タグ

eスポーツに関するyomikのブックマーク (5)

  • ありがとうDFM。 - chomoshのブログ

    ちょもすです。 ああもう何から書きましょうか。これを書き始めた今は深夜の3:10です。深夜の3:10になぜブログを書いているのかと言われれば、『League of Legends』の世界大会『Worlds2021』を見て興奮しているからです。夜は寝るべき?いいえ、夜に寝る奴は愚かです。何故なら夜に寝ていたら、『World2021』で日本代表歴史上初めてグループステージに進出するのを見届けられなかったから。 www.twitch.tv なあ— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 えびくん頼もしすぎて泣きそう— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 情緒が安定しない— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年10月7日 ゲームの大会を見て異常に盛り上がっているちょっとキモい中年を見てください。僕で

    ありがとうDFM。 - chomoshのブログ
    yomik
    yomik 2021/10/08
    歴史に残る勝利! DFMおめでとう!!
  • プロeスポーツチーム「野良連合」代表Kizoku氏が辞任。「選手への給与未払い」「パワハラ」疑惑など一連の騒動を受けて - AUTOMATON

    プロeスポーツチーム「野良連合」の代表を務めていたKizoku氏が8月30日、辞任する意向を明らかにした。野良連合といえば『レインボーシックス シージ』をはじめ、各eスポーツ大会で実績を残してきた有名チームだ。一方、先週より団体—選手間でのトラブルが告発されており、Twitterを中心として騒動が続いていた。 先月8月25日、野良連合の選手に対する給与未払いの疑いを告発するツイートが投稿された。当該ツイートは削除されたものの、これをきっかけとして野良連合およびKizoku氏に対する疑惑が数多く寄せられることとなる。主な論点は「所属選手およびスタッフに対し給与未払いがあったのではないか」および「選手に対するパワハラがあったのではないか」との問題である。騒ぎが大きくなるにつれ、疑惑の追及はKizoku氏のプライベートにまつわる噂にまで波及していった。いずれの告発に関しても現状では“被害者”証言

    プロeスポーツチーム「野良連合」代表Kizoku氏が辞任。「選手への給与未払い」「パワハラ」疑惑など一連の騒動を受けて - AUTOMATON
    yomik
    yomik 2020/08/31
    第三者による監査を入れたほうがいい話だと思うんだが。
  • 【後編】「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ|たきざわ

    ※まだ読まれていない方はぜひ【こちらの前編】からお読みください 前編では、「野良連合にて給与未払いがあったのかどうか」を調べているうちに、なぜか「パパ活女子への給与未払い」にたどり着き、さらには突然猛スピードで走ってきた「未成年女性への飲酒強要・準強姦疑惑」という暴走列車にひき逃げをされてしまった。 あまりにも心を揺さぶられすぎて、他人事なのに動悸が止まらない。 しかし、来の目的を忘れてはいけない。 「所属選手たちへの給与未払いがあったのかどうか」 これを絶対にハッキリさせねばならない。 1.第三の疑惑「所属選手、所属デザイナーへの給与未払い」 給与未払いがあったかどうかをハッキリさせるためには、「どうやら未払いがあったらしい」というウワサではなく、「確たる言質」を取る必要がある。 給与未払いについて一番詳しいのは、当事者である。つまり、未払いをした人(加害者)と、未払いをされた人(被害

    【後編】「野良連合」に何が起こったのか - 炎上最前線のノンフィクションルポ|たきざわ
  • これが世界最速のeスポーツだ! REALFORCE主催のタイピング日本一決定戦がすごかった【TGS2017】 - ファミ通.com

    お気づきかと思うが、ビッグタイトルの中にしれっと“タイピング”を混ぜた。タイピングの日一を決める大会“REALFORCE TYPING CHAMPIONSHIP 2017”がすごかったのだ。僕は興奮で震えた。 これはeスポーツだ。派手な演出をしなくても、プロゲーマーがいなくても、高額賞金がなくても、間違いなくeスポーツだったのである。 『Overwatch』や『PUBG』と同等の人気かもしれない 大会の主催は、自動車部品や空調機器などを製造する東プレ。代表的な製品として高品質キーボード“REALFORCE”シリーズがあり、データ入力の専門家や文筆業、PCゲーマーから愛されている。 東京ゲームショウ2017ではゲーミングキーボード『REALFORCE RGB』を中心にブースを出展。オンラインでタイピング大会の予選が行われ、最終日の2017年9月24日に決勝トーナメントが開催されたというわ

    これが世界最速のeスポーツだ! REALFORCE主催のタイピング日本一決定戦がすごかった【TGS2017】 - ファミ通.com
  • ゲーム、遊びではなくプロ競技に 月給制選手・専門学校:朝日新聞デジタル

    ゲーム趣味や遊びではなく、サッカーや野球のような競技としてとらえる「eスポーツ」が、日でも広がってきた。月給制のプロチームが生まれ、賞金を出す大会も増えた。東京の専門学校が来春つくるプロゲーマーの養成課程では、優勝インタビューでの話し方なども教える。 パソコンに向かった選手たちがぐっと表情を引き締め、キーボードを素早くたたく。マウスを小刻みに動かして、画面上のキャラクターを操る。5人1組で協力し、敵を倒しながら敵陣を攻めるゲームだ。 3月末に東京・秋葉原であった人気オンラインゲームのeスポーツの大会。巨大モニターゲーム画面が映し出され、進行にあわせて実況中継が続いた。 会場の最前列に座り、友人と初観戦した横浜市の大学生溝口歩さん(19)は「熱気がすごい。サッカーとかスポーツ観戦と同じ感覚ですね」と興奮気味だった。薄暗い会場を赤と青の照明が照らし、マイクで名前を呼ばれた選手たちが入場す

    ゲーム、遊びではなくプロ競技に 月給制選手・専門学校:朝日新聞デジタル
  • 1