タグ

Egyptに関するume-yのブックマーク (19)

  • ハマス・イスラエル停戦白紙の意味はなんだろうか?: 極東ブログ

    ハマスとイスラエルの交戦についてエジプトからの停戦案が白紙になった。そのこと自体は、あとでエジプトの関連ついて触れたいと思うが、意外ではない。ただ、この間の経緯を見ていると、意外に思うことがあった。私は、今回のハマスの行動をそれなりに計画されたもので、かつ合理的に実施されていると見ていたが、意外に無謀でかつ混乱した事態に陥ったのではないかと、疑問が沸いてきたからである。 各種報道を比較すると混乱した部分はある。まず時事「「停戦」6時間で白紙=イスラエルとパレスチナ」(参照)で拾っておく。 エジプト政府が14日、発表した停戦案では、第1段階として、イスラエルとパレスチナの双方に無条件の攻撃停止を求めた。その後、エジプト政府がカイロに双方の代表団を呼び、停戦の合意に向けて個別に協議するはずだった。治安が安定した場合「ガザとの境界検問所を開放する」ことも提案していた。 ハマスの政治局幹部はフェ

  • エジプトのマラウィ博物館、前例ない丸ごと略奪:社会:スポーツ報知

    エジプトのマラウィ博物館、前例ない丸ごと略奪 襲撃されたエジプトのマラウィ国立博物館の床に横たわる収蔵品(AP=共同) 古代エジプトの文化財を収蔵する同国ミンヤ県のマラウィ国立博物館が先週、騒乱の中で襲撃され、「聖獣」とされるヒヒなどのミイラや彩色木棺などほとんどの収蔵品が盗まれたことが20日までに分かった。博物館が丸ごと略奪されるという同国で前例のない被害で、内外の関係者に衝撃を与えている。 地元メディアによると、事件があったのは、首都カイロでモルシ前大統領支持派が強制排除された14日の夜から15日にかけての間とみられる。考古省の暫定的な調査によると、収蔵品1089点のうち1040点が盗まれ、重くて持ち去られなかった像などは傷つけられていた。これまでに返還、回収されたのはごく一部にとどまっている。 考古省や地元メディアは、事件前に博物館の庭で座り込みをしていたモルシ派の関与を指摘している

    ume-y
    ume-y 2013/08/20
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    ウクライナのゼレンスキー大統領は31日、スウェーデン、ノルウェーと相次いで長期安全保障協定を締結した。アイスランドとも安全保障協定を結び、ウクライナが西側諸国と締結した協定数は15となった。ロシアとの戦闘のための軍事支援拡大を求める中、西側諸国はウクライナ支援で結束する姿勢を鮮明にした。 ワールドcategoryトランプ氏有罪評決、国外の反応まちまち 返り咲き意識し慎重姿勢もトランプ前米大統領に不倫口止め料の不正会計処理を巡る有罪評決が下ったことを巡る、米国外の反応はまちまちとなっている。裁判は政治的な動機によるものだと主張して擁護する向きがある一方、再び大統領として返り咲く可能性を意識して慎重な反応も見られた。 午後 5:47 UTC

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    ume-y
    ume-y 2013/08/18
  • エジプト沈静化の兆し見られず NHKニュース

    エジプトでデモ隊の強制排除をきっかけに全土に広がった衝突は、各地で政府の施設が放火されるなど一向に沈静化の兆しが見られず、暫定政府側が今後、治安を乱す集団には実弾を使用すると警告していることから、さらなる流血の事態が懸念されています。 エジプトでは14日、首都カイロで大統領職を解任されたモルシ氏を支持するデモ隊の座り込みを、治安部隊が強制的に排除したことをきっかけに、全土で衝突が広がり、暫定政府によりますと、これまでに578人が死亡し、およそ4200人がけがをする事態となっています。 ムスリム同胞団を中心とするモルシ氏の支持者によるデモは、15日も各地で続き、国営通信によりますと、首都カイロ近郊のギザで県庁の建物が放火されたほか、南部のベニスエフでは、武器を持った同胞団の支持者らが県庁や警察の施設を占拠するなど激しさを増しています。 これに対し暫定政府の内務省は「政府の施設や治安部隊を攻撃

    ume-y
    ume-y 2013/08/16
    「 暫定政府側が今後、治安を乱す集団には実弾を使用すると警告していることから、さらなる流血の事態が懸念されています」
  • エジプト 衝突拡大 230人以上が死亡 NHKニュース

    エジプトの治安部隊は、首都カイロで座り込みを続けてきたデモ隊を強制的に排除しましたが、双方の衝突はエジプト各地に拡大してこれまでに230人以上が死亡し、混乱の長期化は避けられない見通しです。 治安部隊は14日朝、事実上のクーデターで大統領職を解任されたモルシ氏の支持者が座り込みを続けていたカイロ市内の2つの広場に突入しました。 治安部隊は、ブルドーザーなどでデモ隊を強制的に排除し、2つの広場を制圧したと発表しましたが、双方の衝突で30人以上が死亡しました。 また、この強制排除のあと、カイロ市内の別の地区や中部のファイユーム県などでも治安部隊とデモ隊が衝突したほか、政府機関などの襲撃が相次ぎました。 エジプトの暫定政府によりますと、一連の衝突でこれまでに全土で少なくとも235人が死亡したということです。 暫定政府は、混乱の収拾に向けて全土に非常事態宣言を出したのに続いて、14の県で夜間の外出

    ume-y
    ume-y 2013/08/15
  • エジプト 暫定政府が非常事態宣言 NHKニュース

    エジプトの暫定政府は、現地時間の14日午後4時(日時間午後11時)をもって、エジプト全土の非常事態を宣言すると発表しました。 非常事態宣言の期間は1か月間で、これによって、暫定政府の警察や軍は、逮捕状がなくても一般市民を拘束できることになります。

    ume-y
    ume-y 2013/08/15
    「 非常事態宣言の期間は1か月間で、これによって暫定政府の警察や軍は、逮捕状がなくても一般市民を拘束することができます」
  • ムスリム同胞団側がデモ 治安部隊と衝突 NHKニュース

    エジプトでは事実上のクーデターによって政権の座を追われたイスラム組織が13日、首都カイロで大規模なデモ行進を行い、治安部隊と衝突するなど緊張が続いています。 エジプトでは軍による事実上のクーデターで大統領職を解任されたモルシ氏の復権を求めるイスラム組織ムスリム同胞団が1か月以上、首都カイロで抗議の座り込みを続けているのに対し、軍を後ろ盾とする暫定政府は強制排除に乗り出す構えで、緊張が続いています。 こうしたなかムスリム同胞団側は13日、各地で抗議行動を呼びかけ、このうち首都カイロでは数千人のデモ隊が政府庁舎に向けて行進を始めたところ、クーデターを支持する市民との間で石を投げ合うなどの衝突になり、駆けつけた治安部隊がデモ隊に向けて催涙弾を撃ち込み、強制的に解散させました。 一方、暫定政府は13日、ムスリム同胞団を支持する県知事を一斉に更迭する人事を発表し、ムスリム同胞団を排除する姿勢を示して

    ume-y
    ume-y 2013/08/14
  • エジプト7月3日のクーデタ──乗っ取られた革命:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

    エジプト軍部が「民衆の名の下に」クーデタを行った。7月3日夜9時(日時間4日朝4時)から、スィースィー国防相が、国営テレビで放映された映像の中で声明を読み上げた。憲法を停止。ムルスィー大統領は解任。アドリー・マンスール最高憲法裁判所長官が実権の定かでない暫定大統領に就任する。大統領選挙を早期に行い、選挙法改正を急ぎ新しい議会選挙の早期実施を目指す。当面はテクノクラートを中心の小規模の内閣を任命して行政を行う。幅広い諸勢力を含む委員会を設置する【概要の英訳】。 しかも軍部は宗教権威をも連座させた。スィースィーのテレビ演説には、イスラーム教学の頂点に立つアズハル総長と、コプト教大司教も従えていた。彼らに順番に登壇させ、軍の動きを承認する発言をさせる念の入れようだった。さらに道化のように、ノーベル平和賞受賞者のバラダイ前IAEA事務総長までもが後に続いた。強権発動を正当化する演説を強いられた彼

    エジプト7月3日のクーデタ──乗っ取られた革命:池内恵 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
    ume-y
    ume-y 2013/07/08
  • エジプト混迷の背後にちらつくカタール: 極東ブログ

    またエジプトで軍部のクーデータが起きた。改めて言うまでもない。2011年初頭、ムバラク政権を倒したとする「エジプト革命」とやらも、ただの、軍部のクーデターだった。今回のモルシ大統領の排除となんら変わりない。もっとも多数のエジプト国民の賛意を背景に軍部がクーデターを実施したとは言える。途上国の軍部はその国の合理的なナショナリズムの先端でもあるので、多数の国民の意向にまったく反して行動することはない。いずれにせよエジプトは、前回も、今回も「アラブの春」とかとは関係ない、ただのクーデターだった。 前回のクーデターが起きた理由は、ムバラク独裁への反抗だと言われている。が、実際は経済問題だった。二面あった。表面と裏面である。リーマンショック以降の国際的な金融緩和で途上国にインフレが発生し、エジプトでも物価が上がった。なかでも料の高騰はエジプトでは以前からこうした暴動の原因となっていたものだった。こ

  • 時事メモ - finalventの日記

    WP、FTについてはいちおう項目だけは網羅的にピックアップしておこうかと思ったが、米国内政・政局やその地域の問題はあまり関心がないものだった。国際的なものや基的なもので気になったものを取り上げていこう。 U.S. needs to deal with E.U. concerns about NSA spying - The Washington Post THE KERFUFFLE between the United States and Europe over revelations about clandestine National Security Agency (NSA) activities across the pond is fizzling out almost as quickly as it flared up. President Obama initially

    時事メモ - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2013/07/08
  • 焦点:カオス寸前のエジプト、米国の「傍観外交」に一因も

    7月2日、エジプトの民主化運動が転換点を迎える中、オバマ米大統領は同国の対立する勢力に歩み寄りを促してはいるものの、その影響力は限られている。写真はカイロで6月撮影(2013年 ロイター/Amr Dalsh) [ワシントン 2日 ロイター] - エジプトの民主化運動が転換点を迎える中、オバマ米大統領は同国の対立する勢力に歩み寄りを促してはいるものの、その影響力は限られている。 かつて米国は、権力を一手に握るムバラク前大統領ただ1人を相手にしていればよかった。しかし今では、国民には不人気だが自由選挙によって選ばれたモルシ大統領と軍部を相手に交渉しなくてはならない。米国は現在、政治的合意を取り付けようと、極めて慎重に説得を試みている。しかも、抗議デモを行う何百万人ものエジプト国民の「民意」を無視することなしにだ。

    焦点:カオス寸前のエジプト、米国の「傍観外交」に一因も
    ume-y
    ume-y 2013/07/06
    「 オバマ大統領、ケリー国務長官ら米国の指導者たちはこれまで誰1人としてエジプト軍の「最後通告」を公には批判していない」
  • 焦点:カオス寸前のエジプト、米国の「傍観外交」に一因も | ロイター

    ume-y
    ume-y 2013/07/04
    「 オバマ大統領、ケリー国務長官ら米国の指導者たちはこれまで誰1人としてエジプト軍の「最後通告」を公には批判していない」
  • エジプト憲法一時停止し大統領の退陣求める NHKニュース

    反大統領派と大統領支持派との間で対立が深まるエジプトで、シシ国防相が日時間の午前4時すぎからテレビ演説して事態打開のための独自の行程表を明らかにし、モルシ大統領が国民の要求を満たさなかったとして憲法を一時停止するとともに、大統領選挙を早期に実施するとして憲法裁判所の長官を暫定的な政府のトップに選んだと発表しました。 事実上、モルシ大統領の退陣を求めるものとなっています。

    ume-y
    ume-y 2013/07/04
  • エジプト株が急上昇、軍の最後通告受け政局混乱収束との見方強まる

    [カイロ 2日 ロイター] - 2日序盤のエジプト株式市場では、主要株価指数<.EGX30>が一時4.9%上昇し、6月9日以来3週間ぶり高値をつけた。 軍が1日、48時間以内に国民の要望を実現するための包括的なロードマップで合意するよう、ムルシ大統領に対し事実上の最後通告を行ったことを受けた動き。地元の投資家の間では、軍の介入によって、2年以上に及んだエジプトの政情不安が解消させる可能性があるとの見方が高まっている。

    エジプト株が急上昇、軍の最後通告受け政局混乱収束との見方強まる
    ume-y
    ume-y 2013/07/02
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ume-y
    ume-y 2011/02/03
  • Translators United for Peace - 速報874号 エジプトの若者からのメッセージ

    ◎エジプトにてベルリンの壁崩壊の再現なるか ニュースでご覧の通り、エジプトで現在、政治の正常化を求める市民の気運が大きく高まっています。ベルリンの壁が崩壊した時に似て、現在、私たちは草の根からの革命を目撃しているのかも知れません。 エジプトでは、約30年前、時の大統領のサーダートが殺され、非常事態が宣言され、当時、副大統領だったムバーラクが大統領になりました。以来今日まで、非常事態宣言は解除されていません。つまり、非常事態が 30年継続していて、その中で、大統領が自分に都合のいいように法を作り変えている状態が続いています。エジプトは、アラブの大義を裏切って、イスラエルと単独和平を結んだ結果、アラブ連盟から追放されましたが、そんなエジプト、つまりはムバーラク大統領の独裁制を、アメリカが全面的に援助してきました。そして、それに反対するエジプト人民の声や運動はずっと抑圧、弾圧されてきています。

    ume-y
    ume-y 2011/02/03
  • エジプトでインターネット遮断が解除に

    エジプトでインターネット接続が回復したようだ。同国では1月28日から、ネットへのアクセスがほぼ全面的に遮断されていた。 Associated PressはTwitterで「数日の遮断の後、エジプトでインターネット接続が回復した」と伝えている。 ソーシャルメディアの規制も解除されたようで、Twitterではエジプトのユーザーが、「インターネットが復活した」「戻ってきたよ!」「Vodafone EgyptではTwitterもFacebookもブロックされていない」といったメッセージを投稿している。ただし、Facebookへのアクセスに関してはまだ問題があるとの投稿も見られる。 関連記事 GoogleTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス ネットが遮断されているエジプト向けに、音声回線を使ってTwitterに音声メッセージを投稿できるサービスをGoogleとTwi

    エジプトでインターネット遮断が解除に
  • 今日の大手紙社説 - finalventの日記

    エジプト争乱が依然話題だが、意外となんの進展もない。ブログで書いた以上の展開といえば、オバマ大統領が泡吹いているというくらい。 酒井さんはそれでもさすが⇒エジプト:軍とイスラム勢力にまつわる「誤解」 | 中東徒然日記 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日版 オフィシャルサイト 「ムバーラク政権の独裁に反対する民衆に、軍も共感し、反政府勢力のムバーラク下ろしが勢いを増しているが、野党のなかで最も強力なイスラーム主義のムスリム同胞団が新体制下で支配的になり、イランのようになるから危険だ」――。これまでの報道振りをまとめると、こんな感じだろう。だが、このロジックに強い違和感を覚える。 逆にこの反政府運動は、ムスリム同胞団を含めた既存の野党、政治勢力と距離を置いているようだ。デモ中心となる「4月6日運動」とは、2008年に始まった、緩やかな無党派反政府ネットワークだが、彼らは昨年の人民議会

    今日の大手紙社説 - finalventの日記
    ume-y
    ume-y 2011/02/02
  • GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス

    Googleは1月31日、ネット接続が遮断されているエジプトでも、音声回線を使ってTwitterに投稿できる「speak2tweet」を立ち上げた。 エジプトではインターネット接続がほぼ全面的に停止されているが、音声通話は可能だ。speak2tweetでは、所定の電話番号(+16504194196、+390662207294、+97316199855)に電話をかけてボイスメールを送ることで、#egyptのハッシュタグ付きでメッセージを投稿できる。投稿されたメッセージは、上記の電話番号に電話をかけるか、speak2tweetで聞くことができる。 このサービスはGoogleTwitter、先にGoogleが買収した音声プラットフォームSayNowの協力で開発された。 インターネット遮断の前は、アラブのネットメディアAl Jazeeraが、ソーシャルメディアへのアクセス遮断に対抗し、Skyp

    GoogleとTwitter、エジプト向けに「ネットなしでツイートできる」サービス
  • 1