タグ

はてなに関するyomikのブックマーク (20)

  • 私にとって、オタクやキャラクター消費の話は社会の話なんです - シロクマの屑籠

    cider_kondoのブックマーク / 2024年1月23日 - はてなブックマーク シロクマ先生、今ホッテントリってる意地悪婆さん話もそうだけど、こういう業と社会の変化踏まえた考察の方が(よく書いてる迷走してるオタク論みたいなのより)圧倒的に面白いよな… こんにちは、はてなブックマークユーザーのcider_kondoさん。熊代です。先日のブログ記事に上掲コメントをくださりありがとうございました。これに関して、cider_kondoさん個人に返信したいと思います。 長く相互認識している人でなければ返信は難しい 少しだけ前置きを。 私は現在、ブログ側からはてなブックマークに返信するのは難しい、と感じています。00年代の頃は見知らぬはてなブックマークユーザーに返信するのも気軽で、ブロガーがそうしている様子をしばしば見かけたものです。しかしはてなブックマークを中心としたコミュニティが希薄化し

    私にとって、オタクやキャラクター消費の話は社会の話なんです - シロクマの屑籠
  • こんすとらくてぃ部

    2023-05-01 第3話: "トロッコ"で繋がる読書の魅力 今回紹介するのは、「が読めない32歳が初めて芥川龍之介を読む日」という記事です。 2023-04-28 第2話: 人とのつながりを感じるコメント集 今回は「骨しゃぶり」さんのブログに書かれた記事、「人付き合いって大事かなと思ったら読みたい3冊」に対するブックマークコメントを紹介します。 2023-04-24 はじめてのコメント紹介 素敵なブックマークコメントを紹介するブログ。記念すべき第一回です。

    こんすとらくてぃ部
  • 月間はてなブックマーク数ランキング(2022年11月) - はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2022年11月のトップ50です*1。 順位 タイトル 1位 お取り寄せ可能な「おいしすぎてたまげるもの」を教えてください - Togetter 2位 私が教わった「相手の話をうまく整理する技術」とは。 | Books&Apps 3位 大西哲也 on Twitter: "最速で失敗しない、邪道なステーキ調理法。こんなのステーキじゃない!肉のうまみが逃げる!と批判殺到。まあまあ一回試してみたら? ①肉に塩をまぶす ②鍋に約3%の塩水を作り肉を入れて火にかける ③沸騰したら肉を取り出す ④両面に焼き色をつける 詳しくは動画で https://t.co/Nj6oLJwH5C https://t.co/PzzibXB55d" / Twitter 4位 【もっと早く知りたかった…】Excel作業を効率化する

    月間はてなブックマーク数ランキング(2022年11月) - はてなブックマーク開発ブログ
  • 10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト

    はてなブログは、2021年11月7日(日)にサービス開始から10周年を迎えました。 2011年のサービス開始以来、はてなブログにはさまざまな記事が投稿され、読まれてきました。10年間はてなブログを利用してくださり、ありがとうございます。感謝の気持ちを込めて、この10周年特設サイトを公開しました。数ある記事の全てをご紹介することはできませんが、できる限り多くの記事を読んでもらいたい、という思いから、5つのカテゴリに分けて注目の記事を一気に紹介します。次の10年も、はてなブログをどうぞよろしくお願いいたします。

    10年分の話題の記事、編集部注目のブログを総まとめ - はてなブログ10周年特設サイト
  • めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー

    何ヶ月か前、ある人にめちゃくちゃ怒られたことがあって、その時の映像が某国営放送で、この前の日曜日に放送された。 まあ、炎上するだろうなと1ヶ月前から憂だったのだが、ネットを見ると予想以上に燃えまくっていた。特にコメントをするつもりはなかったが、知り合いからも、「かわんごさん(仮名)が正しいと僕は思っているから」というような、よくわからない励ましのメッセージがたくさん来るので、一言、ここで書いておこうと思う。 まず、あのシーンにおいて、どちらが正しいといったことはないと、僕は思っている。それぞれ違う考え方、違う感じ方を持つ別々の人間であるというだけの話だ。 事実としてあるのは、僕が「ある人」を不快にさせることを、「ある人」のテリトリーでやってしまったということだ。それについては全面的に僕の失敗であり落ち度だ。 そもそもあの場はなんだったのかというと、CGの世界でどういう技術が開発されようと

    めっちゃ怒られているのがテレビで放送されてしまった - はてな匿名ダイアリー
  • 【精神科医の考察】“自分探し”にトコトン裏切られた世代の読書観とは - ホウドウキョク

    ホウドウキョクは2019年3月31日に更新を終了し、2019年5月31日にサイトをクローズしました。 長らくご愛顧頂きありがとうございました。 今後はFNNjpプライムオンラインをご利用ください。

    【精神科医の考察】“自分探し”にトコトン裏切られた世代の読書観とは - ホウドウキョク
  • 長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでたんすけどね。 あ、俺も昔ちょっとブログやってたことある人なんですけど。 あれつくづく俺と対極にいる人なんだなあと思いました。 個人的な感情としては「そこまでしなきゃマネタイズできないとか向いてないからやめたほうがいいよ」としか思わないんですけども、同時にだれもが文章一で金とれるわけでもない、ということもよく知っています。 俺はかなり自覚的なアマチュアリズムの信奉者でした。書籍化とかまあそういう話もそこそこあったんですけども、一度の例外を除きすべて断ってます。まあ商業に乗っかることのめんどくささってのがいちばんでかいんですが、それ以上に俺には「自分の文章を換金する」気がかなり強固な意志としてなかった。ブログでもそれを鮮明にしていたはずです。 アマチュアリズムというとかっこよく聞こえるんですが、要は「無料なんだからなに書い

    長いです。 ついさっき、イケダハヤトって人について書いた記事を読んでた..
  • はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴

    [追記はじまり] 予想通りと言うべきか、はてなブックマークにてリストから抜けた方を何人も紹介いただいた。中には、何で自分で入れなかったのか不思議になる人も含まれており、5人だけ追加させてもらった(タイトルも人数を変更した)。それでもまだ足らないと思うが、一応ここまでとさせてください。 2021年7月にこれの続編となるエントリを公開しました。 [追記おわり] 少し前に、の編集者らしき方の「はてなブログにはあんまりおもしろい人がいない」という文章を読み、論旨には特に文句はないのだが、そもそもはてなブログやはてなダイアリーの書き手から物書きになった人って誰がいたっけと疑問が湧いた。 ワタシは過去はてなダイアラー単著紳士録なんてものを書いており、これを書いた2011年以降に出てきた人も含め、はてなブログ/はてなダイアリーを踏み台にして物書きになった代表的な人をまとめてみた。 条件としては、何より

    はてな出身の文筆家をざっと30人挙げてみる - YAMDAS現更新履歴
  • 10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース

    はてなブックマークが、2015年8月19日で10周年を迎えます。これを記念し、はてなニュースでは10年間の歴史を振り返るさまざまなデータをご紹介! まずは、2005年から10年間のブックマーク数ランキングトップ100を発表します。10年間で最もブックマークされたエントリーは……? 各年代別のランキングもあわせてご覧ください!(集計期間:2005年1月1日~2015年5月31日) ■ 10年間のブックマーク数ランキングトップ100 10年間のブックマーク数ランキング(2005/1/1~2015/5/31) 順位 タイトル 1位 Yahoo! JAPAN 2位 Twitter 3位 niconico(ニコニコ) 4位 急がばまわれ式・堅実で一番効率的な英語勉強法 5位 20歳を過ぎてから英語を学ぼうと決めた人たちへ | The Wisdom of Crowds - JP 6位 はてなブックマ

    10年間で最もはてなブックマークを集めたのは? ブックマーク数ランキングトップ100 - はてなニュース
  • はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ

    毎年恒例「はてなTシャツ」の2015年バージョンの販売を開始します。今年は「はてなロゴ」「はてなブログ」「はてなブックマーク」「B!KUMA」「Mackerel」の5つのデザインからお選びいただけます。 2015年バージョンでは、初の試みとして「B!KUMA」Tシャツ限定でガールズサイズもご用意しました。 ぜひはてなの公式ストア「Hatena Official Store」をのぞいてみてください。(発送は2015年8月上旬以降の予定です) プレゼントキャンペーンを実施します! はてなTシャツ2015の販売開始を記念して、プレゼントキャンペーンを実施します。応募方法は、この記事をはてなブックマークに追加するだけ。ぜひご参加ください。 はてなブックマークに追加して応募する キャンペーンは終了しました。たくさんのご応募、ありがとうございました。 キャンペーン概要 応募期間 2015年7月9日(木

    はてなTシャツ2015販売スタート!プレゼントキャンペーンも実施します! - はてな広報ブログ
  • 意外と知られていない、はてブの神機能 - CGMプランナーの思考

    はてブの機能を組み合わせるとこんなことが出来る。 まぁまずは見てほしい。 http://bukuma-diver.com/ ブックマークをWeb上に記録したり、Webページにコメントを付けたり出来るサービスは世の中にたくさんある。日においては、はてなブックマーク、いわゆる「はてブ」が最王手最大手である。 そのため、ややIT系に偏っているものの、はてブのホットエントリーをチェックすればネットでの旬のページをだいたいチェックできる。 さらにはてブの拡張機能を入れると、閲覧しているページのブックマーク数が表示されるため、そのページがどれくらいブックマークされているかで人気度を把握することが出来る。それだけでなく、拡張機能のボタンをクリックすれば閲覧中のページに寄せられたコメントを確認することも出来る。 そしていつしか、「ブックマーク数が多いほど良いページ」となんとなく思うようになり、「良い」と

    意外と知られていない、はてブの神機能 - CGMプランナーの思考
  • 子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記

    啓示→掲示 http://orangestar.hatenadiary.jp/archive/category/%E7%8C%AB%E3%82%92%E6%AE%BA%E3%81%99%E4%BB%95%E4%BA%8B:titleタグ:を殺す仕事漫画 2015/11/30追記:こちらの漫画を含めた同人誌を殺す仕事amazon kindle電子書籍)で発売中です。 を殺す仕事 作者: 小島アジコ発売日: 2015/11/28メディア: Kindle版この商品を含むブログ (2件) を見る ページ数は全112ページになります。物理書籍と台割が若干異なります。(見開きをせずに1ページずつ見ていくのを想定した構成にしてあります) ※サイトで掲載したものに、トーンを貼ったり、写植をうつなどの加筆修正したものを収録しています。 収録作品一覧 神様の仕事 電車がこない  ※試し読み お金

    子猫を殺す仕事 - orangestarの雑記
  • 隠語としてのカマボコ

    みんな正月近いからってカマボコで浮かれてるけどな カマボコは◯◯界隈では隠語として使われてるんだよ 板が付いているだろ?それが由来 不用意にカマボコカマボコと口にしない方が良い うちは昇級しなかったので、カマボコはやめてチクワにするつもり チクワも隠語としてあるらしいが(細長くて向こうが見えるため) お前達、当チクワだな 俺は昇級できなかっただけで昇給先生とは別人だし メリークリスマスダ

    隠語としてのカマボコ
  • はてな村奇譚67 - orangestarの雑記

    はてなではウォッチャーがつくのは勲章…勲章……。 発狂した宇宙 (ハヤカワ文庫 SF (222)) 作者: フレドリック・ブラウン,稲葉明雄出版社/メーカー: 早川書房発売日: 1977/01/14メディア: 文庫購入: 5人 クリック: 89回この商品を含むブログ (39件) を見る

    はてな村奇譚67 - orangestarの雑記
  • Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*

    こんにちは。アプリケーションエンジニアの id:mechairoi です。 この記事は はてなエンジニアアドベントカレンダー2014 の10日目です。 昨日は id:hatz48 さんの Mackerel と fluentd でサービスの状態を可視化する - Hatena Developer Blog でした。 今日は Wikipedia の作り方について紹介します。 完成イメージ 必要なもの スチロール半球 450m/m【ディスプレイ用品・デコレーション】 出版社/メーカー: ドガメディア: この商品を含むブログを見る 2つ必要。 モンブラン 発泡スチロールカッターA型 出版社/メーカー: 清水製作所メディア: Tools & Hardware クリック: 2回この商品を含むブログを見る スチロールを切るのに使います。 プリンタ、 白の塗料、 セロテープ、 やわらかい鉛筆、 はさみ、のり

    Wikipedia の作り方 / How to make Wikipedia - *iroi*
  • いま紅茶いれるから待っててね シロクマが釣りをするティーバッグホルダーがすっごくかわいい!

    シロクマが釣りをしているように見える「TEA BAG HOLDER “SHIROKUMA”(ティーバッグホルダーシロクマ)」がキュートです。 陶器製のかわいいしろくまが、まるで魚を一釣りをしているような姿でティーバッグを持ち上げてくれます。どの角度から見てもかわいいです! 紅茶やハーブティをいれている際の待ち時間もグッと楽しくなりそう。 デザインにあたり市販されているさまざまなカップを検証し、「カップ径:80~100ミリ」のものにフィットする設計となっています。また、ふたの上部のスペースにちょっとしたお菓子や砂糖、使用済みティーバッグなどを置くことも可能。魚型のクッキーなどを置いてみたらキュンとしちゃうんじゃないかなぁ。 すっごくかわいい……! 好評につき2015年1月入荷(1月中旬発送)分は完売してしまったそうです。次回入荷を調整で、販売の再開はFacebookページにて告知予定です。

    いま紅茶いれるから待っててね シロクマが釣りをするティーバッグホルダーがすっごくかわいい!
  • はてな村奇譚63 - orangestarの雑記

    お久しぶりです。ずいぶん間が空きましたがはてな村奇譚更新です。 はてな村奇譚を更新している間は、全然はてな村でトラブルとかイベントとか村祭りが起きなかったのに、はてな村奇譚の更新を停止した瞬間、いくつものトラブルがばたばたと起こったので、これ呪われてるのかなんか、こう呪詛的な、川に流す藁人形的な、そんな何かがあるんじゃないかなと思ってしまいましたよ。気のせい気のせい。こんなことをいっているとNATROM団に怒られる。 はてな村奇譚はフィクションです。 となりの801ちゃんの+3巻が出ます。 描き下ろしが今回も殆どです。 はてな村奇譚の説明のお姉さんも、一コマだけゲストで登場しています。 となりの801ちゃん+(3) (Nextcomics) 作者: 小島アジコ出版社/メーカー: 宙出版発売日: 2014/11/28メディア: コミックこの商品を含むブログ (3件) を見る となりの801ち

    はてな村奇譚63 - orangestarの雑記
  • はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん

    2014-10-02 はてな科学ブロガーのまとめ ブログ 科学 はてなブロガーまとめを読んだ。このまとめに科学ブロガーが全く入ってなかったのでついまとめてしまった。反省はしている。 はてなブロガーまとめ(再) Tophatenarをベースに僕の独断と偏見に基づいて並べました。抜けてる有名人がいたら教えて下さい。 はてな科学ダイアラーid:NATROM ニセ科学批判で超有名。も出しているお医者さん。 NATROMの日記 id:scicom 病理医の榎木先生。 科学政策ニュースクリップ id:warbler アンチニセ科学のサイエンスライター。 warblerの日記 id:semi_colon 一世を風靡した超人気生物ブロガー。現在はブログ運営停止中。 過去の蝉コロン 蝉コロン id:active_galactic 宇宙とか物理とかやってる人。 Active Galactic : 11次元

    はてな科学ブロガーのまとめ - アレ待チろまん
  • mk2のインタビュー - mk2インタビュー

    mk2: 2011年01月01日生まれ、0歳。 北海道出身。 現在は群馬県を拠点に、東雲さんちの排水管として活動中。 (株)こどもぱんつ舗に所属。 フォロー全返しするつもりでいたんですが、もうこれ以上は読み切れないです。すいません。 あんまり……そういうことはないかもしれないです。 海外に行ったことないですし、行くつもりもないですし、そうなると身の回りにあるもの、日に暮らす人間として無意識に見に付いているものというのは意識することがないので、日人だという実感もないです。国籍やら人種やら民俗に自分を重ねる理由がない、ともいえます。 米のメシってうめえうめえって思ってても、それは自分が日人だからではなく、単に子供のころから米のメシってきたからですし……そう考えると、ほかの人がどういうときに「日人」という自分のアイデンティティを確認するのかむしろ質問してあるきたい感じですね。

  • ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 - 夏のサマー

    2014-08-07 ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 安全ちゃんと結婚がしたかった。 2008年ごろのことだ。僕ははてなダイアリーに好きなことを書き殴った。引きこもっていたので時間は有り余っていて、たった一行を2日推敲していたこともある。 目標は明確だ。ブログをとにかく有名にして、アルファブロガーになること。一角の人間として認められて、ニートからライターになること。 2003年ごろから「はてなアンテナ」を利用していた僕にとって、ヒーローは速水健朗であり、栗原裕一郎であり、吉田アミだった。もちろん、東浩紀の著作だって一通り読んで思想用語を覚えようとしたし、加野瀬未友の発言を追ってシーンの潮流を掴もうとしていた。 はまちちゃんやコトリコのアナーキーで自由な立ち振る舞いに「自分が目指すべき場所はここだ」と思っていた。つまり、ユーモアある発言で世の中を挑発していくことだ。 高校

    ゼロ年代をはてなで過ごした人間が単著を出した話 - 夏のサマー
  • 1