タグ

マイナンバーに関するt_shimayaのブックマーク (6)

  • マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK

    マイナンバーとひも付けることで、国の給付金などを受け取れる公金受取口座をめぐり、人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースがおよそ13万件確認されました。 これは、河野デジタル大臣が7日に会見を開き明らかにしました。 公金受取口座をめぐっては、子どもの親など、人ではない家族名義の口座が登録されたケースのほか、家族ではない、無関係な別の人のマイナンバーに登録されるミスが全国で相次いで確認され、デジタル庁は、すでに登録されているおよそ5400万件を対象に総点検を行っていました。 その結果、人ではない家族名義とみられる口座が登録されたケースが、およそ13万件確認されたということです。 また、別の人のマイナンバーに登録されたとみられるミスも748件確認されたということです。 現在、マイナンバーの氏名と公金受取口座の名義は、システム上、照合することができないことから、デジタル庁は、20

    マイナンバーカード 本人ではない口座登録 約13万件 | NHK
    t_shimaya
    t_shimaya 2023/06/08
    このニュース見て「えっ、保護者の口座はダメなん?子供は口座持ってないんだけど」とか思った人は13万人以上いそうだし、定額給付金をそうやってまとめてで受け取っときながら批判してる人もたくさんいそう。
  • 住所変更、マイナカードで一括…銀行・証券・生保など導入検討

    【読売新聞】 デジタル庁は5月16日から、引っ越しをした人がマイナンバーカードに登録している住所を変更すれば、金融機関などに届け出済みの住所も自動で変更されるサービスを始める。引っ越しに伴う面倒な手続きが軽減され、金融機関にとっては

    住所変更、マイナカードで一括…銀行・証券・生保など導入検討
    t_shimaya
    t_shimaya 2023/03/27
    ようやっと本来の目的に一歩近づくか。不動産の登記情報なんかも接続すべきやね。「なんでもっと早くやらなかった!?」やろうとするとクソデカボイスで騒ぐ人たちがおった(おる)からな。
  • どうしてマイナンバーカードと健康保険証とお薬手帳を合体させないといけないのか分からない人々へ

    昨日はメルマガとnoteの日。noteは単体だと110円ですが年間のマガジンだと4054円なのでかなりお得になります。そして今月よりご要望のあった月額課金400円という新しい支払い方法も追加しました。 年間買い切りマガジン4054円 月額400円 1 金融資産への投資について思うこと 2 メールマガジンは今後どうなる? 3 運動不足による肥満解消のための第一歩とは 4 仕事の自動化のためにマクロを学ぶべきか 5 わたしのTwitterフォロワーを10万人にするには です。まぐまぐ!または、スマホで読む方はnoteでお買い上げいただけます。関係ないですがついでにInstagramもフォローしていただけると喜びます。 例のごとく、検討を始めるそうです 検討だけして何もしない岸田総理ですが、こちらも検討するそうです。 保険証「原則廃止」へ マイナンバーカードに一化 政府検討 簡単にいうと、大幅

    どうしてマイナンバーカードと健康保険証とお薬手帳を合体させないといけないのか分からない人々へ
    t_shimaya
    t_shimaya 2022/05/29
    「わからない」ならまだよくて、「そうされると困る」人も中にはいるんだろなとか。どちらにしてもそういう人に「無駄を省け!」とか言われると生暖かい目になる。
  • 健康保険証 「誤り3万件」が映すマイナンバーの不思議 知っ得・お金のトリセツ(45) - 日本経済新聞

    菅義偉首相肝煎り、「デジタル庁」の発足が間近だ。関連法案は6日に衆院を通過し月内にも成立する見通し。デジタルガバメント成否のカギを握るのはいわずと知れた個人番号、通称・マイナンバー。日に住む1億2000万人超の全員に割り振られている12ケタの数字だ。1960年代まで遡る国民的な侃々諤々(かんかんがくがく)を経て制度そのものは5年以上も前に発足したにもかかわらず、いざ使いこなそうとすると必要にな

    健康保険証 「誤り3万件」が映すマイナンバーの不思議 知っ得・お金のトリセツ(45) - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2021/04/06
    「「自己情報コントロール権の侵害」という批判を恐れてか、運用プロセスにおいては随所で「任意」を組み込むことで不要なヒューマンエラーを呼び込んでいるようにもみえる」
  • マイナンバー:男性2人に同一番号 香川と長野で | 毎日新聞

    全ての国民が固有の個人番号を持つマイナンバー制度で、香川県坂出市と長野市の2人の男性に同一の個人番号が割り振られていたことが23日、坂出市への取材で分かった。マイナンバー作成の基になる住民票コードが重複していたことが原因。2人の氏名の読み方と生年月日が同じだったため、長野市の男性が同市に転入してきた際、坂出市の男性が転入してきたと長野市職員が勘違いし、2人の住民票コードが同一になったという。 坂出市市民課によると、坂出市の男性が2月上旬、高松西年金事務所(高松市)で年金を照会した際、住所が長野市になっていることを職員が見つけて発覚した。現在、トラブルは起きていないといい、今後、男性に新たな個人番号を割り振るという。

    マイナンバー:男性2人に同一番号 香川と長野で | 毎日新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/02/23
    これまで一意の固有IDによる総背番号制でなく名前と生年月日を頼りに管理してたから住民票コードの重複が発生したと。マイナンバーの実装は今までそんなザルだったとは思わなかったと。それはそれでどうかと思うけど
  • NHK NEWS WEB | はじまる「マイナンバー」 ~安心して使うために~

    に住む一人一人に12桁の番号が割りふられる「マイナンバー制度」。 どんな仕組みで、私たちの暮らしはどう変わるのか、 そして、安心して使うために気をつけることは何か。 最新のニュースと共に、知っておきたいポイントをまとめました。 マイナンバーの通知が始まった2015年10月以降、マイナンバー制度をかたった不審な電話やメールが増えています。 国民生活センターに寄せられた相談事例 ・行政機関を名乗り、「マイナンバー制度が始まると手続きが面倒になる。至急、振込先の口座番号を教えてほしい」という電話があった。 ・自宅を訪れて「マイナンバーが届いているか」と言われ、「届いていない」と答えると「1万円を支払えばすぐに届ける」と言われた。 ・「マイナンバーの交付ができない」などとして別のサイトへのアクセスを誘導する不審なメールが届いた。 マイナンバーの通知や利用手続きなどで行政機関の職員が電話で口座番

    NHK NEWS WEB | はじまる「マイナンバー」 ~安心して使うために~
  • 1