タグ

米書いたに関するt-murachiのブックマーク (17)

  • tiny hash table - DELPHIER@はてな

    Cでコードを書いているとハッシュテーブル*1が欲しくなることが多々あります。というわけで小さいのを書いてみました。 https://github.com/okumura/thtbl ハッシュテーブルについて ハッシュテーブルは、あるキーをハッシュ関数を使ってマッピングし、それに対応する値を関連付けるためのデータ構造です。連想配列として使われたり、ハッシュマップと呼ばれたりもします。ハッシュ関数によってキーをインデックスに変換し(これをハッシュと呼ぶ)、それに対応する配列の要素(スロットまたはバケツと呼ばれる)に値を入れておきます。そこそこメモリを使いますが、その分高速に動作します。 探索において、木構造などの二分探索をベースとした実装では、キーの比較回数がlog2(N)となりますが、ハッシュテーブルでは大抵これよりも小さくなります。比較回数がこれよりも多くなるような状況、つまり衝突が多発す

    tiny hash table - DELPHIER@はてな
    t-murachi
    t-murachi 2012/04/02
    C++11 なら std::unordered_??? を使う時に std::hash の代替だけを自前で書けばいいんだけどね…。
  • 重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話

    Hiromitsu Takagi @HiromitsuTakagi 重大なバグで損失を生じさせたとして、民事での損害賠償責任があるという話なら普通だが、それを犯罪として刑事罰に処すというのは、まったく次元の異なる話。混同しないように。 RT @sayori27 重大なバグによって損失が生じているかどうかが問題なのでは? 2011-05-27 15:09:04 Tetsuro KITAJIMA@クラシック音楽方面用 @hcro_classic HDDを吹っ飛ばしたり周囲に感染を引き起こして他マシンのOSを狂わせるようなバグが放置されていいかというと、それも怪しいわけで。法務省側が想定してるバグはこういうバグだろうな。 / 高木浩光@自宅の日記 - ウイルス罪法案、バグ放置が提… http://htn.to/j1MAQb 2011-05-28 12:43:39

    重大なバグを放置した者は刑罰に処されて当然と言い出す人たちとの対話
    t-murachi
    t-murachi 2011/06/01
    10年以上前に開発終了を宣言していたプログラム (PDとして公開、放置) に潜んでいた bug のことで通報があり、ある日突然警察に連れて行かれて動機について作文させられる事態を妄想。これ、もう可決しちゃったのよね…
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月5日(月)〜2月11日(日)〔2024年2月第2週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 7年適当に自炊してきて調味料について思ったことを書く 2位 ウクライナ軍に入隊したアジャイルコーチが、さまざまなメソッドを駆使して中隊長としてのリーダーシップを実現した話(前編) - Publickey 3位 自民党裏金リスト 4位 私を変えた「英語学習アプリ」4選 「使う時間が幸せ」読解も聞き取りも上達|高校生新聞オンライン|高校生活と進路選択を応援するお役立ちメディア 5位 ガザ危機と中東の激動 | 東京大学 6位 作家の皆様 読者の皆様 関係者の皆様へ | プチコミック 公式サイト|小学館 7位 テキストコミュニケーションで意識していること|ymdkit 8位 赤穂民報|元市民病院脳外科医

    はてなブックマーク開発ブログ
    t-murachi
    t-murachi 2011/04/06
    個人的にはそんなに嫌いじゃないよ。☆ランキングは☆の数そのものじゃなくて☆を付けた人数でランキングされるとなおいいかもね。
  • 公式RTと非公式RTの使い分け

    lastline @lastline @meigaza 僕のは基ネタの方が広がりまして、ネタによって公式、非公式って場合があります。 ツッコミが入れやすい場合は非公式かな? 2010-11-22 14:20:25

    公式RTと非公式RTの使い分け
  • 電話するならまず先にメールでアポを取るべき

    はまちや2 @Hamachiya2 なんで営業畑っぽい人って「思いついたら今すぐ電話」があんなに好きなんだろう。素直にメール打てばいいのに… 2010-09-22 18:48:29 はまちや2 @Hamachiya2 メールするのが楽か、電話するのが楽かは人によって違うだろうけど、少なくとも電話された側は、突然、時間と集中と脳内短期キャッシュを奪われる。電話するならまず先にメールでアポを取るべき 2010-09-22 19:15:20 はまちや2 @Hamachiya2 電話をかける側は「突然相手の時間を奪っている」ということをそろそろ自覚すべき。突然訪問してるのと何ら変わりないよ。連絡手段が電話しかなかった時代の古い慣習をそろそろ改めて、電話する際には事前にメールでアポを取っておくのが常識の世の中になればいいのにな 2010-09-22 19:33:48

    電話するならまず先にメールでアポを取るべき
    t-murachi
    t-murachi 2010/09/23
    おいらが米欄に書いたようなルールは、プログラマーに限らず、技術職/研究職全般に割と普遍的なものであるはずなんだけど。社会人としてどうこうというレベルの話ではないはずだよ。
  • 朝鮮学校の卒業生から

    14年間朝鮮学校に通って感じたことを語ってもらいました。民族教育を受けたことのない在日(ってわたしだけど)の合いの手入り。

    朝鮮学校の卒業生から
    t-murachi
    t-murachi 2010/03/10
    民族選択の自由を認められん限り、真に国際社会に参加することは不可能。 id:suibotu さめのブコメ見て、人が無意識のうちに差別してしまっている事は、被差別者でなければなかなか気づけないものだとつくづく実感する。
  • 昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広

    朝までニコニコ生激論 テーマ​『ベーシック・インカム(キリ​ッ』 たいへん面白かったので、200分ぶっ通しで見ながら所々文字に起こした。かなり要約や補足入ってて全く推敲してないので、不適切だったら指摘ください。→ちょこっとだけ修正しました。(2010/02/22追記) 堀江:今、コンビニや飲店は中国人・インド人の安い労働力だらけ。彼らに働いてもらいながら、我々がベーシックインカムに移行すればよい。 東:彼らからいわば搾取をして、日人だけ働かずに暮らせば良いと言っているのか。 堀江:気持ちの持ちようなので、彼らがそれで良いうちはそれで良い。ゆくゆくは、彼らもベーシックインカムを考えるようになるだろう。 東:中国人がベーシックインカムを考えるようになったとして、彼らにとっての中国人はどこにいるのか。 弾:機械だ。今でもやろうと思えば実現できる。 東:ならば、最初から中国人抜きでベーシックイ

    昨日のニコ生のベーシック・インカムについての議論を文字起こしした - ネッ広
    t-murachi
    t-murachi 2010/02/24
    まるで Twitter のログのような会話のぶつ切れっぷりだなw / BI は悪くはないとは思うんだけど、日本の場合、そこに辿り着くまでにやらなきゃならないことは少なくないなぁ、とは思う。
  • 差別する傾向のある人は差別の存在を認めない傾向がある - Whoso is not expressly included

    昨日紹介した講演は、記憶の中では結構上手にこなしたことになっていたのですが、テープ起こしを読んでみると何を言っているのかわからない箇所がたくさんあります。もう少し上手にしゃべれるといいんですけどね。 わかりにくかったからというわけではありませんが、今日も同じテーマを違う角度で書いておきます。 「朝鮮学校がサッカーの地域代表になったとき、それを応援しなかったのは差別だという話がある。でも、朝鮮学校に知り合いはいないし、別に応援したいと思わなかったから応援しなかっただけ。それを差別だといわれるのはおかしい。最近、差別差別だといいすぎじゃないか。」 なるほど、一理あるように聞こえます。「コーラは好きだけどオレンジジュースは好きじゃない。おなじリクツで、東海大仰星なら応援し、大阪朝鮮高なら応援しない。それは単なる好みの問題であって、差別じゃない。それを差別というなら、ご飯よりパンがすきだというのも

    t-murachi
    t-murachi 2010/02/15
    面白いね。「差別=悪ではないよ」という内容の記事に、↓↓「それでもこれは差別じゃない」って必死になって反論する馬鹿がこんなにいっぱい↓↓。よっぽど「差別者のレッテル」という穢れを払い落としたいんだね。
  • 小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記

    今日22時から放映される「たけしのニッポンのミカタ!」に出ます - phaニート日記 そろそろテレビ出演について一言いっとくか - phaニート日記 Amazonのほしい物リストから大量に荷物が送られてきた…… - phaニート日記 働かざるもの、飢えるべからず。 作者: 小飼弾出版社/メーカー: サンガ発売日: 2009/11/26メディア: 単行購入: 4人 クリック: 194回この商品を含むブログ (58件) を見る こないだこのブログの読者の人にAmazonのほしい物リストからこのを送って貰ったんですが(ありがとうございます)、せっかくなので読んで思ったことを書いてみようと思います。 (関連エントリ: 404 Blog Not Found:紹介 - 発売開始 - 働かざるもの、飢えるべからず。) 社会は人のためにあるのであり、人が社会のためにあるのではない。 このは第一

    小飼弾「働かざるもの、飢えるべからず。」を読んで - phaの日記
    t-murachi
    t-murachi 2010/01/22
    米欄に香ばしいのが湧いてるなぁ。おいらにはそもそも自分が払っている税金で生活保護世帯を養ってやってるみたいな感覚は皆無なんだが…そうとでも思わないと生きているのも辛い可哀想な人たちなのかなぁ…。
  • もうやらなくていい昔のコーディングテクニックあれこれ | スラド

    ソフトウェア開発は複雑なものだが、年月とともにその開発プロセスは改善されてきたと言えるだろう。「熟練の」プログラマーであればマニュアルチューニングなどを行ったことも記憶に残っているだろう。しかし今日の開発ツールは、昔であれば手で書かなければならなかったような複雑な機能を自動的に行ってくれたりする。多くの開発者はこれを歓迎している。すでに若いナマイキな奴は、我々のような時代遅れの人間がこれらのことを手で行っていたと気付かないかもしれない。 Esther Schindler氏は古株プログラマーらに「頭痛の種だった昔のプログラミングテクニック」について尋ね、自身の経験も交えた記事をComputerWorldに掲載している。パンチカードとか、ハンガリアン記法とか、覚えているだろうか? 元記事に挙げられている「頭痛の種」には(バブルソートなどの)ソートアルゴリズム、リンクリストやハッシュテーブルの実

    t-murachi
    t-murachi 2009/05/05
    原理的リベラル主義プログラマーとの会話は、いつだって不毛で楽しい。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    文学フリマ東京38に行ってきました bunfree.net文学フリマに遊びに行ってたくさんお買い物をし、大変刺激を貰ったのち、そういえば最近ブログの更新ができてないなと思ったら最終更新が2月で止まっていることに愕然としました。ので、熱い気持ちのうちに更新しておきます。もちろんまだほぼ読んでいない…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 何かが変わるとき、批判は起きる - iGirl

    ■鹿児島のブログ市長、今度は職員給料268人分をHP公開 鹿児島県阿久根市の竹原信一市長(49)が、市のホームページ(HP)に2007年度当時の市長、教育長ら幹部を含む職員計268人の年収、給料、14項目の手当の明細を1円単位で公開 「年収700万円以上の職員が54パーセント、大企業の部長以上の給料を受け取る人間が過半数にもなる組織が阿久根市民の上に君臨している」「職責や能力と給料の関係もデタラメとしか言いようがない」 個人的にはこの市長を応援したい。 何かを変えていくには、批判は必ず起きると思うので。 今回の年収公開、低すぎて恥ずかしいwwとかじゃなく、多額にもらいすぎてるよって話。 仕事をして結果を出している人なら「もっともらってもいいはずですよねえ」とすら思うわけで。何も恐れることはないはず! 1円単位、職員からは「そこまでやるか」 超不景気の現状、「自分たちはそこまでやらなきゃ変わ

    何かが変わるとき、批判は起きる - iGirl
    t-murachi
    t-murachi 2009/02/27
    職員給与の正当性を、市の金の使い方に関する議論に盛り込むのであれば、当然彼らの個々の業務実態についても、市民にその評価を委ねることになる。成果主義に反対する人間がこの政策に賛成すべきではない。
  • 秋田県大館市、Asteriskを導入していた | スラド オープンソース

    ストーリー by hayakawa 2009年02月01日 13時57分 東北地方がオープンソース特区と呼ばれるのも時間の問題か 部門より 以前、会津若松市OpenOffice導入の話題なかで、「Asteriskを導入した自治体職員」なるお方の書き込みがありました(その1、その2)。その後何かと話題となっていたらしいのですが、最近、秋田県の大館市だったことが判明した模様です( 大館市公式サイトの情報、ITproの記事「Asteriskを使う」)。 500台導入という規模の事例はなかなか無い模様で、しかも職員自身による導入(商用版のパッケージを使用していない)とのこと。導入費用は、従来なら交換機だけでも2000万円の出費となるところを、サーバーと電話機のみで1000万円を下回っている模様です。異動の時期も近づき、今後のスキルの継続が気になるところではありますが、まずは偉業を達成した担当の方と

    t-murachi
    t-murachi 2009/02/10
    個人的にはこれはダンピングとして糾弾できるケースではないと思うし、タイミングを考えても地方企業に金を撒けってのは的外れだと思うけどね。むしろ SI 企業にまともにコスト評価する能力が無いことの方が問題。
  • FMT−403A PC周辺-Yy−sasaki's ブログ - ゆびとまSNS-ブログ

  • 【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説・漫画を募集します。…

    【降臨賞】空から女の子が降ってくるオリジナルの創作小説漫画を募集します。 条件は「空から女の子が降ってくること」です。要約すると「空から女の子が降ってくる」としか言いようのない話であれば、それ以外の点は自由です。 字数制限 : 200~1000 字程度 締め切り : 2009-01-12 18:00 で募集を止めます。 優勝賞品 : もっとも稀少な(と質問者が判断する)作品を書いてくださった方に 200 ポイントを贈ります。

    t-murachi
    t-murachi 2009/01/08
    空から女の子が飛び降りて自殺する話を書いてみた。 / あるいは「パラシュートが、開かなかったのだ。」という出だしで書いてみるってのもアリだな。
  • 「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance

    id:takerunbaのこういう所が大好き。愛してまう! 発言を額面どおりに受け取る 私もすごくすごくすごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉくそう思うんですよ。 「空気を読むのはやめましょう」 「行間を読むのはやめましょう」 「言外のことを読むのはやめましょう」 これを「3つの読まない」と申します。「非読宣言」です。私たち「社交辞令が効かない会」は読みません。そのままです。シンプルでストレートな関係の構築を目指しておりますので、言葉とか表情などの表に出てくる要素以外のものは、一切読みません。逆な言い方をすれば、表に出てこないものは無視します。ないモノとして扱います。シンプルでストレートな関係に、存在するかしないかすらわからないものを持ち込まれても困ります。 発言を額面どおりに受け取る なんというオレ! 僕もこのタイプです。なんでかって?どんな事情があろうとも、当に大切だと思っているものは絶対に表に

    「相手にこう思われたらどうしよう」を、捨てよう。 - GoTheDistance
    t-murachi
    t-murachi 2008/07/22
    優しい人は他者に優しさなんて求めないもんだけどね。おいらはやらしい人。 / 個人的に、友人を見限りながら、内心ではいまだに未練たらたらだったりする自分を軽々しく「優しい人」と自己評価することはできんのよ。
  • iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!

    タイトル釣り気味御免。この週末、iPhone3Gを弄繰り回してみてたどり着いた結論が『やっぱニッポンのケータイはインターネットマシンとして見てもすげぇよくできてる』だ。まぁなんていうか、皆色々期待感ある発言してるけど、もうそろそろわかってきてるんでしょ? やっぱ日のケータイはインターネットマシンとして見てもすげー便利だ、ってことに。あ、ここからは日国内でいちユーザーとしてみた時の話。AppStoreでワールドワイドのBigWaveに乗るしかない!俺たちゃITベンチャー!みたいな視点とはまったく別なので注意。 iPhone 3Gで便利だと感じたところ PCサイトの大半がキレイに表示可能 主要tool系サービスは携帯対応してるのでメリットとしては薄い。Blogとかニュースは文字が読めて主要画像が出ればいいよね? 音楽プレイヤーとして秀逸 紛うことなき真実。めっちゃ便利。 MobileMeが

    iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった - キャズムを超えろ!
    t-murachi
    t-murachi 2008/07/17
    欠けている視点: MAN (Metropolitan Area Network)、公共 LAN の普及、US での Broadband 普及率 (現実問題として 3G レベルでも重宝されている可能性) / 「不自由は感じない」論に意味はない。 / 「今は」要らないってのは同意。
  • 1