タグ

バーフバリに関するyomikのブックマーク (3)

  • 「一番興奮したのはバーフバリをめった刺しにするシーン」敵役、ラーナー見参

    映画『バーフバリ』では強すぎる敵・バラーラデーヴァを演じているラーナーさん。目を輝かせながら日の絶叫上映動画を観ているおちゃめでかわいい人でした。web特別画像も掲載! 『バーフバリ』の物語の鍵は実は女性たちが握っています。 この一年、日列島はインド映画『バーフバリ』人気に沸いた。インドの神話をもとに壮大なスケールで製作された『バーフバリ』は、主人公・バーフバリの親子2代にわたる英雄譚。王妃シヴァガミによってマヒシュマティ国の王になることを運命づけられたマヘンドラ・バーフバリが、父アマレンドラ・バーフバリから王座を奪ったバラーラデーヴァと対峙し、王国を奪還するという物語だ。 この作品が日公開から1年もの間、上映され続けているわけは、ラージャマウリ監督の奇想天外なアイデア満載のシーンや、気度の高い演技もさることながら、応援上映という日独自のスタイルがハマったことも大きい。ラージャマ

    「一番興奮したのはバーフバリをめった刺しにするシーン」敵役、ラーナー見参
  • 「バーフバリ」ヴォーカルアルバム&サウンドトラック徹底攻略の手引き

    前回のエントリからさらにもう一歩踏み込み、バーフバリの劇中曲、そしてインストゥルメンタル・スコア周りをクローズアップし、情報を整理いたしました。「バーフバリ」ミュージックをとことん攻略したいマヒシュマティ王国民にエントリを捧げます。 【参考】「インド映画を10倍楽しむ方法」 (from バハードゥルシャー勝) インドでは映画のみならず映画音楽シーンも非常に活況を呈しており、かの地独特のシーンとして、ミュージカルシーンの楽曲で演じる俳優の代わりにヴォーカルを吹き込む「プレイバックシンガー(吹き替え歌手)」も高い名声を得ています。また、インドは22の指定言語がある多言語国家です。バーフバリの劇中曲も四言語(テルグ語、タミル語、ヒンディー語、マラヤーラム語)で四つのヴァージョンがあり、各言語ごとに管理しているレーベルも異なります。テルグ語版とタミル語版アルバムは「Lahari Music」と「

    「バーフバリ」ヴォーカルアルバム&サウンドトラック徹底攻略の手引き
  • 【日報】おまえはバーフバリで現代の神話を目撃する(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ

    よくきたな。おれは逆噴射聡一郎だ。おれは毎日すごい量のテキストを書いているが、誰にも読ませるつもりはない。しかし今回おれはインドから突然現れた真の男のための映画「バーフバリ 王の凱旋」を知り、いてもたってもいられなくなったので、この記事を書いて公開することにした。 逆噴射聡一郎先生プロフィール:社会派コラムニスト。昔からダイハードテイルズ・マガジンに時々寄稿してくださいます。 今すぐ観に行かないやつは腰抜け耳ざといおまえは、すでに「バーフバリ」の文字列をTwitterとかのタイムライン上で目にしているかもしれない。だがおまえは妙にひねくれており、乗り遅れたのが悔しく、そうゆうポッと出のバズワードをあえて見てみないふりをしているのが賢いと考えて、ひとり悦に入っているとゆう有様だ。もしくは、「インド・・・・ムトゥ踊るマハラジャとかロボットとかそうゆうやつだろう・・・・・」といった石器時代のよう

    【日報】おまえはバーフバリで現代の神話を目撃する(逆噴射聡一郎)|ニンジャスレイヤー公式/ダイハードテイルズ
  • 1