タグ

Courrierに関するquelo4のブックマーク (371)

  • 京都の「芸妓さんの一日」に海外メディアが密着取材してみたら… | 「食事は一口サイズでしか食べれません」

    芸者の世界に興味津々な香港紙が、京都で若い芸妓の一日を取材。厳しいお稽古、長時間労働、恋愛事情、お姉さんたちとのシスターフッドについても根掘り葉掘り聞いてみた。 特別な夜のもてなし 日の芸者には謎めいた魅力がある。芸の師匠が「人間国宝」に認定されたこともあるほど、敬愛を集める存在だ。 しかし、物の芸者に会うのはそう簡単ではない。京都市のホテル「ダブルツリーbyヒルトン京都東山」のアン・カン総支配人は、芸者を呼ぶ宴席にどれくらい費用がかかるかこう説明する。 「料金は時間単位で、往復のタクシー代を支払わなければなりません。演舞を披露してもらいたい場合は、畳のステージがあり、楽器が備わっているスペースの料金を払わねばならず、すべて込みで数千ドルはかかります」 さらに、芸者を呼ぶ席には入ることすら難しいという問題がある。そうした店やレストランの相当数は、紹介がない限り一見客の入店を断っている。

    京都の「芸妓さんの一日」に海外メディアが密着取材してみたら… | 「食事は一口サイズでしか食べれません」
    quelo4
    quelo4 2023/11/28
    “芸者を呼ぶ席には入ることすら難しいという問題がある。そうした店やレストランの相当数は、紹介がない限り一見客の入店を断っている。京都では、お座敷バーや呉服店、高級すし店で特にその傾向が強い”
  • イスラエルのアラブ系住民はいま「殺されるかもしれない恐怖」を抱えている | 仕事にも行けず、経済的にも困窮

    アラブ系住民に対する激しい仕打ち イスラエル紙「ハアレツ」によると、10月7日のハマスによる大規模攻撃後、イスラエルではアラブ系住民への差別が強まり、さまざまな事件が起きている。 2023年のイスラエル統計局のデータによると、イスラエルの人口の21%をアラブ系住民が占める。しかし、少数民族である彼らはこれまでも差別されてきた。同国政府は2018年、同国を「ユダヤ人の国」とする法律を可決し、彼らの話すアラビア語は公用語から外された。過去にイスラエルとハマスが衝突した際にも、アラブ系住民に対する嫌がらせや暴力事件が急増していた。 現在、イスラエルのアラブ系住民は、ユダヤ系の住民との接触を恐れている人が多いという。なかには罵声を浴びせられて脅されたり、襲撃されたり、殺人の脅迫を受けたりする人もいる。暴力を恐れて仕事に行けなくなったり、解雇されたりして、経済的にも不安定な状態に追い込まれる人が増え

    イスラエルのアラブ系住民はいま「殺されるかもしれない恐怖」を抱えている | 仕事にも行けず、経済的にも困窮
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “2023年イスラエル人口21%をアラブ系住民。少数民族である彼らはこれまでも差別。2018年同国を「ユダヤ人の国」とする法律可決、アラビア語は公用語から外された。過去にもアラブ系住民に対する嫌がらせや暴力が急増”
  • ジョン・マエダ「テクノロジーの時代を誰よりも理解しているのは芸術家だ」 | AIが賢いわけではない

    ジョン・マエダはニューヨーク近代美術館(MoMA)に作品が展示されているコンピュータ・アーティストだ。そして、『シンプリシティの法則』や『機械の言葉を話す方法』(未邦訳) などのベストセラー作家でもある。マサチューセッツ工科大学(MIT)メディアラボの教授を務めた経歴があり、マイクロソフトのデザイン&AI統括責任者も務めている。 1966年、シアトルに生まれた「ジョン・マエダ」とは一体、何者なのか。スペイン「エル・ムンド」紙が、さまざまな顔を持つ世界的デザイナーの素顔を探った。 「ヒューマニスト・テクノロジスト」とは ──数学者、芸術家、プログラマー、作家、企業幹部……。あなた自身にとって、ジョン・マエダとは何者なのでしょうか? 何者か? 私には、88歳と89歳の年老いた両親がいます。人生の終わりがどんなものか、それがどんなに辛いものかを理解するため、できるだけたくさんの時間を彼らと過ごそ

    ジョン・マエダ「テクノロジーの時代を誰よりも理解しているのは芸術家だ」 | AIが賢いわけではない
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “『シンプリシティの法則』や『機械の言葉を話す方法』(未邦訳) などのベストセラー作家でもある。MITメディアラボの教授を務めた経歴があり、マイクロソフトのデザイン&AI統括責任者”
  • イスラエル・ガザ戦争で試される「ユダヤ人とムスリムの親友たちの絆」 | 宗教・歴史を超えた結びつき

    パレスチナとイスラエルにそれぞれつながりを持つムスリムとユダヤ人女性の2人は、ロサンゼルスで両教徒の対話の場を共に作り上げてきた。しかし、10月7日のハマスによるイスラエルでの大規模攻撃以降、2人は深い苦しみにさらされている。そんな2人には、確かな支えがあった。 かつてないほどの恐怖 2人の女性は膝を突き合わせて座った。 敬虔なムスリムであるアジザ・ハサン(43)は、周囲に集まった人々を見渡して語りはじめた。イスラエルとガザ地区で亡くなった愛する人たちについて話し、コーランの第1章の朗読を始めた。 「慈悲あまねく慈悲深きアッラーの御名において……」 「われらを真っすぐな道に導き給え。あなたが恩寵を垂れ給うた者たち、怒りを被らず、迷ってもいない者たちの道に」 それに続き、彼女の隣にいたアンドレア・ホドス(57)は、ヘブライ語で歌を歌った。彼女は敬虔なユダヤ教徒である。彼女はその歌詞を英語に訳

    イスラエル・ガザ戦争で試される「ユダヤ人とムスリムの親友たちの絆」 | 宗教・歴史を超えた結びつき
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “パレスチナとイスラエルにそれぞれつながりを持つムスリムとユダヤ人女性の2人は、ロサンゼルスで両教徒の対話の場を共に作り上げてきた。しかし、10月7日のハマスによるイスラエルでの大規模攻撃”
  • 経済学者アンガス・ディートン 「米国の格差を深刻にしたのは私たちだ」 | ノーベル経済学賞の受賞者が明かす「自責の念」

    2015年にノーベル経済学賞を受賞したアンガス・ディートンが、新著『米国の経済学 移民エコノミストが探る不平等の国』(未邦訳)を10月に上梓した。 米誌「ファスト・カンパニー」は同書を「経済学者にとって耳が痛くなる一冊」と称した。ディートンが、自身を含む経済学者やその助言を受け入れた大統領たちが犯した「過ち」に切り込んでいるからだ。 彼が「格差を招いたのは経済学者だ」と、自らのレガシーにまで疑問を投げかける理由とは──。

    経済学者アンガス・ディートン 「米国の格差を深刻にしたのは私たちだ」 | ノーベル経済学賞の受賞者が明かす「自責の念」
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “アンガス・ディートンが、新著『米国の経済学 移民エコノミストが探る不平等の国』(未邦訳)を10月に上梓。「格差を招いたのは経済学者だ」と、自らのレガシーにまで疑問を投げかける”
  • 小さな森、猛スピードで成長中!─日本人研究者の森づくりに世界が驚いた | ヒントは日本の寺社の森に

    自然の森が成熟するまでには、少なくとも100年を要するという。だが、その「小さな森」は通常の森の10倍ものスピードで生育する──。2021年に亡くなった日人研究者、宮脇昭が編み出した「宮脇式」森づくりが世界中に広がっている。 米マサチューセッツ州ケンブリッジ──かつてのゴミ捨て場の上に、その小さな森はある。生まれて2年にも満たない赤ちゃんだが、その森は少し、年上のように見える。 そこでは、ポプラの木は通常の2倍の速さで育ち、ウルシやユリノキもそれに追いつこうと頑張っている。雨水を流出することなく吸収し、雑草を抑え、昨年の干ばつにもめげずに森は生い茂っていった。バスケットボールコート1面分ほどの面積に1400の若木が自生するこの森で、こうしたことが可能なのは、その肥沃な土壌と木々の密度に秘密がある。 この森は、世界中の高速道路の路肩や駐車場、校庭、ゴミ捨て場を森に変容させる一大ムーブメン

    小さな森、猛スピードで成長中!─日本人研究者の森づくりに世界が驚いた | ヒントは日本の寺社の森に
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “自然の森が成熟するまでには、少なくとも100年を要するという。だが、その「小さな森」は通常の森の10倍ものスピードで生育──。2021年に亡くなった日本人研究者、宮脇昭が編み出した「宮脇式」森づくりが世界中に”
  • 英誌が分析、中国より日本の開発援助がアジアで「圧倒的に愛される理由」 | 控えめだけど「地元目線で息の長い支援」

    強大な経済力のもと、途上国で次々と大型の開発援助プロジェクトを展開する中国。その影に隠れ、日の国際的なプレゼンスは弱まる一方だと感じる人も多いだろう。だが、英経済誌によれば、アジア太平洋地域で「最も信頼されている援助国」は日だという。 「最大の援助国・中国」が揺らいでいる アジア太平洋地域はダイナミックに変化しているが、開発が必要な場所はまだ膨大に残っている。 アジア開発銀行(ADB)は、2030年までの同地域の開発需要を年間1.7兆ドル(約255兆円)と見積もる。 経済の急成長に伴い、交通インフラや発電所の建設、IT分野へのニーズが特に大きい。さらにアジア太平洋地域の大部分はいまなお貧しく、教育や医療へのアクセスの悪さや失政、気候やその他の自然災害に対する脆弱性を抱えている。しかもそれは、新型コロナのパンデミック以前からの課題だった。

    英誌が分析、中国より日本の開発援助がアジアで「圧倒的に愛される理由」 | 控えめだけど「地元目線で息の長い支援」
    quelo4
    quelo4 2023/11/08
    “途上国で次々と大型の開発援助プロジェクトを展開する中国。その影に隠れ、日本の国際的プレゼンスは弱まる一方と感じる人も多い。だが英経済誌によれば、アジア太平洋地域で「最も信頼されている援助国」は日本”
  • 「ユダヤ律法」は戦争の掟について何を語っているのか | イスラエル・ハマス戦争はどう解釈される?

    ユダヤ教の律法は、戦争の掟についてどう語っているのか。現代の戦争にも適用できる戒めはあるのか。ユダヤ教のラビが米大手ユダヤメディア「フォワード」で論じる。 この記事は米大手ユダヤ系報道機関「フォワード」で最初に掲載されたものです。フォワードの無料ニュースレター登録はこちら。 イスラエルとハマスの戦争が激化するなかで、イスラエルによる軍事行動の激烈さがずいぶんと物議を醸している。イスラエルは戦時国際法に従っているのか、あるいは反しているのかも議論されている。 そうした法体系に加え、ユダヤ律法も語るべきことがたくさんある。戦争はいつ許されるのか。戦争の文脈でどんな行動が認められ、あるいは禁じられるのか。生きるか死ぬかの瀬戸際だとしても、どんな基準が守られねばならないのか──。 だが、ユダヤ律法は自己矛盾してもいる。以下で見るように、ユダヤ律法はタカ派もハト派も失望させるだろう。しかしその際、わ

    「ユダヤ律法」は戦争の掟について何を語っているのか | イスラエル・ハマス戦争はどう解釈される?
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “戦争についてのユダヤ律法を最も手短に要約すれば、ヘブライ語聖書のテキストは概して極端に軍国主義的であり、ラビたち(ユダヤ教の指導者)は何世紀にもわたってそうしたテキストの色を薄めようと解釈”
  • 「イスラエル国民は『ハマスの壊滅』という約束以上のものを求めている」 | ユヴァル・ノア・ハラリが地元紙で訴えたこと

    イスラエル人の歴史学者で、ベストセラー『サピエンス全史』の著者として知られるユヴァル・ノア・ハラリが10月18日、イスラエル政府への訴えとも言える文章を地元紙「ハアレツ」に寄稿した。イスラエルで暮らす地元紙の読者に向けて、ハラリが伝えたかったこととは──。 大西洋憲章が兵士と民間人に伝えたもの 1941年8月14日、第二次世界大戦の戦局が最も暗澹としていたとき、米国のフランクリン・D・ローズヴェルト大統領と英国のウィンストン・チャーチル首相が大西洋憲章を公表した。 エッフェル塔やアクロポリスに鉤十字の旗がはためき、ロンドン市民がドイツ空軍の爆撃機に怯えながら暮らし、ナチスの戦車がモスクワに向かって猛攻撃を仕掛けていた時期である。そんなときにローズヴェルトとチャーチルは、未来を見据えて、ナチスを打倒した後の世界構想を大西洋憲章に描き出したのである。 この憲章で宣言されたのは、連合国側が戦争

    「イスラエル国民は『ハマスの壊滅』という約束以上のものを求めている」 | ユヴァル・ノア・ハラリが地元紙で訴えたこと
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “この憲章で宣言されたのは、連合国側が戦争に勝ったとき、その勝利を盾にとって領土の拡大を図らないということだった。諸国民に自決権や政治形態を民主的に選ぶ権利があることも認めた”
  • 日本メディアが反省すべきなのは「ジャニーズの性加害問題」だけではない | 米メディアのコラムニストが指摘

    これまで大きな影響力を持ってきた旧統一教会とジャニーズ事務所がその力を失うなか、米経済メディア「ブルームバーグ」のコラムニストは日メディアに対しても反省すべきだと訴える。彼はジャニー喜多川の性加害を調査しなかったことだけでなく、旧統一教会に対する過熱報道が今後にもたらしうる影響についても指摘している。 大きな影響力を誇った2つの組織 最近の日における、旧統一教会と芸能プロダクション「ジャニーズ事務所」の没落は、表面的には正義の勝利のように見受けられる。悪事を隠蔽するために長年にわたって強大な影響力を行使してきた2つの団体が、完全な崩壊は免れたにせよ、ついに進退窮まったのだ。 旧統一教会の解散を惜しむ国民はいないだろう。旧統一教会の創設者で救世主を自称した文鮮明(ムン・ソンミョン)にちなみ、信者が「ムーニー」と蔑称で呼ばれることも多い旧統一教会。その献金の強要に対する捜査が入り、日では

    日本メディアが反省すべきなのは「ジャニーズの性加害問題」だけではない | 米メディアのコラムニストが指摘
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “さっさと結果を出したいのなら、山上が道を示している。安倍元首相を死に至らしめた警備体勢に大した変化はなさそうだし、容疑者に必要なのは3Dプリンターと運だけ”
  • 地下鉄の「タダ乗り」で暇をつぶす韓国の高齢者─老後の貧困と孤独のなかで | 超高齢化社会のオアシス

    韓国・ソウルの地下鉄は、65歳以上は運賃無料で乗車できるため、1日中市内をぐるぐる周って暇をつぶす高齢者が多い。その背景には高齢者の貧困や孤独など、日にとっても他人事ではない超高齢化社会ならではの問題があった──。 とくに行くあてもなく… 地下鉄は、ソウル北部の終点に向かってゴトゴトと音を立てて走っていた。途中の停車駅では大勢の人々が目的地に向かって颯爽とした足取りで降りていく。 都心から遠く離れると高層ビルはまばらになり、午後の日差しが車両の奥深くに入り込む頃には、高架線になった。終着駅が近づくと、車内に残っているのは高齢者ばかりで、居眠りをしたり、窓の外を眺めたり、肩をほぐしたりしている。 蒸し暑い8月のこの日、麦わら帽子に白いアディダスのスニーカー、パリッとした韓服を着たイ・ジンホ(85)は、自宅から地下鉄を2乗り継ぎ、1時間以上かけて終点の逍遥山(ソヨサン)駅までやって来た。

    地下鉄の「タダ乗り」で暇をつぶす韓国の高齢者─老後の貧困と孤独のなかで | 超高齢化社会のオアシス
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “ソウルの地下鉄は、65歳以上は運賃無料で乗車できるため、1日中市内をぐるぐる周って暇をつぶす高齢者が多い。その背景には高齢者の貧困や孤独など、日本にとっても他人事ではない超高齢化社会ならではの問題”
  • 銀行化する航空会社─マイルはこうして「大金を使う人」のものになった | マイレージプログラムの歴史と裏側

    日々の買い物も航空会社提携のクレジットカードで決済し、特典航空券のためにこつこつと「マイル」を貯める、航空会社の「ステータス」を維持するために、高い年会費を払ってカードを持つ──あなたの周りにも一人や二人、こういう人がいるのではないだろうか。 米ヴァンダービルト大学ロースクール教授のガネッシュ・シタラマンは、マイレージプログラムの進化が航空会社を「片手間に飛行機を飛ばす金融機関のような存在」に変貌させたと語る。 米デルタ航空は9月、マイレージプログラム「スカイマイル」のサービスに変更を加えると発表した。これまでの利用金額と飛行距離の組み合わせに応じたステータス(上級会員資格)の付与から、利用金額のみに基づいた付与に切り替え、ステータス取得に必要な利用金額を引き上げる。 つまり、スカイマイルは「頻繁に飛行機を利用する人」ではなく「大金を使う人」のプログラムとなるのだ。この変更による衝撃はあま

    銀行化する航空会社─マイルはこうして「大金を使う人」のものになった | マイレージプログラムの歴史と裏側
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “スカイマイルは「頻繁に飛行機を利用する人」ではなく「大金を使う人」のプログラムとなる。衝撃はあまりにも大きく、大手旅行ニュースサイトのある記者が「航空会社のステータスを追い求めるのはもうやめる”
  • 【解説】西カトリック教会で性的虐待の被害者数が数十万人に上った理由 | スペイン初の大規模調査で推計

    スペインのカトリック教会関連の場所で過去に性的虐待を受けたことがある成人は推計で44万人ほど、そのうち聖職者や信徒による虐待の被害者となったのは23万人ほどに上る可能性があることが、10月27日、スペイン下院に提出された調査報告から明らかになった。 スペイン・カトリック教会内にはびこる小児性愛の問題について2018年から独自に調査を始め、入手した被害者のデータをすべて今回の調査にも提供したスペイン大手紙「エル・パイス」が今回の報告について報じている。

    【解説】西カトリック教会で性的虐待の被害者数が数十万人に上った理由 | スペイン初の大規模調査で推計
    quelo4
    quelo4 2023/11/01
    “スペイン初となるこの大規模調査は、8000人以上を対象にしたもの、スペイン下院に任命されたオンブズマンのアンヘル・ガビロンド主導で実施。推計で現在の成人人口の1.13%が教会関連の場所で虐待を受けた”
  • 1万人の子供たちから「ポルノ体験談」を聞いてわかった10のこと | 子供はすでに6歳でポルノの洗礼を受けている

    生まれたときからインターネットとともに成長する現代の子供たちは、数クリックで露骨なポルノサイトに誘導される。演出家のアビー・ライトは、1万人の子供たちに簡単な質問をした──ポルノについてどう思う? 2016年から2022年にかけて、約1万人の子供たちに話を聞き、彼らが「ポルノからどんな影響を受けたか」を調査した。対象は英国全土の、さまざまな背景を持つ6歳から22歳の子供と若者世代。私は全国を車で巡り、学校やユースシアターなどで彼らと会って話を聞いた。私は演劇の演出家で、製作者だ。今回の調査は、2つの新しいミュージカルの製作の一環でもあった。 このやっかいな問題を子供たちにどう切り出せば良いのかについては、養護施設などを運営する慈善団体「バーナードス」に助言を求めた。6歳児の教室では「インターネットの良いところは?」、次に「インターネットの悪いところは?」と質問して、ペニスなどの露骨な単語の

    1万人の子供たちから「ポルノ体験談」を聞いてわかった10のこと | 子供はすでに6歳でポルノの洗礼を受けている
    quelo4
    quelo4 2023/10/25
    “子供の手に携帯電話を持たせるのは、ポルノを持たせるのと同じこと。ポルノについて面と向かって話す心の準備ができていないのなら、子供に携帯電話を持たせるべきじゃない”
  • ノーベル賞から無視され続けた「原爆の母」 その隠された真実が明らかに | 物理学をこよなく愛した女性の葛藤

    リーゼ・マイトナーは核分裂の理論形成に貢献したにもかかわらず、ノーベル賞を受賞したのは、彼女と一緒に研究を進めてきたオットー・ハーンだけだった。だがマイトナーの存在が無視されたのは、女性研究者だったからという理由だけではないという。 人類史上初の原子爆弾が製造されるまでを描いた大ヒット映画『オッペンハイマー』には、印象的なシーンがある。 カリフォルニア大学バークレー校の物理学者ルイス・アルヴァレズが理髪店で散髪中、新聞を広げる場面だ。彼は突然、弾かれるように椅子から飛び上がって外に出ると、同僚の理論物理学者J・ロバート・オッペンハイマーを見つけようと街路を全力疾走する。そして、彼は声を張り上げる。 「おいオッピー、オッピー! 連中はやったぞ。ドイツのハーンとシュトラスマンだ。ウラン原子核の核分裂を確認したぞ!」 ここで言及されているのは、オットー・ハーンとフリッツ・シュトラスマンだ。2人は

    ノーベル賞から無視され続けた「原爆の母」 その隠された真実が明らかに | 物理学をこよなく愛した女性の葛藤
    quelo4
    quelo4 2023/10/25
    “「女性だから受賞しなかった、と言うのは安易です。女性は不平不満をおおっぴらに口にしないものですから」 同時に、マイトナーの出自が影響しているとも考えている。 「彼女がユダヤ人だったからです」”
  • 「彼を見つけなければ」─アマゾンの先住民族の“最後の希望”の捜索 | アマゾンの森は誰が権利を有しているか

    「逃亡」を続ける男 そこは見渡す限り熱帯雨林しかないような場所だったが、ブラジル政府から派遣された職員はそれを見つけた。雨風をしのぐ、にわか作りのシェルターだ。焚き火はまだくすぶっていた。2人分の足跡、2のマチェーテ(刀身の長いなた)、そして2つのハンモックが残されていた。 「さっきまでいたんだ」。派遣された職員のひとり、ジャイール・キャンダー(63)は、ヤシの葉の覆いの下で身をかがめてそう言った。そのかたわらで、もうひとりが手早く写真撮影をおこなった。キャンダーは35年間、追跡をかわし続けてきた男の発見に全力を注いできたが、またしても先を越された。 それはピリプクラ族のタマンドゥアという男だ。彼の人生は、まさに逃亡そのものと言っていい。多くの人がその姿を執拗に追うものの、彼が逃れようとしているのは政府当局からでも、敵からでもない。彼は現代文明から逃げ続けているのだ。 タマンドゥアは、ピ

    「彼を見つけなければ」─アマゾンの先住民族の“最後の希望”の捜索 | アマゾンの森は誰が権利を有しているか
    quelo4
    quelo4 2023/10/25
    “「さっきまでいたんだ」。派遣された職員、ジャイール・キャンダー(63)は、ヤシの葉の覆いの下で身をかがめてそう言った。かたわらでもうひとりが手早く写真撮影…それはピリプクラ族のタマンドゥアという男”
  • ヤニス・バルファキス「資本主義は死んだ。テクノ封建制、万歳!」 | 新しい封建領主とは誰か?

    主義は死んだと経済学者で元ギリシャ財相のヤニス・バルファキスは言う。だが、いかにして死んだというのか? われわれはどうなるのか? 英論壇メディア「アンハード」でバルファキスが挑発的に論ずる。 一昔前、高齢のフリードリヒ・フォン・ハイエクが小粋に自分の経験談を語り、そこから社会主義の計画経済に対する厳しい批判を始めるのを聴いたことがある。 ハイエクは茶目っ気を効かせてこう語った。 「先日、ある店に入りましてね。で、店を出たとき私が手に持っていたのは、それまで自分が欲しいとは夢にも思ったことのないモノだったんですよ」 ハイエクは資主義を擁護する人のなかでも、きわめて頭が切れる論者のひとりだ。市場を慈愛にあふれた創造主とみなし、その働きを人間が作ったシステムで再現するのは無理だと考えていた。 冒頭の小話のポイントは、市場に入るまで人は自分が何を求めているのかも知らないというところだ。それな

    ヤニス・バルファキス「資本主義は死んだ。テクノ封建制、万歳!」 | 新しい封建領主とは誰か?
    quelo4
    quelo4 2023/10/25
    “ 「これでコンピュータ同士が話せるようになったわけだろ。これによって資本主義は転覆できなくなったのかい? それともこれによって資本主義のアキレス腱が露呈するのかい?」 ”
  • 家賃収入「月200万円」の外国人も…日本の空き家は“夢を叶える投資物件” | 「母国ではこんなに安く買えない」

    国内に800万戸あると言われる空き家が、外国人に人気だ。日の伝統や文化を楽しむだけでなく、投資物件として購入し、多くの利益を得る人もいるという。海外バイヤーや不動産関係者に盛り上がる「日の空き家市場」について聞いた、香港紙のレポートを紹介する。 フランスの首都パリ出身のコリーヌ・アギーレ(25)は、8年前に交換留学生として来日したとき、日文化に魅了された。 奈良にある300平方メートルの物件を、わずか490万円で購入できるチャンスがめぐってきたとき、彼女はこう思った──「夢の家」を見つけた。 「空き家の購入」で夢を叶える 2021年にアギーレはこの空き家を購入した。100年前に建てられた家には庭が2つついていたが、住むには大がかりなリフォームが必要だった。アギーレはその費用として900万円を準備したが、これを含めても予算内に収まった。フランスで家を購入する際に必要な金額とは大違いだと

    家賃収入「月200万円」の外国人も…日本の空き家は“夢を叶える投資物件” | 「母国ではこんなに安く買えない」
    quelo4
    quelo4 2023/10/25
    “ いま多くの香港人が日本で空き家を購入、その一部を旅行客に貸し出すビジネスに魅了されている。香港バイヤーが空き家を購入する理由として最も多いのは、Airbnbで貸し出すためだと中国大手不動産の日本支社長”
  • 酸いも甘いも嚙みわけたからこそ─めくるめく60歳からのデート事情 | 「最高の朝ごはん」「ぶっ飛ぶようなセックス」が待っていた

    年を重ねてからスタートする恋愛は、20代のそれとはまったく違うという。人生を知り尽くしているからこそ、独身の高齢者たちは躊躇なく自分をさらけ出して、もっと自由に、もっと大胆に恋愛ができるようだ。 ジャネット・ハ(65)が2月に初めてオンラインデートを試したとき、彼女は「混乱していて奇妙」だと感じた。 彼女の息子の20代の元パートナーがマッチングアプリ「バンブル」でプロフィールを作るのを手伝ってくれた。だが、彼女の最初のマッチはすべて「ヤリ目的」だったのだ。 「私は『カジュアルな関係』にチェックを入れたのよ、恋愛を求めているつもりじゃなかったから。でも、バンブルでそう書くことが何を意味するかは、わかっていなかったのね」 ハは笑いながらそう話す。 彼女はすぐにアプリを使いこなせるようになったが、自分が何を求めているのかは、まだはっきりとわからなかった。30年近くに及んだ結婚生活が離婚に終わり、

    酸いも甘いも嚙みわけたからこそ─めくるめく60歳からのデート事情 | 「最高の朝ごはん」「ぶっ飛ぶようなセックス」が待っていた
    quelo4
    quelo4 2023/10/19
    “彼女はすぐにアプリを使いこなせるようになったが、自分が何を求めているのかは、まだはっきりとわからなかった。30年近くに及んだ結婚が離婚に、子供たちは成長「もうこれ以上、誰の面倒も見たくなかった」”
  • 歴史学者が検証「ヒトラーの恩恵を受けたのは庶民ではなかった」 | 「大衆を優遇して支持された」説に反論

    ナチ党(国民社会主義ドイツ労働者党)政権は、資産家に厳しく、庶民には実際の利益をもたらしたために、広範な支持を得たという説がよく唱えられる。しかし、歴史学者のマルク・ブッゲルンは、最近の論文でこの説に反論した。当時のドイツの再分配政策は他国と大きく変わらず、むしろ格差が広がったことがわかるという。 独誌「シュピーゲル」がブッゲルンに、ナチス・ドイツにおける平等という幻想について聞いた。 ナチスは「他国より再分配を徹底した」のか? ──ブッゲルンさんは最近の論文で、第二次世界大戦中のナチスの租税政策を、英国や米国の政策と比較していました。その目的はなんですか。 比較することによって、どの程度ヒトラーが富裕層から貧困層への再分配を強制していたか、整理することができます。 たしかに、ドイツの事例のみを観察すると、ナチ政権が社会における不平等に対処しようとしていたという印象を受けます。第二次世界大

    歴史学者が検証「ヒトラーの恩恵を受けたのは庶民ではなかった」 | 「大衆を優遇して支持された」説に反論
    quelo4
    quelo4 2023/10/19
    “米国では1943年時点で、200万ライヒスマルク(約13億円)以上の所得に対する税率は89%でした。 アングロサクソン系の資本主義諸国家はナチ政権よりも、より多くの負担を課していた”