タグ

道路に関するt_shimayaのブックマーク (59)

  • 中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来 | 乗りものニュース

    中央道の起点でありながら不完全な形態だった「高井戸IC」に、ついに下り線の入口ができそうです。杉並区が建設支援を初めて表明しました。住民の反対により頓挫していた計画は、なぜ変わったのでしょうか。 なぜ入口がない?高井戸IC 中央道の起点ICとされている高井戸ICは、上り線(都心方面)の出口のみがあり、下り線(名古屋方面)の入口はありません。同ICの開業から46年、ついに、この不便な状況が解消される可能性が高まってきました。 拡大画像 放射5号線、首都高の高井戸出口付近。中央道下り線の高井戸IC入口はない旨が案内されている(乗りものニュース編集部撮影)。 東京都杉並区「広報すぎなみ」の2022年6月号では、高井戸ICの「オンランプ(入口)開設支援」についての詳細が公表されています。区は2022年度からの「基構想」の実行計画に、高井戸IC入口の整備支援を盛り込んでいます。 現状、高井戸ICの

    中央道 高井戸ICの「下り入口」建設へ 断念から半世紀 ついに転機到来 | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2022/06/03
    ようやくか。ようやくか。高速乗りたい車はとっとと高速に乗せちまったほうがいろいろいいだろうに。
  • 日野橋グニャグニャ!台風一過で多摩川がんばって持ちこたえたけど日野橋が折れて通行止めになってる | いいね!立川

    ※2019/12/03更新 ▷日野橋復旧の目処がたった記事はこちら 多摩川、氾濫した地域もあったようですが決壊することなく持ちこたえましたね😆 そして台風19号は東京を去って、今日はいい天気🌞 避難所へ避難された方、移動お疲れ様でした。 そんな快晴の立川市ですが、大きな被害が出ているところもあるようです。 こちら↓(画像は『立川人のココいいよ』メンバー様より)立川と日野を結ぶ橋のひとつ、日野橋です。 この通り↓(画像は『立川人のココいいよ』メンバー様より) グニャグニャ! そして、(画像は『立川人のココいいよ』メンバー様より) 通行止めです。人も車も。 日野橋の場所はここ↓ 立川通りまっすぐ南へ進んだ先にある、あの橋が日野橋です。日野橋の手前には『ワンカルビ 立川日野橋店』があります。 東京都建設局の公式サイトでも、通行止めの案内が出ています。 期間は未定。橋の復旧はすぐにはできないで

    日野橋グニャグニャ!台風一過で多摩川がんばって持ちこたえたけど日野橋が折れて通行止めになってる | いいね!立川
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/10/13
    R20が石田大橋に移って都道に格下げになった後だったからまだよかったかな。インフラ整備のタイムスパンではこちらも間一髪と言ってもいい。
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/02/03
    4万台/日はでかいよなぁ。豊洲移転が予定通り行ってれば…/外環東京区間ももっと早くスタートしてればよかったのにな。
  • 最後の夜間通行止め、新東名御殿場JCT工事に密着

    中日高速道路会社が2020年度に神奈川県の海老名南ジャンクション(JCT)から愛知県の豊田東JCTまで約250kmの開通を目指す新東名高速道路。東側に残る未開通区間のうち、東名高速道路の通行止めを伴う最後の夜間架設工事が18年11月中旬に実施された。静岡県御殿場市で新東名と東名が交差する御殿場JCTに橋桁を架ける。 御殿場JCTの位置。新東名は現在、御殿場JCT―豊田東JCT間が開通している。起点側は海老名南JCT―厚木南インターチェンジ(IC)間の約2kmが2018年1月に開通済み。続く厚木南IC―御殿場JCT間の約52kmは20年度までに段階的な開通を予定する(資料:中日高速道路会社) 今回の御殿場JCTの工事では、東名の御殿場JCT―裾野IC間を4夜間、いずれも午後7時から翌午前7時まで通行止めにして、以下の3つの橋桁を架設した。全て東名の線をまたぐ新東名の橋桁だ。 Cランプ第

    最後の夜間通行止め、新東名御殿場JCT工事に密着
    t_shimaya
    t_shimaya 2019/01/24
    すげー。読んでるだけで鳥肌立つな。こういう仕事もおもしろそう。大変そうだけど。
  • 関越道上り・花園IC付近に付加車線設置 ゆずり車線とつなげて渋滞緩和目指す | 乗りものニュース

    関越道上りの花園IC付近で、付加車線が運用開始へ。合流車線を延長し、その先の「ゆずり車線」と一体化。渋滞緩和を目指します。 「線への車両流入バランスが改善」 NEXCO東日関東支社は2018年8月1日(水)、関越道上りの花園IC(埼玉県深谷市)付近で、渋滞対策の一環として9日(木)から付加車線の運用を開始すると発表しました。 合流車線が約0.9km延び、その先のゆずり車線と一体化。線への車両流入バランスが改善されるという(画像:NEXCO東日)。 インターの上り合流車線が約0.9km延伸されます。これにより、その先にすでに設置されている「ゆずり車線」(長さ約1.5km)と一体化し、インターから約2.4kmにわたり実質4車線が続くようになります。 関越道の上りでは、大型連休やお盆、年末年始、行楽、スキーシーズンなどに大きな渋滞が発生しています。そのおもな原因は、緩い上り坂や合流車によ

    関越道上り・花園IC付近に付加車線設置 ゆずり車線とつなげて渋滞緩和目指す | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/08/05
    「花園インターチェンジを先頭に」が減るかな。もっと早くやればよかったのに。
  • 環状2号 22年度完成へ 都方針、臨海部開発に弾み - 日本経済新聞

    東京都は都心や臨海部を通る幹線道路「環状2号(環2)」を、2022年度をめどに完成させる方針を固めた。当初は20年の東京五輪・パラリンピック前の完成を目指していたが、築地市場の移転延期で約2年遅れになる。東京臨海部はタワーマンションなど大型開発が相次いでおり、環2の完成時期にめどがつくことで、開発にさらに弾みがつきそうだ。【正式発表記事】環状2号の22年度完成、都が発表 目標より2年遅れ都が近

    環状2号 22年度完成へ 都方針、臨海部開発に弾み - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/06/06
    「当初は20年の東京五輪・パラリンピック前の完成を目指していたが、築地市場の移転延期で約2年遅れになる」移転はなんで遅れたんでしたっけね?________
  • 外環道 三郷南IC~高谷JCTと同時開通した国道298号。松戸IC北から高谷JCTの高架下までレポート(Impress Watch) - Yahoo!ニュース

    外環道 三郷南IC~高谷JCTと同時開通した国道298号。松戸IC北から高谷JCTの高架下までレポート NEXCO東日(東日高速道路)は、外環道(東京外かく環状道路)三郷南IC(インターチェンジ)~高谷JCT(ジャンクション)間(延長15.5km、4車線)を6月2日16時に開通した。 【この記事に関する別の画像を見る】 そして同日、並行する国道298号の国道6号~国道357号間(延長11.4km、4車線)も開通した。筆者は沿線エリアの住民なので外環道の開通はもちろんだが、国道298号の開通も実はかなりうれしく、交通渋滞緩和や安全性の向上など、地元に劇的な交通の変化をもたらしている。 外環道については、5月15日に行なわれた事前現場公開をレポートしており(関連記事「NEXCO東日、6月2日開通の外環道 三郷南IC~高谷JCT間を事前公開」)、開通後も連日関連記事を公開しているのでそちら

    外環道 三郷南IC~高谷JCTと同時開通した国道298号。松戸IC北から高谷JCTの高架下までレポート(Impress Watch) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/06/06
    外環と平行する下道のレポート。圏央道でもR16やR129の渋滞が激減したけど、下道も同時整備でそれどころでない効果が即日発生と。ホントもっと早くできんかったんかな。これ見て千葉の道路整備も進むといいね。
  • 外環道 三郷南IC-高谷JCT、6月2日開通へ[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)

    NEXCO東日は、国土交通省と共同で建設を進めてきた東京外かく環状道路 三郷南インターチェンジ(IC)~高谷ジャンクション(JCT)間(延長16.9km)および並行する国道298号 国道6号~国道357号(延長11.4km)が6月2日に開通すると発表した。 今回の開通により、外環の約6割が完成し、4つの放射道路(東関東道・常磐道・東北道・関越道)が接続。東関東道から関越道、東北道、常磐道への所要時間が約18分から26分短縮されるなど、都心の交通が円滑化され、物流の生産性向上が期待される。 また、国道298号の開通により、市川・松戸間の地域が初めて4車線道路で結ばれ、沿線地域の渋滞緩和が見込まれるほか、つくば方面から東京ディズニーリゾートなど、湾岸部の大型集客施設への所要時間短縮が期待される。 《纐纈敏也@DAYS》

    外環道 三郷南IC-高谷JCT、6月2日開通へ[詳細画像] | レスポンス(Response.jp)
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/04/05
    ようやく!ようやく!
  • 三郷JCT、外環道から常磐道方面への専用ランプが開通 4月11日 | レスポンス(Response.jp)

    NEXCO東日は、東京外環自動車道(外環道)の三郷ジャンクション(JCT)における渋滞対策として整備を進めてきた、外環道(外回り)から常磐自動車道(常磐道)へ接続する専用ランプが4月11日に開通すると発表した。 三郷JCTの外環道(外回り)から常磐道に向うランプでは、ランプ内での交通の合流や分流、下り坂から上り坂にさしかかるサグ部における速度低下により恒常的に渋滞が発生。NEXCO東日では、この対策として新たに常磐道方面への専用ランプ(第1ランプ)を整備していた。 今回の専用ランプ整備により、外環道から常磐道方面への交通が分離されることで、ランプ内での交通の合流や分流などがなくなり、渋滞緩和や事故減少、走行性向上などが期待される。 《纐纈敏也@DAYS》

    三郷JCT、外環道から常磐道方面への専用ランプが開通 4月11日 | レスポンス(Response.jp)
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/03/15
    昨日見て「こりゃ効果あありそうだ」って思ったやつだ。
  • 5時間の渋滞を1億円で解消、「ピンポイント渋滞対策」の裏側

    「神奈川県の高速道路で、データを駆使することでほとんど工事をせず、お金をかけずに渋滞を解消した事例がある」――。満員電車や渋滞、レストランの混雑といったピークを解消するIT活用策を探し回っていたときに、国土交通省でこんな興味深い話を聞いた。 乗り物好きでもある筆者には聞き逃せない話だ。筆者は交通分野で多くの取材をしてきが、どちらかと言えば鉄道が専門で、道路は専門外。もっと言えば、鉄道とは桁違いの税金が潤沢に投入される高速道路を“敵視”する気持ちすらある。 だが「お金をかけずに渋滞解消」という話は気になる。当にそんなことが可能なのだろうか。“敵地”に乗り込む心持ちで中日高速道路(NEXCO中日)を訪ねた。筆者の勤務地の隣のビルなので、電車でも車でもなく、歩いて行ったのだが。 渋滞の新名所「海老名JCT」、8台のカメラで渋滞を見える化 「確かに、1億円ぐらいの費用で済む『ピンポイント渋滞

    5時間の渋滞を1億円で解消、「ピンポイント渋滞対策」の裏側
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/10/25
    なんだ、ビッグデータを元に信号の制御を工夫してとかそういういう話かと思ったら、最初っからどう考えてもおかしいだろあれって言われたのをちょっとマシにした件だった。ちぇっ。
  • 一般道5000キロで最高速度引き上げ 14~16年度に - 日本経済新聞

    一般道の交通環境の変化や実態に合わせたスピード規制の点検・見直しにより、全国の警察が2014~16年度に2610区間の計5000キロで最高速度の引き上げを決めたことが3日、警察庁のまとめで分かった。取り組みを始めた09年度以降、計1万627キロとなった。スムーズな道路交通のため、今後は国道や主要地方道に重点を置いた点検を進める。今回の見直しは時速40キロ、50キロに規制されている路線のうち、実

    一般道5000キロで最高速度引き上げ 14~16年度に - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/08/04
    それはそれで助かるんだけど、スムーズな道路交通のために信号の連携をもうちょっとなんとかしてください。信号引っかかりまくって平均時速30km以下てのは…
  • 2月26日(日)圏央道(境古河IC~つくば中央IC間)が開通 | NEXCO東日本

    広域的な観光交流が徐々に拡大 水戸・偕楽園の梅祭り(2月18日~3月31日)の来場者からは、所要時間の短縮を実感したとの声 都心が混雑している朝(7時~9時)の時間帯では 八王子JCT→つくばJCTへの所要時間が約15分短縮(約100分→約85分) ※都心の混雑が緩和する12時台では変化なし 来場者数が増加している要因に圏央道の開通効果があり、今後の観光客増加に期待、との声も

    2月26日(日)圏央道(境古河IC~つくば中央IC間)が開通 | NEXCO東日本
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/03/10
    なるほど東北道-外環-常磐道の流量があからさまに圏央道に流れたな。よきかなよきかな。しかしいきなり2万台以上の流量あるんじゃ対面通行区間は早くなんとかしたほうが…
  • 新東名延伸から1年 渋滞9割減 ドライバーの労働改善や地方経済活性化も (エコノミックニュース) - Yahoo!ニュース

    t_shimaya
    t_shimaya 2017/03/04
    おー。「無駄な公共事業」とか言ってた人、ごきげんいかが?
  • ついにシールド機発進、外環道都内区間の東名側

    2月19日午前に発進式を開催。石井啓一・国土交通大臣や小池百合子・東京都知事ら参加者が会場内で一斉に、発進の合図となるスイッチを押した(写真:日経コンストラクション) 今回発進したシールド機は、同区間南端の東名ジャンクション(JCT、世田谷区)から北方向に向けて掘削する2機。東日高速が発注し鹿島・前田建設工業・三井住友建設・鉄建建設・西武建設JVが施工する「線トンネル(南行)東名北工事」と、中日高速が発注し大林組・西松建設・戸田建設・佐藤工業・銭高組JVが施工する「線トンネル(北行)東名北工事」の2工区それぞれのシールド機だ。 (関連記事:ゴジラ級巨大クレーンで吊る外環シールド機の「顔」)

    ついにシールド機発進、外環道都内区間の東名側
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/02/21
    よーしがんばれー!
  • 【岡山トラップ】台風の影響で道路が冠水…しかしこんなところに用水路があるなんて地元民じゃないとわからない!

    ymkw@撃滅完了 @yantona 運転手の方、落ちたとっさに逃げ出して無事だったようです。そこは良かったんだけど、車がねぇ・・・お気の毒です(;´・ω・) 2016-08-26 19:00:47 ymkw@撃滅完了 @yantona ツイートがバズってしまって通知がすごいことに。 これを機に、県・市町村には、危ない用水路には全部柵やガードレールつけて欲しいよね。こういう事に税金使ってくれるのは大歓迎。 2016-08-26 19:17:08

    【岡山トラップ】台風の影響で道路が冠水…しかしこんなところに用水路があるなんて地元民じゃないとわからない!
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/08/29
    「そこに用水路があることはわかってるけど境界がわかんなくて落ちちゃう」ってケースが多いんだろうし、柵がダメなら「ポールを立てる」は良い案かな。
  • 海老名ジャンクション圏央道内回り東名方面 ランプウェイの2車線化(暫定)で運用開始 ~渋滞緩和を目指して~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    【概略図】 安全・道路案内対策 分流部からの速度抑制対策(速度超過対策)としてゼブラカラー舗装、全面カラー舗装及び導流レーンマークを実施しました。※ランプ部(暫定2車線区間)の 規制速度は40km/hとなりますのでご注意願います。 分岐部の行先方向を明確にするため、茅ヶ崎方面は右車線を利用していただくために横断幕による掲示、案内標識における矢印を下向き(車線指定)に変更しています。また、東名方面においても東京方面を青色、名古屋・小田原厚木道路方面を赤色で路面標示することとしました。 分岐部において、案内標記と路面標示の行き先ごとに連携したカラー化をおこない、お客さまに分かり易くします。 海老名インターランプ橋 内回り 横断幕 【運用開始後の状況】 お願い 暫定2車線運用するランプの直線区間の車線及び路肩の幅が(外回りと同様)通常より狭くなっていますので、安全運転に心掛けていただきますように

    海老名ジャンクション圏央道内回り東名方面 ランプウェイの2車線化(暫定)で運用開始 ~渋滞緩和を目指して~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/07/16
    なんか早速効果出てるらしい。どうして最初からこうしないのか。
  • 登坂車線を右側追越しに変更 中央道 | 乗りものニュース

    登り坂による交通の流れへの影響を抑える手段として、「登坂車線」ではなく、「右側付加車線方式」が中央道で試行されます。 自由度の高い車が自ら追い抜く形に NEXCO中日は2016年2月19日(金)、低速車が交通の流れを妨げる可能性がある登り坂区間において、左側へ登坂車線を設けるのではなく、右側へ車線を付加する方式を試行すると発表しました。 「登坂車線方式」は低速車が左側の車線へ移動し、後続車に道を譲る形です。それが「右側付加車線方式」では、速度の自由度が高い車両が低速車を右側から追い抜く形、いわば登り坂区間に追い越し車線が追加される形になります。 「登坂車線方式」と「右側付加車線方式」のイメージ(画像出典:NEXCO中日)。 これは国家公安委員会委員長(当時)主催による「交通事故抑止に資する取締り・速度規制等の在り方に関する懇談会」において、2013年12月に取りまとめられた提言を受け、

    登坂車線を右側追越しに変更 中央道 | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/02/23
    試行なしで全部切り替えていいでしょこれ。
  • 東名高速道路 海老名ジャンクションの渋滞が解消しています | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    中日高速道路株式会社東京支社は、東名高速道路から圏央道北側に向かうランプウェイ(外回り方向のランプウェイ)で発生する渋滞対策のため、10月30日より東名高速道路 海老名ジャンクション(JCT)の外回り方面のランプウェイを暫定的に2車線で運用を開始し、運用開始後の交通状況をとりまとめました。対策を実施した外回り方向のランプウェイでは渋滞が解消しています。なお、交通状況については、今後も引き続き、確認してまいります。 また、対策を実施した2車線運用区間では、車線、路肩の幅が通常より狭くなっていますので、安全運転に心掛けていただきますようお願いします。 ※外回り方向のランプウェイ交通量は運用開始前:約2万3千台/日、運用開始後:約2万6千台/日 ※渋滞:時速40km以下で低速走行あるいは停止発進を繰り返す車列が、1km以上かつ15分以上継続した状態 お問い合わせ先 ・NEXCO中日お客さまセ

    東名高速道路 海老名ジャンクションの渋滞が解消しています | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/13
    誰が当初のクソ設計にさせたんだ探しだして責任取らせろなんてことは言わんけど、どうしてあんなことになったか調査検証はしてほしいよな。今後同じことを繰り返さんように。
  • 渋滞名所の海老名JCT、改良で汚名返上か 実走で見えたその効果 | 乗りものニュース

    渋滞名所の海老名JCTが改良されました。果たしてそれにより、どの程度の効果があるのでしょうか。実際に走って確かめてきたところ、呆然としました。 渋滞名所のランプウェイが車線倍増で 圏央道の桶川北IC~白岡菖蒲IC間の開通を翌日に控えた、2015年10月30日(金)。圏央道と東名高速が交差する海老名JCTで、“渋滞名所”になっていた東名上り線から圏央道外回り(北行き)へ向かうランプウェイ(連絡路)が、1車線から2車線になりました。事前告知なし、突然の改良でした。 NEXCO中日のリリースによれば、その事業概要は以下の通りです。 「区間は1日に約2万3千台の交通量があり、主に平日の通勤時間帯に(中略)合流部で渋滞が発生しています。東名高速と並行する新東名高速道路が全線開通するまでの渋滞対策として、道路幅は変更せず、車線幅や路肩幅を狭めることで暫定的に2車線運用にするものです」 「更に、圏

    渋滞名所の海老名JCT、改良で汚名返上か 実走で見えたその効果 | 乗りものニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/11/06
    よきかなよきかな。なんで当初あんな目に見えてダメな作りで発車したのかが知りたいわ。
  • 国道16号(八王子バイパス)が10月31日(土)から無料に~ 管理が国土交通省へ ~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本

    2015年09月30日 八王子支社 経営 プレスリリース 国道16号(八王子バイパス)が10月31日(土)から無料に~ 管理が国土交通省へ ~ 国土交通省 関東地方整備局 相武国道事務所 中日高速道路株式会社 八王子支社 東京都八王子市打越町と町田市相原町を結ぶ八王子バイパス(延長約4.5km)は、1985年10月に、国道16号の一般有料道路として開通しましたが、この度30年の料金徴収期間が満了します。 2015年10月31日(土)0時から、無料開放されるとともに、道路を管理する機関が中日高速道路株式会社八王子支社から国土交通省関東地方整備局相武国道事務所に変わります。 無料開放後も自転車は車道を通行できません。 無料開放後、御殿山料金所施設などの撤去工事をおこないます。 撤去工事に伴い、走行車線の切り替えなどが生じますので、走行の際はご注意願います。 無料開放後の道路に関する要望・意

    国道16号(八王子バイパス)が10月31日(土)から無料に~ 管理が国土交通省へ ~ | ニュースリリース | プレスルーム | 企業情報 | 高速道路・高速情報はNEXCO 中日本
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/09/30
    よしきた。圏央道上尾区間開通と同日やね。いろいろ車の流れが変わるな。