タグ

Sonyに関するt-murachiのブックマーク (23)

  • 『やーい、おまえのPCプレステ5以下!』ハイスペックすぎるためWindowsOSを入れさせてくれと懇願する人続出「メインメモリGDDR6は真似できない」

    そうは、い観世音菩薩@GPT @iruka3 やーい。 おまえのPC、プレステ5以下。www >PS5のおもな仕様は、CPUがRyzen Zen 2(8コア/16スレッド、最大3.5GHz)、GPUがRadeon RDNA2-based graphics engine(最大2.23GHz、10.3TFLOPS)、メモリがGDDR6 16GB(448GB/s)、ストレージはSSD 825GB(最大リード5.5GB/s)、 2020-09-17 09:32:17 そうは、い観世音菩薩@GPT @iruka3 これを上回るPCを組もうと思ったら、RTX3080刺して、ストレージはPCIeカードにNVMeを2枚ぐらいRAID0で刺さないと無理かもねー。 CPUはRyzen売ってるからいいけれど 3080でも、GDDR6Xの10GBしか積んでない 2020-09-17 22:53:03 リンク Pl

    『やーい、おまえのPCプレステ5以下!』ハイスペックすぎるためWindowsOSを入れさせてくれと懇願する人続出「メインメモリGDDR6は真似できない」
    t-murachi
    t-murachi 2020/09/21
    Winは知らんけどLinuxだったら割とすぐにレポート上がってノウハウも共有されだすんじゃないかな(´・ω・`) 自宅鯖としてかなり有能な悪寒(´・ω・`)
  • 小さくなった「プレイステーション」に懐かしの20作品内蔵。「プレイステーション クラシック」12月3日発売

    1994年に発売した「プレイステーション」のデザインをコンパクトなサイズで精密に復刻し、懐かしの「プレイステーション」ソフトウェアタイトルを20作品内蔵した「プレイステーション クラシック」を、希望小売価格9,980円+税で2018年12月3日(月)より数量限定で発売(※1)します。 1994年12月3日(土)に日で発売を開始した「プレイステーション」は、当時では革新的な3DCGのリアルタイム描画を実現し、記録媒体にはCD-ROMを採用することでソフトの大容量化を可能にするなど、90年代以降のゲーム業界に大きな影響を与えた、ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)が世界に誇る家庭用ゲーム機です。 「プレイステーション クラシック」は、その初期型にあたる「プレイステーション」の外見やボタン配置、コントローラ、外箱パッケージ(※2)のデザインをほぼそのままに、体は縦横で約45%

    小さくなった「プレイステーション」に懐かしの20作品内蔵。「プレイステーション クラシック」12月3日発売
    t-murachi
    t-murachi 2018/09/19
    くっそ欲っしい…orz
  • ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!

    円滑な設置や運用を支援するプロフェッショナルモードを搭載、利用シーンに応じたカスタマイズが可能であるとしています。オフィスの会議室や学校の教室でのプレゼンテーションツール、商業施設や宿泊施設などのデジタルサイネージ用途を想定します。 「ディスプレイ体にCPU/GPUや動画デコーダーを内蔵し、それらを活用するソフトウェアプラットフォームを搭載」、「Webベース(HTML5)技術を搭載」とのこと。要はOSにAndroid TVを採用しているので、従来のプレゼン・デジタルサイネージ用途なら別途PCやセットトップボックスを用意する必要があったのが、業務用BRAVIAなら単体で完結できる、というのが売りなわけですね。 BRAVIAは民生用においてもAndroid TVを採用しているので、テレビ受信以外の長所を法人向けに活用しようというのがこの製品のコンセプトというわけです。Android TV搭載

    ソニー、NHKやテレビの映らないBRAVIA発表。 – すまほん!!
    t-murachi
    t-murachi 2018/03/27
    「NHKの受信料収入の結構な割合を事業所契約が占めていますが、今後は案外こういう製品に移行が進んだりするんでしょうか」<ここがミソだよね。
  • ソニーのタブレット端末に不具合 NHKニュース

    大手電機メーカーの「ソニー」は、防水性の高さをうたって先月発売したタブレット端末の一部に隙間があり、問題があることが分かったとして、世界で出荷したおよそ10万台を対象に一時販売を停止すると発表しました。 防水性に問題があることが分かったのは、ソニーが先月、世界各地で発売したタブレット端末、「エクスペリア タブレット S」で、濡れた手でも操作できる防水性の高さをうたっていました。 ところが、ソニーによりますと、顧客から「端末に隙間がある」と問い合わせがあり、調べたところ、一部の製品にディスプレーと体の間に隙間があって、問題があることが分かったということです。 このため、ソニーは5日からこの端末の販売を一時停止するとともに、今月下旬から無料で点検や修理を受け付けることを決めました。 この製品は、国内でおよそ2万7000台、世界で合わせておよそ10万台が出荷されています。 ソニーは「ご迷惑をお

    t-murachi
    t-murachi 2012/10/06
    やっちまったな…
  • ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換 - 日本経済新聞

    音楽ソフト最大手のソニー・ミュージックエンタテインメント(SME)は2日、国内でスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)の「iPhone(アイフォーン)」など米アップルの端末へ楽曲配信を始める。アップルへの対抗上これまで配信してこなかった。SMEに所属する歌手の楽曲をiPhoneで買えるようになる。配信市場が低迷するなか戦略を転換し、楽曲の販売増を目指す。iPhoneや携帯音楽プレーヤー「iPod

    ソニー、アップルに楽曲配信 販売増へ戦略転換 - 日本経済新聞
    t-murachi
    t-murachi 2012/07/02
    戦略は何も転換していない。 Sony はあくまで再生機ベンダーであり続けたいのだ。それが適わぬなら Sony が SME を飼い続ける理由はない。レコード業界にしてみれば違法ダウンロードどころではない大損害の火種なのだが…
  • さよなら! 僕らのソニー | 水無月ばけらのえび日記

  • 誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理

    ソニーグループのオンラインサービスから合計1億件以上の個人情報が流出した可能性がある事件。ソニートップの経営責任の追及や、ソニーのタブレット端末などネットワーク製品戦略に与える悪影響への懸念など、史上最悪規模の個人情報流出事件のインパクトは大きい。今回の事件を時系列順に整理すると、その発端は1年半近く前にさかのぼることになる。 2009年後半:ハンドルネーム「geohot」で知られ、2008年にiPhoneセキュリティを破った米国人ハッカー、ジョージ・ホッツ氏(1989年10月生まれ)がプレイステーション 3(PS3)のハックに挑戦する。 2010年1月:ホッツ氏、5週間をかけて、PS3のセキュリティを破るハックに成功したことをブログで報告。 4月:PS3にLinuxなどほかのOSをインストールする機能を4月1日付けのファームウェアアップデートで無効に。だがホッツ氏が早々に「復活可能」と

    誰が、なぜ? 史上最悪規模・ソニー個人情報流出事件を時系列順に整理
    t-murachi
    t-murachi 2011/05/07
    Anonymous による「報復」テロなのか、便乗愉快犯なのか… / いずれにせよ、この事件を理由に Sony の「経営判断」を批判するのは筋違いだろう。
  • ソーシャルネットワーキング - Yahoo!ニュース

    ソーシャル・ネットワーキング・サービス(英語: Social Network Service, SNS)は、社会的ネットワークをインターネット上で構築するサービスの事である。 日ではmixiが有名で紹介制を取っていることから、「SNSは紹介制」と誤解を受けるが、「社会的ネットワークをインターネット上で構築する」ものがSNSであって、その構築のためには紹介制だけでなく希望者の登録制など幾つかの仕組みがあり、そのサービス内容によりモデル分類される。 引用元:ソーシャル・ネットワーキング・サービス - Wikipedia

    t-murachi
    t-murachi 2010/08/04
    7/17 に停止して、7/30 に復旧。で、ニュースになったのが 8/4 …って、どんだけ注目されてないんだ>PLAYLOG
  • 「Xperia」4月1日に発売 ドコモマーケットもスタート

    NTTドコモは3月18日、ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ製のAndroidスマートフォン「Xperia」を4月1日に発売すると発表した。発売に先立ち、3月18日から3月31日まで、全国のドコモ取扱店でXperiaの予約を受け付ける。 Xperiaは、ソニー・エリクソンが手がけたAndroid OS搭載のスマートフォン。4インチのタッチパネルディスプレイを備えるほか、810万画素のAF付きCMOSカメラなどを搭載。独自のアプリケーション「Mediascape」「Timescape」をプリインストールし、写真や動画などの各種のメディアや、mixiやFacebook、Twitterといったコミュニケーションツールへのアクセスが容易になっているのが特長だ。1GHz動作のSnapdragonや上り最大2Mbps、下り最大7.2MbpsのHSUPAをサポートするなど、高機能な点も注目

    「Xperia」4月1日に発売 ドコモマーケットもスタート
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/18
    思ってた以上によさげなんだが…やっぱりドコモに乗り換えようかなぁ… au じゃ絶対こんなのやらないだろうしなぁ…。
  • ソニー・エリクソン、Xperiaで小林武史・大沢伸一とコラボ

    t-murachi
    t-murachi 2010/03/18
    タッチパネルオンリーなのかー。ソフトウェアキーボードが qwerty である必然性ってあったのかなぁ?
  • SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ

    2月24日、衝撃的なニュースが流れました。SCE解散です。 「ソニー、SCEのネットワーク部門を吸収合併」 ソニーは2月24日、ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)のネットワーク部門を4月1日付けで吸収合併すると発表した。ネットワーク事業の強化が目的と説明している。 まずSCEをSNEプラットフォームという名称に変更。ゲーム機やソフトの開発、販売部門については「株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント」という商号の新会社に承継する。その後、SNEプラットフォームをソニーが吸収合併する。 現SCEはソニーの100%子会社。2009年3月時点で104億7200万円の債務超過に陥っている。今回の再編はこの債務の解消も狙ったものとみられる。 http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20409284,00.htm PS3が

    SCE解散へ これから何が起こるのか考える - 東京のはじっこで愛を叫ぶ
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/01
    2009/3 時点で債務超過に陥っているわけで、潰すつもりならもっと早く動いていると思うけど… / ただ PSPgo のダメっぷりとか、あんまり未来が見通せない感じではあるのよね…。 / といって NDS2 に期待できるかっつーと…('A`
  • コデラノブログ4 : なぜソニーは3Dに走るのか - ライブドアブログ

    2009年12月28日10:10 カテゴリ放送 なぜソニーは3Dに走るのか たまには炭火以外のことも書かないと。 というわけで、プロフェッショナルの映像制作機材の話である。来年CESでは3Dの技術展示がそこそこあると思うんだけど、ベースはコンシューマのショーなので、主に受け取る側、テレビとかBDプレイヤーとかPC上の処理とか、そういう話が中心になると思う。 では映像制作ではどうかというと、今年のInterBEEではソニーが大々的にブースで3Dの映像制作デモをやってたり、スイートで具体的な技術展示を公開でやったりと、かなりかっ飛ばしている印象であった。 なぜソニーがそこまで先行できるかというと、実は映像業界は2年ほど前から技術トレンドとして、「3G」をキーワードに機材開発を行なってきたという背景がある。3Gとはすなわち3Gbpsの映像伝送のことで、光ファイバーを使わず銅線の伝送でこれをやる、

    t-murachi
    t-murachi 2009/12/28
    先行投資して楽できたのは Sony 自身だったわけだ。
  • Cam with me(カム ウィズ ミー)|デジタルビデオカメラ Handycam “ハンディカム” | ソニー

    project サイトのご利用にあたって ご使用のブラウザ環境では、サイトが正しく表示できない可能性があります。 以下の注意点を確認し、必要な設定を行った上で再度表示してください。 ブラウザの JavaScript 設定を有効化してください。 最新の Adobe Flash Player をインストールしてください。

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/19
    これで 30年2ヶ月あたりで「帰ってきちゃいました」とかやればまぢリアルなんだがなぁ。(ぉ
  • とりあえずSONY製品は買わない - design,web,computer & others

    雑記 | 19:43東洋経済の年始合併号で伊藤忠商事の丹羽宇一郎会長が「10%の人件費カットが必要だとすると、私なら全員の給料を10%落とします。」と言っておられます。まったく同感です。株式会社であれば会社はもちろん株主のもので、経営者には株主の利益を守る責任があります。しかし同時に、企業たるもの顧客、消費者をはじめとして、従業員、地域社会に対しても重大な社会的責任があるはずです。テレビ*1で、SONYのハワード・ストリンガーCEOが「私が船の船長であれば、船に乗っている人々の心配をする。しかし船が沈みそうになったら、なにより船の心配をする。」と言う趣旨の発言をしていました。SONYのような大企業の経営者としてあまりにも無責任な発言だと思いました。別のニュース番組で見たところによると、すでに閉鎖が決まったフランスの工場では「従業員は家族だ」などと言って来たそうです。「SONYは詐欺師だ」と

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/01
    出鼻から同意できない。日本の経営者は楽だ、情けで社員の給与を簡単に下げられるから。派遣のおかげで経営者はさらに楽になった。待遇も人事もまっとうな査定と交渉・契約の上に成り立つべき。経営者を甘やかすな。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース - PLAYSTATION 4は拡張版Cell搭載へ向かう

    ●PS4に搭載するのはCell B.E.の発展型CPU ソニー・コンピュータエンタテインメント(SCE)は次期ゲームコンソール「PLAYSTATION 4(PS4)」を、Cell Broadband Engine(Cell B.E.)アーキテクチャベースとする方向で格的な検討を始めている。現在は、ゲームディベロッパの反応をうかがい、具体的な実装を探っている段階だと言われる。SCEは、PS4世代では製造コストをPS3世代より下げると同時に、アーキテクチャを継続することで開発投資も抑える道を目指しているようだ。 SCEがPS4でCell B.E.から離れる可能性もまだ残されてはいるが、今のところは、Cell B.E.の拡張&改良版をベースにする方向で動いていると見られる。 SCEは、もともとPS3プロジェクトが具体化する段階で、Cell B.E.アーキテクチャをPS3以降の世代でも継続するこ

    t-murachi
    t-murachi 2008/09/29
    どうでもいいけど「PLAYSTATION 4」はネーミング的にどうなんだろう…。性能路線でいかないんであれば、ブランド名も刷新した方がいいんでないかなぁ。まぁ記事自体が正直性急な気もするけど。
  • ソニー、「史上最薄」ウォークマン

    新製品は昨年9月に発表された「NW-S718F」など、「ウォークマンSシリーズ」の後継となる製品。カード型のフォルムは継承しながら、アルマイトの表面にNW-S73xシリーズはヘアライン処理、NW-S63xはシボ処理を施すことで質感を向上させた。また、「ウォークマン史上最薄」という厚さ7.5ミリを実現し、軽快さも高めている。 機能的には既存のウォークマンSシリーズとほぼ同等だが、新たに“そのときの気分”にあわせた楽曲をプレイリストを自動生成し再生してくれる「おまかせチャンネル」機能を搭載。時間帯(5つ)や「アクティブ」「リラックス」などニュアンスを指定すると、選択した項目に似合った楽曲が自動的に選択され、プレイリスト化される。 同種機能は同社製コンポ「ネットジューク」にも搭載されているが、PCからSonicStage経由で楽曲を転送した際にはウォークマン内での解析によってプレイリスト化される

    ソニー、「史上最薄」ウォークマン
    t-murachi
    t-murachi 2008/09/09
    正直、薄さはどうでもいいw。コンパクトでなかなかかわいいやつですよ。WMV は multi profile 対応…。
  • 10月から、SCEがPSPタイトルの“ダウンロード販売”を始めますよ

    価格はパッケージ版より約1000円引き 待望の“美・画面”モデル「PSP-3000」も発表され、この秋から年末に向け、さらなる盛り上がりを見せつつあるPSP。ところで、先日行われた戦略発表会の記事の中で、さりげなく「あれっ?」と思うような新情報が混ざっていたのに気付いた人はいただろうか? かなり小さいので見落としてしまった人もきっと多いと思うのだが、2ページ目の「パタポン2 ドンチャカ♪」の価格欄、通常の“UMD版”と、PSP-3000が同梱された“ハード同梱版”に加えて、もうひとつ“PS store版”というのがあるのに気付いただろうか。実はこれ、PlayStation Storeから購入・ダウンロードして遊ぶことができる、要するに“ダウンロード版”のこと。「パタポン2 ドンチャカ♪」の他にも、10月16日発売の「勇者のくせになまいきだor2」、10月23日発売の「BLEACH~ソウル・

    10月から、SCEがPSPタイトルの“ダウンロード販売”を始めますよ
  • ソニー、アイワブランドの生産終了を正式発表、ソニエリケータイは生産縮小:モバイルチャンネル - CNET Japan

    ソニーは5月13日、アイワブランド製品の生産を終了したことを明らかにした。同社執行役EVP兼CFOの大根田伸行氏によると、2008年春で完了したという。 「アイワブランドについては、新製品は出ない。ただし、(サポートなどの)サービスは継続していく」(大根田氏)という。 これは、同日開催された2008年3月期の決算発表の場で明らかにしたものだ。 また、日国内における、ソニーエリクソン・モバイルコミュニケーションズ向けの携帯電話の生産については、生産を縮小することも明らかにした。これにより、2009年3月期における、日国内でのソニー全体の売上は若干減少すると見ている。ただし、欧米など海外での売上が好調として、売上高全体では前期比1%増の9兆円を見込んでいる。 当初、ソニーエリクソン・モバイルコミュニケーションズ向けの生産も終了するとしておりましたが、正しくは縮小するとのことでした。お詫びし

    ソニー、アイワブランドの生産終了を正式発表、ソニエリケータイは生産縮小:モバイルチャンネル - CNET Japan
    t-murachi
    t-murachi 2008/05/14
    さよならAIWA。君はおいらの、青春でした。オムロンも良かったけど、おいらはAIWAが好きだったよ。もちろんモデムの話ね。
  • プレスリリース | 会社情報 | Sony Ericsson - 3月10日付 一部報道に関して

    このサイトは、ソニーマーケティング株式会社が運営する、ソニー株式会社の国内向け製品の紹介サイトです。 ソニーマーケティング株式会社 会社情報 ウェブサイト利用条件 プライバシーポリシー ニュースリリース Xperiaについて Copyright Sony Marketing Inc.

    t-murachi
    t-murachi 2008/03/10
    社内で足並みがそろってないのか、単なる社員の妄想がリークしただけなのか…。
  • 「ドコモ向けの撤退はない」,ソニー・エリクソンが一部報道を否定

    ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズは2008年3月10日,「NTTドコモ向けの携帯電話事業から事実上撤退する」という一部報道を否定した。「NTTドコモ向けの商品化計画を見直しているのは事実だが,撤退は考えていない。『国内の携帯メーカーから製品を調達して自社ブランドでNTTドコモに端末を供給する』こともない。見直しの内容はNTTドコモとの関係があるので話せない」(広報)としている。KDDI向け端末の開発・生産も継続するという。 国内の携帯電話市場は契約数が1億件を超え,携帯電話事業者による新しい販売方法の導入で端末の買い替えサイクルが延びる傾向にあるなど,市場の縮小化が指摘されている。京セラが三洋電機の携帯電話事業を買収(関連記事)したほか,3月3日には三菱電機が携帯電話端末事業からの撤退を発表している(関連記事)。

    「ドコモ向けの撤退はない」,ソニー・エリクソンが一部報道を否定
    t-murachi
    t-murachi 2008/03/10
    どーせまた HD-DVD のときの東芝とおんなじような経緯をたどるんでないの?