タグ

TCGに関するyomikのブックマーク (3)

  • 第2回 ゲートルーラーについて 第一弾発売編(2020年11月~2021年3月)|中条兜|note

    前回のまとめ ・裏切りだらけの大遊設立 ・ブシロードの偉い人から着電、池っち店長訴えられる 【前置き】このnoteは筆者である中条兜の知る限りの、トレーディングカードゲーム「ゲートルーラー」のこれまでを振り返るものだ。 筆者らは現在、池田芳正氏(通称池っち店長)が代表取締役を務めるカードショップチェーン「カードキングダム」運営有限会社遊縁から、開発費の未払いを受けている。 筆者が何故このような記事を執筆しているのか、また、未払いの経緯について現時点で公開可能な情報は、こちらにまとめているので併せて読んでほしい。 また、今回も記事の最後に有料の追加部分を設定しております。 記事自体の内容を補完するとともに、前回の記事更新以降にいただいたいくつかの質問に解答しています。よろしければご購入いただけますと励みになります。 第2回 ゲートルーラーについて 一弾発売編(2020年11月~2021年3月

    第2回 ゲートルーラーについて 第一弾発売編(2020年11月~2021年3月)|中条兜|note
  • リアル・モミールベーシック「 #ProjectKamir 」を遊んだ話

    Project Kamir(プロジェクト・カミール)とは? すとらめさん (@convergenceyoke )提唱の「Raspberry Piにプログラムを入れて、レシート印刷機でカードを印刷できるようにしたらいつでもどこでもモミールベーシックが遊べるのでは?」という思いつきにより作成された「モミマシーン」の開発プロジェクトである。「紙のモミール」でカミール。 モミールベーシックとは? カードゲーム「マジック・ザ・ギャザリング」の変則ルールの一つ。「手札1枚と好きな量のマナを支払うと『支払ったマナのクリーチャーがランダムに1体出る』」という能力だけで戦う。ちなみに一番種類が多いのは3マナクリーチャーで全2210種からランダムで何かが出てくる。最小は13、16マナで1種類。

    リアル・モミールベーシック「 #ProjectKamir 」を遊んだ話
  • 「マジック:ザ・ギャザリング」のユースアンバサダーに選ばれた女子中学生によるプロツアー「破滅の刻」見学レポート

    「マジック:ザ・ギャザリング」のユースアンバサダーに選ばれた女子中学生によるプロツアー「破滅の刻」見学レポート ライター:石井明日葉 トレーディングカードゲーム「マジック:ザ・ギャザリング」(以下,マジック)で知られるウィザーズ・オブ・ザ・コーストが,子供達を対象に展開する「ユースアンバサダープログラム」。 これは,約300名の応募者から選ばれた5名の10歳〜15歳の子供達が,アメリカのシアトルにあるウィザーズ・オブ・ザ・コースト(以下,ウィザーズ)社や,MicrosoftAmazonを訪問してマジックを通した交流を行い,帰国後もマジックの論理や教養について学んでいく育成支援プログラムだ。 今回は,このユースアンバサダーに選ばれた女子中学生の石井明日葉さんによる,シアトルツアーに先駆けて行われたプロツアー「破滅の刻」の見学レポートをお届けしよう。なお,企画の趣旨上,4Gamer編集部で

    「マジック:ザ・ギャザリング」のユースアンバサダーに選ばれた女子中学生によるプロツアー「破滅の刻」見学レポート
  • 1