タグ

crisismanagementに関するume-yのブックマーク (42)

  • 「イマココ !」の効用 - レジデント初期研修用資料

    何かの事件2ちゃんねるで盛り上がると書き込みが増えて、同じ話題でいくつもの板が作られる。 新しい板がたったときには、たいてい最初にまとめがあって、事象の始まり、悪化していく現状、予測される最悪の状況などが箇条書きにされ、「<- イマココ ! 」という書き込みで現在の場所が示される。 箇条書きに取り上げる文言は任意のものだから、ああいう書きかただって歪みから自由になることはないにせよ、「イマココ!」 というまとめかたをされた説明は話の見通しがよくなって、読む人を冷静にさせる効果があるように思う。 メルトダウンの昔 原発事故の発生直後、炉心内部の水位や温度、測定された放射線の量こそ報道されていたけれど、「結局それはどういうことなのか」という概略を理解するには、原発というシステムは複雑に過ぎた。 マスメディアの人たちは「メルトダウン」の有無を報道の重点に置いていたのか、東電の人たちが何かを発表

    ume-y
    ume-y 2013/05/05
    前提が共有できていないと話が通じない。
  • 「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ

    「一日前プロジェクト」をご存知でしょうか。たいへんいい企画だと思うので、ご紹介させて頂きます。「一日前プロジェクト」は地震、津波、豪雨などさまざまな災害に遭った方々に「もし災害の一日前に戻れるとしたら?」と聞いて、小さな物語を集め、発信し、共有するプロジェクトだそうです。プロジェクトが発信している物語、イラストは利用自由。企業の社内報や地域の広報にコラムとして掲載するなど、幅広く活用してOK、むしろドンドン語り継いで行こう、といういうものです。 被災者視線での短い体験談なので、読みやすく、いかにも身につまされます。このブログでは代表的なものをいくつか紹介させていただきます。ご興味をもたれたら、ぜひ元サイトをご覧になってください。 震災の前に知っておけば良かったと、今でも悔やんでいること 分かっていたけど、やらなくて後悔したこと ちょっとした備えで助かった 危機管理のリーダーシップ 被災時の

    「災害の一日前に戻れるとしたら、何をしますか?」と被災者に聞いてみたページがすごい - リアリズムと防衛を学ぶ
  • 2000年と2010年の口蹄疫: 極東ブログ

    2000年3月12日、宮崎市の畜産農家の牛にわずかな異変が起きた。発熱があり欲がない。口の中を見ると水疱瘡のようなものがある。口蹄疫か。農水省家畜衛生試験場海外病研究部に口の組織を送り鑑定を依頼したがウイルスは確認できなかった。しかし抗体は検出された。他の肉牛も同じ症状を示していた。感染の可能性があることがわかった。 約二週間後の25日、宮崎県畜産課は、断定できないものの、この農家の肉牛10頭に口蹄疫の疑いがあると発表し、家畜伝染病予防法に基づき防疫対策部を設置した。後3週間は、該当農家の半径20キロ以内の牛と豚の移動が禁止された。近隣の市場も閉鎖され、半径50キロ以内の約117万頭に上る牛と豚の地域外移動も禁止された。宮崎県内での封じ込めである。主要幹線道路には22か所の検問所が設置され、二十四時間体制の監視が実施された。 口蹄疫は、牛、豚、山羊、鹿、猪、水牛など偶蹄類に感染するウィ

  • コデラノブログ4 : 緊急災害の伝え方 - ライブドアブログ

    2010年03月01日11:56 カテゴリ放送 緊急災害の伝え方 昨日のテレビは、チリ地震による津波が来るというので各局ともかなりきっちり緊急災害対応を行なっていた。これまでも国内の地震の影響による津波注意報が出たことはあったが、避難勧告が比較的短時間であったため、大きな混乱はなかった。しかし今回は遠く地球の反対側で起こった地震の影響ということで、ずいぶん長時間の対応となったようだ。 僕もいくつかニュースを見たが、第一波は来たものの、どこがピークなのか専門の研究者でもよくわからない、ということらしい。なにせ太平洋を渡ってくる間には海底に山脈もあり海溝もありで、波がどうなるのかという研究は、まだ進んでいないということだろう。たしかに希なケースであるので、研究費の捻出も難しそうである。 しかしテレビ好きの人たち、特に録画していたにとっては、画面右下に表示されている日地図が邪魔だったという意見

    ume-y
    ume-y 2010/03/09
    「避難した車の中で情報を知ることが生死を分ける状況は、被災地ほど深刻になる。緊急放送用として、どれか旧アナログテレビでも受信できるチャンネルを、一つぐらい残しておいた方がいいのではないか」
  • コデラノブログ4 : 被災地で何が求められるかという話 - ライブドアブログ

    2010年01月29日19:42 カテゴリ放送 被災地で何が求められるかという話 ハイチで震災にあった人に千羽鶴を送るって話が、あちこちで賛否を呼んでいるそうである。実はこの地震が発生したころ、CESの帰りで飛行機の中だったので、地震のニュースを知ったのがずいぶん後だったんだけど、まあそれは置いておいて。 どうせ善意を集めるのならもっと役に立つものにしろよって話もわかるし、なんかしなくちゃという善意もわかるだけに、どうしようもないなぁ、というのが正直なところである。そんで、じゃあ役に立つものってなんだよってところでもまた、習慣の違いから、あるいは場所が離れすぎてることから、難しいよなぁ。 昔中越地震があったときに、地元ケーブルテレビの報道支援に行ったことがあるのだけど、現地には善意でおにぎりとかいっぱい送られてくるものの、べきれなくて捨てるしかなかったって話を思い出した。保存場所もないし

    ume-y
    ume-y 2010/02/01
    「一番喜ばれる支援は、現地の人に何が欲しいか直接聞くことだったりする。報道経由じゃなく」「生の一次情報は昔に比べれば格段に取りやすくなっているはずなので(略)無駄のない善意が届けられるといいよね」
  • 総務省、地デジ「緊急地震速報」の技術検討結果を発表

  • ホンダなど3社、地震発生時の道路情報共有システムを構築

    田技研工業(ホンダ)、インクリメントP、ゼンリンデータコムの3社は8月27日、震災などの被災地における道路状況を把握できる「災害時移動支援情報共有システム」を共同で構築し、9月1日から各社ウェブサイトで運用を開始すると発表した。 災害時移動支援情報共有システムは、大規模地震発生時の救援や避難を目的に、道路状況などの情報を提供するというもの。 日気象協会より提供される震度5弱以上の地震発生をもとに自動的に起動する。ホンダの車両走行軌跡データを使って、震源地や被災地周辺の実際の通行状況を表示するほか、パスコが提供する被災地の航空写真、ネットユーザーから寄せられた現地情報を一元的かつリアルタイムに集約する。 情報投稿については、ホンダの「インターナビ・プレミアムクラブ」、インクリメントPの「MapFan Web」、ゼンリンデータコムの「いつもNAVI」の会員のみ、PCから可能。ガソリンスタン

    ホンダなど3社、地震発生時の道路情報共有システムを構築
  • 気象庁、緊急地震速報で誤報――“キャンセル報”は実施せず

    気象庁は8月25日、同日の6時37分頃、千葉県、茨城県、東京都23区、神奈川県東部、埼玉県南部に誤った緊急地震速報(警報)を行ったと発表した。 緊急地震速報は、震度5弱以上が予測される場合に発表されるもので、テレビやラジオ、防災行政無線、携帯電話などで入手できる。携帯電話では2009年8月25日現在、NTTドコモとau端末で利用でき、今朝の地震速報もドコモとauの対応機種に配信された(ソフトバンクモバイルは今秋からサービス開始予定)。 今朝の地震速報により都営地下鉄と東京メトロ、東武鉄道が一時的に運転を見合わせるなど、都内の交通機関にも影響が出たが、「早朝だったため、大幅なダイヤの乱れが出ることはなく、影響は最小限に留まったと認識している」(気象庁 地震火山部管理課)。 誤報の原因は、千葉県南房総市にある「千葉三芳」の観測点から異常な振幅値のデータが送られていたことで、地震の規模を過大に見

    気象庁、緊急地震速報で誤報――“キャンセル報”は実施せず
  • 東名崩落、盛り土に強度不足?検討委設置へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    静岡・駿河湾を震源とする震度6弱の地震により、東名高速道路の路面が約100メートルにわたって崩落した問題で、中日高速道路(名古屋市)は13日、強度不足の可能性もあるとして、外部識者を交えた検討委員会を設置することを決めた。 崩壊した土台の構造は東海道新幹線もほぼ同じだが、JRは土台の盛り土に鉄板を組み入れるなどの耐震補強工事を独自に行っており、この差で明暗を分けたと見られる。 同高速道の崩落は、地震前日の10日に降った大雨で土台の盛り土が緩み、地震で激しく揺さぶられて起きたとされる。国土交通省によると、盛り土は、社団法人「日道路協会」が斜面の角度や高さ、土の質などを指針に定め、それに基づき設計されている。 東名高速開通は1969年。強い地震にも耐えられるよう設計されていたが、中日高速道路によると、震度6弱で崩落するのは「想定外」だった。大雨への対策については、同社は表土が流出しないよ

    ume-y
    ume-y 2009/08/17
    東名高速「今回の崩落は強度不足に加え、土中に大量の水が一時滞留したことが原因との見方もあり」新幹線「厚さ約1センチの大きな鉄板を土中に連続して埋め込み、土が動かないよう安定させている」
  • 日経社説 「東海」を想起させた静岡地震の衝撃 : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記

    おや、これは随分と踏み込んだ良社説。 今回の地震は岩板の境界面ではなく、岩板の中で発生し、断層のタイプも跳ね上がりの逆断層とは違う。規模もM6.5とM8に比べると100分の1以下である。発生場所、メカニズム、規模の3点で、想定される東海地震とは大きく異なり、直接的な関連性は薄いと見るのが合理的かもしれない。 まあ、それはそう。 私たちは「予知幻想」が、日の地震研究と地震防災に影を落としている、と指摘してきた。31年前に東海地震対策としてつくられた大規模地震対策特別措置法=大震法は、時間と場所と規模を特定して、発生の2、3日前に地震を予知する直前予知を、防災の大前提にしている。 研究が進んで、予知が極めて困難なことが判明しても、行政と学界はそれを率直に認めず、予知にこだわり続けている。今回の地震の評価で、気象庁や判定会の談話に盛んに登場する「プレスリップ」という言葉はその象徴でもある。 大

    日経社説 「東海」を想起させた静岡地震の衝撃 : NIKKEI NET(日経ネット) - finalventの日記
  • iPhoneやスマートフォンでは災害用伝言板に“登録”できない?

    伝言板に登録された安否情報の確認は、PCやスマートフォンからもできる。画面は「iPhone 3GS」。ソフトバンクユーザーが登録した安否情報の確認は http://dengon.softbank.ne.jp/ から ここでふと思ったのが、キャリアの公式インターネットサービス(iモード、EZweb、Yahoo!ケータイ)を利用できないスマートフォンは、災害用伝言板を利用できるのかという点。ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルに確認したところ、「登録された安否情報の確認はPCやスマートフォンから可能だが、安否情報の登録はできない」とのこと(確認方法は2009年08月11日の記事を参照)。なお、イー・モバイルとウィルコム端末は、スマートフォンからも安否情報を登録できる。 iPhoneユーザーが増加しているソフトバンクモバイルはもちろん、今春から夏にかけて「BlackBerry Bold」や「T

    iPhoneやスマートフォンでは災害用伝言板に“登録”できない?
    ume-y
    ume-y 2009/08/17
    「3社ともスマートフォンの対応について「検討すべきこととして認識している」とのことだが、対応時期など「具体的なことは決まっていない」という」
  • キャリア不明でも安否が分かりやすく――災害伝言板に、5キャリア横断検索機能

    NTTドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイル、ウィルコム、イー・モバイルの通信キャリア5社が、災害用伝言板に、キャリア間をまたいだ情報検索を可能とする横断検索機能を実装すると発表した。2009年度末の導入をめどに、協力して開発を進める。 災害用伝言板は、地震や津波などの大規模災害発生時に、各キャリアのポータルサイトのトップページに表示される伝言板。安否などの状態を携帯電話を使って登録でき、家族らは登録したメッセージを確認することで安否を把握できる。 災害伝言板は現状、各キャリアが個別に提供しており、安否を確認する際には、相手が加入している通信キャリアを事前に知っておく必要がある。また、複数の相手先を確認する場合は操作が煩雑になるなど、使い勝手の面で問題があることが指摘されており、総務省主催の研究会でも横断的検索を早期に実現するよう、キャリア各社に求めていた。 これに応じる形で、携帯通信キャ

    キャリア不明でも安否が分かりやすく――災害伝言板に、5キャリア横断検索機能
  • 緊急時に家族や友人とつながる「Microsoft Vine」、5月にテスト

    Microsoftが、友人や家族の状況をネットで把握できるサービス「Microsoft Vine」を立ち上げる。災害などが発生したときに便利かもしれない。 同社はこのサービスについて、「気になる人や場所に何が起きているかを知り、家族や友人と連絡を取り合い、助けが必要なときに知らせを受ける」ことができると説明している。「家族、近所の人、スポーツチームなど少人数のグループが連絡を取り合うのに適している」。 Vineは主に「ダッシュボード」「リポート」「アラート」の3つの機能で構成される。ダッシュボードでは、気になる場所や親しい人に関する情報を確認できる。場所に関しては地方および全国ニュースから集めた記事、政府からの公安関連の発表などが、人に関してはFacebookのステータス情報やTwitterの投稿などがダッシュボードに表示される。 リポート機能では、ほかのユーザーのダッシュボードに自分の

    緊急時に家族や友人とつながる「Microsoft Vine」、5月にテスト
  • 「しがみつくのがやっと」の大地震 脱出と救助の“三種の神器”

    「しがみつくのがやっと」の大地震 脱出と救助の“三種の神器”:「いざ」への想定力が決め手、企業の震災対策&グッズ 大地震発生時はしがみつくのがやっと。避難経路を確保するためドアを開けにいく余裕はないという。揺れが収まり、気付けば室内に閉じ込められてしまった。同僚が下敷きになっている――。そんな事態を想定し、事前策を考えてみた。 オフィスで仕事中、大地震が発生したら――。 企業ができる震災対策の1つに、ヘルメットなど机周りに備えるグッズを用意し、従業員自身の防災意識を高めることを提案した。震災直後、ヘルメットなどで落下物や飛散物から身を守ったら、次に何をしたらいいか想定してみよう。 大地震発生時はしがみつくので精一杯、避難路確保の余裕なし 「避難路を確保するため、揺れを感じたらドアを開けましょう」という専門家の話をよく耳にする。だが、1995年1月17日の阪神・淡路大震災の被災者たちからは、

    「しがみつくのがやっと」の大地震 脱出と救助の“三種の神器”
  • 揺れてる中でもサッとかぶれる? 命を守るヘルメット

    揺れてる中でもサッとかぶれる? 命を守るヘルメット:「いざ」への想定力が決め手、企業の震災対策&グッズ(1/2 ページ) 大地震が来るかもしれない。そう頭で分かっててもどうも危機感がない――なんていう人も多いだろう。従業員のこうした防災意識を踏まえ、企業はどう震災対策すればいいか。オフィスにいる時大震災が来た――と想定して考えてみた。 会社で行う避難訓練。「目の前にある仕事の方が大事」「どうせ避難訓練だから」といった理由や、「訓練より仕事」という職場の雰囲気から、訓練に参加せず業務を続けたという経験。また万が一訓練に参加しても、気恥ずかしさからついおちゃらけて振る舞った経験などはないだろうか。 小さな揺れは訓練、「番」が想定できる意識改革が大切 理屈ではいつ大地震が来てもおかしくないと分かっても、自分が巻き込まれるとはどうも想像しにくい。感覚として分からない。避難訓練不参加にはこうした心

    揺れてる中でもサッとかぶれる? 命を守るヘルメット
  • 地デジでは緊急地震速報が間に合わない? | スラド サイエンス

    横浜国立大学工学部の高橋冨士信教授らの研究グループが、地上デジタル放送で緊急地震速報を流した場合にアナログに対してどの程度の遅れが出るかを試算したそうです(J-CASTニュースの記事)。 地デジでは情報の圧縮に時間を要するため、アナログと同時に放送していてもわずかに遅れる事や、「時報」が役に立たないために放送されない事が知られていますが、考えてみると緊急地震速報でも同じ事になるのは当然といえば当然。しかし今回出た数値は、首都圏の地デジで平均 1.95秒、ワンセグでは平均 3.85秒と、数秒を争う地震速報の性質からすれば「致命的なタイムラグ」と言えます。で、今日も今日とて「アナログ放送は2011年で終了」とか CM流してる訳ですが…/.Jに居られる技術者諸兄にお聞きしたい。2011年までにこのタイムラグは無くせるんでしょうか?

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    ume-y
    ume-y 2008/03/21
    「氏が今、ほとんどかかりきりになっている部分は、小惑星が地球と衝突する軌道にあることが判明した場合にどんな対応を取るかについて、グローバルな合意形成を図る方法を見いだすことだと語る」
  • 「スパイ衛星撃破は米軍の壮大な実験」専門家らの意見 | WIRED VISION

    「スパイ衛星撃破は米軍の壮大な実験」専門家らの意見 2008年2月18日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Noah Shachtman 米国のスパイ衛星撃破計画(日語版記事)について、新たな詳細が明らかになってきた。 計画は2008年1月から始まっていた。「緊急計画の立ち上げ指令は1月4日に届き……ブッシュ大統領による最終承認も2月半ばには得られていた」とAP通信が報じている。 以下に同記事から引用する 最初の指令は2点からなっていた。第1は、ミサイルによる衛星の撃墜が可能かどうかの評価を行なうこと。第2はこれと並行して、計画の実施で必要になるであろう技術的手段を緊急で集めることだ。 数週間のうちに、米国海軍の『USSレイク・エリー』『USSディケーター』『USSラッセル』の3艦に、対ミサイルのイージスシステムを改変したものが装備され、各艦の乗組員は前例のな

    ume-y
    ume-y 2008/02/19
    第一宇宙速度の出ていないミサイルの迎撃より、衛星の迎撃の方が簡単?
  • 米国防総省、制御不能のスパイ衛星をミサイルで迎撃 | スラド

    アメリカ国防総省は、制御不能に陥っていたスパイ衛星を、大気圏に突入する前に海軍のミサイルで迎撃して破壊すると発表した。問題の衛星が人口密度の高い地域に落ちる可能性は低いものの、もし多くの人が住んでいる地域に落下した場合には、ケガ人や死者が出る可能性があるため、ブッシュ大統領がこの計画の実行を決断したとのこと。現在宇宙ステーションにドッキングしているスペースシャトル アトランティスが地球に帰還する2月20日以降に実行される予定。

  • 米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定 | WIRED VISION

    米国、迎撃ミサイルでスパイ衛星撃破を決定 2008年2月15日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Jeffrey Lewis 制御不能になった米国のスパイ衛星『USA 193』を、イージス艦からの迎撃ミサイル『SM-3(Standard Missile 3)』を使って撃破するという決定を米国は下した。 14日午後(米国時間)に国防総省担当者がブリーフィングを行なったところによれば、この決定は、毒性のある燃料ヒドラジンが満タンの状態(約454キログラム)で入っており、人口密集地帯などを汚染した場合のリスクが高いことに基づくという。 James Cartwright将官は、衛星の脅威はそれほど重度ではない、と説明した。スペースシャトル『Columbia』は、ヒドラジンが入った「似たようなタンク」を搭載していたが、「再突入しても無事だった」という。さらに、ヒドラジンが