タグ

文芸に関するT_Tachibanaのブックマーク (40)

  • 太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース

    若き日の、作家、太宰治が文壇の重鎮、佐藤春夫に宛てて書いた手紙が新たに見つかりました。自分の作品を芥川賞に選ぶよう懇願するなどの内容で、当時の心境を物語る資料として注目されています。 このうち、昭和10年6月の日付があるものは初めて送った手紙とみられ、佐藤から作品の評価を伝え聞いた太宰は「うつかり気をゆるめたらバンザイが口から出さうで、たまらないのです」と喜びをつづっています。 また、昭和11年1月の手紙は長さ4メートル余りの巻紙にしたためられています。前の年に行われた芥川賞の最初の選考会で作品が候補になったものの選ばれず、手紙には「こんどの芥川賞も私のまへを素通りするやうでございましたなら、私は再び五里霧中にさまよはなければなりません」「私を忘れないで下さい」「いのちをおまかせ申しあげます」と自分の作品を選ぶよう懇願する内容になっています。 太宰治が芥川賞の選考委員に受賞を懇願する手紙や

    太宰治が芥川賞懇願する手紙見つかる NHKニュース
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/09/07
    芥川賞が…ほしいです…(以下4m
  • もしかしてこれって黒歴史? 太宰治の学生時代の落書きだらけノートがWebで全文公開

    「人間失格」「走れメロス」などを書いた文豪・太宰治の学生時代のノートが弘前大学のWebサイトに全文公開されています。旧制弘前高校(※弘前大学の前身。「高校」という名前ですが今でいう大学に近い)に入学した太宰が、2年次の「修身」の授業で使用したノートです。授業の内容を書き取るあいまに、落書きやサインの練習などが繰り広げられています。あっ……(察し)。 左にはお絵かき、右にはサイン ノートの後半には7ページにわたって自画像的なイラストが描かれています。「津島修治」という名前がいっぱいに書かれたページもありますが、これは太宰治の名。 表紙にもサインがいっぱい 表紙、裏表紙にも書き込みがいっぱい。表紙にたくさん書かれている「辻島衆二」は、太宰治が高校時代に使っていたペンネームです。太宰治のノートだから貴重な資料になりますが、もし過去の自分のノートが公開されたらと考えてみると……つ、つらい……。

    もしかしてこれって黒歴史? 太宰治の学生時代の落書きだらけノートがWebで全文公開
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/02/12
    サ…サインの練習とか(プルプル…もしかしなくても黒歴史ですやんwww
  • 選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

    1月15日に発表された第152回芥川賞、直木賞。芥川賞には小野正嗣の「九年前の祈り」(「群像」9月号/講談社)が、直木賞には西加奈子の『サラバ!』(小学館)がそれぞれ選ばれた。とはいえ、受賞作の売り上げもかつてほどはのびず、その話題性、影響力は年を追うごとに低下。とくに芥川賞のほうはかなり地味になっているのは否めない。 そんな芥川賞だが、今回受賞者の小野以上に大暴れしている作家がいる。小野とおなじく今回の芥川賞候補にノミネートされていた小谷野敦だ。小谷野といえば“非モテ語りブーム”の元祖である評論『もてない男』が有名だが、近年は小説も発表している。芥川賞の候補となるのも2010年「母子寮前」で初ノミネートされたのに続き、2回目。今回は自身の父親を描いた私小説「ヌエのいた家」(「文學界」9月号/文藝春秋)で候補に選ばれるも、残念ながら落選に終わった。 結果が発表された15日の夜から数日間に渡

    選考委員の藁人形つくった! 芥川賞落選・小谷野敦の恨みツイートがすごい - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2015/01/25
    猫猫先生の小説が芥川賞候補になってた事を今知った。
  • 星新一 - アンサイクロペディア

    とある記事 「さて、星新一とは何なのか。この惑星でやっと手がかりが得られそうだ」 エヌ氏はアンサイクロぺディアという惑星に着いた。彼は宇宙パイロットなのだ。 星新一。それは人類に残された最後の謎。今まで多くの者がその謎の解明をこころみたが どういうわけか皆が皆、不幸な事故によりその目的を成し遂げられなかった。 この謎の探求には非常に危険がともなうらしい。 しかしこれが解明できれば学問的にも大きな成果をもたらすに違いないのだ。 エヌ氏はロケットから降り、通りがかった惑星の住人に尋ねた。 「星新一とは何なのだ」 すると惑星の住人はこう答えた。 「それは我々の住む世界を作って下さった神様です。きっとあなたも作られたのでしょう」 「そんな宗教の話は聞いていない」 「神様は千と一つの世界をお造りになられました。この世界もその中の一つなのです」 「教義などはどうでもいい。星新一とは何者なのだ」 「我々

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2014/10/06
    "「さて、星新一とは何なのか。この惑星でやっと手がかりが得られそうだ」 エヌ氏はアンサイクロぺディアという惑星に着いた。彼は宇宙パイロットなのだ。" 縦書き表示がやたら綺麗。
  • E1591 – 大震災と小松左京が遺したもの

    大震災と小松左京が遺したもの 2014年6月21日,宮城県図書館でトークイベント『小松左京が遺したもの-震災の記憶・未来へのことば-』が開催され,100名を超える参加があった。宮城県図書館は震災11ヶ月後には,東日大震災文庫の原点となった震災の記録等を紹介する特別展を行った。以降,震災支援や復興の道のり,震災記録の伝承に関する特別展を断続的に続けている。イベントは,阪神淡路大震災の取材を通して震災記録に関する提言を行ったSF作家,小松左京氏の軌跡を紹介した東日大震災文庫展IVの関連企画として行われたものである。作家の瀬名秀明氏,東北大学教授で作家の圓山翠陵氏,小松氏の元マネージャーの乙部順子氏が,震災の経験を防災・減災に役立てるためのアーカイブのあり方について,小松氏の取組みを交えて語った。 冒頭に乙部氏から,小松氏は小説家デビューする前に漫画家としての活躍があったことが触れられ,最

    E1591 – 大震災と小松左京が遺したもの
  • 光源氏はロリコンじゃないと言う話 - 価値のない話

    2014-07-23 光源氏はロリコンじゃないと言う話 文芸的な話 例の岡山の事件で「理想のお嫁さんにしたかった」という供述が出たとか出ないとか。 自分好みに育てたかった、と供述 倉敷・女児監禁容疑で逮捕の男: 山陽新聞デジタル|さんデジ そういうと必ず「源氏物語」の話になる。「光源氏が幼少の紫の上をさらって、自分の理想の嫁にしようとした」という話が一番有名で、そして「光源氏はロリコン」という誤解をしている人をたまに見る。断言できるのは、光源氏はロリコンではない。60くらいのヤリ手ババァから手ほどきを受けたり、女を口説き落とすために年下の少年を先にカラダで落とす戦法を取ったりと、光源氏の恋愛遍歴は「ムチャクチャ」である。簡単に言えるのは、愛がめちゃくちゃ歪んでいるということだ。 これからする話は、『源氏物語』をちゃんと読んだ人なら「そのくらい知っているわ!」という話です。イメージだけで「

    光源氏はロリコンじゃないと言う話 - 価値のない話
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2014/07/24
    源氏物語の良解説|二次元に入れあげ続けて年齢重ねても、虚しさを感じずにいられる「現代」に生まれたという点のみで、私は菅原孝標女さんに勝ったw
  • 五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間

    トラバで指摘を受けたので一部修正&追加 大森望氏が日SF作家クラブに入会を拒否られ、それを契機に一部の作家がクラブを退会していることが話題になっている。 日SF作家クラブが大森望氏の入会を拒否→そのことに不満を持った作家が一斉に退会を表明 http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52095403.html 大森望氏といえば、文学賞メッタ斬り!であれやこれや言って文壇からの顰蹙を買ったり、清涼院流水デビュー時にの帯に「新格最凶のカードがミステリの幸福な時代に幕を引く」と書いて真面目なミステリファンの不興を買ったり、このミスの匿名座談会で作家たちから反感を買ったりと、あまり買うべきじゃないものばかりたくさん買い集めているが、しかしそれでも彼がSFにもたらしてきたものは大きい。 人気作品の翻訳、創元SF短編賞の審査員、描き下ろしSFアンソロジーN

    五分でわかる日本SF作家クラブと大森望の20年間
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2014/04/28
    こういう時、どんな顔して「いいぞもっとやれ」と言ったらいいのか分からないの。
  • 『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社

    訳者としては、これからも時代を超え、この『フラニーとズーイ』が、古典として、また同時代的な意味を持つ作品として、長く読み継がれていくことを望む。若い読者には若い読み方ができるし、成熟した読者には成熟した読み方ができる、きわめて優れた質を具えた文芸作品であると信じている。ナイーヴであると同時に技術的にはきわめて高度な、原理的・根源的であると同時にどこまでも優しい魂を持った魅力的な小説だ。丁寧に描き込まれた印象的な細部には、思わず心を奪われてしまう。いたるところに、そのあらゆる隅っこに、まるでだまし絵のように隠喩が潜んでいる。小説好きの人なら人生の中で一度、あるいは二度、読んでみるだけの、それもゆっくり時間をかけて読んでみるだけの価値のある希有な作品だ。の大半を占める『ズーイ』の章に登場する素敵な人物たちは──のブルームバーグをべつにすればたった三人だ!──うまくいけばきっといつまでも、血

    『フラニーとズーイ』J.D.サリンジャー、村上春樹 訳|新潮社
  • 匿名掲示板のはずが……2ちゃんねるの情報流出により暴言発覚 小説家の杉井光さんが謝罪

    2ちゃんねるの情報流出問題を受けて、「神様のメモ帳」で知られる小説家の杉井光さんが8月27日、同掲示板で暴言や誹謗中傷を行なっていたことを告白し謝罪した。 杉井光さん公式サイト 不正アクセスによる情報流出の報告 2ちゃんねるでは先日、有料サービス「2ちゃんねるビューア」の利用者情報が、何者かの不正アクセスにより流出。氏名や住所、電話番号、メールアドレス、クレジットカード情報をはじめ、2013年7月~8月の書き込み履歴(3万2000人分)までが匿名化ツール「Tor」上に公開されていた。 杉井さんは個人情報に加えて、書き込み履歴272件が流出。そこには、同じ作家の橋紡さんを強く批判するコメントや、版元への文句が数件含まれていた。“匿名掲示板”の2ちゃんねるが、思わぬ落とし穴となった格好だ。 代表作「神様のメモ帳」はアニメ化も果たした 杉井さんは自身のサイトで、「中傷を行った作家先生方、荒れを

    匿名掲示板のはずが……2ちゃんねるの情報流出により暴言発覚 小説家の杉井光さんが謝罪
  • 丸善京都店、10年ぶり復活 小説「檸檬」の舞台 - 日本経済新聞

    京都市中心部の河原町通にあり、大正期の作家、梶井基次郎の小説「檸檬(れもん)」の舞台として市民に長年親しまれながら2005年に閉店した書店「丸善」が15年春、復活することが17日分かった。旧店舗近くで建て替え中の専門店ビル内に再オープンし、以前に扱っていた洋書や文具を充実させる。丸善CHIホールディングス傘下の丸善書店が再開を決めたのは、建て替え中の専門店ビル「BAL(バル)」内。延べ床面積は

    丸善京都店、10年ぶり復活 小説「檸檬」の舞台 - 日本経済新聞
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/05/18
    本の上に檸檬を置かないでください、というPOPが置かれそうw
  • 少女小説をライトノベルに含めたがる人は現代の読者としての視点しか持っていない

    リンク twitter.com 大橋崇行 (oh_mitsukitei) on Twitter The latest from 大橋崇行 (@oh_mitsukitei). 岐阜高専助教。作家。博士(文学)。専門は明治文学、現代日の物語文化小説ライトノベル、アニメーションなど)。小説の単著に『ライトノベルは好きですか? ~ようこそ! ラノベ研究会~』(『らのすき』、雷鳥社)など。研究書の新刊共著『ライトノベル・スタディーズ』(青弓社)は7月発売予定。. 愛知県

    少女小説をライトノベルに含めたがる人は現代の読者としての視点しか持っていない
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2013/05/17
    【メモ】狭い意味での少女小説とは、JUNE小説を含む文化圏では。書き手と読み手との近さ、書き手の(中島梓言うところの)「私はこれを書かないと死んでしまう」的切実さと多感な読者の共鳴。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 文士のカレーライス (1) 

    今週はカレーライスをべ歩いてみました。すこし一般的ですが、ときたまべるカレーほど美味しいものはありません。今回は個性的なカレーが多かったので、べ飽きることもなかったです。 寺山修司の「書を捨てよ、町へ出よう」、ではありませんが、家のなかでばかり読んでいては不健康なので、今週は思い切って(減量中なので気になります!)なにかべ歩きをしてみることにしました。知り合いの女の子で、自由軒のカレーが話題になっていたので、今回はカレーべ歩きをしてみようとおもいました。そこで、すこし古い号の雑誌「サライ」に「あの人の愛したライスカレー」の特集があったのを思い出して、この雑誌に掲載されているカレー屋さんを回ってみました。カレーというと夏目漱石の「三四郎」にも郷通りのカレー屋が書かれています。「…郷の通りの淀見軒と云う所に引っ張って行って、ライスカレーわした。淀見軒と云う所は店で果物を売

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/05/14
    松本清張がよく通った西荻窪の「こけし屋」など。TVで観たこけし屋のポークカレーは無茶苦茶美味しそうだった。
  • 芥川龍之介 谷崎潤一郎氏

    僕は或初夏の午後、谷崎氏と神田をひやかしに出かけた。谷崎氏はその日も黒背広に赤い襟飾りを結んでゐた。僕はこの壮大なる襟飾りに、象徴せられたるロマンティシズムを感じた。尤もこれは僕ばかりではない。往来の人も男女を問はず、僕と同じ印象を受けたのであらう。すれ違ふ度に谷崎氏の顔をじろじろ見ないものは一人もなかつた。しかし谷崎氏は何と云つてもさう云ふ事実を認めなかつた。 「ありや君を見るんだよ。そんな道行きなんぞ着てゐるから。」 僕は成程夏外套の代りに親父の道行きを借用してゐた。が、道行きは茶の湯の師匠も菩提寺の和尚も着るものである。衆俗の目を駭かすことは到底一輪の紅薔薇に似た、非凡なる襟飾りに及ぶ筈はない。けれども谷崎氏は僕のやうにロヂックを尊敬しない詩人だから、僕も亦強ひてこの真理を呑みこませようとも思はなかつた。 その内に僕等は裏神保町の或カッフエへ腰を下した。何でも喉の渇いたため、炭酸水か

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/04/12
    「僕は飲みものを註文した後も、つらつら谷崎氏の喉もとに燃えたロマンティシズムの烽火を眺めてゐた。」
  • 本好きが選んだ新潮文庫の160冊

    好きなを持ち寄って、まったりアツく語り合うスゴオフ。今回のテーマは「新潮文庫」。ジャンル不問・冊数未定でありながら、やってみるとむつかしい。 なぜと問うなら、自分の書棚と脳裏を浚ってみるといい。文芸、海外歴史、冒険、SF、純文、対談、ミステリー、ファンタジー、ドキュメンタリー、エッセイ、記憶から積山から、懐かしの一冊から流行りの新刊まで、いくらでも出てくるから。ありすぎて選べないのだ。 それでもムリヤリ選んだのが、「この新潮文庫がスゴい!(徹夜小説編)」。これは「新潮文庫」+「寝忘れる徹夜」という組み合わせで厳選したもの。そして、人力検索はてなで質問したのが、「『この新潮文庫がスゴい!』という、あなたのオススメを教えてください」になる。わたしの偏見「理系のはてな」を跳ね返す文理入り乱れの怒涛のラインナップが揃った。 そして、実際にみんなで語り合ったのがスゴオフ。新潮文庫の良さ(

    本好きが選んだ新潮文庫の160冊
    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/03/20
    …何故誰も高村薫の名前を出さんのだ…今ならデビュー作〜レディ・ジョーカーまで新潮文庫で読めるというのに…(尤も改稿前の単行本版が好きという人もいたりするので難しいのだが)
  • 【芥川賞】円城塔さん「ニコ動見てたら、受賞の電話が」+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    「道化師の蝶」で芥川賞を受賞した円城塔さん(39)は17日午後8時半過ぎから、東京・丸の内の東京会館で会見に臨んだ。グレーのジャケットにストライプシャツ、ジーパンという服装の円城さん。大学時代には物理を研究していた“理系作家”らしく、落ち着いた語り口で、受賞の感想を話した。最初に円城さんからの受賞あいさつがあり、その後、報道陣との質疑応答が続いた。

  • 石原氏「刺激にならない」と芥川賞選考委員辞意 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    芥川賞の選考委員を務めている東京都の石原慎太郎知事は18日、報道陣に対し、「全然刺激にならない」と述べ、選考委員を今回限りで退く考えを明らかにした。 石原知事は、「いつか若いやつが出てきて、足をすくわれる戦慄を期待していたが、刺激にならない。自分の人生にとって意味合いもない」と語った。 石原知事は、1995年から同賞の選考委員に加わっていた。

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/01/18
    先日将棋プログラムに負けた米長邦雄永世棋聖の敗戦の弁の謙虚さと比べると何だかなあ、と。
  • 【芥川賞】「都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる」 田中慎弥さんの受賞会見+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「共喰(ともぐ)い」で芥川賞を受賞した田中慎弥さん(39)は、ジャケットに紺のタイ、デニムパンツという服装。5度目のノミネートを経ての受賞だったが、その顔に笑みはなく、浮かない表情で会見場に登場。脱力したような、斜に構えたような態度で席についた。  --まず一言 「確か、(米女優の)シャーリー・マクレーンが何度もアカデミー賞にノミネートされた末にようやく取ったとき、『私がもらって当然だと思う』と言ってたらしいが、だいたいそういう感じです」 《会場、爆笑》  「4回も落とされたので、断るのが礼儀といえば礼儀。でも私は礼儀を知らないので、(芥川賞を)もらうことにした。断って、気の小さい選考委員-都知事が倒れて都政が混乱してはいけないので。都知事閣下と都民各位のために、もらっといてやる。もう、とっとと終わりましょうよ」 《体をひねって嫌がる田中さん》 --今回は東京ではなく地方在住の作家の受賞が

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2012/01/18
    純文学界にファイター現る。「既に文学者とはいえないロートルが何で堂々と選考委員やってんだYo!?」と言ってるような
  • 夏目漱石「こころ」の思い出 何故“K”は死んだのか?

    ■編集元:ニュース速報板より「Kはお嬢さん寝取られて自殺したんの? じゃあじゃあ、「先生」はなんで自殺しようとしてるんすか?」 5 名前:名無しさん@涙目です。(茸) :2011/10/28(金) 22:04:22.24 ID:yRh9RgwL0 お前等の大好きなNTRだよ こゝろ - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%93%E3%82%9D%E3%82%8D 続きを読む

    T_Tachibana
    T_Tachibana 2011/10/30
    予備知識無しに読んで「私→先生×K」というお嬢さん当て馬?な話と解釈しましたが何か腐ってますか?
  • 小澤昔ばなし研究所 OZAWA FOLKTALE INSTITUTE

    恐れ入りますが、お問い合わせは、なるべくメールでお願いいたします。 有限会社 小澤昔ばなし研究所 〒214-0014 神奈川県川崎市多摩区登戸3460-1-704 TEL:044-931-2050 FAX:044-931-2080 メール:mukaken@ozawa-folktale.com