タグ

放射線に関するryussoのブックマーク (81)

  • 土木工事で核爆弾使用、今も深刻なセシウム汚染 : 国際 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【モスクワ=緒方賢一】ロシアの有力紙イズベスチヤは14日、1971年に地下核爆破が実施された同国中部イワノボ州で、今日もなお放射性物質セシウム137の汚染が深刻であることが判明したと報じた。 汚染の実態は国営原子力企業ロスアトムが2011年、同州で大規模調査を行った結果、分かった。場所によっては土壌1キロ・グラム当たり、最悪で10万ベクレルのセシウム137が検出されたという。この値は日でコメの作付け制限が発動される基準値(昨年時点)の20倍という高いものだ。同社は除染に乗り出すことを決めた。 汚染地域はモスクワの北東約340キロ・メートル。当時、ソ連では資源探査や大規模な土木工事で、破壊力が大きい核爆弾を使用した。軍事的な核実験とは区別し、「平和的核爆発」と呼ばれた。 イワノボ州の核爆破は「地質調査のため」で、地下約620メートルで実施された。だが、爆破の後、放射性物質を含む地下水が間欠

    ryusso
    ryusso 2012/03/15
    「地下約620メートルで実施された。だが、爆破の後、放射性物質を含む地下水が間欠泉のように噴き出し、地表を汚染した。」・・・核廃棄物、地下に埋めたらセシウム温泉が吹き出す可能性あるね。
  • 311からの世界 : たばことセシウム、たばこと添加物

    映像と文章日たばこの発表で、葉タバコからも最大217Bq/kgの放射性セシウム 乾燥葉タバコ1kgは、生葉では10kgに当たるとのことですから、タバコの生葉の約10倍に濃縮されているということです。お茶の場合と同じような濃縮効果です(お茶の場合は4-5倍でした)。 セシウムたばこ-セシウム吸いますか、それともやめますか 500Bq/kgまでは買い入れてたばこ原料として使用するようです。茨城では217Bq/kgという比較的高濃度のセシウム汚染が報告されていますが、これはそのまま使われるでしょう。 タバコの葉に含まれるセシウムは、燃焼(酸化)すると沸点が低いので簡単に気体になる。 タバコの温度は700度。 セシウムの沸点は641度。肺の奥まで入るのは簡単。そして、肺深部から内部被曝。 その他、たばこの添加物について。 たばこ添加物リスト・紙巻たばこの製造工程において葉たばこに添加されている

    ryusso
    ryusso 2012/01/22
    俺は吸わないんだが、家人に吸う者がいる。
  • 東京新聞:まきストーブ灰に放射性セシウム 環境省、散布中止を要請:社会(TOKYO Web)

  • 「私の言うことをどうか怒らないで聞いてください」ベラルーシのゴメリ州、スモルニコワ医師の発言 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。

    と世界のリアル状況確認と僕の思索を書き留めるブログ。 重要なことはメルマガで展開していますので、ご購読下さい。 11/20に沖縄で開催された、ベラルーシの女医、スモルニコワ医師の勉強会のメモがとどきましたので、掲載します。チェルノブイリのかけはしの企画によるものです。沖縄では踏み込んだ発言もあったので、記録として残しておきます。彼女のいるあたりは、5キュリー/k㎡、およそ2850Bq/kgに少し足りないあたりの場所で医療活動に従事しています。現在のデータ的には、お子さんの七割くらいが体調不良を抱えていて、深刻な症状の子供も一割程度の地域です。健常な子供は三割程度しかいないそうです。沖縄でのやりとりが、生々しいものがあったため、掲載いたします。 【野呂美加さん】 「福島にこの間行って来たんですけれども、もうみんな疲れた。 放射能のことを考えることも嫌だと、汚染地域に残っている方がですね。

    「私の言うことをどうか怒らないで聞いてください」ベラルーシのゴメリ州、スモルニコワ医師の発言 - 「木下黄太のブログ」 ジャーナリストで著述家、木下黄太のブログ。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    ryusso
    ryusso 2011/12/09
    早川さん頑張ってください、応援しています。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    ryusso
    ryusso 2011/12/08
    読売新聞は原発を推進している。それに与する記事の書き方をする。
  • Ow.ly - image uploaded by HayakawaYukio (早川由紀夫)

    HayakawaYukio Posted 1 decade ago

    Ow.ly - image uploaded by HayakawaYukio (早川由紀夫)
  • 武田邦彦 (中部大学): なぜ、放射性物質は見えないのか?

    なぜ、致死量の青酸カリは見えるのに、致死量のセシウムは見えないのか? なぜ放射性物質は見えないのか? というと、「放射性物質はあまりに毒性が強いので、見た人は死んでいる」ということです。このことは科学が取り扱う「数」が常識とはまったく違うので、分かりにくいようです。そこで、「なぜ、見えないのか?」について少し根的なことを説明しておきたいと思います。 ・・・・・・・・・ 普通の毒物は、どんなに毒性が強くても「グラム」で測ります。たとえば、青酸カリの致死量は200ミリグラムですが、まれに「ピコグラム」が問題になることもあります。 でも、多くの化合物は1キログラムぐらいで、「原子の数」は、1兆個の1兆倍ぐらいあり、「何個」とは数えられないほど多いのです.私たちが目に見える量は、1兆個の100万倍ぐらいですから、1ミリグラムぐらいまでは目で見ることができます。 私たちが普通の生活で、グラムとかモ

    ryusso
    ryusso 2011/12/06
    なぜ放射性物質は見えないのか? というと、「放射性物質はあまりに毒性が強いので、見た人は死んでいる」ということです。
  • 【千葉】45万ベクレル、柏市危機感 : サプライズ47 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    千葉県柏市根戸の市有地で局所的に高い放射線量を測定した問題で、1キロ・グラムあたり最高約45万ベクレルという高濃度の放射性セシウムが確認されたことが、環境省の調査で28日わかった。 市総務部は「これだけ数値が高いと、除染を請け負う業者も見つからない。汚染した土を持っていく場所もない」と危機感を募らせている。 調査は、市有地の中でも特に放射線量の高い地点(4平方メートル)で行われた。45万ベクレルが確認された場所から1・5メートル離れた地点でも、地中10~15センチで同約34万ベクレルと高い数値が検出されており、同省は「広い範囲に放射性物質が広がっている可能性が示唆された」としている。今後、追加調査を行い、汚染範囲を推定する。 同市が10月に発表した調査結果によると、この近くでは最高で同約27万ベクレルの放射性セシウムが検出されており、住民からは早期除染の要望が多数寄せられている。同市と国は

    ryusso
    ryusso 2011/12/02
    無主物なので東電には除染する責任は一切ない←裁判官は死ね。
  • 武田邦彦 (中部大学): スギ花粉の放射能・・・スギを伐採することが唯一の解決

    今から20年ほど前、日は実に非科学的で、まるでヨーロッパ中世の魔女狩りのようなことが行われていました。その一つに「森林を守るための割り箸を使うな」という「マイ箸運動」でした。ちょうど、今の温暖化騒動のようなもので、「みんなで渡れば怖くない」ということでいい加減なことばかり言っていたのです。 その結果の一つが「スギ花粉のアレルギー」や今回の「スギ花粉の放射能」に繋がっています。少し傲慢な言い方ですが、当時の「非科学性」というのはまるで幼稚園児のようなものだったので、「大人が愚かになればそれが子供に影響する」といっても良いでしょう。 ・・・・・・・・・ 日は森林が3分の2もある世界でも有数の森林王国で、その豊かな森林を人間と動植物で利用しながら日列島を作っていきました。かつて人間は動物とともに山野を利用しましたが、近代になって人間は計画的な植林をしてそれを使い、動物はドングリのなる自然林

    ryusso
    ryusso 2011/12/01
    どうするよ、まわり杉だらけ。
  • 【汚染】奥多摩のスギ花粉から93ベクレル/kg・スギの葉から1300ベクレル/kg検出、文科省が6月に行なった計画的避難区域内のスギの葉は最高17万7600ベクレル/kg | SAVE CHILD

    【汚染】奥多摩のスギ花粉から93ベクレル/kg・スギの葉から1300ベクレル/kg検出、文科省が6月に行なった計画的避難区域内のスギの葉は最高17万7600ベクレル/kg TweetSharebar Tweet 林野庁は11月から、東京電力福島第1原子力発電所に近い福島県浜通りのスギ林を中心に、スギ花粉に放射性セシウムがどれだけ含まれるかの調査を行ないます。 11月4日のモーニングバード(テレビ朝日)で独自に奥多摩(東京・青梅)のスギ花粉の放射性セシウム検査を行なった結果、スギ花粉から93ベクレル/kgの放射性セシウムが検出されました。 そして、このスギの葉からは1300ベクレル/kgの放射性セシウムが検出という内容でした。 文部科学省が6月に行った調査では、福島県川俣町の計画的避難区域内のスギの葉で最高で17万7600ベクレル/kg検出されています。スギの葉の汚染から考えると福島原発に近

    ryusso
    ryusso 2011/11/28
    埼玉の山沿い在住だが周りは杉林。先日自分のガイガーで道路脇の落ち葉に当てて測ってみたところ、0.2μsv/hあった。ちなみに空間線量は0.13μsv/h。肥料には使えない。
  • 小出裕章が分析、東日本の汚染マップ「1万ベクレル㎡はびっくりして私だったらその場には入らない」11/14(2) : 座間宮ガレイの世界

    2011年11月14日(月)、小出裕章氏が毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演。先日、文部科学省が発表した、東日全域の汚染マップに関して言及。 特に放射線管理区域をしめす「4万ベクレル㎡」に関して、詳しく言及しています。 小出裕章がホールボディーカウンター(WBC)を説明ーー米国製WBC検査で南相馬小中学生セシウム137検出急増 「6件→274件」11/14(1)」の続きです。 音源 http://youtu.be/9iWFIe_h9tQ ※資料「文部科学省がこれまでに測定してきた範囲(改訂版)及び岩手県、静岡県 長野県、山梨県、岐阜県、及び富山県内の地表面への セシウム134、137の沈着量の合計」 「文部科学省による、岩手県、静岡県、長野県、山梨県、岐阜県、及び富山県の航空機モニタリングの測定結果、並びに天然核種の影響をより考慮した、これまでの航空機モニタリング結果の改訂について(

    小出裕章が分析、東日本の汚染マップ「1万ベクレル㎡はびっくりして私だったらその場には入らない」11/14(2) : 座間宮ガレイの世界
    ryusso
    ryusso 2011/11/15
    自分の住んでいるところは、1万~3万のところだ。どうなることやら・・・
  • 武田邦彦 (中部大学): 高等学校の教科書と東京地裁 子どもは見ている

    (孤独の戦いをしているお母さん。少しでも武器がいるでしょうから。どんなに孤独でも10年後の子供を少しでも安全にすることは全力を挙げる価値のあることです。私もなんとかヨロヨロと頑張っています。どんなに辛くても、10年後に健康な我が子を見る幸運が苦労の成果です。お子さんは深く感謝してくれるでしょう。) ・・・・・・・・・ 【ある読者の方からの情報です】 * 高等学校 物理II (三省堂) p.265 「私たちは,大地や品中の放射性核種,大気中の放射性Rn(ラドン)や宇宙線から,年間2~3mSvの被爆をしていることになる.放射線の被爆は,癌の発生など,確率的な影響があるとされ,国際放射線防護委員会は線量限度を勧告値として定めている.1990年の勧告値は,職業人(放射線業務従事者等)の1年間の線量限度は,5年間平均で1年あたり20mSv,一般公衆は自然放射線を別として1年間で1mSvとしている.

  • 小出裕章が警鐘、林野庁発表「セシウム汚染のスギ林から飛散した花粉の影響」について 11/1(2) : 座間宮ガレイの世界

    2011年11月1日(火)、小出裕章氏が毎日放送「たね蒔きジャーナル」に出演しました。 林野庁が発表した、セシウム汚染のスギ林から飛散したスギ花粉の影響について説明しています。 1回目「小出裕章が解説、文科省発表「テルル129M」β崩壊後ヨウ素129(半減期1600万年)に。11/1(1)」 2回目「小出裕章が解説、林野庁発表の「セシウム汚染の杉林から飛散した花粉の影響」について 11/1(2)」 音源 http://youtu.be/HK1JmbItDxM 誤字脱字は随時修正いたします。 =====(文字おこし、続き) 水野「いかにして読み解くか、なんですが。じゃあ、あの。もう1つこの数字ってどうなんでしょうか。林野庁がですね」 小出「はい」 水野「セシウムに汚染された杉林から放出される花粉を人が吸い込むことで受ける放射線量はどうなのかと、いう試算をしたんですね。」 小出「はい」 水野「

    小出裕章が警鐘、林野庁発表「セシウム汚染のスギ林から飛散した花粉の影響」について 11/1(2) : 座間宮ガレイの世界
    ryusso
    ryusso 2011/11/02
    もうあきらめます。わたしの体も自然の一部・・・。
  • 軽井沢 比較的高い放射線量 NHKニュース

    軽井沢 比較的高い放射線量 10月13日 5時20分 長野県軽井沢町の学校の敷地で、周辺より比較的高い放射線量が計測され、町はすべての小中学校などの放射線量を13日から測定することになりました。 軽井沢町によりますと、今月、町内の一部の教育施設で放射線量を調べたところ、1つの学校で排水口近くにある地表の放射線量が、1時間当たり1.7マイクロシーベルトと周辺より比較的高い値を計測しました。このため町は土の一部を撤去しました。町は雨水によって放射性物質が集まったのが原因とみていて、町内すべての小中学校と保育園、そして児童館について排水口近くの地表や溝などの放射線量を13日から測定することになりました。軽井沢町は、年間の放射線量が1ミリシーベルトを超すおそれがある場所があった場合は土壌の入れ替えなどの除染作業を行うことにしています。軽井沢町教育委員会の荻原勝教育長は「今月いっぱいをめどに放射線量

    ryusso
    ryusso 2011/10/13
    こんなのとっくの前からわかってたじゃん。
  • 武田邦彦 (中部大学): 世田谷の高線量率と福島の新米(緊急)

    哀しい事実と、国や自治体のウソがまだ続いています。 もともと、原発事故というのは「原子炉からの放射線で被曝する」のではなく「自分の身の周りに飛んできた死の灰」によって被曝するのですから、「距離には関係が少ない」と覚えた方が被曝を減らせます。 それを、事故が起こった直後、政府、NHK、東大教授の連合軍が「遠くに逃げろ、距離の二乗に反比例する」、「直ちに健康に影響がない」と科学的に間違ったことを言ったので、多くの人が「余計な被曝」をしました。またかつては言論が自由だったので「死の灰」と呼んでいた放射性物質を「言葉狩り」が流行しているので使えずに綺麗な言葉を使ったために分かりにくく、これも「余計な被曝」につながりました。 ・・・・・・・・ 世田谷で1時間あたり2.7ミリシーベルトが観測されましたが、道路の脇の藪の傍で、当然、死の灰の性質からいって予想されることです。毒物が飛散した場合、「どこに毒

    ryusso
    ryusso 2011/10/13
    俺んちには小学生のこどもがいるので、自己防衛のために絶対に福島県の米は買わない。ベクレル表示をしないで流通させる方針の福島県知事のせいだ。俺らはバカじゃない。
  • 放射性物質に狙い撃ちされた村 飯舘村の悲劇(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)

    福島県飯舘村は、福島第一原子力発電所から北西に40~50キロほどのところにある。阿武隈山地に抱かれた、標高500メートルほどの風光明媚な山村だ。今回はこの飯舘村の被曝の悲劇について書く。 前回、前々回と書いた福島第一原発から半径20キロの立ち入り禁止区域の記事と対比して読んでほしい。官僚が地図の上に線を引いただけの20(あるいは30)キロの規制ラインと、現実の放射性降下物の飛散がいかにまったく無関係だったか、そして住民を被曝から防ぐ意味でいかに無意味だったか、如実に示しているからだ。 原発20キロ圏内の陸地は、半円を塗りつぶしたように人が入れなくなった。家に帰れなくなった。会社や職場に行けず、失業状態になった。なのに、円形の立入禁止区域内には線量が外部とほとんど同じくらいの低さでしかない場所がけっこうある(20~30キロラインの中間地帯も物資輸送が止まり生活が破壊されたが、今回は話を分かり

    放射性物質に狙い撃ちされた村 飯舘村の悲劇(前篇) | JBpress (ジェイビープレス)
    ryusso
    ryusso 2011/10/07
    逃げてきた人たちの避難場所になっていた小学校の水飲み場で現在52μsv/h(信じられないぐらいの値!)。speediの情報を伝えず多くの人たちを被爆者にした関係者には刑事責任が問われることになる(健康食品の何かに
  • Untitled

    Untitled 1.5M ratings 277k ratings See, that’s what the app is perfect for. Sounds perfect Wahhhh, I don’t wanna

    Untitled
  • 武田邦彦 (中部大学): 一関市長さんへのご返事

    一関市長さんにはさきほど、同じ内容のメールを差し上げましたが、メールは私信ですので市長さんのご了解を得ましてブログにて公開いたします。 ・・・・・・・・・(市長さんからのメール)・・・・・・ 中部大学教授 武田邦彦様 あなたが、9月4日放送の「たかじんのそこまで言って委員会」に出演中、一関市の名前を出しながら、今生産するのが間違っているとか、畑に青酸カリが撒かれた、青酸カリをのけてから植えてくれ、東北の野菜とか牛肉をべたら健康を壊す、などと発言したことに対して、地元自治体の首長として強く抗議します。 あなたは、発言を取り消すつもりはないとも語っていましたが、当に取り消す考えはないんですか。それを確認の上、今後の対応を考えていきます。    岩手県一関市長 勝部 修 ・・・・・・・・・(以下、ご回答です)・・・・・・ 岩手県一関市 勝部 修市長殿 メールでお問い合わせをいただいた件、内容