タグ

関連タグで絞り込む (347)

タグの絞り込みを解除

日経に関するquelo4のブックマーク (146)

  • ロシア国債のデフォルト、可能性や市場への影響は? - 日本経済新聞

    米欧の経済制裁を受けるロシアが、国債の元や利息を事前に約束した期日に払わないデフォルト(債務不履行)に陥るとの観測が高まっている。債権者の損失を通じて金融市場への波紋が警戒される。可能性や影響の度合いについて3つのポイントをまとめた。・ロシア政府の返済能力は・ルーブルでの返済はデフォルトか・デフォルト時の市場への影響は

    ロシア国債のデフォルト、可能性や市場への影響は? - 日本経済新聞
    quelo4
    quelo4 2022/03/14
    “海外の金融機関の経営危機につながらないかどうか。海外投資家が保有する外貨建てロシア国債の残高は200億ドル程度と大きくなく、金融システムへの影響は限られるとの見方。金融市場でロシア債の存在感は小さい”
  • 資本主義、創り直す 解は「フレキシキュリティー」に 成長の未来図① - 日本経済新聞

    主義が3度目の危機にぶつかっている。成長の鈍化が格差を広げ、人々の不満の高まりが民主主義の土台まで揺さぶり始めた。戦前の大恐慌期、戦後の冷戦期と度重なる危機を乗り越えてきた資主義は再び輝きを取り戻せるのか。成長の未来図を描き直す時期に来ている。【ビジュアルデータ】豊かさの現在地 経済成長、日と世界北欧の新陳代謝スウェーデン北部シェレフテオ。静かな町に新産業が立ち上がる。立役者はノー

    資本主義、創り直す 解は「フレキシキュリティー」に 成長の未来図① - 日本経済新聞
    quelo4
    quelo4 2022/01/03
    “代表はデンマークの「フレキシキュリティー」。フレキシビリティーとセキュリティーを組み合わせた政策は解雇規制が緩やかで人員削減がしやすい一方、学びなおし(リスキリング)や再就職の支援など保障を手厚く”
  • 原油高が突きつける現実 脱炭素でも存在増す中東 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞

    1970年代、アジアを横断しロンドンを目指す旅に出た作家の沢木耕太郎さんは、初冬のアフガニスタンに思いのほか長く滞在することになった。首都カブールは当時、つかの間の平穏の下にあり、世界を旅する若者が体を休める場所になっていた。沢木さんの著書「深夜特急」が描く幸せなアフガンはもう存在しない。長い内戦が続き、旅行者がバスに揺られて移動した国境を、今は難民が命懸けで越える。アフガンに20年駐留した

    原油高が突きつける現実 脱炭素でも存在増す中東 編集委員 松尾博文 - 日本経済新聞
    quelo4
    quelo4 2021/10/22
    “サウジやUAEなど湾岸産油国+モロッコやエジプトでも降り注ぐ太陽光を生かす取り組みが進む。石油や天然ガスの生産コストは言うまでもない。化石燃料からCO2を取り除いてつくるブルー水素の競争力でも圧倒”
  • 喉頭がんはなぜ落語家とミュージシャンに多い?

    私たちの体は異変を生じたとき、さまざまなサインを発する。それは、痛み、吐き気、出血などの自覚症状のこともあれば、健康診断の検査結果に表れることもある。このような体から得られる情報をどう理解するかが健康を守るために重要だ。今回は、落語家とミュージシャンに多いイメージのある喉頭がんについて。 総合建設会社に勤務する歌川良治さん(48歳)は、かつて大学野球で活躍するなど、体格にも恵まれ、これまで病気らしい病気をしたことがなかった。ただ、家族の心配のタネは酒とタバコだ。喫煙歴は約30年。酒は、若い頃はあまり飲めず、飲むと顔が赤くなるタイプだったが、酒豪の上司に鍛えられて「いける口」に。 そんな歌川さんの声の異変に気づいたのはだった。歌川さんの声は、野球部時代のかけ声、酒、タバコの影響もあってハスキーな低音。歌川さんはそれを「魅力の一つ」と思っていたが、2カ月ほど前からさらにしわがれ声になり、何を

    喉頭がんはなぜ落語家とミュージシャンに多い?
    quelo4
    quelo4 2020/12/22
    Gooday“首の腫れはリンパ節転移、III期の進行がん。主治医は「声を出す声帯に近い部分にできたがんなので、声の異常で早めに発見されることが多い。多くの人が完治して元気にしていますので歌川さんも頑張りましょう」
  • テレワークのチャット中に突然「音信不通」になる上司、原因はあの禁じ手に

    日から当面は、出社せず自宅で仕事をするように――。新型コロナ対策のため日企業でこんな社内通達が相次ぎ、一斉にテレワークが始まった。ただしにわか仕込みのテレワークだけに、悪気なく「禁じ手」を繰り出す上司が少なくない。実際の話をベースにした架空ストーリーを通じて、テレワークの禁じ手を解説する。 「またオノ課長から返信が来なくなった……。何をやってるのかな。早く決めてくれないと仕事が進まないよ」 都内の大手製造業のIT部門に所属する中堅システムエンジニア(SE)のタナカさんは、テキストチャットの画面を見つめながらこう言ってため息をついた。 テレワークが始まって1週間が経過し、タナカさんは自宅での仕事のやり方に少しずつ慣れてきたところだった。そんな中で、上司のオノ課長とやり取りするテキストチャットが仕事の生産性を下げる要因になっていた。 今週タナカさんはPoC(概念検証)の実行計画書を作成して

    テレワークのチャット中に突然「音信不通」になる上司、原因はあの禁じ手に
    quelo4
    quelo4 2020/03/24
    “複数の部下と並行してテキストチャットするのはNG...”
  • 「週休3日制ショック」の深層、日本MSが売上高を4割伸ばせた本当の理由

    「社内で働き方改革に取り組んでもう10年ほどになる。それでも社員によって意識の差がある。さらに働き方改革を浸透させる契機として『週休3日制』という思い切った施策が必要だった」 日マイクロソフトの岡部一志業務執行役員コーポレートコミュニケーション部長は、2019年8月限定ながら週休3日制を導入した経緯をこう振り返る。

    「週休3日制ショック」の深層、日本MSが売上高を4割伸ばせた本当の理由
    quelo4
    quelo4 2020/02/14
    “売上高の伸びが大きかった。週休3日制のためというよりは、消費増税直前の駆け込み需要、サポート終了が迫っていたWindows 7パソコンの買い替え、法人向けクラウドサービス事業の急伸など様々な要因がこの時期集中”
  • MacのOSを旧バージョンに戻したいけどバックアップが無い、その時どうする?

    米アップル(Apple)は1年に1度、パソコンOS「macOS」をメジャーアップデートしている。しかしアプリケーションの互換性の問題などから旧バージョンのmacOSを使いたい場合もある。ここでは、旧バージョンのmacOSの入手方法とインストール方法を紹介しよう。 旧バージョンのmacOSを使う理由 はじめに、2015年以降にリリースされたmacOSのメジャーバージョンを挙げておく。 2015年 OS X 10.11 El Capitan 2016年 macOS 10.12 Sierra 2017年 macOS 10.13 High Sierra 2018年 macOS 10.14 Mojave 2019年 macOS 10.15 Catalina バージョンを示す数字の後にカリフォルニア州の地名が付けられている。macOSのメジャーバージョンは最新版なら「Catalina」というように地名

    MacのOSを旧バージョンに戻したいけどバックアップが無い、その時どうする?
    quelo4
    quelo4 2020/02/14
    “2015年 OS X 10.11 El Capitan 2016年 macOS 10.12 Sierra 2017年 macOS 10.13 High Sierra 2018年 macOS 10.14 Mojave 2019年 macOS 10.15 Catalina”
  • Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法

    Excelデータをプログラムで扱うのなら、プログラミング言語はVBA(Visual Basic for Applications)が定番です。しかし必ずしもVBAを使う必要はありません。筆者はPythonを使ってExcelデータの操作を自動化することをお勧めします。Pythonを使えば「脱VBA」を進められます。 PythonExcelデータを操作するには、前回までに解説してきたように、行/列を指定してワークシートのセルにアクセスするのが基です。ワークシートはイテラブル・オブジェクトとして行を返しますし、行も同様にセルを返します。イテラブル・オブジェクトを活用すれば、直接行番号、列番号を記述せずに読み込むセルを指定することができます。 sample.xlsxというExcelファイルを作って、動作を確かめてみましょう。Excelファイルは「.¥data」フォルダーに入っているとします。

    Pythonで「脱VBA」、Excelの行番号を記述せずにセルを指定する方法
    quelo4
    quelo4 2020/02/10
    “次のプログラムを使うと、sample.xlsxを読み込んでworkbookのsheetからrow(行)を取得し、rowからcell(セル)を取得して順に出力していくことができます”
  • 「脱VBA」の道筋がついに見えた、ExcelデータをPythonで抽出・加工する方法

    Excelデータをプログラムで扱うのなら、VBA(Visual Basic for Applications)を使うべし」。多くの人はそう思っているでしょう。もちろんVBAMicrosoft Officeのソフトを操るのにとても便利なプログラミング言語ですが、弱点もあります。 その1つが、Officeにしばられてしまうこと。業務に必要なデータ量がExcelや「Access」のカバーする範囲で収まらなくなったら、もう扱えません。 また互換性の問題から、Windows上で書かれたVBAのソースコードは基的に、macOSLinuxでは動かせません。VBAはプログラミング初心者にとって理解しやすい一方で、コードが冗長になりがちという側面もあります。 今からプログラミングを学んで業務を自動化したいなら、筆者はPythonをお薦めします。Pythonはシンプルで勉強しやすく、ライブラリーが豊富

    「脱VBA」の道筋がついに見えた、ExcelデータをPythonで抽出・加工する方法
    quelo4
    quelo4 2020/02/04
    “業務を自動化したいなら、筆者はPythonをお薦め。Pythonはシンプルで勉強しやすく、ライブラリーが豊富で用途が広い利点。Pythonを使えばExcelを起動せずExcelファイルからデータを取り出したり、加工したりできる”
  • プログラミングは要らなくなる、Pythonが示す未来

    自分が最近どんな記事を書いているかを振り返る機会があった。そこで分かったのは、プログラミング言語のPythonに関する記事がとても多いということだ。 このコラム連載でも、Pythonに関する記事はよく読まれている。ここ半年で最も読まれたのは、Pythonを学ぶべき理由を紹介したコラムだ。次に読まれていたのは、Python 2がサポート対象外になるというコラムである。 関連記事: プログラマーだけではない、全ての人がPythonを学ぶべきたった1つの理由 寿命は年内限り、もはや「Python 2」は使ってはならない 私は日経クロステックだけでなく、ネットワーク技術者向けのメディアである日経NETWORKにもPythonの記事を書いている。2019年7月号には「知っておきたいPythonの基礎」という8ページの記事を書き、日経NETWORKの読者に初めてPythonを紹介した。 2019年10

    プログラミングは要らなくなる、Pythonが示す未来
    quelo4
    quelo4 2020/02/03
    “ネットワークパケットを簡単に組み立てたり送ったりできる「Scapy(スケイピー)」というライブラリー。ネットワークのパケット。Scapyを使えば、目的とするパケットを驚くほど簡単に組み立てネットワークに送れる”
  • 2020年、グレタちゃんと小泉大臣と石炭火力に思うこと

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    2020年、グレタちゃんと小泉大臣と石炭火力に思うこと
    quelo4
    quelo4 2020/01/30
    “投資回収していない発電所を潰すのはビジネス上、難しい。ですが「大幅に減らす」と決めれば、大きな出血なくここまでやれる。しかも、他社に先駆けてメッセージを打ち出す効果は計り知れません”
  • パスワードを盗まずにアカウントを乗っ取る、新型フィッシングの恐ろしすぎる手口

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    パスワードを盗まずにアカウントを乗っ取る、新型フィッシングの恐ろしすぎる手口
    quelo4
    quelo4 2020/01/29
    “Office 365、URLで指定することで外部のアプリをOffice 365の特定アカウントにインストールできる。不正アプリを知らずにインストールしてしまうと、該当アカウントに保存されているファイルやメールなどを盗まれる恐れ”
  • プログラミングと「金継ぎ」、どちらの技能が老後の不安解消に役立つか

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    プログラミングと「金継ぎ」、どちらの技能が老後の不安解消に役立つか
    quelo4
    quelo4 2020/01/17
    “プログラミングを学ぶのは無駄ではない。私の場合は本業である記事執筆に大いに役立っている。また、日経NETWORKの最新号では、プログラミング言語のPythonを使ってネットワーク管理を自動化するという特集を執筆”
  • Excelで見栄えの良い「半円グラフ」を作る方法、こんなに簡単だったとは

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    Excelで見栄えの良い「半円グラフ」を作る方法、こんなに簡単だったとは
    quelo4
    quelo4 2020/01/17
    “続いて「合計」のパイをクリックして、「合計」のパイのみを選択状態にする。そうしたら、「データ要素の書式設定」の「塗りつぶし」で「塗りつぶしなし」を指定する。これで「合計」のパイが透明になった”
  • 実際に使って便利さを実感、小型翻訳機が備える「謎機能」とは

    この1年間で知名度が上がったIT機器の1つは自動翻訳機だろう。MM総研が2019年12月10日に発表した「音声翻訳専用機」の世界出荷台数調査結果によると、2019年12月までの世界累計出荷見込みは230万台。2017年12月末の25.8万台から9倍と、市場は急拡大中だという。 小型翻訳機の多くは小型画面とマイク、スピーカー、ボタン、通信機能を搭載。ボタンを押しながら話した内容をクラウドの翻訳エンジンを使って訳し、結果をスピーカーから読み上げ画面に表示する。製品によって機能差があり、例えば通信不可の場所でも使えるオフライン翻訳や、カメラを内蔵し写した文字を訳すカメラ翻訳に対応する製品がある。 「文字起こしのクラウドサービス」を使える 製品は最近も増加傾向にあり、12月にはソースネクストが「ポケトークS」、キングジムが「ワールドスピーク」HYP10を発売した。そうした最近の製品の中で個人的に気

    実際に使って便利さを実感、小型翻訳機が備える「謎機能」とは
    quelo4
    quelo4 2019/12/19
    “Langogo Genesisで気になった機能が2つ。1つは「スマートレコーディング」機能。本体に向かって話すと録音データと文字起こしをしたテキストが作られてLangogoのクラウドにアップロード、日本語の文字起こしにも対応”
  • Wordファイルは危ないと心せよ、あの「便利な機能」がEmotetウイルスを呼ぶ

    Emotet(エモテット)と呼ばれるウイルス(マルウエア)が猛威を振るっている。Emotetに感染すると、自社をかたる感染拡大メールが送信される。このため被害に遭った多くの企業が「当社名をかたった迷惑メールに注意してください」といった注意喚起を出している。 なぜ流行しているのか。理由の1つはEmotetが実在する組織や人物になりすまして感染拡大メールを送るからだ。 パソコンに保存されているメールソフトの設定情報や過去のメールを盗みだし、送信元を偽装する。過去のメールを引用して、そのメールの返信を装うこともある。 「なりすまし」の陰に隠れがちだが、感染拡大にWordファイルを使っていることも大きな理由だと筆者は考えている。ユーザーの多くはWordファイルをそれほど警戒しないためだ。 Wordは重要なビジネスツールの1つ。Wordファイルをメールに添付して取引先などとやりとりすることは珍しくな

    Wordファイルは危ないと心せよ、あの「便利な機能」がEmotetウイルスを呼ぶ
    quelo4
    quelo4 2019/12/11
    “Wordファイルが危ないのはマクロを使えるためだ。マクロは便利な機能であり、ビジネスパーソンの多くが利用しているだろう。だが、便利な機能は往々にして危険な機能になる。悪用しやすい”
  • 忘れてしまったパスワード、この方法でもしかしたら思い出せるかも

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    忘れてしまったパスワード、この方法でもしかしたら思い出せるかも
    quelo4
    quelo4 2019/11/13
    “expandpassは本当に有用なのか。実際に試してみた。ソースコードはソフトウエア開発プラットフォームであるGitHubに置かれているので、入手してコンパイルした”
  • 台風19号で記者の自宅が被災、2日間の停電で活躍した意外なデジタル機器

    台風19号が襲来した2019年10月12日夜、記者が住むマンションの全戸が停電した。多摩川の氾濫で1階にある電源設備が水につかりショートしたのだ。多摩川沿いに住んでいる以上、氾濫は覚悟していた。しかし停電に見舞われるとは考えていなかった。

    台風19号で記者の自宅が被災、2日間の停電で活躍した意外なデジタル機器
    quelo4
    quelo4 2019/10/24
    “ワンセグ放送だった。ワンセグ放送の受信機ならUSB電源で動く。押し入れを探すと、以前に使っていたポータブルカーナビが見つかった。ワンセグ放送の受信機能が付いている”
  • Excelで月末や土日の日付を一気に入力する便利ワザ

    日経クロステック登録会員になると… ・新着が分かるメールマガジンが届く ・キーワード登録、連載フォローが便利 さらに、有料会員に申し込むとすべての記事が読み放題に! 有料会員と登録会員の違い

    Excelで月末や土日の日付を一気に入力する便利ワザ
    quelo4
    quelo4 2019/10/18
    “B2とB3に、土日に相当する「10月12日」「10月13日」の日付を入力する。次にB4を選び「=B2+7」と入力する。日付に7を足すとは、1週間後の同じ曜日を表示することにほかならない。このB4をB16までオートフィル”
  • すごい機構に注目、PFUのドキュメントスキャナー「fi-800R」

    ドキュメントスキャナー「ScanSnap」シリーズで知られるPFUが、ドキュメントスキャナーの新製品「fi-800R」をリリースした。業務用のドキュメントスキャナーシリーズ「fi」の一製品で、富士通ブランドで販売されている。10月1日には、オンライン直販サイト「PFUダイレクト」での受注も開始する予定だ(9月30日時点の予定)。 窓口業務向きとうたっており、ホテルや病院、各種店舗などでの使用を想定している。搭載機能はシンプルで、おもてなしをつくした感のあるScanSnapシリーズとはちょっと趣が違う。なじみがない人も多いかもしれないが、見どころが多い製品なので詳しく紹介していこう。

    すごい機構に注目、PFUのドキュメントスキャナー「fi-800R」
    quelo4
    quelo4 2019/10/02
    “給紙と排紙のスペースを考慮しても奥行き246ミリのスペース。最大のポイントは排紙。給紙は他のドキュメントスキャナーと同じようにADF(Automatic Document Feeder)に上からセットするが、排紙も縦方向に出てくる仕組み”