫画は、「月か、金か」でございますね(笑)…数年後にわからなくなってるマクラだな、たぶん。 ま、それで金のほう、「ゴールデンカムイ」5月8日まで全話無料がまさかの延長ということで、話題が続いているんですけど、こんな話を一寸しました。 連ツイ全体を興味深く読みましたが、部分的に一つ。実はかつての日語では「勃起」を、精神的に励まされる、やる気が出る…的な意味に使われることもあり、吉田松陰の文章にも出てきたとか(みなもと太郎書いてた)ゴールデンカムイのそれとは偶然の一致と思いますがhttps://t.co/IedfblmXhg— INVISIBLE DOJO (@mdojo1) May 1, 2022 ぼっ‐き【勃起】 の解説 [名](スル) 1 力強くむくむくと起こり立つこと。 2 陰茎が海綿体の充血により大きく硬くなること。勃起中枢は仙髄と大脳

    「勃起」という言葉はいつから、普通の意味で使われなくなった?~ゴールデンカムイ雑談 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
  • 満腹な人と空腹な人は意見が違う...お寺の格言が人間の確信を突いている「会議は午後にやりましょう」

    路地師 @roji_shi 町をただ散歩するだけの人。懐かしい風景。 町並み/旅/名も無き名建築/看板建築/近代建築/商店街/横丁/看板/高低差/水路/水辺の町/道/橋/地図/温泉/銭湯… リプほぼ返せませんごめんなさい。しがない労働者。旅の人になりたい。何かあればDMで amazon.jp/hz/wishlist/ls…

    満腹な人と空腹な人は意見が違う...お寺の格言が人間の確信を突いている「会議は午後にやりましょう」
  • 「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由 「塩」という字に拒否感をもつワケ

    昔ながらの韓国料理は辛くない あの禍々しい新型コロナウイルスが大問題になる、少し前のことです。いつもラーメンは味噌ラーメンかとんこつラーメンにしますが、その日は、悪魔のいたずらか神のお導きか知りませんが、なぜか塩ラーメンを注文しました。 うろ覚えですが、多分人生初の塩ラーメンです。なぜいままでべなかったのかというと、どうもこの「塩」という字に拒否感がありまして。でも、べてみたら、美味しい。すごく美味しかったです。こんなに美味しいなら、もっと早くべればよかった、と思いました。 もちろん料理によって違いますが、一般論として、韓国料理や味に関して「塩」の字を付けると、それはものすごくひどい味を示します。どこで何を間違えたのか、いまの韓国料理は辛さを売りにすることが多いですが、実は韓国料理の昔ながらの味は、具を煮て汁を出すことにあります。味がそんなに強いものでもありませんでした。 ビビンバ

    「翻訳することも難しい」韓国人が"塩ラーメン"を絶対に注文しない驚きの理由 「塩」という字に拒否感をもつワケ
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2021/09/27
    「塩ラーメン」を韓国語に直訳すると「ほぼ塩水+麺」と取られるのか。「出汁が主人公のラーメン」とか? そもそもなぜ「塩」ラーメンなんだろう?
  • 愛知県の「国府高校」が試合で後攻になると珍しいアナウンスを聞くことができます「ウケる」「じわじわくる」

    リンク Wikipedia 国府駅 (愛知県) 国府駅(こうえき)は、愛知県豊川市久保町葉善寺35にある、名古屋鉄道の駅である。駅番号はNH04。 豊川市西部の主要駅であり、名古屋線と豊川線との乗換駅でもある。快速特急以外が停車する特急停車駅。 豊川市の中心駅であるJR豊川駅・名鉄豊川稲荷駅より列車数が多く利用者も豊川駅・豊川稲荷駅より多い。名古屋方面から到着する終電も豊橋駅より1時間ほど遅く、道路事情も良いため、遠方からパークアンドライドによる利用者も多い。駅に隣接する形で名鉄協商の駐車場が併設されているほか、駅周辺には有料駐車場が数多くある。

    愛知県の「国府高校」が試合で後攻になると珍しいアナウンスを聞くことができます「ウケる」「じわじわくる」
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2021/05/24
    “後攻国府高校(こうこうこうこうこう)”
  • 「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス

    1993年那覇市生まれ。2016年沖縄タイムス社入社、政経部や社会部を経て2020年4月からデジタル部。 きょうは5月8日、語呂合わせで「ゴーヤーの日」だ。いまや全国区となった沖縄の材「ゴーヤー(にがうり)」。沖縄県民は「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的だが、全国展開するコンビニや居酒屋では「ゴーヤ」と表記する店もある。全国ニュースでも「ゴーヤ」と呼ばれているのをよく耳にする。沖縄で生まれ育った筆者は語尾を伸ばさないのが気になって仕方がない。「ゴーヤー」と「ゴーヤ」どっちが正しいのだろうか。(デジタル部・比嘉桃乃) 検索数は「ゴーヤ」が上位 「ゴーヤ」の呼び方は一体どんな人たちが使っているんだろう。 Googleトレンドで調べてみた。過去5年分の検索結果では、「ゴーヤー」よりも「ゴーヤ」のほうが圧倒的に検索数が多い。「ゴーヤー」呼びが当たり前の環境で育ってきた筆者としては意外な結果だ。しかも、

    「ゴーヤー」VS「ゴーヤ」 「ヤー」と伸ばす沖縄側の主張を聞いてほしい【WEB限定】 | ウェブオリジナルPlus | 沖縄タイムス+プラス
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2021/05/09
    “美貌を意味する「ちゅらかーぎ」という言葉。美人は「ちゅらかーぎー」となる。” 語尾を伸ばすと人やモノを指す言葉になるのか
  • 中国女子が怒ると「ペイペイッ!」と言うのはどんな意味か? - 黒色中国BLOG

    中国女子と仲良くなって、一緒に遊んでいる時に、冗談とか言ってるとたまに怒って「ペイペイッ!」と意味不明な中国語(中国語なのかw)を口にするのですが、長年この意味がわかりませんでした。 そういえば、中国女子が怒った時に、「ペイペイ!」って言うけど、あれって何なんだろ? — 黒色中国 (@bci_) October 28, 2020 そこで、ツイートしてみたところ、すぐに答えが寄せられました\(^o^)/ ネットで検索しても、この件は一切出てこないので(たぶん、誰も疑問に思わない)、貴重な情報として(いや、ほとんど需要ないでしょうけど)こちらに記録しておきますね。 【目次】 呸呸(pēipēi) バカにするような意味と、縁起の悪い話を撤回する意味もある? 「哇靠(wā kào)」と似たような意味 呸呸(pēipēi) こういう字があったこと自体、知りませんでしたw ▲辞典を見ると、軽蔑や叱責を

    中国女子が怒ると「ペイペイッ!」と言うのはどんな意味か? - 黒色中国BLOG
  • ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ

    NHK「チコちゃんに叱られる!」でチコちゃんが「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。豊川悦司さんが書いたのは「飠」に「交」と「子」。これをチコちゃんは不正解としました。それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてんじゃねーよ! 「しょくへん」が「飠」ではダメなのか トヨエツこと豊川悦司さんがNHK「チコちゃんに叱られる!」に出た回。チコちゃんが出演者に正解されて「ボーッと生きてんじゃねーよ!」という決めぜりふを言えない悔しさを紛らすために「ギョーザ」を漢字で書く問題を出しました。 豊川さんがボードに書いたのは、おちゃめなことに「飠」の右にギョーザの絵。その下に書かれていたのは「飠」に「交」の「子」でした。 これをチコちゃんは不正解としました。正解は「餃子」で、「しょくへん」の下は「二」みたいな横線でなければいけないということです。 それはないよ。チコちゃん、トヨエツにダメ出ししてん

    ギョーザの漢字は? チコちゃん、それはないよ
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2020/10/04
    面白かった|「叱」と「𠮟」、つくりが違う字だなんて気が付かないよ
  • 「Nerd」「Geek」など日本語で「オタク」と訳されがちな英単語の意味を比べてベン図にしたのがこちら

    リンク ejje.weblio.jp nerdの意味・使い方・読み方 | Weblio英和辞書 1000万語収録!Weblio辞書 - nerd とは【意味】無能な人,まぬけ... 【例文】a computer nerd... 「nerd」の意味・例文・用例ならWeblio英和・和英辞書

    「Nerd」「Geek」など日本語で「オタク」と訳されがちな英単語の意味を比べてベン図にしたのがこちら
  • 中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    事后诸葛亮(shì hòu zhū gě liàng)(シー ホウ ジュー ガー リアン) 意味:事が起こる前は何も言わないくせに、事が起こった後いかにも先見の明があるかのように振る舞うこと。 (例)「ほーら、言わんこっちゃない」「そうなると思ってたんだよね、もし僕なら…」— 中国語ひとこと集 (@tyugokugo) September 18, 2019 リツイートの数は、それをきのう紹介してる高史明氏のツイートのほうが多いので、そちら経由でネットでは話題、ということだろう 中国語の事后诸葛亮(事後諸葛亮)って言葉、いいな…。事前には何も言ってなかったくせに事件事故が起こった後になって突然最初から全てお見透しだったかのように説教始める人、ネットに沢山いる…。— 高 史明(TAKA, Fumiaki) (@Fumiaki_Taka) 2019年9月18日 横山光輝「この報告は孔明にとっては

    中国語には後知恵を意味する「事後諸葛亮」という言葉がある。/プラス米国「マンデーモーニング・ウォーターバック(MMQB)」の再紹介 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2019/09/19
    “事後諸葛亮” ついエッチな妄想してしまいましたすみませんすみません
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/07/25
    和歌はそれが詠まれた時点でも古語だったのかー知らんかった|「的を得る」という表現には「照準がぴったり合っている」というイメージがあるな。
  • 「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル

    耳にしたことありませんか、「ほぼほぼ」という言葉。正直、気になります。みなさんは、気になりますか? 試しに夜のとばりが下りたJR新橋駅前で聞いてみた。待ち合わせ中の会社員男性(27)に声をかけると、「進捗(しんちょく)度でいえば、ほぼは90%で、ほぼほぼは95%かな」と教えてくれた。別の会社員女性(24)は、「よく使います。先日も友達に予定を聞かれ、『その日は、ほぼほぼOKだよ』って」。横にいた友人らもうなずいていた。ただ、女性が「上司にも使います」と言うと、友人らは「それはないない」とそろって驚いた。 「私はあまり違和感がないですね」と話すのはエフエム岩手放送部の佐々木寿仁さん(37)。昨年10月の開局30周年記念の特別番組に「ほぼほぼ24時間生放送」と銘打った。「放送後、『誤用だ』といったリスナーからのお叱りの声は1件もありません」 放送1カ月半前の企画会議。番組名を決める際、24時間

    「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/06/30
    「ほぼほぼ大丈夫」と言われると、そこに含まれるであろう小さな不確定要素がより気になってくるのは私だけだろうか
  • 「知らなんだ,思わなんだ」って何だよ!何なんだよ!

    今まで見て見ぬふりしてきたが,もう我慢の限界だ. 直接使ったことないし,聞いたこともないんだが, ネットの文章やらTVのインタビューやらのテロップでもたまに出てくる. ふつう,「知らなかった,思わなかった」じゃないの? 国語の授業は,あまり聞いてなかったが,こんな語法習ったんだろうか, 自分だけ「~なんだ」を知らない世界に取り残されているんだろうか こっちはもう世にも奇妙な物語状態だ. 書き言葉,または口語限定の言葉なんだろうか方言? 正しくはこっちなんだろうか,それとも誤用なんだろうか?疑問は費えない. 違和感の原因は,「動詞+(なんだ)」という,(なんだ)単体で使うと思っているものと動詞とをくっつけているからだとは思うんだけど, この違和感は何なんだろう.. 正直,気持ち悪いと思ってしまう.

    「知らなんだ,思わなんだ」って何だよ!何なんだよ!
  • 「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!

    【原文】 ぽきたw 魔剤ンゴ!? ありえん良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝せえへん? そり!そりすぎてソリになったw や、漏れのモタクと化したことのNASA✋ そりでわ、無限に練りをしまつ ぽやしみ〜 この状態では、解読するのは難しい。そこで、"オタク的仮名遣い"を"現代仮名遣い"に修正し、「ンゴ」等の意味を持たない文字列を消して考える。 起きたw 魔剤!? ありえない良さみが深いw 二郎からのセイクで優勝しない? それ!それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に練りをします おやすみ〜 さらに、用語を現代語へと訳していく。 起きたw 当!? ありえないほど良さの程度が甚だしいw ラーメン二郎をべてからの酒で幸せな気分にならない? それ! それすぎてソリになったw いや、おれのオタクと化したことの無さ✋ それでは、無限に寝ます おやすみ〜

    「ぽきたw 魔剤ンゴ!?」を文法的に考察する - えいちゃーろぐ!
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/06/22
    そり!そりが良さみ!優勝ンゴw
  • 真田丸で秀吉が名古屋弁喋ってて凄く違和感があるんだけど

    元々名古屋の人なんだっけ? なんか今までの豊臣秀吉像から随分異なる印象を受けている。 あのトルネコの大冒険でシャナクした時に流れるSEよろしくな秀吉のテーマを聞きながら彼の名古屋弁を聞く度に この子猿みたいなのが天下を統一した名君なのかと疑いの眼差しで見てしまう。 まあ、史書などを漁ると晩年は暴君そのものだったとか言うけどね。 それでも名古屋弁で家康とか信繁にぎゃーぎゃー言うのは珍しくてどうしようもないんだよね。 秀吉は昔は標準語喋れなかったのか、じゃあ昔の大河は嘘っぱちだったのか。 正に青天の霹靂だったよ。 名古屋人すげえ。

    真田丸で秀吉が名古屋弁喋ってて凄く違和感があるんだけど
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2016/06/14
    え、秀吉名古屋弁多くね? 信長様も本当はみゃーみゃーぎゃあぎゃあ言ってたんだろうけど…イメージの問題よね。
  • 日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感

    の言論では「反知性主義」がイデオロギー批判の感情論として使われているのが目立つ(写真は昨年末の衆院選で選挙演説を聞く人たち) Yuya Shino-REUTERS 日で「反知性主義」という言葉が流行していることも、また、その言葉の使い方について論争があることも承知していました。ですが、その議論の全体に「どこかピンと来ない」感じがあって論評を控えていました。年末に差し掛かるこの時期になって、一部のメディアで「今年の流行語」として取り上げられるなど、さらに多くの議論を呼んでいるようですので、私なりに整理してみたいと思います。 そもそも「反知性主義」という言葉については、例えば森あんり氏が、著書『反知性主義―アメリカが生んだ「熱病」の正体―』で取り上げたように、アメリカ家であって、特にアメリカのプロテスタンティズムが持っている「アンチ・エリート」の伝統を指した言葉という理解があります

    日本で盛り上がる「反知性主義」論争への違和感
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/11/12
    要するに本邦における「反知性主義」とは「馬鹿」の言い換えに過ぎない、と。
  • 視点・論点 「命名と漢字文化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    文筆家 伊東ひとみ ちょうど一週間前の6月25日、お笑いトリオ・森三中の大島美幸さんと、夫で構成作家の鈴木おさむさんが、第一子を「笑う福」と書いて「えふ」と名づけたと公表して話題を呼びました。「笑う門には福来たる」から「笑」と「福」の2つの漢字をとったそうですが、この2文字を見て大方の人が思い浮かべるのは、「しょうふく」という読み方でしょう。それを、あえて「えふ」という珍しい読み方にしたことに驚いた人が多かったようです。しかし近年では、芸能人に限らず、こうしたとてもユニークな名前を子供につける親が増えています。 現在、インターネット上で検索すると、「まりなる」、「あげは」、「しゅがあ」、「ぴゅあ」など、見たこともない珍しい名前が出てきます。当にこういう名前の子供が実在するのか、その真偽のほどは定かではありません。しかし、実際に役所に届けられた名前が掲載されている自治体の広報誌を見てみると

    視点・論点 「命名と漢字文化」 | 視点・論点 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
  • 「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル

    「東北弁・東北なまりのテープ起こし、お任せください」。こんなコピーの広告がツイッターで話題になった。広告主は、仙台市宮城野区の速記・テープ起こし専門業者「東北議事録センター」。方言を巡る世代間ギャップや聞き分けの苦労、震災被災者の聞き語り――。その業務内容を聞くと、ニッチながら根強いニーズが見えてきた。 広告が載ったのは、日弁護士連合会(日弁連)が発行する弁護士向け情報誌「自由と正義」。「法曹界において高い信用と実績・地方議会会議録で東北一の実績」「法廷提出用の証拠録音で、東北弁・東北なまりでお困りの際は、ご連絡ください」とうたっている。 ツイッターでは、「東北弁…分からん」「一口に東北弁と言ってもかなり違うけど大丈夫?」「きっと需要あるんだろうな」といった反応があった。 東北弁に強み「他に聞かない」 東北議事録センターは、1973年創業。テープ起こしを専門とした業者は東京など大都市圏に

    「東北弁に強い」テープ起こし会社、ニッチで重要な業務:朝日新聞デジタル
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/05/07
    むかーし弘前で道を尋ねたおばさん方の言葉はほぼ外国語で、初めての街で更に困惑を深めた事を思い出す。
  • 「もにょる」という表現を使用する人の意見は全て無視するべきだとしか思..

    「もにょる」という表現を使用する人の意見は全て無視するべきだとしか思えない。 なんだあれは。

    「もにょる」という表現を使用する人の意見は全て無視するべきだとしか思..
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/02/21
    もにょるって女子同人用語だと思ってた。例えば「それって私蔑ろにされてない?」と感じても、仲良し文化の中では中々言い出せない、みたいな。あと「言語化できないモヤモヤ感」の表明であったり。