タグ

発電に関するryussoのブックマーク (5)

  • 東京電力がYouTubeで配信している「電気の原理」シリーズは神コンテンツなので電気に興味があるなら必見である

    Kentaro Ebisawa @ebiken 東京電力YouTube「電気の原理」シリーズ、神コンテンツで必見 "新型コロナウィルス感染症拡大を受けて、ご自宅等で電気について学習されている方々向けに、発電所・変電所等に設置されている電力機器や電力ネットワーク、電気の基礎・原理について詳しく解説した映像をご紹介" youtube.com/playlist?list=… pic.twitter.com/WJJ7wVkSAO 2021-08-29 15:21:35 リンク YouTube 映像解説「電気の原理」 新型コロナウィルス感染症拡大を受けて、ご自宅等で電気について学習されている方々向けに、発電所・変電所等に設置されている電力機器や電力ネットワーク、電気の基礎・原理について詳しく解説した映像をご紹介します。 (2001年、2007年 制作) 91

    東京電力がYouTubeで配信している「電気の原理」シリーズは神コンテンツなので電気に興味があるなら必見である
  • 川や水路の自然な水流で発電する新しい水力発電「Cappa」 | エンタープライズ | マイナビニュース

    茨城製作所は、川や水路の自然な水流から発電する水力発電装置「Cappa」を開発しました。 この装置は、従来の水力発電のような落差を利用せずに、水流エネルギーを倍増させて回収できる新技術で効率よく発電します。従来のような土木工事が不要で、川や水路に置いて固定するだけで簡単に設置可能です。 "ディフューザーという特殊な筐体を用いることで、エネルギーを取り出す羽の部分で水流の速度が増速されるという特殊な技術を用いています。そのエネルギーで羽を回して発電機で電気に変えて、その発電した電気を制御装置とバッテリーで、家庭で使えるような50/60Hzの商用周波数の100Vの交流電流で取れるシステムにしています。" "流速2.0m/sの水流だと、250Whの電力量を取る事ができます。制御などの損失を考慮すると、これを5台並べて約1kW取れますので、非常用電源などとして用いることができます。" Cappaは

    ryusso
    ryusso 2012/12/13
    いいね。
  • T O P I C S - fujinodenryoku Jimdoページ

    充電ステーションプロジェクト完了! 2012年から取り組んできた充電ステーションプロジェクト。7号機の完成をもってとりあえず完了!記念に地図を作成しました。どうぞご自由にご活用ください。

    ryusso
    ryusso 2012/04/03
    テレビで見ました。参考にしたいです。
  • 原発はコスト高! 火力よりどれくらい高いのか理解できるシカゴ大学の試算 : 座間宮ガレイの世界

    2006年時点での、アメリカの各大学の研究における、原発の発電コストについて、分析しているPDFを見っけちゃいました。 日原子力研究開発機構が作成したものです。 ▼独立行政法人 日原子力研究開発機構 そこでは、原発は火力より競争力がない、という大前提のもとで、どのようにすれば原発の競争力を挙げられるかについて分析が行われていました。 ▼米国における原子力発電の経済性と燃料サイクルの位置づけ[PDF] いきなり、原発が、石炭火力やガス火力と比べてコスト高であることが、述べられていることに驚く。どれくらい高いかは続きを見ていけば一目瞭然だ。 つまり素直に書いてあるのではないか。 これは2006年に日原子力研究開発機構が作成した資料だ。2006年といえばこの国がプルサーマル発電開始の時期と重なる。 「ワンススルー燃料サイクル」というのは直接処分だ。そのアメリカで、「再処理」のコスト見直しが

    原発はコスト高! 火力よりどれくらい高いのか理解できるシカゴ大学の試算 : 座間宮ガレイの世界
    ryusso
    ryusso 2012/03/30
    よくやった
  • 福島第1原発:東電、廃炉費用は明記せず - 毎日jp(毎日新聞)

    東京電力が21日に公表した福島第1原発1~4号機の廃炉工程表で、廃炉に必要な費用を明記しなかったのは、廃炉費用が膨大になることを認めると会計上の処理を迫られて債務超過に陥り、企業として存続できなくなる可能性があるためだ。しかし、いずれ処理を迫られることは確実で、政府は公的資金を使って資注入し、東電を実質国有化して賠償主体として存続させる道を検討している。今後、政府や東電の主力金融機関などの間で、東電の経営問題の検討が格化する。 最長40年かかるとされる廃炉作業は、多くの困難を伴う上、費用がどこまで膨れ上がるか現段階では見通しにくい。政府の第三者委員会は10月、廃炉に1兆1510億円が必要と試算しており、東電も約9400億円を経費として会計処理する方針を決めている。 だが、「費用が膨れ上がるのは確実。2000億円余を追加計上するだけで済むはずがない」(東電幹部)のが実態だ。「廃炉費用総額

    ryusso
    ryusso 2011/12/22
    廃炉費用を会計に入れると、決算が詰んじゃうんだな。
  • 1