タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

healthとwearableに関するume-yのブックマーク (3)

  • 「呼吸」が見えるウェアラブルウェア開発 無呼吸症候群の早期発見に活用

    特殊繊維を手掛けるミツフジ(京都府精華町)は6月19日、工業用ゴムを扱う朝日ラバー(さいたま市)、埼玉大学と共同で、呼吸波形を計測できる衣服型ウェアラブルデバイスの開発を始めたと発表した。医療分野での活用を見込み、睡眠時無呼吸症候群の早期発見・治療につながる可能性があるという。2019年4月以降に発売する予定。 ミツフジが開発した心電、心拍、活動量を計測できる特殊なウェアラブルウェアに、呼吸運動を計測する「ゆがみセンサー」を内蔵。体に密着した衣服の伸縮を検知することで、呼吸波形を計測する仕組み。 睡眠時の無呼吸状態を調べるには、センサーや電極を全身に取りつけて眠る「睡眠ポリグラフ検査」などの方法があるが、検査が泊まりがけで費用も高額になるなどの課題があった。これに代わる簡易的な検査手法もあるが、データ収集の精度に課題があったという。 新開発のウェアラブルウェアは、内側に、導電性と柔軟性を兼

    「呼吸」が見えるウェアラブルウェア開発 無呼吸症候群の早期発見に活用
    ume-y
    ume-y 2017/06/20
    まさかのウェアラブル服。
  • Jawbone、「UP24」の後継モデル「UP2」とモバイル決済機能搭載の「UP4」を発表

    米Jawboneは4月15日(現地時間)、アクティビティトラッカー(活動量計)「UP」シリーズの新モデル、「UP2」および「UP4」を発表した。 「UP24」の後継モデルに当たるUP2は、16日に米Amazon.comなどで発売された。Amazon.comでの価格は99.99ドルだ。 サイズがUP24より“45%”小さくなり、トラッキング端末として最軽量になったとしている。サイズは220×11×3ミリで重さは約18グラム。また、バックルのデザインを刷新し、腕のサイズに合わせやすくしたという。発売段階では黒と銀の2色のみだが、今後色や表面のテクスチャー、素地のバリエーションを増やしていく計画。 また、目標達成や就寝/起床時間の通知を振動で知らせる機能を追加した。 UP4は、ハイエンドの「UP3」の機能にNFCによるモバイル決済を追加したモデル。見た目はほぼUP3と同じだが、米クレジットカード

    Jawbone、「UP24」の後継モデル「UP2」とモバイル決済機能搭載の「UP4」を発表
  • 「ウェアラブル」業界は、届けるべきターゲットを見誤っている

    ume-y
    ume-y 2015/01/22
    「高齢者や慢性疾患を抱えている患者など、本来このテクノロジーから最もメリットを享受すべき人たちが置いてきぼりにされているのは実に残念だ」
  • 1