タグ

政治と宮台真司に関するt-murachiのブックマーク (5)

  • (12.02.13)グリーンアクティブ記者会見でのアピール文 - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 日(12.02.13)グリーンアクティブ記者会見(議員会館)でのアピール文 « 日(12.02.13)グリーンアクティブ記者会見(議員会館)でのアピール文 | 原発都民投票条例の請求代表人として原稿を書きました。 » ──────────────────────── 「グリーンアクティブ」に関する宮台真司のアピール ──────────────────────── 日はいまだに民主主義の社会ではない。 民主主義を獲得するには政治文化の以下のような改革が必要だ。 〈任せて文句たれる社会〉から〈引き受けて考える社会〉へ 〈空気に縛られる社会〉 から 〈知識を尊重する社会〉へ 日は非民主主義的な政治文化を背景に官僚天国になった。 官僚天国を抑止できない政治文化が日をでたらめにした。 他の先進国に比べて公務員数が少ない日。 他の

    t-murachi
    t-murachi 2012/02/15
    市民がおしなべて勤勉であることを期待した上での見解。「専門家による決定」を許さないために、監視するために市民一人一人が為さなければならないことを鑑みるに… (-_-)
  • 外務副大臣福山哲郎氏との共著『民主主義が一度もなかった国・日本』が好調です - MIYADAI.com Blog

    MIYADAI.com Blog (Archive) > 外務副大臣福山哲郎氏との共著『民主主義が一度もなかった国・日』が好調です « 雑誌『SPA!』12月15日号「参政権論争に困惑する在日外国人のホンネ」でコメント | 『日の難点』渋谷ブックファースト年間新書ランキング第3位 » おかげさまで好調です。 ありがとうございます。 日13日現在のデータです。 渋谷ブックファースト新書2位 新宿ブックファースト新書4位 ジュンク堂新宿店 新書3位 梅田ブックファースト新書9位 アマゾン       新書9位 民主主義が一度もなかった国・日 (新書) まえがき(宮台が執筆)の、そのまた前半部分だけを以下に抜粋します。 ──────────────────────── まえがき:バスに乗って走るということ ──────────────────────── 【バスの喩え】 ■政治の話をする

  • 民主党の重大な「公約破り」はじまる 許すまじ! - MIYADAI.com Blog

    日の首相官邸における記者会見で民主党による重大な「公約破り」が早くも始まりました。ネットの各所で反発の動きが拡がっています。 いま一層の盛り上がりを期待して、重要だと思うネット記事の幾つかをリンクしておきます。マスコミに媚び諂い、ネットを敵に回すことが何を意味するのか、鳩山首相の周辺は判っていないようです。 背景についての突っ込んだ情報は(3)と(4)と(5)をご覧ください。いま民主党内部やその周辺(とりわけ腐れマスコミ)で何が起っているのか、よく分かるだろうと思います。これを放置してはなりません。 すでに誰が動いたのか分かりつつありますが、岡田克也氏のいうように次期総選挙は既に始まっている以上、今回の動きの背後にいる人々が確定したならば直ちに徹底的な落選運動を開始しましょう。 民主党の首脳陣は、廃れつつあるものと、勃興しつつあるものを、見間違えてはなりません。そのことを、自民党の壊滅か

    t-murachi
    t-murachi 2009/09/17
    さて、どうなることやら…。Web 社会が政治に与える影響の真価が問われるわけですが。まぁでも宮台センセーのことだからチャンネルをネットに限るなんてこともないか。今後の展開が見物ですな。
  • 児童ポルノ法改正: 行政の裁量拡大に無警戒な政治の惨状 - ニュース・コメンタリー - ビデオニュース・ドットコム インターネット放送局

    児童ポルノ禁止法改正案の審議が、大きな山場を迎えている。 現行法が禁止している販売や提供に加え、18歳未満の子どもの性的な画像を購入したり入手す る行為も処罰対象に含める同法の改正案は6月26日から衆議院法務委員会で審議されているが、このほど与党と民主党の間で合意に向けた話し合いが断続的に行われ、両者は概ね妥協点を見つけた模様だ。 国際的な要請や国内諸団体からの働きかけを受け、与党、民主両党は、児童ポルノ禁止法を強化し、画像の所持に対しても処罰対象とすることでは合意していた。しかし、児童ポルノの定義やマンガやアニメなどの創作物も対象とするか、悪意はないのにたまたまダウンロードなどでそれを保有してしまった単純所持を処罰対象に含めるかどうかなどをめぐり、両党間に意見の相違があり、妥協を探る努力が続けられてきた。 議論の焦点となっている児童ポルノの定義について、与党案は「性欲を興奮させ又は

    t-murachi
    t-murachi 2009/07/12
    立法にまつわる基本中の基本に終始、単純所持規制が可決しようとしていること自体への反論や、児童ポルノの定義がどうあるべきかについての具体的な言及はなかった。(と、ちょっと厳しいことを書いてみるテスト)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000115-mailo-l13

    t-murachi
    t-murachi 2007/07/04
    あらこんなところに宮台さん。そーいや最近 miyadai.com 更新多いな。読まなきゃ。。。
  • 1