タグ

HTMLに関するume-yのブックマーク (25)

  • 「HTML5」がついにW3C勧告に 

    「HTML5」がついにW3C勧告に 
  • スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い

    スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い:佐野正弘のスマホビジネス文化論(1/2 ページ) 2013年に最も注目を集めたソーシャルゲームといえば、“艦これ”こと「艦隊これくしょん」(角川ゲームス/DMM.com)であるといっても過言ではないだろう。 艦これは、提督となって擬人化された艦船の「艦娘」を集めて育成したり、艦隊を組んでバトルしたりするゲーム。実在した旧日海軍の艦船を美少女に擬人化するなどのユニークな発想に加え、戦闘で一度撃沈された艦娘は復活させられないなどシビアなルール設定なども注目を集め、今年4月のサービス開始ながら12月2日にはユーザー数が130万を突破。現在も新規ユーザーの登録に制限がかけられているなど、人気が継続している。 このゲームが非常に特徴的なのが、Webブラウザ上で動作するタイプのソーシャルゲームであり、PC向けのゲームということだ(リ

    スマホで“艦これ”が遊べない理由――コンテンツ技術を巡るし烈な争い
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2013/11/21
    「位置づけとしては「Chrome ならば準拠しているウェブ技術の実験」です」
  • NHKのネット連携テレビ規格「Hybridcast」はHTMLと密接に関わっている | スラド IT

    NHKが先日「Hybridcast」という、ネットと連携できるテレビ規格を発表したが(AV Watch)、このHybridCastではテレビ画面全体がHTMLでマークアップされた画面上に表示されるという構造になっているらしい(HTML5 Experts.jp)。 たとえばTV番組上にニュースなどが表示される画面では、TV番組が1920×1080サイズのObject要素としてレンダリングされ、その上にCSSで座標などが指定されたdiv要素が配置される、といった形で実現されているという。また、リモコンの操作はキーボードイベントとして扱われ、非同期のデータ取得にはXMLHttpRequestが使われるなど、ほぼHTML5での実装になっているそうだ。 対応ハードにはWebブラウザを実装する必要があるが、制作側はWebのノウハウを流用できるので作りやすそうだ。これならニコニコ動画のような、TV画面上

  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
  • Google Chromeで遊べる対面型Pong「Cube Slam」

    Googleが、Webの新技術を紹介するデモンストレーションサイト「Chrome Experiments」に、WebRTCの威力を体験できるWebゲーム「Cube Slam」を追加した。対面型のPongのようなゲームを、プラグインなしでHTML5対応ブラウザだけでプレイできる。 WebRTCはブラウザでのリアルタイムコミュニケーション(RTC)を可能にするフレームワーク。Cube SlamはWebRTCにより、オンライン上の世界中のユーザーと対戦できる。 友達と対戦するには、「友達と対戦」ボタンをクリックすると表示されるURLをGoogle+、Facebook、Twitterのいずれかで友達に送り、参加を待つ。 このゲームはApp Engineでホストされ、バックエンドはGoで記述されており、対戦相手との接続設定にはChannel APIが使われている。 関連記事 Google、Chrom

    Google Chromeで遊べる対面型Pong「Cube Slam」
    ume-y
    ume-y 2013/06/14
    「プラグインなしでHTML5対応ブラウザだけでプレイできる」
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    ume-y
    ume-y 2013/02/28
    「スマートフォンやタブレットを同期することで、各プレーヤーが携帯端末をいわゆるセカンドスクリーン兼コントローラとして使う点が特徴です」
  • Form Follows Function

    Form Follows Function project is a collection of entrancing and engrossing "interactive experiences", each experience has its own unique design and functionality. The award-winning project includes a spinning navigation wheel on the website, with each interactive experience represented by a poster. By clicking on a poster, an interactive experience opens up. Each one is as much a piece of art as i

    Form Follows Function
    ume-y
    ume-y 2013/01/12
    HTML5実験サイト。うつくしい。AndroidではChromeよりFirefoxの方がちゃんと見れる。Chromeだと横にして見るのか。
  • Facebook、公式Androidアプリをアップデート 非HTML5で高速化

    Facebookが、iOS向けで実施したHTML5からネイティブコードへの移行をAndroidアプリでも行った。タイムラインや写真の表示が倍速になるなど、全体的に高速化した。 米Facebookは12月13日(現地時間)、米GoogleAndroid搭載端末向け公式アプリをバージョン2.0にアップデートしたと発表した。8月に公開したiOSアプリと同様に、従来のHTML5ベースからネイティブコードに書き直したという。 これにより、アプリ全体の操作を高速化できたという。写真とタイムラインの表示が2倍速くなり、起動も著しく速くなったとしている。 写真の表示では、速くなっただけでなく、ニュースフィードやタイムライン上で写真をタップして開いたページで「いいね!」やコメント、タグを付けられるようになり、ニュースフィードにとどまったまま横スクロールでアルバムを閲覧できるようになった。 新機能「ストーリ

    Facebook、公式Androidアプリをアップデート 非HTML5で高速化
  • Loading...

    ume-y
    ume-y 2012/01/11
    HTML5でこれができるのか。
  • Adobe、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」公開

    Wallabyを使えばFlashファイルをHTML5に変換し、iPhoneなどのFlash非対応デバイスでも表示できる。 WallabyはAdobeのAIRを使ったツールで、Flash Professionalファイルをドラッグ&ドロップでHTML5ファイルに変換できる。変換したHTML5ファイルはWebkitベースのGoogle ChromeAppleのSafariで表示可能だ。 このツールにより、開発者やWebデザイナーはFlashで作成したコンテンツを変換して、iPhoneなどFlash非対応デバイス向けにも提供できるようになる。ただし、Flashのすべての機能がHTML5でサポートされているわけではないと、Adobeは注意を促している。 WallabyはAdobe Labsからダウンロードできる。

    Adobe、FlashをHTML5に変換するツール「Wallaby」公開
    ume-y
    ume-y 2011/03/09
    「変換したHTML5ファイルはWebkitベースのGoogle ChromeとAppleのSafariで表示可能だ」
  • 築地本願寺のHTMLソースわろたw

    築地願寺のHTMLソースわろたw

    築地本願寺のHTMLソースわろたw
    ume-y
    ume-y 2011/02/26
    見に行ったら本当だった。全ページにあるくさい。まさに「築地本願寺では色々な事をしています」
  • 大相撲のアノーマリー (1)

    大相撲の勝敗結果を分析すると、ちょっとした不自然さが見つかります。今回は、ベストセラーとなった書籍「ヤバい経済学」でも紹介されていた論文を元ネタにネット上のデータを利用して解析を試みます。 今回の前口上 諸事情により2カ月の間連載を空けてしまいました。申し訳ございませんでした。実は10月、11月に用意した時事ネタがいろいろあるのですが、こちらは少しタイミングを逸して旬が過ぎたので、もう少し寝かせてから提示したいと思います。また、何人かの読者の方から励ましのお言葉を戴きまして大変感謝しています。当に励みになります。ありがとうございました。もしもこの連載で取り上げてほしい問題やネタ、改善点などがありましたら、遠慮なく以下のメールアドレスにリクエストやご意見をお送りください。 knife@bakfoo.com 今回から数回は、大相撲の統計データをネタにして、「公になっているが混乱しているデータ

    大相撲のアノーマリー (1)
    ume-y
    ume-y 2011/02/04
    HTMLで提供される整理されていないデータをGoogle Refineを使って整理、統計する手法の紹介。7勝8敗が少なく8勝7敗が多いらしい。
  • W3C、HTML5ロゴを発表

    WorldWide Web Consortium(W3C)は1月18日、HTML5のロゴを発表した。同技術の普及推進が目的だ。 W3Cは、このロゴは「HTML5、CSSSVG、WOFFといったオープンWeb技術群を表す汎用ロゴマーク」だとしている。Webサイトに表示したり、Tシャツなどのグッズに利用することができる。既にMicrosoftのInternet Explorer 9 Test Driveサイトなどがこのロゴを表示している。ロゴはクリエイティブ・コモンズライセンスの下で提供されている。

    W3C、HTML5ロゴを発表
    ume-y
    ume-y 2011/01/19
    イカス。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
  • [ThinkIT] 第1回:Webブラウザを使ったテストツールSeleniumとは (1/3)

    この連載は、WebアプリケーションのテストツールであるSelenium(セレニウム)についてサンプルを用いながら概要と基的な使い方を解説していきます。連載第1回の今回は、Seleniumの概要について紹介します。 Seleniumとは、Webブラウザを使ってWebアプリケーションをテストするツールです。この「Webブラウザを使って」というのが非常に大きなポイントで、人が手でWebブラウザを操作する代わりにSeleniumがWebブラウザを操作してくれるのです。 そして単純に操作するだけでなく、例えばエラーメッセージが正しく表示されているかといった検証も行うことができます。つまり、今まで人手を必要としていたWebブラウザを使った試験が自動化できるものなのです。そのため数百項目もあるテストも、クリック1回で実施できます。 より重要なことは「自動化することによって試験を繰返し実施できる」こと

  • テーブルアート(HTMLタグ)のページ

    サイト以下のコンテンツでは一切画像を使用いたしておりません。 テーブルアートのページ ここはテーブルタグだけで画像のまねごとをしてしまおうという、 意味ありそうで実はあんまり無いコーナーです。見えるのは作者の根性くらい!? ■  著者の作品 (魂が揺さぶられた時に更新されます) イントロダクション(テーブルタグだけで作った、普通の作品) テーブルタグてきとう講座(TR,TDの使い方について) テーブルアート作品例(1)(マリオブラザーズ・・・一枚絵な作品1号) テーブルアート作品例(2)(イギリス国旗・・・斜め線なんて書くもんじゃないです) テーブルアート作品例(3)(マリオブラザーズ[2]・・・一枚絵としては一番凝ってる!?) テーブルアートアニメーションVer.1(GIFアニメに対抗か? - DHTML使用/IE版) テーブルアートアニメーションVer.2(静止画

    ume-y
    ume-y 2010/09/07
    テーブルタグだけで絵を描こう!ってすごすぎる。
  • Googleのオープン動画フォーマット「WebM」、Appleは不支持か

    HTML5動画のフォーマット問題、解決まだ遠く? Googleが新しい動画コーデック「WebM」を発表し、主要ブラウザメーカーの大半が支持を表明した。だがAppleが足並みをそろえない可能性があり、HTML5の動画フォーマット問題は解決されないかもしれない。 HTML5の動画再生機能をめぐっては、ブラウザによって対応する動画フォーマットが異なるという問題が起きている。例えばSafariはH.264にしか対応しておらず、FirefoxはオープンソースのOgg/Theoraのみサポートしている。このためブラウザによっては再生できない動画があり、ユーザーの不利益になると指摘されていた。 GoogleがVP8コーデックをBSDライセンスの下でオープンソース化し、同技術を基盤とするWebMを発表したことで、この問題は解決に向かうかに見えた。Googleのほか、Firefoxを提供するMozilla、

    Googleのオープン動画フォーマット「WebM」、Appleは不支持か
  • H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に

    YouTube動画のような「エンドユーザーが無料で視聴できるインターネットビデオ」が、H.264技術を「全期間」無償で使用できるようになった。 ライセンス管理団体MPEG LAは8月26日、ネットの無料動画配信に対して、AVC/H.264のライセンス料を「ライセンスの全期間を通じて」無償にすると発表した。 同団体は先に、2015年12月31日までこうした動画にライセンス料を課さない方針を明らかにしていた。今回の発表で、それ以降もライセンス料が発生しないことが明確になった。 ライセンス料免除の対象は「エンドユーザーが無料で視聴できるインターネットビデオ(インターネット放送AVCビデオ)」。例えば、YouTubeのように無料でWeb動画を配信しているサービスなどがそれに当たる。インターネット放送AVCビデオ以外の製品やサービスには引き続きライセンス料が課される。 H.264はHTML5の動画コ

    H.264のライセンス料、無料ネット動画は恒久的に不要に
  • YouTube、当面はFlash Playerをメインに――HTML5はまだ発展途上と説明

    AppleとAdobeのFlashをめぐる争いが続く中、Google傘下のYouTubeが、メインプレーヤーとしてFlashを使い続けると宣言し、その理由を「HTML5はまだ機能不足」と説明している。 米Google傘下のYouTubeは6月29日(現地時間)、同サイトの主要動画プレーヤーとして米AdobeのFlash Playerを使い続ける理由を説明した。同社はHTML5再生プレーヤーも公開しているが、HTML5の機能はまだ不十分だとしている。 YouTubeのソフトウェアエンジニアであるジョン・ハーディング氏は公式ブログで、HTML5はYouTubeのすべての機能には対応していないと説明する。例えば、HTML5で多く利用されているビデオフォーマットのH.264はライセンスの関係から対応しないWebブラウザがある。これについてはGoogleがWebMプロジェクトで標準フォーマットの作成

    YouTube、当面はFlash Playerをメインに――HTML5はまだ発展途上と説明