タグ

政治に関するryussoのブックマーク (29)

  • 自民党裏金リスト

    ver.1.2 なかなか忘れられがちな過去の不祥事。思い出せるように一覧にまとめました。選挙の時などお役立ていただければ幸いです。 選挙区別一覧はこちらから

    ryusso
    ryusso 2024/02/12
    素晴らしいリストです。作成努力に敬意を表します。
  • 旧統一教会から資金提供を受けた政治家9人「教団に“弱み”を握られた」状況か

    岸田新内閣発足後も閣僚と旧統一教会との関係が次々と明らかになっている。カルト問題を取材してきたジャーナリスト・鈴木エイト氏がジャーナリスト・藤倉善郎氏協力のもと、旧統一教会と金銭の授受があった国会議員30人の実名をリストにまとめた。自民党が27人と圧倒的に多い。このうち「政治資金を教団に貢いでいた」政治家が22人だ。 一方で、「教団関係者から資金提供を受けていた」政治家が9人いる(「貢いでいた政治家」との重複1人含む)。 石破茂・元幹事長は同教団の関連団体・世界日報の元社長から10万円の寄附を受け、下村博文・元文部科学相も世界日報の元社長から6万円の寄附を受けた(教団側への会費支払いもある)。下村氏はそれまで教団の名称変更を認めなかった文科省(文化庁)が、突然、名称変更を認証した当時の大臣であり、関与があったのではないかと疑惑が指摘されている人物だ(人は否定)。 また、末松信介・前文科相

    旧統一教会から資金提供を受けた政治家9人「教団に“弱み”を握られた」状況か
  • 自民党のコロナ茶番繰り返される!「全国的に上昇傾向に転じた。感染拡大局面に」コロナ感染者数が各地で増加。専門家会議が分析結果。元朝日新聞・記者佐藤章さんと一月万冊

    ryusso
    ryusso 2022/07/05
    厚労省医系技官、感染研、それをハンドリングできない自民党。本当は空気感染の対策をしなければならないのにそれをしない、世界の認識と違う。
  • 緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)

    「慣れた」から自粛が甘いってことにされそうなので書いとく。 慣れたんじゃなくて相手にする価値のないアホだとみなされたからだよ。 政府の要請にマジメに付き合ってもバカを見るだけなのがこの1年で広く伝わった。もう政府の信用が尽きたんだよ。 いま自粛してる人はあくまで自衛のためにやってるだけだし、大雑把な人はもう緊急事態宣言なんかなかったように路上飲みしている。 なぜか花見シーズンに合わせたのか特に理由も示さず緊急事態宣言を解除したり、首相の訪米と重ならないようにするためか緊急事態宣言を遅めに発令したり、事実でなく気分で操作してる様子を何度も見てきている。その割に(それだからこそ?)2,3日前にいきなり緊急事態宣言しますとか酒の提供をやめてもらいますとか言い出す。人間のことナメてんのか?在庫管理ってわかるか? 実際、政府の言うことにつきあっても事態は何も改善されない1年だった。 厚生労働省「(2

    緊急事態宣言に「慣れた」んじゃなくて呆れ果てただけだよ(追記2)
    ryusso
    ryusso 2021/04/25
    よくまとまっていますね。
  • #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog

    弁護士の江夏大樹です。 #検察庁法改正案に抗議しますは大きな広がりを見せています。他方でこれに対する反論も多くみかけますので簡単なQ &Aを作成しました。随時、加筆・修正・更新していきます。 Q1 改正法は国家公務員全体の定年を65歳に引き上げるものです。法案に反対する理由がわかりません。 (回答)改正法の内容をわけて考えましょう。 改正法は①検察官を含む国家公務員の定年を63歳から65歳に段階的に引き上げます。これは問題ありません。ここから問題ですが、改正法は②63歳の段階で役職定年制(例えば検事長や検事正という役職は終わり)を採用し、内閣が認めれば、63歳を超えてその役職を継続できるという制度を創設します。③検察官の定年も65歳以降、内閣の判断で定年延長できるという制度になっています。この②③のように内閣の判断で検事総長、検事長、検事正といった役職を定年後引き続き行えることが問題なので

    #検察庁法改正案に抗議します Q&A : 東京法律事務所blog
    ryusso
    ryusso 2020/05/14
    いいですね。なんか言われたら全部コピペで対応する(笑)
  • 八木啓代のひとりごと 黒川弘務の正体

    検察官定年延長のための検察庁法の改正が、よりにもよって、この新型コロナ騒動の最中に審議に上がるというので、このあまりの火事場泥棒っぽさに、さすがに批判の声が上がっている。黒川弘務東京高検検事長の定年を延ばし、検事総長に就けるようにするという意図が露骨だからだ。 事の発端は、1月31日に、黒川弘務東京高検検事長の定年延長を閣議決定したところ、2月10日になって、立憲民主(当時)の山尾志桜里議員に「国家公務員法は検察官に適用できない」とする1981年の政府答弁を指摘されると、13日に、安倍首相が、法解釈を変更したと説明したあげく、21日にはこの法解釈の変更が、口頭決済だったなんていうこじつけの出鱈目ぶりが明らかになってきて、みんな唖然としちゃったわけです。 で、26日に、小西洋之参院議員(無所属)が国立公文書館で、1980年10月の「国家公務員法の一部を改正する法律案(定年制度)想定問答集」と

    ryusso
    ryusso 2020/05/11
    絶対に安倍の思い通りにさせない。こいつらみんな牢屋に送り込む。
  • コロナ後の世界 - 内田樹の研究室

    『月刊日』にロングインタビューが掲載された。「コロナ後の世界」について。 ■「独裁か、民主主義か」という歴史的分岐点 ―― 世界中がコロナ危機の対応に追われています。しかしたとえコロナが収束しても、もはや「元の世界」には戻らないと思います。内田さんはコロナ危機にどんな問題意識を持っていますか。 内田 新型コロナウイルス禍は、これからの世界のあり方を一変させると思います。「コロナ以前」と「コロナ以後」では世界の政治体制や経済体制は別のものになるでしょう。 最も危惧しているのは、「新型コロナウイルスが民主主義を殺すかもしれない」ということです。こういう危機に際しては民主国家よりも独裁国家の方が適切に対処できるのではないか・・・と人々が思い始めるリスクがある。今回は中国が都市閉鎖や「一夜城」的な病院建設や医療資源の集中という、民主国家ではまず実施できない政策を強権的に下して、結果的に感染の抑制

    ryusso
    ryusso 2020/04/22
    私たち一人ひとりが大人になりましょう。知性を豊かにしましょう。富をみんなに行き渡らせましょう。苦しんでいる他人を見捨てないようにしましょう。自分のエゴや主義に拘泥しない誠実な政治家を選びましょう。
  • 再びのファシズム:自民党街頭演説(秋葉原)での愛国的熱狂

    選挙ウォッチャーちだい @chidaisan 秋葉原駅前に、アキバ系のオタク層に絶大な人気を誇る麻生太郎と、「とでぃもどす!」というCMでお馴染みの安倍晋三が登場するということで、とんでもない人数の自民党支持者が集結。「うおおおおお!」みたいなことになっている。 http://t.co/SdQzUlvW 2012-12-15 18:56:27

    再びのファシズム:自民党街頭演説(秋葉原)での愛国的熱狂
    ryusso
    ryusso 2012/12/16
    このままでは、この国から自由がなくなってしまう。全体主義国家になってしまう。
  • 日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる.avi

    の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる

    日本の高校生が作った竹島問題検証動画が凄すぎる.avi
  • 野田首相、原発事故の責任を取らないと閣議決定 (週刊金曜日) - Yahoo!ニュース

    関西電力大飯原発3号炉(福井県おおい町)が7月1日夜にも起動すると報道されるなか、野田佳彦首相の無責任ぶりがあらためて浮かび上がった。6月29日夕方からの首相官邸前抗議行動の参加者をはじめ、全国各地・世界からさらなる怒りの声が上がりそうだ。 大飯原発3、4号炉の運転再開について、野田佳彦首相は「最終的には総理大臣である私の責任で判断を行いたいと思います」と5月30日の記者会見で述べた。インターネット上などでは即時に「福島をみてるのか!事故の責任を取れるわけがない」「どうやって責任を取るんだよ」などの批判が出た。 この「責任の範囲と内容」について、きっちりと問いただしたのが、福島みずほ参議院議員(社民)だ。6月21日に提出した質問主意書で次のように質問している。 〈「私の責任で再稼働を判断した」原発が事故を起こした場合、「事故を起こした責任を野田首相が負う」と理解してよいか。その場合、

    ryusso
    ryusso 2012/07/01
    ( ゚д゚)ポカーン
  • 民主党は頑張った - novtan別館

    ほんと頑張ったんだと思うよ。マニフェストぶちあげて政権とってみたら予想以上に政府が腐っていて、色々実現させようと思ったんだけど、壁に阻まれて。埋蔵金なんてなかった。そして震災。 だから、「政権とってみたらこんなにダメでした。マニフェストの実現なんて到底できそうにありません。全部自民党が悪い!…そういう状況なので、マニフェスト変えます。ついては解散総選挙するので国民の皆さん、私達に再度政権を…」ってやるべきだったのさ。ところが、焦燥のあまり、国民に無断でマニフェストを変えてしまった。頑張ったけど、みんなの信頼は裏切ったんだ。 そしてまた、国民に信を問うことなく、重大な問題を決定しようとしている。 うん、頑張ったんだと思う。初の政権で力不足だったかもしれないし、人材も揃っていなかった。 でも、政治に頑張ったなんて言葉はいらない。

    民主党は頑張った - novtan別館
    ryusso
    ryusso 2012/06/28
    民主党も断捨離だ
  • 別のまともな政治家を連れてきて、政治を再稼働させればいい

    2012年6月17日日曜日 別のまともな政治家を連れてきて、政治を再稼働させればいい Tweet 原発は安全だという国の判断が間違っていたのは2011年3月11日の原発事故で明らかになっている。 そして、原発がメルトダウンしたあと、国も、電力会社も、学者も、メディアも、誰ひとりとして責任を取らないことも明らかになっている。 それなのに今、国も、電力会社も、学者も、メディアも、すべてがよってたかって原発事故を過小評価し、その上で他の原発を再稼働しようとしている。 民主党は日の敵となっている 福島ですらまだ何も収束していないというのに、政府は大飯原発3、4号機の再稼働を決めた。 この政府の決断には、心の底が冷たくなるような怒りを感じた人も多かったはずだ。 それは、絶対に、何があっても、野田佳彦という無責任な男を赦さないと決めた心からの怒りだ。 まだ何も終わっていない福島第一原発

    ryusso
    ryusso 2012/06/18
    すべての国民がしなければならないのは、仕事をボイコットし、首相官邸を囲むことである。1000人や2000人では駄目だ。10万人、20万人が首相官邸を囲み、数日そこにいるだけでいい。
  • 武田邦彦 (中部大学): 野田佳彦は首相なのか?

    人としては残念ですが、次の4つをまず比べてみたいと思います。 ●刑法246条 詐欺罪 「人を欺いて財物を交付させた者は、十年以下の懲役に処する。」、 ●民主党2009マニフェスト 「増税無き財政再建」、 ●野田佳彦の政治生命 「消費税10%に増税」、 ●選挙をしたら負けるから絶対に解散しない。 選挙が「人」を中心に行われ、国民が「人」を選ぶ方式なら別ですが、現在のような小選挙区制で大政党がそれぞれの公約を掲げて行う選挙では国民は選挙公約を見て投票しました。 国会では「党議拘束に違反するな」と民主党首脳は言っている。公約に反する党議は存在できないのは当然です。 選挙によって選ばれて「国民の信任」を得るというのは「言ったことを守る」ということであり、「選挙すれば負ける」というのは「国民の信任を得ていないことを人が理解している」ということだから、国会議員で選ばれて首相になるということ

    ryusso
    ryusso 2012/06/12
    野田佳彦は、自らはマニフェストという党議拘束を破っておきながら、自分の都合で他人に対して党議拘束を強要する。政治家だからといって詐欺が許されるわけではない。
  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    イスラエルがハマスの提案拒否 ネタニヤフ首相「人質解放のためには継続した軍事的な圧力が必要」ガザからの完全撤退否定、ハマス殲滅を目指す方針改めて示す パレスチナ自治区ガザでの戦闘停止や人質解放に向けた交渉で、イスラエルはハマス側が返答してきた提案を…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    ryusso
    ryusso 2012/06/11
    選挙って意味無いんじゃないか?
  • 大飯原発再稼働について - 内田樹の研究室

    野田首相が大飯原発の再稼働に向かう決意表明を行った。 首相は記者会見で「原発を止めたままでは、日の社会は立ちゆかない。原発は重要な電源だ」とし、「国民の生活を守るため再稼働すべきだというのが私の判断だ」と断言した。 その根拠として、首相は政府が一年以上かけて安全対策を講じたことを挙げて、「原発の安全性は実質的に確保された」とした。 首相が「国民の生活」と言うのは、長期的には電力料金の値上がりによるコストの上昇、それによる製造業の国際競争力の劣化、それによる生産拠点の海外移転、それによる産業の空洞化、それによる雇用の喪失というスパイラルのことであり、短期的には「突発的な停電が起これば、命の危険にさらされる人もいる」という生命リスクのことである。 橋下徹大阪市長も、再稼働反対を撤回した根拠として、「病院はどうなるのか、高齢者の熱中症対策はできるのか。そう考えると、原発事故の危険性より、目の前

    ryusso
    ryusso 2012/06/11
    「安全性が担保されたので、原発事故は未来永劫起こらない」と信じているのは今の日本で讀賣新聞の論説委員くらいであろう。(笑)
  • 朝日新聞デジタル:大飯原発再稼働、首相「国民生活守るため」 会見で訴え - 政治

    関連トピックス関西電力原子力発電所野田佳彦  関西電力大飯原発3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に向け、野田佳彦首相は8日夕、記者会見を開き、「国民の生活を守るために、3、4号機を再稼働すべきだというのが私の判断だ。立地自治体のご理解をいただき、再稼働の手続きを進めたい」と述べ、福井県の同意が得られしだい、再稼働を決める考えを表明した。  首相は再稼働の判断の根拠となる安全性について「1年以上の時間をかけて得られた知見を積み上げて確認した」と強調。そのうえで「3割の原子力発電をいま止めては、日の社会は立ちゆかない。関西の15%という電力不足は昨年の東日でも体験しなかった水準だ」として、再稼働への理解を求めた。  また、立地自治体については「関西を支えてきたのは福井県、おおい町だ。立地自治体への敬意と感謝を新たにしないといけない」と述べた。  会見は福井県の西川一誠知事の求めに応じたも

    ryusso
    ryusso 2012/06/09
    たった一人の首相の一存で決められることにとても不安を感じるので、発言の論理を検証し、論理が破綻しているときは決定を取り消しに出来る仕組みを作ったほうがいいと思う。
  • 首相「大飯再稼働が私の判断」 夏場限定は否定 - 日本経済新聞

    野田佳彦首相は8日夕の記者会見で、関西電力大飯原子力発電所3、4号機(福井県おおい町)の再稼働に関して「再起動すべきというのが私の判断だ」と述べた。そのうえで「石油資源の輸入に支障が生じる事態が起きれば石油ショックのような痛みを覚悟しなければならず、エネルギー安全保障の視点からも重要な電源だ」と述

    首相「大飯再稼働が私の判断」 夏場限定は否定 - 日本経済新聞
    ryusso
    ryusso 2012/06/08
    なんでこんな人が総理になってんだろうな?
  • 時代が荒れるとき、絶対に信じてはいけないものとその理由

    大きな流れを見逃してはいけない。経済的なパニックは必ず起きるし、国家(ソブリン)危機は必ず再燃する。 ただし、いつパニックが来るのか。大混乱の発端が何なのか。どの事件がきっかけになるのか。それは誰にも分からない。 気をつけなければならないのは、それを「いつ来る」と預言している人や、「来ない」と断言している人だ。一方は詐欺師だし、一方は時代が見えない愚かな人だ。 詐欺師と愚か者と付き合ってはいけない。 安全デマにまんまと乗せられた人 大地震が来るとは東日大震災の前から言われ続けてきたが、2011年3月11日にそれが東日に来ると誰も言わなかった。 しかし、「大きな地震はいつか来る」と言われていたのは事実だし、今でもそれは真実であり続ける。「来るという方向性」は正しいのである。 災害も、パニックも、いつどこで来るのか誰にも分からない。しかし、それが来る「予兆」があるのは、すでにご

    ryusso
    ryusso 2012/06/07
    いい記事だ。
  • 消費増税の前に公約違反のけじめをつけろ! 当選前後で主張を180度変えた野田首相の「政治的倒錯」とは(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    消費税引き上げをめぐる国会論議が格化している。野田佳彦首相は「(増税実現に)政治生命を懸ける」と繰り返し強調しているが、この言葉をどう受け止めたらいいか。 永田町やマスコミは「増税を実現できなければ退陣」という趣旨と受け止め、野党は首相に圧力をかける材料にしている。私は、ちょっと筋が違うと思う。野田はそもそも増税を言い出した時点で議員バッジを外すべきだったのではないか。 野田は2009年総選挙の前に「増税の前にシロアリ退治をする」と約束していた。国民に対する重い公約を破った時点で、政治家にとって一番重要な「正統性」がない。公約破りについて、政治家としてけじめをつけるほうが先である。 「財源を作ることは十分可能」 まず、野田自身の発言を確かめておこう。YouTubeで「野田、シロアリ」と検索すれば、次のような野田の演説が出てくる。すでに多くの読者が見ていると思うが、あまりに象徴的な演説だ。

    消費増税の前に公約違反のけじめをつけろ! 当選前後で主張を180度変えた野田首相の「政治的倒錯」とは(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    ryusso
    ryusso 2012/05/25
    口先だけで世間を渡る。
  • onodekita on Twitter: "野田が言いたいことをまとめると、みんなで放射能を浴びて、原発を再稼働して、毒物を作り、諸外国には原発を輸出し、TPPを推進して、国内をめちゃめちゃにして、増税したい 間違っている?"