タグ

瓦礫に関するt_shimayaのブックマーク (24)

  • 災害廃棄物の処理は4割強、津波堆積物は2割足らず…震災がれき処理動向(2013年1月31日時点) - ガベージニュース

    当サイトでは先の震災の回復状況を数字面から少しでも推し量れるように、統計値上から2011年3月に発生した東日大地震・震災における被害状況をまとめている。今回は先月の記事を更新する形で、俗に「震災がれき」と呼ばれている災害廃棄物等、災害廃棄物と津波堆積物の処理最新動向を精査することにした。 文中・グラフ中にある「産業廃棄物」「津波堆積物」など用語の定義は一覧ページ【震災がれき処理の現状をグラフ化してみる(復興庁発表)】上ので解説済み。そちらで確認のこと。 最初に算出するのは、災害廃棄物などの仮置き場への搬入状況。災害現場から災害廃棄物等はひとまず仮置き場に移され、そこから各種処分が行われる。災害現場から直接処理場に運んでも混乱が生じるだけなので、まずは仮置き場への移動が必要なのだが、全体では災害廃棄物が89.5%・津波堆積物は64.3%に留まっている。 がれき推定量の再計測や新たな廃棄物の

    災害廃棄物の処理は4割強、津波堆積物は2割足らず…震災がれき処理動向(2013年1月31日時点) - ガベージニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/02/24
    気が遠くなるな…
  • 47NEWS(よんななニュース)

    多様化・激甚化する自然災害、従来の計画は「通用しない」 道路はだめ、屋内退避もできず…新潟県など原発事故との複合災害の懸念は各地に

    47NEWS(よんななニュース)
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/12/22
    瓦礫は早く処理したいからカネの話はとりあえず心配すんなってことでカネの手続きを先に進めとくのは悪い話じゃないとは思うけど、「受け入れなくても返還しなくてもいい」ってのは誰が納得するん?
  • 47NEWS(よんななニュース)

    トランプはなぜこんなに強い?言動は問題だらけ、でも有権者は「違う部分」を見ていた…既に事実上の共和党候補に【混沌の超大国 2024年アメリカ大統領選①】

    47NEWS(よんななニュース)
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/17
    慰謝料かぁ。ここは「目の前の瓦礫を見るたびに津波を思い出すしこれが片付かないと復興もできないのに『そのまま積んどいて自分らでやれ』と言われて著しい精神的苦痛を受けた」と訴訟をですね(ry
  • 戸倉小学校は廃校にはなっていません。

    全国市議会議長会が発行している市議会旬報(http://www.city.ikoma.lg.jp/blog/全国市議会旬報.pdf)に掲載された環境省の広域処理キャンペーン広告の写真。 南三陸町 戸倉小学校(2012/5/5撮影) akimi_o @名古屋 @akimi_o 震災による校舎全壊で移転。現在は他の小学校を間借り。瓦礫がある間は戻れませんね QT @Ganesh_ST: ガレキのせいで小学校が使えないみたいに見えて同情を誘うけど、この小学校(南三陸町立戸倉小学校)は廃校で児童はいないんだって。 http://t.co/PLWDtTid 2012-07-06 06:56:31

    戸倉小学校は廃校にはなっていません。
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/11
    日本中が聞くべき地元の声
  • 【福岡県北九州市瓦礫広域処理タウンミーティング】概要

    北九州市長、御用学者からの瓦礫受入説明に対し、市民が猛反発。しかし主催者側は市民への質疑応答時間を長く設けておらず、「延長!延長!」のシュプレヒコールが。しかし主催者は時間切れで強引に会議を打ち切った。会場の反応はぜひ動画を見て下さい。動画が一番わかりやすいです。→ http://t.co/f64YLtX6 http://t.co/B5B06Ca4 http://t.co/nEKYI4Zh まとめ動画→http://amba.to/Mmqm58

    【福岡県北九州市瓦礫広域処理タウンミーティング】概要
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/06/07
    ツッコミどころ満載だけど、コメント欄が賑やかなのでおとなしく眺めてる。
  • 震災がれき:トヨタが最終処分場建設受け入れ方向で検討- 毎日jp(毎日新聞)

    震災で発生したがれき処理で、トヨタ自動車が愛知県から打診されていた同社田原工場(同県田原市)敷地内での最終処分場建設を受け入れる方向で検討に入ったことが5日、明らかになった。周辺住民や工場従業員への影響を調査し、周辺住民や自治体の同意が得られれば、県と具体的な協議に入る方針。 トヨタは「正式な要請があれば、前向きに検討する」とコメントしている。 田原工場は埋め立て地に立地。敷地面積約370万平方メートルと、東京ドーム約80個分の広さがあり、高級車「レクサス」などを生産している。トヨタは東北を小型車の生産拠点と位置づけており、復興を支援する意味でも「可能なことは協力したい」としている。【米川直己】

  • 胸熱くなった…がれき受け入れで町長が涙 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    震災がれきの受け入れを検討している群馬県の吾東部衛生施設組合(中之条町、東吾町、高山村)の議員全員協議会が31日、中之条町役場で開かれた。 管理者の折田謙一郎・同町長は、試験焼却を4月10~12日に行うと発表。受け入れに賛成する意見を得て、感極まって涙をぬぐう一幕もあった。 試験焼却では、岩手県宮古市から1日5トンずつ計15トンのがれきを中之条町内の焼却施設に搬送。住民が放射線量を測定する機会も設ける。折田町長は、焼却後の灰の放射線量の測定結果が出る同16日以降に、受け入れの可否を判断する。 折田町長が涙を見せたのは、高山村議会の平形富二夫議長が「現地を視察し、がれきがあるうちは被災者の心の傷は治らないと説明された。村議会では全員が賛成」と述べた直後。折田町長は目頭を押さえ、「胸が熱くなった」と答えた。 折田町長は1月下旬に県内で初めて受け入れの検討を表明。住民説明会で理解を求めてきた

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/04/02
    こういう現地の声をスルーして「現場で処理すれば雇用が」「復興費用は被災地に」というのはなぁ。さっさと片付けて本当の意味で復興に向かってくほうが有意義だよね。
  • SPA! にピンポンダッシュ

    🐱野尻美保子(1) @Mihoko_Nojiri で、結局 SPA! って他の記事も適当なのかな。あんまり読んでないんだけど。。。まあそのゲンダイとかフジとかってのは前から知ってるんだけど 2011-09-13 06:21:00

    SPA! にピンポンダッシュ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/31
    やっぱりSPA!どうしようもねーな。これはまだマシなほうかもしれんけど、やってることは結果としてどーしよーもねーわ。
  • SPA!と新井哉( @araihajime )氏が被災地の声を捏造!? #JPMS6315

    とある鍵垢さん(RT可)が言いました。 間違った事を言う人を責めても何にもならない。人は間違っていると思ってないのだから。人々の認識を変えるには、自分が正しいと思っていることを、声を大きくして伝え広めるしかないのよ。 すごく納得したので、自分は声を大きくして伝え広めます。 みなさんも正しいと思ったら、ツイートで、RTで、お気に入りで、声を大きくして伝え広めてください。 ただしSPA!と記者の思うツボにならないよう注意して。

    SPA!と新井哉( @araihajime )氏が被災地の声を捏造!? #JPMS6315
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/30
    やっぱりSPA!どうしようもねーな。真に受けてソースとして扱う人がいるんだから勘弁してくだしあ('・ω・`)
  • 【暫定版】SPA!のガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】はただしいのか? #onagawa

    まとめ tsudaさん廃棄物選別処理施設からのtsudaり 津田大介さん@tsudaの女川と荒浜の処分場からのつぶやきまとめ 環境省広域処理情報サイト http://kouikishori.env.go.jp/ ・津田さん女川の廃棄物を受け入れる東京都中央清掃工場からのtsudaり http://togetter.com/li/266932 3/8津田さん福島第一原発20キロ圏内からtsudaり http://togetter.com/li/269526 43295 pv 893 60 users 40

    【暫定版】SPA!のガレキ処理より必要なこと【女川町の場合】はただしいのか? #onagawa
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/30
    やっぱりSPA!どうしようもねーな。真に受けてソースとして扱う人がいるんだから勘弁してくだしあ('・ω・`)
  • バグフィルターとセシウムの大事な話

    布施純郎 @Drponchi バグフィルターのメーカーが放射能は取れないと言っています。@minako_genki 低温下のセシウムは粒子化して取れると小出助教のおっしゃっている事はでたらめですか? 2012-03-24 13:16:01 布施純郎 @Drponchi @minako_genki バグフィルターはだだ漏れとメーカーが証言しています。「問い合わせたバグフィルタメーカー7社→日立プラントテクノロジー、日鉄鉱業、明和工業、富士工機、瑞東産業など全てが『放射性物質を除去できない』と回答。バグフィルタについて聞きたいと言えば回答あり。」 2012-03-24 13:17:34 みなこ元気 @minako_genki リプありがとうございます。「取れない」ではなく、そういう検査をしていなかったということですよね?想定していなかったことですし、メーカーは放射性物質に詳しくないでしょう。 

    バグフィルターとセシウムの大事な話
  • 【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚

    根拠があいまいな「瓦礫の広域化」を市民が追及した。左側が環境省の役人(若手キャリア官僚とみられる)=26日午後、衆院会館。写真:筆者撮影= 「被災地は大変な思いで瓦礫処理に取り組んでいます…(中略)…被災地のために力を貸して下さい」。去る18日、川崎市で行われた細野豪志環境相の街頭演説だ。細野大臣に限らず、政府、マスコミはあげて「瓦礫を受け入れることが被災地の復興を早める」と大キャンペーンを張る。 大概の人は「市街地に瓦礫が残っていたら、復興の妨げになる」と考える。筆者もついこの間までそう思っていた。テレビが紹介する被災地の映像は確かに瓦礫だらけだ。 26日、衆院会館で開かれた市民団体と環境省の交渉のなかで、政府側の説明にウソがあることが明らかになった。 環境省の説明はこうだ―「岩手県は(ゴミ)11年分、宮城県は19年分の災害廃棄物(瓦礫)が出た。これを3年で処理しようとしている。今後25

    【がれき焼却問題】 広域処理の大前提崩れる―市民の追及でウソ発覚
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/29
    首長の声→http://togetter.com/li/269402 現場→http://togetter.com/li/269402 http://togetter.com/li/272638 その市民は2200万トンのうちどれくらいの瓦礫を見たんだろう。ほとんどというくらいだからほとんど見たんだろうね(棒
  • 「がれき広域処理に疑義 」二木啓孝さん3/14文化放送くにまるジャパン(内容書き出し)

    大竹まこと「がれきの広域処理」3/16ゴールデンラジオ(内容書き出し) 上記の番組の中で、大竹まことさんが 「このがれき問題はね、この前の番組の野村邦丸さんで二木啓孝さんが言っていたんだけど 俺はこの方の意見がかなりいいんじゃないかなと思うんだけど」 と言っていた番組です。 「 瓦礫の広域処理に疑義 」 via 文化放送くにまるジャパン2012年3月14日 野村邦丸さん 二木啓孝さん 吉田涙子さん 野村: さて、被災地ではがれきという言葉を使いたくないと言う方もいらっしゃいます。 家財だったもの、という。 それを、どう処理するかという事で、これを受け入れて下さいということで、 あちらこちらで「いいよ」といいながらも、 反対派の住民の方が、「いや、絶対に受け入れられない」というので、いろいろあるなかで、 野田総理が、各自治体に文書を出して、 「何とか受け入れて欲しい」と、「それが絆である」と

    「がれき広域処理に疑義 」二木啓孝さん3/14文化放送くにまるジャパン(内容書き出し)
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/26
    なんというか、事実誤認というか中途半端に聞きかじってるけど肝心なところが抜け落ちた解釈が多いな。
  • ひろさん(@hirohiro2k)が見た、撮った、被災地と震災瓦礫(被災財):3月25日撮影

    【参考】 ①被災地沿岸市町村の災害廃棄物処理進捗状況http://blog.goo.ne.jp/wa8823/e/d27058b117f1a1d522914756cc96baf1(ブログ「東京23区のゴミを考える」さんから⇒環境省のデータをグラフ化しているので判りやすいです) ②環境省:沿岸市町村の災害廃棄物処理の進捗状況http://www.env.go.jp/jishin/shori120319.pdf ③こちらも重要です。ぜひご覧ください。ひろさんのまとめ【KOLISAさんが『瓦礫処理の実情について宮城県庁の人に聞いてみました』http://togetter.com/li/272638】

    ひろさん(@hirohiro2k)が見た、撮った、被災地と震災瓦礫(被災財):3月25日撮影
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/25
    1年経ってもこんな感じ。まだ解体も進めてるんで減る一方でもない。気が遠くなるな…
  • 震災がれき広域処理 岩手・宮城の各首長の思い

    このところ津波被災地のがれきに関して、「現地は広域処理を望んでいない」という意見をよく目にします。 なので津波被災地の首長の声を集めてみました。 (福島県の瓦礫は県内で処理されます)

    震災がれき広域処理 岩手・宮城の各首長の思い
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/20
    これは目を通しておかなきゃいかんなぁ。
  • 報告・資料 | 港湾空港技術研究所

    世界に貢献する技術をめざして 国立研究開発法人 海上・港湾・航空技術研究所 港湾空港技術研究所 Port and Airport Research Institute 〒239-0826 神奈川県横須賀市長瀬3丁目1番1号 TEL 046(844)5010 Copyright © Port and Airport Research Institute. All rights reserved.

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/15
    阪神淡路の瓦礫処理の話。全文のpdf見ると瓦礫2000万t中847万tを埋立で処理。たまたま港湾計画の変更があってその辺調整済だったので1ヶ月強で了承されたが、そうでなかったらより多くの期間を要したであろうと。
  • 被災地中学生「涙出そう」…がれき受け入れに : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    岩手県山田町などの震災がれきを受け入れる方針を示している静岡県島田市に、同町立山田中学3年の男子生徒(15)から感謝の手紙が届いた。素直な言葉で書かれた手紙には「当に感動しました」などとつづられている。 学校で、支援を受けた人たちに感謝の手紙を書くことが決まり、生徒は桜井勝郎・島田市長に出すことにした。テレビのニュースで桜井市長が「被災地の子供たちがあんなひどい状況で勉強している。少しくらい私たちも痛みを受けないと」と話しているのを見たためで、「感動のあまり涙が出そうになりました」という。 便せん3枚につづられた手紙では、山田町の現状を「昨夏、がれきから大量のハエが発生し、高台にある校でも発生した。教室で勉強している時も、頭や背中、机やノートにハエが止まらない日はありませんでした」と報告。 「漁業が盛んな町ゆえに、魚が腐ったにおいが町中に広がっていた。当につらかった」と明かしている。

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/15
    子供の言い分を盾に取るのはどうかと思うけど、敢えて。これでも「積んどいて何年かかけて地元で処理すればいいだろ」って言うんかな('・ω・`)
  • 瓦礫処理の実情について宮城県庁の人に聞いてみました

    こりさ💉fully vaccinated💉 @selenakolisa 県庁に聞いてみるか RT @Veem_atomic: 後、経済面でも疑問があります。半分位を広域処理するとした場合と、現地に焼却設備増設の場合、期間やコストや雇用では果たしてどういった善し悪しがあるか。試算を見かけなくて。 @soratti0824 @hirohiro2k 2012-03-13 17:08:06 こりさ💉fully vaccinated💉 @selenakolisa @hirohiro2k @hanagons まずですね、Veemさんが言っていた広域にした時と現地に設備増設した時の期間コスト雇用でどういった良し悪しがあるか、について。ぶっちゃけこれは比較していないそうです。兎にも角にも被災地が壊滅状態だから。(担当者サん申し訳なさそうデシタ 2012-03-13 18:08:47

    瓦礫処理の実情について宮城県庁の人に聞いてみました
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/10
    まず河野太郎議員のFAQ読めばいいのに。 http://www.taro.org/2012/03/post-1171.php そして利権だというなら公正に競争しろと言えばいいのに、だからやめろになるのもなぁ。(しかもFAQには地元JVの入札とあるっていうね)
  • 河北新報 東北のニュース/石巻のがれき試験処理 放射線量異常なく焼却

    石巻のがれき試験処理 放射線量異常なく焼却 運び込まれた石巻市の廃飼料 東日大震災で発生した宮城県石巻市のがれき(廃飼料)を焼却処理する試験が9日、青森県八戸市の八戸セメントで行われた。  試験用の約10トンは、荷台をシートで覆ったダンプカーで搬入された。地元の町内会長や市議が立ち合い、市職員が放射線量率を測定。毎時0.045マイクロシーベルトと異常がないことを確認しセメント原料にするため焼却された。  排ガスの放射性セシウム濃度も測定し、約1週間後に判明する結果に異常がなければ、格的な処理を始める。  立会人の一人、八戸市湊連合町内会の岩村隆二会長(72)は「町内会には、がれき処理に協力したいという意見が多い。慎重にやっていただきたい」と話した。  震災で発生した石巻市の廃飼料は約3万5000トンに上る。八戸セメントでは今後2年間、毎月約1000トンペースの処理が検討されている。

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/10
    石巻の瓦礫の量はダントツだからなぁ。処理できるところはどんどん処理してあげてほしい。石巻で通常より多い放射線が検出されるはずもないし。この通り。