タグ

人権に関するryussoのブックマーク (13)

  • 究極の偽善者 ワタミの渡邊美樹社長 女性新入社員過労自殺の労災認定にも全く反省せず暴言ツイート - Everyone says I love you !

    (2012年2月21日付け北海道新聞 「ワタミ社員の過労自殺を認定 入社2カ月の26歳女性」より) 4年前、大手居酒屋チェーン「和民」で働いていた26歳の女性社員が、入社から2か月後に自殺したことについて、神奈川労働局は、残業が月に100時間を超えるなど過労が原因だったとして、女性の死亡を労災と認定しました。 女性は2008年4月に入社し、横須賀市内の居酒屋に勤務。連日午前4~6時まで調理業務などに就いたほか、休日も午前7時からの早朝研修会やボランティア活動、リポート執筆が課されました。 そして、入社からわずか2ヶ月後の6月12日、女性は自宅近くのマンションから飛び降りて自殺したのです。 労働局審査官は、この女性が深夜勤務で時間外労働が月140時間を超え、朝5時までの勤務が1週間続くなどしていたこと、休日や休憩時間も十分に取れる状況ではなかったうえ、不慣れな調理業務の担当となり、強い心理的

    究極の偽善者 ワタミの渡邊美樹社長 女性新入社員過労自殺の労災認定にも全く反省せず暴言ツイート - Everyone says I love you !
    ryusso
    ryusso 2012/02/22
     社員はオマエの道具ではない。
  • Ow.ly - image uploaded by HayakawaYukio (早川由紀夫)

    HayakawaYukio Posted 1 decade ago

    Ow.ly - image uploaded by HayakawaYukio (早川由紀夫)
  • 中日新聞:女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で:社会(CHUNICHI Web)

    トップ > 社会 > 速報ニュース一覧 > 記事 【社会】 女性失禁後も聴取継続 四日市北署員、交通違反の検問で 2011年9月17日 10時39分 パトカー内で交通違反の事情聴取を受けていた三重県四日市市の女性(50)が「トイレに行きたい」と再三訴えたにもかかわらず、四日市北署員がトイレに行かせず、失禁後も聴取を続けていたことが分かった。 女性や現場にいた友人によると、15日夕、四日市市山分町の交差点で、女性が一時停止をしなかったとして検問中だった署員2人が女性の車を止めてパトカーに同乗させ、聴取を始めた。 数十分後から女性は「トイレに行きたい」と数回訴えたが、署員は「聴取が終わるまで待つように」などと取り合わず、聴取を継続。30分後に女性は失禁してしまったが、署員は「取りあえず調書を確認してください」「苦情は徹底的に受けるから」などと話し、50分近く断続的に聴取を続けたという。 女性は

    ryusso
    ryusso 2011/09/17
    警察署員の前に人間である筈なんだが、人間であることを捨てているんだろう。家畜。
  • 武田邦彦 (中部大学): 給食 法律上(規制値以下の)汚染された食材は使えない!

    (この記事は、ある市の給問題を取り上げたものを書き直したものです。書き直した理由は、私はこれまで、 「個人を批判せず、意見を批判する」 というのが信条で、今までも首相、東大総長など限られた人以外は、個人の批判を控えてきました。 しかし、このところ、市長などが市民に被ばくを強制する例が目立ち、つい具体的な市長の名前で批判をしました。 でも、やはり個人を批判すると論点が曖昧になりますので、書き直しました。内容はほぼ同じです.) ・・・・・・・・・ 材が汚染し、子供が被ばくしています。 その中で、福島を中心として学校で「地産地消」の材を使った給を実施しているようです. 福島ばかりではなく、東京などでも「災害地の農産物を使おう」というキャンペーンなどがあり、給に「規制値内の野菜」が「安全なもの」として使われて、お母さんを心配させています. 給の問題は複雑で、これまでもいくつかの論争があ

  • 武田邦彦 (中部大学): 緊急の訴え いわき市の市長さんへ、あなたは神ですか?

    なぜ、市長は「いやがる子供に強制的に、イヤなものをべさせる」ことができるのですか? こんな簡単な事がなぜ判らないのですか? いわき市の給に福島産の牛乳と材が使われると聞きました。 その理由としていわき市の市長さんは、 「福島産の牛乳や材は危険だという風評を払拭するため」 と言われたようです。 質問に答えてください。市長は神ではありません。 前提は「給に出されたら子供はどうしてもそれをべなければならない、選ぶことができない」ということで、それがポイントです. 1. 福島の放射性物質は、なぜウシやホウレンソウを避けて落ちるのですか? 規制値以下でも汚染はされているのです。 2. 今、いわき市の子供達は少しでも被曝量を減らさなければならない時期です.その時期になぜ子供達の被曝量を増やそうとされるのですか? 1年間の被曝量を1ミリ以下にできますか? 3. 福島産の牛乳やホウレンソウが危

    ryusso
    ryusso 2011/04/27
    個人の意見は、他人に強要できない
  • http://twitter.com/taguchirandy/status/29429108210

  • 罰の罰 - 日本テーラワーダ仏教協会

    罰という概念は人間だれでも好むものではありません。 「私は罰せられることが好きですから、いつでもどうぞご遠慮なく罰をあたえてください」というひとはどこを探してもいないはずです。みんながこんなに毛嫌いするのですから、いっそのこと、人間社会から“罰を与える”と言う規範をなくしたほうがいいのではないかと思うのです。 この世からもし罰がなくなったとしたら、社会の秩序が乱れたりしてきて大変ではないかと心配する人も多いかと思います。人がまちがいを起こしたり、罪を犯したり、他人に迷惑をかけたり、決まりを守らなかったりしたらどうなるのでしょう? その点を、釈迦尊の教えに基づいて考え直してみることにいたしましょう。 罰にもいろいろあります。 体罰、罰金、減俸、謹慎、懲戒、免職、いじめ、嫌がらせ、批判、非難、否定、無視、暴力、喧嘩、脅迫、無視すること、褒め殺し……。これらの罰は、いずれを取っても受ける側の人に

  • チリの亡霊は救われてはいない - マスコミに載らない海外記事

    John Pilger truthout 2010-10-13 チリにおける33人の鉱夫救援は、情念と勇気に満ちた驚くべきドラマだ。チリ政府にとっては、政府のあらゆる善行が、林立するカメラで報道されるマスコミ広報の棚ぼたの好機だ。人は感動せずにはいられまい。あらゆるマスコミの大イベント同様、見せかけなのだ。 鉱夫達を閉じ込めた事故は、チリでは決してめずらしいことではなく、アウグスト・ピノチェト将軍の独裁政治以来、ほとんど変わらない非情な経済制度の不可避の結果だ。銅は、チリの金であり、鉱山事故の頻度は価格と利潤とともに増えている。チリの民営化された鉱山では、毎年平均して、39件の事故が起きている。今回閉じ込められた鉱夫達が働いているサン・ホセ鉱山は、2007年には余りに危険となり、閉鎖せざるを得なかった。その閉鎖も長くは続かなかったが。7月30日、労働省の報告書が再度"深刻な安全上の欠陥"を

    チリの亡霊は救われてはいない - マスコミに載らない海外記事
  • 武田邦彦 (中部大学): アングロサクソン集団の素描 1 奴隷

  • ゲンダイ的考察日記 血だらけの紙オムツ一枚で取り調べを受けた屈辱は絶対忘れない

    小沢捜査を斬る! 大阪府枚方市元副市長 小堀隆恒氏 東京地検による小沢捜査の狙いのひとつが、「取り調べの可視化」潰しであったことは言うまでもない。足利事件の菅家さんの告発で高まった検察批判をかわすために検察が仕掛けた小沢捜査でもあるのだ。 だが、今日登場の小堀隆恒氏(63)の実体験を聞けば、検察の取り調べがいかに野蛮で過酷かが分かる。 小堀氏は、大阪府枚方(ひらかた)市の副市長だった。濡れ衣の談合事件で逮捕・起訴に巻き込まれたものの、裁判で無罪判決を勝ち取った人である。 私は小沢事件の真相はよく分からない。しかし、政権交代後の初めての通常国会で、まともな政策論議ができない状態をつくり出すほど、重大な事件なのか。検察は当に根拠があるのか。最初から「悪い」と決め付け、その筋書き通りに捜査を進めているのではないか。 自分の体験を振り返るとそう感じざるを得ません。 3年前の平成19年5月31日の

  • 完全引用記事:週刊朝日2月12日号 検察暴走! 子ども”人質“に女性秘書「恫喝」10時間 - 本のセンセのブログ

    週刊朝日2月12日号 上杉隆~子供人質に女性秘書恫喝10時間~ > 小沢一郎VS検察の戦いが佳境に入っている。 検察は捜査対象を広げ、小沢後援会、接触した建設会社、秘書、 元秘書などしらみつぶしにあたっている。 衆議院議員で小沢の元秘書の石川知裕の捜査・逮捕もその流れの中に ある。 その石川の拘留期限は2月4日に切れる。そのため、検察は別件だろうがなんだろうが、石川を留め、捜査の継続を画策しているという。 「もうめちゃくちゃですよ。何でもいいから見つけて来い、 そんな感じです。 上層部は相当焦っている。現場から不信の声も上がっています」 (検察「関係者」) 検察が小沢を追い詰めているという新聞・テレビの報道とは随分と違う。さらに 検察「関係者」の話を聞いてみよう。 「週刊朝日の記事に対しては気で怒っています。懇談なんかでも 「上杉のヤロウ、調子の乗りやがって、目にもの見せてやる」と 半ば

    完全引用記事:週刊朝日2月12日号 検察暴走! 子ども”人質“に女性秘書「恫喝」10時間 - 本のセンセのブログ
  • yon ブログ 在日の私が日本を捨てた理由

    捨てたと言ったらカッコいいから言ってみたかっただけで、別に捨てたわけではありません。親族や友だちも日で暮らしているから捨てたくてもそう簡単に捨てられないよ。 ただ日を離れた理由はいくつかあります。その一つに、最大の理由ですが、 日がいつまで経っても人種差別を禁止しない ことです。 在日はかわいそうです。日にいる限りずっと差別され続けるのですから。東京都知事の石原慎太郎が放つ人種差別発言に対して何の処罰もない。狂犬の野放し状態が続いていると言えます。 ニュージーランドに移住して一番うれしいのは「在日」じゃなくなったことです。誰も私に「在日」ラベルを貼りません。私が「在日」だからといってメディアもインターネットも社会も誰も侮辱しません。人種差別は法律で禁止されているのが要因の一つだと思いますが、人種差別はダメという教育を国のリーダーたちが行い続けているからでしょう。  "racist"

  • 堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。"

    最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。

    堀江貴文(Takafumi Horie) on Twitter: "最悪なのが俺の押収されたPCのメール読み担当検事。「お前のメール全部よんだよ。ひひひ」と言いながら、女の子に送ってるメールとかの内容を取り調べ中に話してくる。"
    ryusso
    ryusso 2010/01/20
    立派な人権侵害だな。起訴してもらおうかというのは冗談にしろ、取り調べ可視化は実現しようよ。
  • 1