タグ

発達障害に関するt_shimayaのブックマーク (6)

  • 「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞

    障害のある人々の就労を支援する京都市内の事業所が、人気テレビアニメ制作の受注を始めた。何かに強いこだわりを持つ障害特性の人は、集中力を維持して繊細で創造的な作業を続けられる傾向があるとされる。事業所は障害特性が作画の強みになるよう、能力を発揮しやすい作業環境を整備。従来は安く抑えられがちな工賃を大幅に引き上げ、日のアニメ人気を追い風に海外からの仕事も獲得している。 事業所は「シェイクハンズ三条烏丸」(京都市中京区)。障害者総合支援法に基づく「就労継続支援事業所」のB型に分類され、4月に開所した。現在は、精神障害や発達障害があって一般企業への就職が困難な20~30代の10人が通所し、パソコンでアニメの原画制作に取り組んでいる。

    「こだわり」伸ばし月収10倍 作業所が人気アニメ受注できるわけ | 毎日新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2023/10/10
    B型事業所でこれだけ出せてるというのは圧倒的な成果でも障害とか抜きにクオリティ×出力量と報酬のバランスとしてはどうなん?と思ったけど、業界のインボイス騒ぎを見てると悪くはないのかもとも思ったり。
  • 「個性だと思っていたものが、ぜんぶ障害だった」ADHDと診断された人がショックを受ける中、先生に言われた一言とは?個性と障害の線引を考える

    小森雨太*FF14プレイ⚠バレ有@4.0 @comori_uta 最近やっとADHD治療をちゃんと始めたんですが、個性だと思ってたものが全部障害だと分かって、まず「受け入れる」のがかなりハードでしたね。三日坊主と言われた飽きっぽさもそう、やればできるって言うのも特有の過集中、「自分」のアイデンティティーが調べるほど「障害」に置き換わっていく恐怖な… 2018-06-24 22:58:01 小森雨太*FF14プレイ⚠バレ有@4.0 @comori_uta 正直物凄いショックで、自分が分からなくなって辛いです、と先生に話したら「血液型占いだって、大体当てはまって感じるでしょう?」「だから、自己なんてそんなものです。どんな定義で囲まれても、あなたはあなたです」と言われて、ああここで治療受けて正解だったなって。よい先生だ。ぼくはぼく。 2018-06-24 22:58:02

    「個性だと思っていたものが、ぜんぶ障害だった」ADHDと診断された人がショックを受ける中、先生に言われた一言とは?個性と障害の線引を考える
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/06/26
    いや別にそれが発達障害由来でも環境由来(?)でも自分は自分じゃん。使えるところは使い倒せはいいし、ダメなところはじゃぁどうしようか考えるか諦めるか。配られたカードで勝負しなきゃいかん点ではなんも変わりはな
  • 発達障害の子ども、というか僕は親にどうして欲しかったのかの話。 - 発達障害就労日誌

    ちょっと今日は重たい話です はい、まぁこういう話題も書こうかなーって思うんですよ。で、僕はといえばまぁ親との関係は「悪い」の一語に尽きるわけですけど、まぁ最近になって僕も結婚とかそういうあれが出てきたし社会に出て大分経ったし、まぁそれなりの距離感を保って人間同士うまいことやっていきましょうね、そういう空気が出てきまして。 で、僕の親は多分母親が(自覚のない)発達障害、それもADHDASD両方の傾向を僕以上に強く持ってるなぁという感じがするんですが、「あんた発達障害だよ」って言ったところでもう六十代にも入ろうとする人がそうそう認知できるわけもなく、普通にそのままになってます。強烈な躁も持ってる人なのでまぁキツそうだなぁと思っているわけですが、これも多分親子二代で二次障害やってるんだろうなぁという悲しいあれですね。 で、僕の父親はほぼ完全な定型発達者でしかも極めて社交的な人で、「発達障害

    発達障害の子ども、というか僕は親にどうして欲しかったのかの話。 - 発達障害就労日誌
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/05/13
    「程よく諦め」 今も昔もいろいろダメだけど、親にはあまり怒られた記憶がない。ダメなところはダメだけど得意分野を伸ばしてなんとかなってるのは親のおかげ。できないところを厳しくされてたらどうなってたか。
  • 発達障害の子供が「やる気がないなら帰れ」と言われ帰ってきてしまった。「空気を読む」事を伝える難しさについて

    支援級の登校日で、子供が担任から「やる気が無いなら帰れ」と言われて帰ってきてしまった。人は「やる気はなかったから」と話しているそうですが、この場合人にどうすべきだったか伝えるにはどうしたら良かったのか…と悩むお母さんのTweetです。リプ欄のやりとりも合わせてまとめてみました。 fumikichi @fumikichi2525 先日、支援級の登校日で、次男は担任からやる気が無いなら帰れ、と言われて帰ってきてしまった。 やる気はなかったからと人談。 これ、ずっと考えてる。 やる気が無いなら帰れと言われても帰ったらダメなんだよ、と人に教えるべきなんだろうか。 2016-08-12 11:05:39 fumikichi @fumikichi2525 支援学級の担任がこの言葉を使ったのは間違っていると思ってる。 でも、先々で同じ事が起こらないか。 今はまだ中三だから、もう少ししてから教える

    発達障害の子供が「やる気がないなら帰れ」と言われ帰ってきてしまった。「空気を読む」事を伝える難しさについて
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/08/14
    「社会の荒波にもまれるんだから」も「今から慣れておけ」はダメっしょ。やるならそれで帰ろうとしたところで「こういう場合はだな」ってその都度教えて訓練しておかんといかんのでは。
  • 注意欠陥・多動性障害 - アンサイクロペディア

    この注意欠陥・多動性障害のぺーじは、いっぱい いたずらされちゃったので、 すうじのなまえのこといちねんせいのこは へんこうできないことに なってます。 ちゃんとなまえがついて おおきくなったら へんこうできるようになるよ。 どうして こうなっちゃったかは、のーととここをみれば わかるかもしれないよ。 注意欠陥・多動性障害(ちゅういけっかん・たどうせいしょうがい、英語:Attention Deficit / Hyperactivity Disorder、ADHD)とは、アメリカ合衆国政府からは丁重に扱われいずれ大物になるが、日政府からは常に自殺をするよう促されている生き物である。 概要 ADHDはドジっ娘の最上級でうまく使えば天才、偉人に進化し、鼻つまみ者にしてるとニートに進化する。大体ひざっこぞうはぶつけてボコボコだ。汎用性や順応力が重宝される日では、多くの場合ネガティブな進化しか望め

    注意欠陥・多動性障害 - アンサイクロペディア
    t_shimaya
    t_shimaya 2013/09/04
    あああああああああああああああああああああああああああああああ
  • 発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter

    香塵堂さんのツイートをまとめました。こんな職場があるのかと驚嘆しつつ、こんな職場が増えてくれればいいなと願いを込めて編集しました。 追記。(2012年7月16日15:10現在) トゥギャをお読みくださった皆様、ありがとうございました。反響ツイートのまとめを作成しましたのでお知らせします。共感、希望、羨望、突き抜けられない苦悩…多様な感想が皆様のご参考になれば幸いです。 「「発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと」への反応まとめ」 http://togetter.com/li/339433 続きを読む

    発達障害者ONLYの職場で能力全開で働く人たちのこと - Togetter
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/07/14
    発達障害の話かと思ったら、各人の向き不向きを踏まえた徹底した適材適所と役割分担で最強のパフォーマンスを発揮させてるという組織論だったでござる。
  • 1