タグ

新自由主義に関するpopoiのブックマーク (17)

  • 『維新の会マスコット…なのに新撰組?』問題、敢えて「間違った知識を持つ」設定だと判明し話は複雑化…

    龍氏 @dra_ryusan カミさん「前から入れてないけど、もう維新に票を入れることは二度とない」 俺「何があったんや」 「党のマスコットキャラが『いしんのしし(維新の志士)』とかいうのに、新撰組のだんだら模様の羽織を着ている。歴史への理解も敬意も一切ない」 ほんまや……。 o-ishin.jp/mascotcp/ pic.twitter.com/Qz4UD7HPTQ 2023-08-17 19:30:35

    『維新の会マスコット…なのに新撰組?』問題、敢えて「間違った知識を持つ」設定だと判明し話は複雑化…
    popoi
    popoi 2023/08/20
    新自由主義の #維新(例えば #橋下徹)が,#表現規制 を行う,そういう構図を象徴しているのですかね?#歴史修正主義 と #表現の自由 の否定は,相性が良いってのも有るなあ。反知性と,それへの居直り。
  • 中曽根康弘が(ようやく)死んだ - 読む・考える・書く

    中曽根の葬儀こそ「民営化」すべき 中曽根、インドネシアに「慰安所」を開設 問題が大きくなると慰安所での性行為強制を否定 罪を認めないまま死んだ卑怯者 10月29日、中曽根康弘が死んだ。101歳だったという。 中曽根の葬儀こそ「民営化」すべき この中曽根もそうだし、岸信介(1987年、90歳没)や奥野誠亮(2016年、103歳没)もそうだが、社会に悪をなすロクでもない政治屋ほどしぶとく長生きして天寿を全うするパターンが多くて嫌になる。 ついに死んだか。こいつのせいでどんだけの人が酷い目にあったか。こいつに関しては、唾棄すること鞭打つことに一切躊躇は要らないと思うよ。 中曽根元首相が死去 101歳 https://t.co/CInnZMRWPu — らっぱ (@orandger) November 29, 2019 死者に鞭打つのは礼儀に反するとはいうものの、中曽根康弘は功罪のうち功はなく罪の

    中曽根康弘が(ようやく)死んだ - 読む・考える・書く
    popoi
    popoi 2019/12/12
    <亡くなった人に唾を吐くような,みっともないことはしたくないねえ>とか言ってる人は典型的愚民。そんな事を言えば歴史など学べぬ。悪を成した輩は生死を問わず要検証・要批判。死というイベントは当然その一大好機。
  • 「老人を都会に集めれば良い」「限界集落は廃村にしてコンパクトシティ構想で…」とかいうけど人間を簡単に移動交換出来ると思ったら大間違い

    タクラミックス @takuramix 「老人を都会に集めれば良い」 「限界集落は廃村にしてコンパクトシティ構想で…」 「人手不足なら外国人を受け入れれば…」 といった話に共通して感じるのが、 「人間を簡単に移動交換出来ると思ったら大間違いだよ(-_-;)」 って事です。 人間には意志や感情という「物」には無い面倒なもんがあるんで 2019-04-21 08:05:42

    「老人を都会に集めれば良い」「限界集落は廃村にしてコンパクトシティ構想で…」とかいうけど人間を簡単に移動交換出来ると思ったら大間違い
    popoi
    popoi 2019/04/22
    #スーパー堤防 の非現実性も,要は,人の情の問題。アレは単なる凄い堤防に非ず,大規模再開発。広範囲の住民を立ち退かせねば有り得ぬ故,数百-千年も必要。で,優先すべき物が他に,てツッコミが,事業仕分けで出たのだ。
  • 非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル

    公務員の「非正規化」が地方自治体で進んでいる。総務省の調査で長崎県佐々(さざ)町が全国トップの66・0%に達するなど、93の自治体で非常勤や臨時採用の職員が5割を超えた。人件費削減で正規職員が減らされ、身分や収入が不安定な非正規職員が行政サービスを担うようになってきている。 市営バスを運営する北九州市交通局。1月現在、正規職員20人に対し、非正規職員が141人で87%を占める。1995年度末はその逆で、正規195人に対し、非正規34人だった。非正規職員の時給は1180~1580円で、扶養手当や退職金はない。 運転手として20年間働く浅岡信吾さん(56)は「拘束時間が長く、賃金が安い。きつくて辞める人が多い」。公休や時間外に働いて生活費を稼いでいるが、体力的にきついこともある。「人の命を預かる責任の重い仕事。大変さに見合った収入にしてほしい」 市交通局によると、市営バスの経営は赤字の年も。非

    非正規の公務員、増える一方 長崎県佐々町では66%に:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2019/04/04
    <景気回復の暖かい風()>w <#公務員 の「#非正規 化」が地方自治体で進んで/総務省の調査で長崎県佐々町が全国トップの66.0%に達するなど,93の自治体で非常勤や臨時採用の職員が5割を超え/人件費削減で正規職員が減らされ>
  • 水道民営化、推進部署に利害関係者? 出向職員巡り議論:朝日新聞デジタル

    水道などの公共部門で民営化を推進している内閣府民間資金等活用事業推進室で、水道サービス大手仏ヴェオリア社日法人からの出向職員が勤務していることが29日、わかった。今国会で審議中の水道法改正案では、水道事業に民営化を導入しやすくする制度変更が争点となっている。 この日の参院厚生労働委員会で、社民党の福島瑞穂氏が指摘し、推進室が認めた。推進室によると、昨年4月に政策調査員として公募で採用し、海外の民間資金の活用例の調査にあたっているという。 今回の民営化の手法は、コンセッション方式と呼ばれ、自治体が公共施設の所有権を持ったまま、運営権を民間企業に売却できる。政府は、水道のほか空港や道路を重点分野として導入を推進。下水道では今年4月に浜松市が初めて取り入れ、ヴェオリア社日法人などが参加する運営会社が、20年間の運営権を25億円で手に入れた。 水道はまだゼロだが、今回の改正案に、導入のハードル

    水道民営化、推進部署に利害関係者? 出向職員巡り議論:朝日新聞デジタル
  • 京都市民「バス運転手ごときが年収800万!?税金の無駄だ!」行政「民間に委託するか…」→民間企業が撤退して市民の足が壊滅へ? - Togetter

    看護メン @nursemens4321 市民様「バス運転手ごときが年収800万円!?税金の無駄遣いだ!給料減らせ!」 行政「しゃーない民間に委託するか」 民間バス会社「給料低いし人集まらんし路線撤退するわ…」 市民様「市民の足がなくなったぞ!行政は何をしているんだ!」 たのしい民営化 おわり 2018-11-08 17:45:15

    京都市民「バス運転手ごときが年収800万!?税金の無駄だ!」行政「民間に委託するか…」→民間企業が撤退して市民の足が壊滅へ? - Togetter
    popoi
    popoi 2018/11/09
    己の家の近所の田舎町では,<乗合いタクシー>が定期循環。時間外でも予約で呼べる。通常のバスより割高,通常のタクシーより安価,無いよりはマシな公共 #交通 手段。低採算路線には,斯様な制度でも試してみたら?
  • 東京新聞:「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国…:社説・コラム(TOKYO Web)

    「金持ちの富を減らせば、貧しい人は、より貧しくなる」。英国の名宰相とうたわれたサッチャーさんが政治信条とした考え方だ▼「金持ちをより豊かにすれば、貧しき人々も潤う」。サッチャーさんや米国のレーガン大統領は一九八〇年代、そういう考えで市場原理主義に沿った規制緩和や富裕層への減税などを進めた。いわゆる「トリクルダウン(したたりおちる)」効果を信じてのことだ▼その結果どうなったか。経済協力開発機構(OECD)は今週の火曜日、「多くの国で過去三十年間で所得格差が最大となった。格差拡大は各国の経済成長を損なっている」との最新の分析を発表した▼推計によれば、格差拡大のために成長率はここ二十年間で米国で6%、日で5・6%押し下げられた。つまり金持ちはより豊かになったはずなのに、貧しき人は貧しいままで、経済全体の活力もそがれてきたというのだ。欧米有力紙はこの分析を大きく伝え、英紙ガーディアンは一面トップ

    popoi
    popoi 2017/06/13
    #トリクルダウン《推計によれば、#格差 拡大の為に成長率はここ20年間で米国で6%、日本で5.6%押し下げられた。つまり金持ちはより豊かになった筈なのに、貧しき人は貧しいままで、#経済 全体の活力もそがれてきた》
  • ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で

    ここには、刊行年度の古いがズラリと並んでいる。これも中古の選書リストの一部と思われるかもしれない。だが実は、これは多賀城市立図書館がツタヤ図書館としてリニューアルオープンする前、昨年4月に決裁された除籍(廃棄)リストの一部分である。 この除籍リストをみると、ほとんどは雑誌のバックナンバーで、単行の除籍は少ないが、その単行には生活・実用書がズラリと並んでいる。 注目したいのは、いつ発行のかだ。この除籍の「受入日」(実質的には刊行年)をみると、1990年代もあるが大半は2000年代だ。前回記事で紹介した選書リストの料理に数多くの90年代出版のタイトルが並んでいたのと比べたら、むしろ廃棄したのほうが新しいくらいである。 市民の貴重な税金で購入するが、廃棄したより古いというのはどういうことなのか。これから購入しようとしているのリストと、不要として廃棄したのリストの見分けが

    ツタヤ図書館、廃棄した本より「古い実用書」大量購入が発覚!多額税金使いCCCの言い値で
    popoi
    popoi 2016/06/27
    #行政 も共犯者。#新自由主義 の備えるクソ要素。#橋下徹 @t_ishin 辺りが責任者なら、言う筈。「気に入らないなら #選挙 で落とせばいい」。そうせぬ限り、舐められ続ける。#図書館 #ツタヤ
  • Facebook

    popoi
    popoi 2015/06/13
    #大阪市 ・ #橋下徹 @t_ishin としては、「#阪神百貨店 >>>>>>> #串かつ松葉 やオアシス等々」て事だ。まとめると不公平。既得権益云々言ってる奴らは、阪神百貨店の其は拡張して良い訳だw
  • 大阪市が串カツ店「松葉」に撤去命令 大阪駅前地下道の老舗 - 産経WEST

    大阪・梅田の「大阪駅前地下道」(大阪市北区)の拡幅工事に伴い、老舗串カツ店「松葉」や飲店街「ぶらり横丁」のそば店など5店舗が、道路管理者の大阪市から立ち退きを求められている問題で、市は8日、道路法に基づき店舗設備の除却(撤去)命令を出した。期限の10日までに店側が従わなかった場合、市は行政代執行で強制撤去する方針。 市によると、退去期限だった昨年9月末以降、不法な占拠にあたるとして各店舗に退去を求める文書を配るなどしてきた。しかし店側が応じず、営業を継続したため、法的措置に踏み切った。 拡幅工事は阪神百貨店の建て替えに伴うもので、阪神側が費用を負担。平成33年春の完了を予定し、一部で工事が始まっている。 松葉側は「納得できる説明のないまま一方的に退去を求められた」と反発。市に地下道の占用許可の更新を求める訴訟を起こし、大阪地裁で係争中。

    大阪市が串カツ店「松葉」に撤去命令 大阪駅前地下道の老舗 - 産経WEST
    popoi
    popoi 2015/06/13
    FBでの #松葉 の言。http://on.fb.me/1IadpbI《阪神百貨店の地下売場の大半も松葉と同じ条件の占用料/阪神の建替工事に伴い地下食品売場を増床/増面積分の占用許可も大阪市が新しく認め/整備事業計画も阪神側から大阪市に話》
  • 「残業代ゼロ」を考える~ブラック企業撲滅どころか、ブラック企業に栄養を与える世紀の愚策(佐々木亮) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    「残業代ゼロ」制度が提案される5月28日、産業競争力会議の雇用・人材分科会(主査 長谷川閑史氏・武田薬品工業代表取締役)が、「個人と企業の持続的成長のための働き方改革」という文書を公表し、その中で「3.新しい労働時間制度の考え方」を発表しています。これは、メディアでも取り上げられているいわゆる「残業代ゼロ」制度です。 原文(PDF) 報道もたくさんされています。 朝日新聞「残業代ゼロ」案修正へ 幹部候補に限定、年収は問わず 日経済新聞 労働時間規制を緩和 高度専門職、働き方柔軟に SnkeiBiz 労働規制見直し、対象議論 競争力会議 新制度導入へ提案 しんぶん赤旗 残業代ゼロ 導入方針 産業競争力会議 労働時間規制なくす この案は、あまりにつっこみどころの多い提案なので、何から伝えればいいのか分からないまま時は流れるのですが、今回は超基的なところから考えてみたいと思います。 残業代っ

    popoi
    popoi 2014/05/31
    世間に金を廻したいなら、#労働 者にも、金と、遊ぶ余裕をも与えねば。生活保護だって消費されるなら乗数効果1倍、税金として戻る。#自民党 #安倍晋三 政権はズレてる。正しい #経済 左派政権が必要。
  • ミュージシャンの批判対象にも NHKニュース

    経済の自由化に取り組んだ一方で貧富の格差の拡大を招き、さらにはフォークランド諸島を巡りアルゼンチンと戦火を交えたサッチャー元首相は、1980年代、若者たちの不満を代弁するイギリスの数々のミュージシャンの批判の対象となりました。 このうちバラード曲「シー」のヒットなどで知られるエルヴィス・コステロさんは、1983年に発表した「シップビルディング」という曲で、軍艦を作る造船所の町の悲哀を通してフォークランド紛争への抗議の意思を示しました。 またポール・ウェラーさん率いるザ・スタイル・カウンシルは、1984年のヒット曲「シャウト・トゥ・ザ・トップ」で、「底辺に落ちてあえいでいるときは、いちばん偉いやつに叫べ」と歌っています。 ウェラーさんは、自身のホームページに掲載されたインタビュー記事の中で、「当時、労働組合は弱体化させられ、炭鉱作業員のストが相次ぎ、失業者があふれた。サッチャーは暴君、独裁者

    popoi
    popoi 2013/04/12
    メモ。 #歴史 #戦争 #政治 #politics #経済 #思想 #英国 #サッチャー #マーガレットサッチャー #新自由主義 #保守 #ミュージシャン
  • イギリスのサッチャー元首相死去 英メディア伝える NHKニュース

    イギリスのメディアは8日、イギリス初の女性首相として11年余りにわたり政権を率い、強気の政治姿勢から「鉄の女」とも称されたイギリスのサッチャー元首相が死去したと伝えました。 87歳でした。

    popoi
    popoi 2013/04/12
    メモ。 #歴史 #政治 #politics #経済 #思想 #英国 #サッチャー #マーガレットサッチャー #新自由主義 #保守
  • サッチャーの失敗した成功 - himaginary’s diary

    クリス・ディローが、意図しない形で成功を収めたサッチャーの功績として以下の3つを挙げている。 1980-81年の景気後退による労組の弱体化 この時に政策として採用されたマネタリズムは別に英国経済への体罰を意図したものではなく、インフレはもっとスムーズに低下するはずだった。しかし豈図らんや、失業とインフレのトレードオフはマネタリストの予想に比べ峻烈で、失業者は300万人に達した。 ただ、その結果として労組の交渉力は弱まった。そのため、利益率や予想利益やアニマル・スピリットは高まり、1980年代の投資を促進した。 確かにサッチャーは労組の弱体化を約束していたが、彼女は失業ではなく法の支配を通してそれを実施するつもりだった。 80年代初頭の信用統制の緩和 彼女が経済の自由化の一環として考えていたその緩和は、予想を超えた大きな経済的インパクトをもたらした。即ち、消費者主導の社会と経済を生み出した。

    サッチャーの失敗した成功 - himaginary’s diary
    popoi
    popoi 2013/04/12
    メモ。 #歴史 #政治 #politics #経済 #思想 #英国 #サッチャー #マーガレットサッチャー #新自由主義 #保守
  • サッチャーの功績 - himaginary’s diary

    昨日に引き続きクリス・ディローのサッチャー評の紹介。昨日の紹介から分かるように、ディローは決してサッチャーのファンではないが、死去の直後のエントリだということもあり*1、ここではサッチャーの良い点を挙げている: 実用主義 左右両派は彼女が公共支出を削減したという神話を語りたがるが、それは事実ではない。GDPに占める公共支出の割合の低下幅はニューレイバーの初期よりも小さかったし、今後数年に予定されている低下幅よりも小さい。また1964-70年の労働党政権下よりも支出は大きかった。 彼女は国民保健サービスを大きく改革することはしなかった。 上記の二点に関し、彼女はイデオロギーよりは実用主義を重んじた。 政治家が抜的な変化をもたらすことができるという認識をもたらした サッチャー時代に、人々が許容する公共政策の範囲(Overton window)はシフトした。 その理由は、彼女のイデオロギーが勝

    サッチャーの功績 - himaginary’s diary
    popoi
    popoi 2013/04/12
    メモ。 #政治 #politics #経済 #思想 #英国 #サッチャー #マーガレットサッチャー #新自由主義 #保守
  • 橋下 「これから生活保護は医療費自己負担にする」

    住宅扶助費も医療費も生活保護費としてワンバスケットにすべき」~橋下大阪市長 今の生活保護制度の欠陥は、受給権者が節約する動機付けがないことです。医療費も使い放題。住宅扶助費もマックスまで。 生活保護受給権者の医療費の自己負担は0。ゆえにジェネリックを使う動機が働かないのです。医療機関もジェネリックを勧めません。 厚労省はなんやかんやと理由を付けて全く動きません。これは政治が正すしかありません。 住宅扶助費も医療費も生活保護費としてワンバスケットにすべきです。普通の家庭も収入の中でやりくりします。 医療扶助費の適正化のために、西成区において医師会や薬剤師会の協力も得て独自の制度を始めます。ある種の登録制度。 ただ医療費の一部自己負担化、ジェネリックの義務付けが有効。厚労省の今の案はダメ。役所の労力ばかり増える。ジェネリックは義務化すれば良いのです。 http://www.da

    popoi
    popoi 2013/01/23
    共同体としての国の機能を軽んじる奴が、別件では「保守」を気取るんだよなあ。 #橋下 #政治 #社会保障 #生活保護 #ネオリベ #新自由主義 #橋下徹 #維新の会 #医療 #共同体 #二重基準
  • とある自民党候補の生活保護廃止公約

    地元候補の選挙公報はちゃんと読みましょう。思わぬ公約が載っている場合もあります。 なお、今回の総選挙から選挙公報が各選挙管理委員会のHPに、アップされて公開されていますそうです。新聞取ってないから届かない、という人は、選挙管理委員会のHPをチェックしましょう。 『現場からの報告-刑務所を最後のセーフティネットとして生きていかざるを得ない状況からの脱出を-』 http://blog.goo.ne.jp/rojinto_goken/e/fba6a912ac35577dbe130be30153ba41 続きを読む

    とある自民党候補の生活保護廃止公約
    popoi
    popoi 2012/12/11
    #選挙 公報の #自民党 公認候補の所に「(略) #戸別所得保障 、 #生活保護 など、モラルハザードを生み出す制度を原則廃止し抜本改革」て書いてある #選挙 #総選挙 #福祉 #社会保障 #新自由主義 #ネオリベ #政治
  • 1