タグ

ジャーナリズムに関するt_shimayaのブックマーク (10)

  • 「ニュースは動詞に宿る。意見ではない」ノンフィクションライター石戸諭が語るメディアの問題点、そして“良いニュース”とは

    毎日新聞、バズフィードジャパン、そして現在は雑誌でテレビでとメディアを横断して活動するノンフィクションライターの石戸諭氏。新刊『ニュースの未来』(光文社新書)は、彼自身のキャリアを通し、メディアではなく“ニュース”の質とその未来についてつづっただ。 メディアの質低下が叫ばれる中、なぜ今ニュースなのか。に書かれなかった現在のメディアの問題点とはなにか。バズフィードジャパンでの同僚でもあった筆者が聞いた。 著書で「ジャーナリズムの話」をしなかった理由 ーー、拝読しました。まず面白いと思ったのは、このは『ニュースの未来』というタイトル通りにニュースの話が中心で、メディアの話ではないところです。 そうなんです。僕は経営や運営側の話はしていません。もっと言えば、ジャーナリズムの話をしていないんです。なぜならジャーナリズムの話をした瞬間に離れるお客さんがいるからです。このは大学の講義を一つ

    「ニュースは動詞に宿る。意見ではない」ノンフィクションライター石戸諭が語るメディアの問題点、そして“良いニュース”とは
  • 日本人拘束、繰り返される「自己責任論」 背景に何が:朝日新聞デジタル

    シリアで武装勢力に捕らわれていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)に対し、「自己責任論」に基づく批判がネット上などに出ている。かつてイラクで起きた日人拘束事件でも苛烈(かれつ)なバッシングが吹き荒れた。こうした批判が噴き出す背景には何があるのか。 解放の可能性が伝えられた23日夜から、ツイッターの安田さんのアカウントには、「どれだけ国に迷惑をかけたのか」「何があっても自己責任の覚悟で行ってくれ」と突き放す書き込みが寄せられた。紛争地での取材にこだわってきた安田さんを「エセ戦場ジャーナリスト」と揶揄(やゆ)するものも。日政府は身代金の支払いを否定しているが、「身代金、俺たちの税金」と決めつけるものもあった。 こうした批判に、都内在住のシリア人ジャーナリスト、ナジーブ・エルカシュさん(44)は「紛争地での取材は危険を伴う勇気ある行為。現地の真実を伝えてくれるのはシリア人としてありが

    日本人拘束、繰り返される「自己責任論」 背景に何が:朝日新聞デジタル
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/10/27
    これ慎重に取材活動をするジャーナリストが1回2回捕まったような話とプロ拘束されリストが政府の静止を振り切ってまた仕事を遂行してきた話の区別がついてない人はわざとなん?仏の顔も三度まで。
  • 「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル

    シリアで拘束されていたフリージャーナリストの安田純平さん(44)が解放されたことを受け、日新聞労働組合連合は25日、「安田さんの帰国を喜び合える社会を目指して」とする声明を発表した。 声明では、犯行グループの行為を「言論の自由や表現の自由への挑戦」と非難した上で、「安田さんや家族に『反日』や『自己責任』という言葉が浴びせられている状況を見過ごすことができない」と懸念を示した。また、安田さんのこれまでの取材活動について、「日社会や国際社会に一つの判断材料を提供してきた」と評価した。

    「安田さんの帰国、喜び合える社会を」 新聞労連が声明:朝日新聞デジタル
    t_shimaya
    t_shimaya 2018/10/27
    だってこの人プロ拘束されリストとしての仕事をするなって言われたのを悪態つきつつ振り切ってまた拘束されに行ったわけだしなぁ。テロリストのATMじゃん。「反日」は意味不明だけど。
  • 海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰ネイチャーは日の状況を、「このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全国的に繰り広げられた」と厳しく批判。 ネイチャーは、HPVワクチンについて、「子宮頸がんやその他のがんを防ぐ鍵として、科学界や医療界で認められ、WHO(世界保健機関)に支持されている」と評価。 その上で、 「In Japan the vaccine has been subject to a national misinformation campaign to discredit its benefits,resulting in vaccination rates falling from 70% to less than 1%(日においては、このワクチンの信頼性を貶める誤った情報キャンペーンが全

    海外の一流科学誌「ネイチャー」 HPVワクチンの安全性を検証してきた医師・ジャーナリストの村中璃子さんを表彰
    t_shimaya
    t_shimaya 2017/12/02
    日本の報道にはジャーナリズムはないのかと。マスコミとアンチワクチン派は何人救った上で何人殺したんだろかね。
  • 正式発表前にマイナス金利の話を漏らして「報道」し、ドヤ顔されても困るのですが

    先行記事でも使ったキャプチャと、その直前のキャプチャ。市場の急変と日銀の実際のマイナス金利発表との間に幾分のタイムラグがあると思ったら、日経がこのような記事をやらかしたという話が入ってきた。いくつかの不明瞭なツイートが見受けられたのだけど、この話でああなるほどそういう意味だったのね、ということが分かった次第。 なぜ日銀の「マイナス金利」は漏洩したのか?金融政策発表直前に出た日経済新聞の飛ばし記事が市場関係者の間で波紋 - 市況かぶ全力2階建 https://t.co/4PXrH95JIg これかあ。 — 不破雷蔵(懐中時計) (@Fuwarin) 2016, 1月 30 リークという言葉が適切とは思いません。何年も記者が取材を毎朝毎晩続けて信頼を築いた結果ですので。企業や当局の発表だけを報道するのは情報統制下に近い体制だと思います。→@dragonbaby_ter 小栗さんは日経の方です

    正式発表前にマイナス金利の話を漏らして「報道」し、ドヤ顔されても困るのですが
    t_shimaya
    t_shimaya 2016/01/30
    公式や他社を出し抜いて報じることがそれによるデメリットを上回るのかとかそういう判断をした上でのことなんかね。昨今の報道を見てると考えなしの一番乗り欲求だけで動いてるように見えるんですが。
  • 「少年事件は楽に数字を取れる」が招いたこと - ジャーナリスト・池上彰氏×『謝るならいつでもおいで』著者・川名壮志氏:日経ビジネスオンライン

    相次ぐ「少年事件(この場合の少年とは、「満20歳に満たない者」を意味する)」が注目を集めている。川崎市で中学1年生を殺害した容疑で神奈川県警は先月末、少年3人を逮捕した。今年1月、名古屋市の女性殺害事件で大学生が逮捕され、昨年7月には長崎県佐世保市で高校生が同級生を殺害する事件が起きた。 2014年4月には改正少年法が成立し、少年事件は厳罰化の方向にある。しかし実は、少年による凶悪犯罪の件数は劇的に減っている。 少年事件はなぜ大々的に報じられるのか。加害少年の「心の闇」とは一体何か。 NHK「週刊こどもニュース」の「初代お父さん」を務めたジャーナリスト・池上彰氏と、2004年の佐世保小6同級生殺害事件を描いたノンフィクション『謝るなら、いつでもおいで』(集英社)の著者で毎日新聞記者の川名壮志氏が語り合う。 (対談は2月7日に実施した。構成は外薗 祐理子) 池上彰(いけがみ・あきら)氏 ジャ

    「少年事件は楽に数字を取れる」が招いたこと - ジャーナリスト・池上彰氏×『謝るならいつでもおいで』著者・川名壮志氏:日経ビジネスオンライン
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/03/09
    メディアの企業としての姿とか、少年犯罪の昔と今とか。/遺族へのこういう取材はアリというかこうあるべきだと思うな。アルジェリアの日揮の件で公表を弔いだ使命だ言ってた人たちはその後脚運んだんかな____
  • 鼻血を出した「美味しんぼ」の取り締まりは大間違い 福島に勤務する内科医が見たジャーナリズムの本質 | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    鼻血を出した「美味しんぼ」の取り締まりは大間違い 福島に勤務する内科医が見たジャーナリズムの本質 | JBpress (ジェイビープレス)
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/06/04
    『「ストレスで鼻血は出ない」と言っている方々にも物申したいこともあります』←そんな人おったか?「あの程度の低線量被曝で出るなんてありえん。原因はストレスやら粉塵やらいろいろあるだろ」じゃん('・ω・`)
  • 「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)

    昨日(27日)アップした大相撲に関するエントリで、舞の海秀平氏が講演で「外国人力士排斥発言」を行ったという報道を受けてコメントしましたが、その後、アラスカ在住の好角家の方から指摘があり、その講演の内容全体を動画サイトで閲覧することができました。 結論から言えば、舞の海氏の発言は報じられていたのとは180度異なり、むしろモンゴル出身力士をはじめとした外国人力士へのリスペクトに溢れたものでした。まずもって、お詫びと共に訂正をさせていただきます。 この講演から明らかなのは、舞の海氏もまた相撲文化の素晴らしい継承者であるということであり、その素晴らしい弁舌も含めて、名講演と言っても過言ではないと思います。 この講演で舞の海氏の指摘したのは、以下のような点です。 「相撲の発祥地はモンゴル。東進して韓国経由で日に伝わった。西進したものは現在トルコなどにも伝えられている。 「日歴史上初めて相撲が登

    「排外発言」とは正反対だった「舞の海氏の講演」(前回エントリのお詫びと訂正)
    t_shimaya
    t_shimaya 2014/05/28
    詭弁を弄して正当化するでなく、きっちりと訂正・謝罪した上でこのエントリが意味不明にならないよう前のエントリも敢えて残すこの姿勢は見習いたいものであります。元記事は…まぁ週刊金曜日だからな…としか…
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/14
    「上杉や岩上のような職業的嘘つきもいる」ハッキリ言うなw
  • keigomi29さんの(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの違いに関するツイートのまとめ。

    五味馨 @keigomi29 【0】地震以来、いわゆる「ジャーナリスト」の人のいうことが、どうしてこんなに違和感があるのだろうと、バスを降りてから自席につくまでに考えた。ジャーナリストにも色々な方がいらっしゃるので失礼のないよう(三流の)ジャーナリストと、(普通の)科学者の考え方の違いを揶揄的にまとめてみる。 2011-03-31 09:41:24

    keigomi29さんの(普通の)科学者と(三流)ジャーナリストの違いに関するツイートのまとめ。
    t_shimaya
    t_shimaya 2011/03/31
    あはは、こりゃおもしろい。三流ジャーナリストに限らずネットでもよく見かけるよなー。左右を問わず。自戒自戒。
  • 1