タグ

ギリシャに関するt_shimayaのブックマーク (4)

  • ギリシャ国民投票:6人の経済学者たちは「賛成」か「反対」か(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ギリシャでは国民投票が始まった。英国でも朝からニュース番組や政治討論番組でこの話題をやっている。 自分なら「賛成」か「反対」か。ということを様々な人々が語っているが、2日前にガーディアン紙にこんな記事が出ていたので紹介したい。 6人の経済学者たちは、もし彼らがギリシャ国民だったら、以下のように投票すると言っている。 ジョセフ・スティグリッツ―――「反対」 (ノーベル賞経済学者。コロンビア大学教授) スティグリッツはザ・ガーディアン紙に掲載された記事中でこう書いている。 「『反対』に投票することは、少なくともギリシャに可能性の扉を開く。強いデモクラシーの伝統を持つギリシャは、自らの運命を自分で掴むかもしれない。たとえそれが過去のような繁栄を意味しなかったとしても、ギリシャの人々が未来を形作るチャンスを手にすることのほうが、現在の不道徳な懲罰よりもはるかに希望がある」 出典:Joseph St

    ギリシャ国民投票:6人の経済学者たちは「賛成」か「反対」か(ブレイディみかこ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/07
    賛否は4:2でも、「借りた金は返すのが当然」とか「その前にもっと無駄遣い減らせよ」とか「もっと働け」は誰も言ってない。そりゃそうさね。
  • 「ギリシャは債務免除が必要」IMF報告書 ユーロ圏の支援4.9兆円 - 日本経済新聞

    【パリ=竹内康雄】国際通貨基金(IMF)が2日公表した報告書によると、財政危機に陥っているギリシャは、「債務免除が必要な状態」にあるという。欧州連合(EU)の改革案

    「ギリシャは債務免除が必要」IMF報告書 ユーロ圏の支援4.9兆円 - 日本経済新聞
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/03
    ほー、散々緊縮を迫って不景気を煽ってきたIMFがそれ言うのか。アレか?「ウチへの返済が滞ると困るから直接融資してるやつらは債務を免除しろ」って?
  • ギリシャ危機に救世主? 「借金、工面してもよい」と示唆=中国首相 (サーチナ) - Yahoo!ニュース

    中国共産党機関紙の人民日報系の人民網は、中国の李克強首相がギリシャの債務危機問題で、中国が「ギリシャが(問題を)克服するための一切の懸念や求めに対して、実際の行動で対応する」と述べた。発言は29日だったが、人民網は30日午前9時55分(日時間同午前10時55分)に報じた。 李首相は28日から7月2日にかけて、ベルギー、フランス、OECD部などを訪問中だ。現地時間29日午後に行った、欧州理事会首脳と行った記者会見で、ギリシャの債務問題について中国政府の立場を表明した。 李首相は、欧州連合(EU)について、中国の全面的戦略パートナーであり重要な貿易パートナーだと表明。 ギリシャがユーロ圏内にとどまれるかどうかは、ユーロの安定だけでなく、世界の金融の安定と経済の復興に関係していると指摘。中国は大局的観点から「ギリシャ政権が債務危機を克服できるよう、中国自身の努力をする。ギリシャが(問題

    ギリシャ危機に救世主? 「借金、工面してもよい」と示唆=中国首相 (サーチナ) - Yahoo!ニュース
    t_shimaya
    t_shimaya 2015/07/01
    さすが中国さん抜け目ねーな。影響力向上にやっきになるのはいいけど、火傷すんなよー______
  • ギリシャでジャガイモ産直運動…暴利業者に反発 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    財政危機で国民の生活難が続くギリシャで、主要品のジャガイモの値下げ運動が拡大している。 農民たちが強力な卸売業者を排除して産地直送販売を行い、消費者価格を下げようと立ち上がったものだ。 「卸売業者は農民に『イモを勝手に売るなら二度と買い取らないぞ』と言って脅しをかけ、産直をさせないようにして値下げを防いできたんだ……」。値下げ運動に加わる元農民の男性(56)が訴えた。 ギリシャでは、ジャガイモの卸売りは大手5業者による寡占状態が続いてきたとされる。農民らは、業者が中東や北アフリカ産のイモを国産と偽って格安で売る一方、物の国産品は安く買ってきたと糾弾する。 国産のイモは、出荷価格は1キロ約10セント(約11円)強に抑えられているのに店頭価格は約80セント。差額のほとんどは卸売業者のもうけになっているというのだ。 だが、今年2月、緊縮財政の下であえぐ市民をみかねた識者らの呼びかけに応じて、

    t_shimaya
    t_shimaya 2012/03/15
    これは「いいぞもっとやれ」とか言っておいていいかな?
  • 1