タグ

エネルギーに関するt-murachiのブックマーク (104)

  • テスラ決算から考えるEVバブルの終焉 : 村越誠の投資資本主義

    テスラ、24年の成長鈍化を見込む-決算は予想に届かず、株価下落 この分野の高PERはもう許されない。 注目のテスラの決算発表があったが、普通に下振れとなった。 来期の販売見通しも弱いし、マージンもクソミソに下がっており、熱心なファン以外は希望を持てるシナリオがなかった。 【テスラの株価チャート】 EVについては、当初の先進性に加えて補助金・ガソリンに比べて走行距離当たり電力価格が安かったことによるアーリーアダプター需要によるダッシュが大きかった。 しかし、購入者についてはここにきてEVを買うかどうかというのに二の足を踏む傾向が見られており、なぜそのようになっているかをいくつかの点を交えながら確認したい。 理由の一つ目はメンテナンスコストの高さにある。 EVは従来ガソリン車と比べて搭載半導体数が多かったり、電気系統の複雑さがあるわけであるが、この複雑性のせいでガソリン車であれば部品とっかえの

    テスラ決算から考えるEVバブルの終焉 : 村越誠の投資資本主義
    t-murachi
    t-murachi 2024/01/27
    なるほどねー。
  • 「ハイブリッド車」やけに復活している2つの理由

    テスラをはじめとする電気自動車(EV)が、先進のテクノロジーとガソリンを使わない未来への期待で自動車購入者を魅了する中、ハイブリッド車は過去のものになったと思われ始めていた。ハイブリッド車の旗手であるトヨタ「プリウス」の販売台数は、過去10年間で85%も減った。 ところが今では、EV販売の伸び悩みからゼネラルモーターズ(GM)やフォード・モーター、フォルクスワーゲンはEVで掲げた野心的な目標を下方修正するようになっている。 EVでなくハイブリッドが支持される理由 そうした中でも、ハイブリッド車の販売は堅調で、EVが2023年に直面した厳しい現実が今も続いていることが明白になってきた。アメリカ人の多くは電動化を大いに歓迎しているが、完全に電動化されたEV(フルEV)を受け入れる準備はまだ整っていない、という現実だ。 調査会社コックス・オートモーティブで産業分析の責任者を務めるステファニー・バ

    「ハイブリッド車」やけに復活している2つの理由
    t-murachi
    t-murachi 2024/01/27
    自力でインフラに巨額投資できなければ役に立たない技術なら、そらまともな一般層は手が出ないですよね(´・ω・`)
  • 持ち運べる水素 コンビニで水素が買える時代の到来? 手のひらサイズで40リットル分 脱炭素化に向けて

    水素社会の実現のための大切な要素が 「造る」「運ぶ」「使う」の3つです。 今回は手のひらサイズの「水素を運ぶ」画期的な技術を紹介します。 手のひらサイズの小さな石のようなもの。これは、水素燃料のもとになる水素とマグネシウムで作った「水素化マグネシウム」です。実は、車の動力源になるんです! 【動画】持ち運べる水素で自動車のミライが変わる!?マグネシウムに水素を閉じ込める技術 クルマとミライ その水素化マグネシウムを水に入れると、ぶくぶくと泡が発生。この化学反応をボンネットの中で起こせば、車の中で水素を生み出せるのです。 とはいえ、それなら気体の水素をボンベに詰めて走れば良いのでは? と思いますよね。 「ボンベの代わりがマグネシウムになります。軽くて、たくさんの水素を貯蔵できます」(バイオコーク技研 上杉堅一さん)

    持ち運べる水素 コンビニで水素が買える時代の到来? 手のひらサイズで40リットル分 脱炭素化に向けて
    t-murachi
    t-murachi 2023/06/11
    湿気に気をつける必要はありそう。
  • 自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」

    自工会 豊田章男会長 、カーボンニュートラルと電動化を語る 「自動車産業はギリギリのところに立たされている」
    t-murachi
    t-murachi 2020/12/18
    技術者が抵抗勢力として矢面に立たされる構図はいたたまれない。無理を通して技術革新するにも段階が必要なのよ(´;ω;`) せめてバッテリー車も環境面でさえ得手不得手あるぐらいの認識は共有されるべき(´・ω・`)
  • 米粒の代わりに砂糖水を生成…名古屋大などの研究グループが「砂糖イネ」開発(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース

    名古屋大学などの研究グループは、米粒の代わりに砂糖水を生成するイネ「砂糖イネ」の開発に成功しました。 研究グループは、ゲノム編集技術を用いて実験を行い、イネが受精に失敗すると胚珠が肥大し、ショ糖が98%含まれる非常に高純度な砂糖水を生成することを発見しました。 このイネは「砂糖イネ」と名付けられ、世界の広い範囲で栽培できることが特徴です。 バイオエタノールの生成も可能だと考えられています。 また、作付けされずに放置された水田を利用して砂糖イネを生産することで、日の農業生産力の向上も期待できるということです。

    米粒の代わりに砂糖水を生成…名古屋大などの研究グループが「砂糖イネ」開発(CBCテレビ) - Yahoo!ニュース
    t-murachi
    t-murachi 2020/10/30
    今後は米の袋にも「※遺伝子組み換えでない」って表示されるのか…(´・_・`)
  • 打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"

    メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ

    打ち船🎍 on Twitter: "メガソーラー登山のえぐいのを見た。グーグル航空写真ではまだ存在してないから、新しいのかもしれない。和歌山県 https://t.co/2g1FwcnwMQ"
    t-murachi
    t-murachi 2020/08/19
    植林して間伐材を燃やすほうがエネルギー効率高いのではとさえ…(´・ω・`)
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Xbox Series X/S storage expansion cards from WD and Seagate are discounted right now

    Engadget | Technology News & Reviews
    t-murachi
    t-murachi 2016/10/19
    蓄電技術として応用するんであればまとまった量のCO2が必要なんだろうし、用途としてはそこまで広くはないんだろうけど…。
  • スリーマイル島原発、大音響発し突然停止 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【ケンブリッジ(米マサチューセッツ州)=中島達雄】米ペンシルベニア州にあるスリーマイル島原子力発電所1号機で20日、冷却水のポンプが突然停止したのに伴い、原子炉が自動停止するトラブルがあった。 周辺住民に聞こえるほどの大きな音がして、蒸気が外部に放出されたが、同原発を運営するエクセロン社は「原子炉は必要な時には自動停止する仕組みになっており、周辺住民の健康や安全性には問題ない」としている。米原子力規制委員会(NRC)が原因や影響を調べている。 同原発では2号機で、1979年、炉心溶融事故が起きた。

    t-murachi
    t-murachi 2012/09/21
    このタイミングでベントですか…
  • 関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増 | 京都民報Web

    夏場の電力不足を強調し、大飯原発3、4号機(合わせて237万キロワット)の再稼働を強行した関西電力。電力不足の根拠とした電力需給予測(5月発表)と、今夏の実測データを比較すると、約700万キロワット(供給400万キロワット、需要300万キロワット)、大飯原発2基の3倍もの電力が増えていたことが分かりました。この問題を指摘してきた「気候ネットワーク」(浅岡美恵代表)は、「省エネ・節電が進む中、再稼働しなくても夏は乗りきれた。関電は原発を止め、当のデータを公表すべき」と批判しています。 データは、関電が5月19日発表した「今夏の需給見通し」と、7月1日~8月6日までに発表したデータを比較したもの。 供給の内容では、揚水発電が223万キロワット(予測)→448万キロワット(7月6日)、他社・融通電力644万キロワット(予測)→742万キロワット(4日)、水力203万キロワット(予測)→285万

    関電「電力不足予測過大だった」 大飯3・4号機の3倍増 | 京都民報Web
    t-murachi
    t-murachi 2012/08/12
    またか… 増えているのは主に水力、揚水発電。ピーク供給力でこれらの増加の要因を作ったのは原発のベースロードが復活したから。頼むからこういう馬鹿にしか通用しない後弾撃つの止めておくれよ… ('A`)=3
  • 大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”

    多くの国民が連日、関西電力大飯原発(福井県おおい町)の再稼働に強い反対の声をあげる中、関西電力は再稼働を強行、5日には同原発3号機が発電を再開、送電も始まり、9日にはフル稼働する見通しです。 こうした中、“フル稼働すれば、代わりに燃料費が高い火力発電所を8基止める”と一部で報道され、国民から大きな怒りがあがっています。 関西電力の「需給予想」によると、9日の需要を2080万キロワットと予測。それにたいする総供給量は、大飯3号機の再稼働で118万キロワットを得ることができ、火力や水力などを合わせて2434万キロワットになると試算。電気使用率は85%にとどまり、「安定」としています。 このため、現在もっとも供給力の大きい火力発電(9日の試算は1088万キロワット)を一部停止しても「安定」供給が可能という計算です。 報道を知った大阪市民からも「大飯再稼働は関電の利益が目的だった。これで電力不足は

    大飯フル稼働 火力8基停止/関電に怒り “電力不足ウソか”
    t-murachi
    t-murachi 2012/07/10
    ベースロードが増強されれば、それまでベースロードの代替として動かしていた火力発電を不要時に停止するのは当然の運用だと思うんだが、何が問題なの…つか、何と闘いたいの… (*sigh*)
  • news - まずは脱「忘」原発を : 404 Blog Not Found

    2012年05月08日18:00 カテゴリNewsSciTech news - まずは脱「忘」原発を 止まった。 北海道電力、泊原発3号機が定期検査入り - 家電Watch 5日、北海道電力の泊原子力発電所3号機(91万2千kW)が定期検査に入り、午後11時頃に運転を停止した。これにより、日国内の商業原子力発電所は、1970年以来42年ぶりにすべて停止した いつも通りに。 いつも通りに止めなかったのは、浜岡だけ。残りは予定通り。全部止まっているのは、「予定通り再稼働しなかった」だけ。保坂区長が冷静に指摘する通り。 5月5日、「全原発運転停止」から「脱原発依存」に方向転換を - 保坂展人のどこどこ日記 今日、5月5日、子どもの日に日列島に存在する50基全ての原発の運転が止まる。42年ぶりの全原発停止は、世論が求め、政府の方針によって実現したプロセスではない。それどころか、再稼働にこだわり

    news - まずは脱「忘」原発を : 404 Blog Not Found
    t-murachi
    t-murachi 2012/05/10
    脱すべきは原発利用そのものと言うより、原子力村に見られたような官僚主導のパターナリズム、の方だと思うんだよね… (そういう意味では相変わらず脱せられそうな気配のカケラもない訳だけど
  • 大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter

    大規模停電の原因となる発電所脱落とはどういうことなのか。停電を「水道が止まる」のと同じ感覚でしか捉えていない人が多過ぎます。 分かりやすい連続ツイートを紹介。 補足:私が以前相手した反原発信仰者は「同時同量の原則」すら知らなかった orz

    大規模停電は「水道が止まる」のとは違います - Togetter
    t-murachi
    t-murachi 2012/05/07
    ………大停電wktk←
  • 大飯再稼働:枝野経産相、信条と板ばさみの日々- 毎日jp(毎日新聞)

    大飯原発再稼働問題で福井県庁を訪問し西川一誠・福井県知事と面談する枝野幸男経済産業相=福井市の福井県庁で2012年4月14日、宮間俊樹撮影 原発の再稼働を巡る枝野幸男経済産業相の発言が揺れ続けている。二転三転する発言の裏には、民主党の仙谷由人政調会長代行の関与を指摘する関係者が多い。仙谷氏は枝野氏にとってはいわば「政治の師」だが、夏の電力不足への危機感から関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働を主導している。「脱原発」を説く枝野氏にとっては自身の信条との板ばさみに苦悩しているというわけだ。 ◇「一貫して原発に慎重な立場」 枝野氏は17日の閣議後会見で、北海道電力泊原発3号機が来月5日に停止することで国内で動く原発が「一瞬ゼロになる」と語った講演での発言について、「『少なくともいったんはゼロになる』と言うべきだった」と陳謝した。発言が大飯3、4号機の再稼働を前提にしていると受け

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/19
    裏を返せば「原子力発電に慎重な立場」の枝野氏でも関西電力管内における夏の電力需要に対して大飯原発の稼働は不可欠であると認識しているということだ罠。
  • この夏関西の電力は足りるか|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    政府は大飯原発を再稼働させようと躍起になっている。その理由として、再稼働がないと関西電力が夏に供給力不足になるとしているが、当に関西電力は供給不足になるのか。 ISEP(環境エネルギー政策研究所)が数字をまとめている。 関西電力の2011年の夏の供給力の実績を見ると 水力発電  225万kW 火力発電 1415万kW 他社融通  522万kW 揚水発電  448万kW 原子力発電 337万kW 合計   2947万kW これに対して需要は2784万kWだった。 政府は、今年の夏の需要予測を昨年を遙かに上回る3138万kWとしている。 この夏の供給予測として出されているのは 水力発電  193万kW 火力発電 1472万kW 他社融通  638万kW 揚水発電  185-270万kW 合計   2489-2574万kW この供給力予測では、関電管内の自家発

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/17
    いろいろとこねくり回してみてもやっぱりぎりぎりもしくは足りてないのに「もし、この30時間のピークカットができれば」って… 電力需要は生物なんだよ… これなら「関西人は大停電で苦しめ」って言う方がまだマシ
  • 東電は電力供給を打ち切れない|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    ほとんど詐欺的とも言える一方的な値上げ通告をして顰蹙をかった東京電力だが、契約期間終了後に値上げに同意を頂けない時は、電気の供給を打ち切りますなどと言っている。 実は、これもうそだ。 私の質問主意書の質問 「契約者が東京電力以外から電力を購入できる保証がない現状で、東京電力が一方的に、値上げに応じないならば電力供給をしないということを政府は許すのか。」 に対して、政府の回答は、 「東京電力においては、需要家が希望する場合には、東京電力が交渉により合意に至らなかった場合の電気料金等について定めた電気事業法上の最終保障約款に基づく電気の供給を拒んではならないとされている。」 つまり、契約が折り合わなかったから電気の供給を止めますということにはならない。もし、需要家が希望すれば、東京電力は、届け出ている最終保障約款に基づいて電気を供給しなければならない。 最終保障約款の契約種別と料

    t-murachi
    t-murachi 2012/04/05
    NHK も朝の番組でアメリカでの事情 (4桁を超える数の民間電力会社による自由競争、日本の半額程度の電気料金) を伝えていた。新聞、民放等報道各社もそろそろ空気読んだ方がいい希ガス。
  • これからの「原発」の話をしよう

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    非常に興味深い。…そのうち日本がトリウム溶融塩炉を中国から買う、なんてことにもなり得るんジャマイカ?
  • 大阪ニュース | 大阪日日新聞

    サイトに掲載の記事・写真など一切の無断転載を禁じます。 すべての記事・写真の著作権は新日海新聞社に帰属します。 著作物使用について ネットワーク上の著作権について(日新聞協会) ご意見・ご感想は住所、氏名を明記の上 info@nnn.co.jpまで

    大阪ニュース | 大阪日日新聞
    t-murachi
    t-murachi 2012/03/23
    「使用済み核燃料を一時的にためておくプールについて「…6年くらいで置く所がなくなる。現場の責任ではないが6年以内に全部廃止を考えているのか」」humm...
  • 停電:おきらくプログラマー

    IT技術者として現場で働いていましたが,現在は母校の大学にて教員を務めています.趣味の風景写真を中心に,日々の出来事をお気楽に綴っていきます. 生まれ:1977年,東京都 性別:男 趣味:ドライブ,風景写真を撮ること 性格:楽観的なときもあるけどどちらかと言えばネガティブな思考.よく「自分に自信をもちなよ」と言われます. 座右の銘:特にないけど「出る杭は打たれる.出過ぎた杭は誰にも打てない.」は心に残る言葉の一つ. コメント・トラックバックはご自由にどうぞ.明らかに関連が薄いものは削除する場合があります.ブログで使用しているCookieについてはこちらをご参照ください.ブログの広告収益の一部はユニセフなどの慈善事業者へ寄付しています.

    t-murachi
    t-murachi 2012/03/21
    知らんかった。 UPS あった方がいいのかなぁ…。
  • 電力料金が上がった|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    電力料金が上がっている。 標準世帯(東京電力の場合、従量電灯B、契約電流30A、月間使用電力量290kWh。他の電力会社だと月間使用電力量は300kWhだが、なぜか東電は290kWh)で計算するとこうなる。 2011年 2月 6234円 3月 6251円 4月 6315円(これ以後太陽光発電の付加金、月に8円を含む) 5月 6390円 6月 6474円 7月 6584円 8月 6683円 9月 6776円 実に今年に入って、500円以上も電力料金が上がっている。 平成20年9月の料金改定以来、これだけ一調子で大幅に電気代が上がったことはない。 原発が停止したから電気料金が上がったという人がいたが、実はそれは違う。この料金値上げは原発とは関係がない。 電力料金は、料金改定の時に、電源構成が決まる。料金改定の時に決まった電源構成のまま、それぞれの燃料費の調整だけが

    t-murachi
    t-murachi 2011/07/30
    供給量は安定するが価格が乱高下する化石燃料 vs 固定価格買い取り制度で価格は安定するが供給量が乱高下する再生可能エネルギー…。まぁ後者はあくまで「技術的課題」なんだけどね。
  • 千葉市長・熊谷氏、なぜソフトバンクの自然エネルギー協議会に参加しなかったのかを語る #千葉

    都道府県を対象にした自然エネルギー協議会とは別に、政令都市でまとめた自然エネルギー協議会も立ち上げているソフトバンク。 しかし、千葉市と新潟市はこれに参加せず。 その理由を尋ねられてのツイートとその後のやりとりをまとめました。 因みに新潟県・新潟市は既に昭和シェルとメガソーラーを設置したため声が掛からなかったとの情報。また岐阜県は太陽光のコスト自体を疑問視したため、協議会に参加していません。 続きを読む

    千葉市長・熊谷氏、なぜソフトバンクの自然エネルギー協議会に参加しなかったのかを語る #千葉
    t-murachi
    t-murachi 2011/07/28
    ちょっと見直した。政治的なバランス感覚がやたらとまともに見えるぞ… 就任初期の 2ch 界隈での過去ブログ騒ぎが嘘のよう…w #千葉