タグ

君の名は。に関するpopoiのブックマーク (17)

  • 「君の名は。」ブルーレイ発売の裏でレンタル開始したパロAV「君の縄」が話題に「出だしでもうダメ」「センスがやばい」

    ナガ@映画垢🐇 @club_typhoon 映画「君の名は。」Blu-ray/DVD発売を記念して「君の縄。」の魅力をまとめておきましたので、気になった方は「君の名は。」とセットで購入されてみてはいかがでしょうか? 2017-07-26 19:10:31

    「君の名は。」ブルーレイ発売の裏でレンタル開始したパロAV「君の縄」が話題に「出だしでもうダメ」「センスがやばい」
  • 「君の名は」のように記録的な興収を打ち立てた作品が、映画賞に漏れるねじれ現象の解消について

    生命情報保存研究所 @rodan670 先日行われた日アカデミー賞にて、「シン・ゴジラ」が「最優秀作品」賞含め7冠、「この世界の片隅に」が「最優秀アニメーション作品」賞に輝く傍ら、歴史的な興行収入を記録した「君の名は」は、最優秀脚賞と最優秀音楽賞に留まったことが、映画ファンの間で議論となっている。 2017-03-05 18:32:47 生命情報保存研究所 @rodan670 「君の名は」は2月末時点で国内映画興行収入4位、海外での業績も合わせれば歴代1位の「千と千尋の神隠し」を超える可能性もあり、これだけ売れた映画である以上、よりインパクトのある賞(最優秀作品賞や少なくとも最優秀「アニメーション」作品賞)が与えられるべきでは?という声があげられている 2017-03-05 18:44:37 生命情報保存研究所 @rodan670 これに対し、「日アカデミー賞は映画の芸術性を評価する

    「君の名は」のように記録的な興収を打ち立てた作品が、映画賞に漏れるねじれ現象の解消について
    popoi
    popoi 2017/03/15
  • 「君の名は。」井筒監督が酷評「あんなもの、別にオレらが観る理由はないわ」|ニフティニュース

    井筒監督がマツコ・デラックスと対談、「君の名は。」や「シン・ゴジラ」を酷評した 井筒監督は「アニメの顔を見たら、そこに日人の顔は一人もいないやろ」とも指摘 また、アニメの聖地巡礼をする人々や料理の写真を必ず撮る人々についても批判した

    「君の名は。」井筒監督が酷評「あんなもの、別にオレらが観る理由はないわ」|ニフティニュース
    popoi
    popoi 2017/01/09
    なんか知らんけど、#井筒和幸 監督の作品も、観ずに罵っても構いませんので? #アニメ #映画
  • 本当に『君の名は。』はリア充の恋愛物なのか?本当に新海誠監督は作家性を捨てて大衆受けを狙ったのか?僕は違うと思う。【ネタバレ有】

    窪田浩一 @ko1kubota 昨夜のフォロワーさんとのやり取りで、 #君の名は。 への自分の解釈が固まったので、公開からだいぶ経ったし、一部の人にはリア充の恋愛映画だと思われている様ですが、そうではないという僕の解釈を書いておこうと思います。必然的に重度のネタバレを含みますし、連投になりますのでご注意下さい。 2017-01-06 19:54:38 窪田浩一 @ko1kubota #君の名は 【ネタバレ】 先ず、この映画は #新海誠 監督も仰っている様に二人のレイヤーから成立っています。一つは恋愛物で二つ目は災害物のレイヤーです。僕は一つ目のレイヤーも従来の監督の作品同様、惹かれあっているのに事情があって結ばれない恋を描いた悲恋物語だと思っています。 2017-01-06 19:58:58

    本当に『君の名は。』はリア充の恋愛物なのか?本当に新海誠監督は作家性を捨てて大衆受けを狙ったのか?僕は違うと思う。【ネタバレ有】
    popoi
    popoi 2017/01/08
  • 【君の名は。】新海誠監督が近所の本屋に行ったら自分の特集コーナーが出来ていた…が、その違和感に気づいてしまう「なにか混じってる…笑」

    リンク twitter.com 新海誠(@shinkaimakoto)さん | Twitter 新海誠 (@shinkaimakoto)さんの最新ツイート An animation director Tokyo, Japan 10 users 191

    【君の名は。】新海誠監督が近所の本屋に行ったら自分の特集コーナーが出来ていた…が、その違和感に気づいてしまう「なにか混じってる…笑」
  • 黒板アートで「君の名は。」 美術講師がチョークで再現:朝日新聞デジタル

    興行収入が206億円に達した大人気のアニメ映画「君の名は。」。その宣伝用カットをチョークで忠実に描き、ネット上で話題となっている先生が奈良県にいる。美術を、ひいては学校を生徒たちに好きになってほしい。そんな思いで黒板に向かっているという。 先生は奈良県立郡山高校(同県大和郡山市)の美術講師、浜崎祐貴(ひろたか)さん(31)。 青空の下、階段に立つ制服姿の男女。黒板アートで仕上げた「君の名は。」は、色を重ね、線の密度を変えて微妙な色まで表現した。生徒から「9月の文化祭用に描いて」と要望され、3日で完成させた。 作品をツイッターの自分のアカ…

    黒板アートで「君の名は。」 美術講師がチョークで再現:朝日新聞デジタル
    popoi
    popoi 2017/01/01
    メモ。#君の名は。
  • 『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に

    今年の映画界最大トピックとなるだろう『君の名は。』が、どうやら最終興収で200億円を超える見通しが立ったようだ。確定ではないが、公開9週目にあたる10月22、23日の土日成績を踏まえ、関係者への取材も含めて、やっとこの段階で、そう推定できる。この2日間では、興収4億7629万円を記録。何と前週の101.8%と、またしても数字を伸ばしたことが、この推定につながった。ちなみに、23日時点での累計は、164億1082万円だった。 来週中に『踊る大捜査線2』(174億円)を超え、邦画歴代4位へ この推移から、邦画の歴代興収では、来週中に『踊る大捜査線 THE MOVIE2 レインボ―ブリッジを封鎖せよ!』(174億円)を超え、第4位にい込む。その上は『千と千尋の神隠し』(308億円)、『ハウルの動く城』(196億円)、『もののけ姫』(194億円)の3だけだ。これで、おそらく邦画興収歴代2位の可

    『君の名は。』興収200億円突破が確実視 『千と千尋』に次ぐ邦画歴代2位が射程圏内に
    popoi
    popoi 2016/11/01
    地元の映画館での上映が、「#シン・ゴジラ」は1日1回になってるのに、「#君の名は。」は何回もやってる。すげーけど、両方好きな自分としては、ちょい淋しい。
  • 『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz

    大ヒットの理由――交差する東京と地方 新海誠映画『君の名は。』が、興行収入110億円を超える大ヒットを続けている。 東京に住む高校生の男の子と、地方に住む同じく高校生の女の子が寝ている間に入れ替わる「スコシ・フシギ」なかたちで出会い、互いの身体で世界を経験していくうちに、次第に運命の人として受け入れていく。 ヒットした要因のひとつには、そうした東京と地方の異なる若者の生活を、メリハリよく交差させ描いていたことがあるだろう。戦後ヒットした『君の名は』は、佐渡、東京、北海道を股にかけた一種のご当地映画としてあったが、今回の『君の名は。』も、都市と地方の生活をよく描く。 主人公の一人の男子高校生は新宿・代々木・千駄ヶ谷を中心とする東京で学校とバイトを中心とした都会生活を送り、もう一方の女子高生は岐阜県飛騨のどこかをモデルとした「糸守」という村で実家の神社を守りながら暮らしているのである。 ただ

    『君の名は。』が、感動のウラで消し去ってしまったもの(貞包 英之) @gendai_biz
    popoi
    popoi 2016/10/12
    #君の名は。感想。ツッコむと、イオン TSUTAYA ユニクロ も無い半端な田舎町は実在では、と。あの高校の生徒も広範囲からやも。で、作中でもド田舎故の閉塞感は描かれてた。宮水家の不和、テッシーの変電所爆破等。
  • 「君の名は。」、「シン・ゴジラ」設定やシナリオの矛盾への強度 | Coyapuyo Re:Works

    ・日付や住所の確認は最初にするのでは? 夢じゃないことは確信している訳だし、 普通に生活していればケータイやカレンダーで日付は見ているのでは? ・最後の入れ替わりは、「私、あの時死んだんだ」を認識している三葉なので、隕石前の時間と入れ替わるのはおかしいのでは? ・滝が腕にしていた組紐を入れ替り中に、三葉も見ている可能性があるが何も思わなかったのだろうか? ・三葉は、2013年の東京が自分の知っている2015年の東京と街並みが違うことに違和感は無かったのか? とまあこんな感じでしょうか。 こちらも説明を見落としているかもしれません。 同じぐらいの量の矛盾があるのに、気になる、ならないの違いはなんんだろう 僕個人が、同じぐらいの量のアラを見つけていながら、 「君の名は。」の方は気にならなかったのは何故なのでしょうか? 実際、君の名はの方は視聴中には気にならずに、後から考えてちょっと思った、とい

    「君の名は。」、「シン・ゴジラ」設定やシナリオの矛盾への強度 | Coyapuyo Re:Works
    popoi
    popoi 2016/10/12
    #ゴジラ 1.細胞片からの増殖の脅威。2.故に要“防衛出動”。3.官邸での記者達の会話。会敵は水際でなく多摩川。3.経口は其処が粘膜故。凝固には相応の時間経過。4.半減期は、同意。#君の名は。認識不全は“夢”故でOK。
  • 「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。

    でもものすごい興行収入あげてるじゃないですか。 絶賛の嵐、っていうほどなのか。シン・ゴジラの方が、熱いコメントよく見た気もするけども。 これ、共感してるのは、男もなのかな。 どこらへん? どこら辺ツボった?マジで? どんな風に面白くしてくれんのかなって、見てたんだけど、 入れ替わって、まあ、わかる。 そんな感じでリアクションするかもしれん。うんうん。 お互い入れ替わって、だんだん惹かれ合う。ふむふむ。 でもこの段階。この段階も、実は違和感がある。 完全に一時的に、自分の体になってる、っていうのが、想像難しいけどさ。 それでそいつを好きになるのだろうか。 おっぱいもんで、ちんこもある程度触っているわけでしょ。お互い。 なんか、そこですんなり好きになるのかな。自分好きになるみたいじゃん。 なんていうか、体を何されてるかわからなかったりする、 変さって、あるんじゃないっていう。知ってしまってるだ

    「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。
    popoi
    popoi 2016/10/05
    「#君の名は。」感想。2人の恋心の自覚だが。瀧側は、#神木隆之介 氏的には、入替りが途絶えた時点で喪失感を感じた故じゃないか、と(『Febri』より)。
  • 【ネタバレ】映画『君の名は。』の考察をいくつか読んでなるほどと膝を打った解釈を個人的にまとめる - てらもろす

    『君の名は。』の考察です。というか自分用に色んな人の考察のまとめみたいなものを書いてみます。なので公開後も加筆修正しまくる予定なのであしからず。あと、「こういう解釈もあるよ!」ってのがあったらバンバン教えてくれると嬉しいです。 公開翌日に見に行って感動しきりで友だちに勧めまくって今日3回目を川崎チネチッタのLIVE ZOUNDで見てきました。たしかに音響がガツンとくると感情の高ぶりも増す。 当然ながら以下はネタバレ放題なので閲覧は自己責任でお願いします。 まず、僕が最も重要だと思っているのは、東浩紀がツイッターで言ってたこれ↓ ひとつ繰り返しておきたいのは、あの作品は運命の相手と結ばれる作品では【なく】、なぜ人々が運命の相手がいると思い込んでしまうのか、その理由こそが語られた作品だということです。この読みの背景には「ゲーム的リアリズム」があるのですが・・でもこれもツイッターでは説明不可能で

    【ネタバレ】映画『君の名は。』の考察をいくつか読んでなるほどと膝を打った解釈を個人的にまとめる - てらもろす
    popoi
    popoi 2016/10/03
    #東浩紀 @hazuma の名前を見るのも目の穢れてものだがw、#新海誠 監督の「#君の名は。」読解の上で、わりと参考に成るページではあるので、ブクマ。
  • なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。

    映画「君の名は。」が大ヒットしています。この映画では、主人公の男女が入れ替わります。女性の方は曰く有りげな土地に生まれた巫女さんということで、入れ替わりみたいな不思議な現象に巻き込まれるのは分からなくも無いのですが、瀧は一般の高校生なので、なぜ入れ替わるのかよくわかりません。なので、ちょっと考えてみました。 なお、ストーリーに関する考察なので、ネタバレどころの騒ぎではありません。モロバレです。話を知らずに作品を鑑賞したい方は、ご注意ください。 タイムマシンパラドックス、とは? 「君の名は。」は、入れ替わりのお話であると同時に、時間移動(いわゆる『タイムリープ』)のお話でもあります。人間が、過去に遡ったり、あるいは、未来に干渉することで、もともとあった世界が変わってしまうことを「タイムマシン・パラドックス」といいます。最も分かりやすいのが、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。 マーテ

    なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。
    popoi
    popoi 2016/10/01
    #君の名は。の、納得も賛成も出来ぬが(何故態々、ど田舎の山中の大惨事跡地や御神体まで行くの?)参考に成る解釈。試行錯誤が複数回有ったかも、とか。2人の関係の起点が入替わり開始以前に有ったやも、とか。
  • 「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? - 薬剤師のメソッド

    2016 - 09 - 14 「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? 雑記 広告 先日映画館で「君の名は。」を観てきました。 正直、予告編だけでは「よくある入れ替わりものなんだな…」くらいにしか思っておらず、映画館までわざわざ足を運ぶ必要もないかなって思っていました。しかし、ネット上の高評価、さらに友人知人が口をそろえて「面白かった!」というもんだから、「そんなにいいなら行ってみよう」と重い腰を上げることにしました。 アラサー女が1人で映画館で「君の名は。」を観るのは絵面としてどうなんだろう、と思いましたが、意外にも同じような人はたくさんいたので助かりました。隣はリア充学生カップルがいちゃいちゃとポップコーンを分け合っていたのでしょっぱい気分になりましたけどね。 アラサーにも優しい物語でした 正直、10代の少年少女の恋愛物語に共感できるのかな?という不安はあ

    「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? - 薬剤師のメソッド
    popoi
    popoi 2016/09/18
    はてな匿名ダイアリーにて、レスしてみました。http://anond.hatelabo.jp/20160918012352 #君の名は。 #アニメ #映画
  • Re:《水星さん家》2016-09-12 “『君の名は。』の腑に落ちなさについて”

    君の名は。 の腑に落ちなさについて へのレスです。 http://mercury-c.hateblo.jp/entry/2016/09/12/224030 >三葉に比べて瀧側の物語はあまりに希薄ではないだろうか。 そっちの方が、お客さん達が入り込み易いのでは? >瀧が三葉を助ける話に変わってしまったように感じた。 >ここで、事件において瀧の側も何かしら影響を受け、 >それが将来に繋がっていくなどがあれば、まだ2人の対等関係が維持されたはずだが、 >そういったことを描くにもやはり瀧側の物語が希薄であったように思う。 思春期の少年にとっては、可愛い女の子と知り合えた時点で大事件ですよ。 ましてや、その子が死んじゃう(死んじゃっていた)んですよ? あと、リストバンドにしていた組み紐が、伏線に成っているのですね。 瀧は、三葉と、実は中学生当時に出会っていた、と。 >三葉の環境に対する不満はどうなっ

    Re:《水星さん家》2016-09-12 “『君の名は。』の腑に落ちなさについて”
    popoi
    popoi 2016/09/15
    セルクマ。 #君の名は。
  • 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。

    2016 - 09 - 13 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) マンガ・アニメ レポート 結論から言うと、思ったより泣けませんでした。 個人的に、 新海誠 作品はハマる人とハマらない人がいるよな~と思ってるんですが、私はどうもハマらないタイプの人間のようです。こんな感想書くと 「あぁふざけんなよアレで泣けないとかどういう頭の構造してんだ」 とか怒られそうだなあとひっそり思ってるんですが、まあスルーしてやってください。 新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド 作者: 新海誠 , 東宝 , コミックス・ウェーブ・フィルム , 角川書店 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2016/08/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (10件) を見る まずね、映像の綺麗さは間違いない。序盤の彗星落下の

    「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。
    popoi
    popoi 2016/09/14
    #君の名は。 己も、泣かなんだが。面白かった也。瀧の感情は、入替わり日常化/奥寺先輩とのデートと其の不調/入替わり起きず連絡不通/糸守行/惨事認識/入替わり発生/組紐の件認識/カタワレ時、て過程で強まったのでは。
  • 『君の名は。』の腑に落ちなさについて - 水星さん家

    『君の名は。』。なんとも腑に落ちない映画だった。観ている途中、美しさに心を奪われるシーンはいくつもあって(自然や高層ビルや星空、女子高生や女子大生の描写がそれだ)、あったが、やはり妙な違和感が残って、腑に落ちない。 それは設定矛盾を突きたいわけではなく、個人の好みの問題とも違うはずで、もっと物語の中核に違和感がある。ただ観ている最中は「この話にそんな感想を抱くのは無粋だろう」と自分を諌めるような良い瞬間も何度もあって、そのどちらも正解で、なんか言い訳がましくなってきたんでとにかく書きます。 『君の名は。』は田舎町に住む女子高生・宮水三葉が、自分の家や育った町に対する不満を抱き、「来世は東京のイケメン男子にしてください」と叫ぶところから始まる。 そして不思議なことに、彼女の願いは叶ってしまう。東京の都心に暮らす男子高校生・立花瀧と入れ替わることによって――――。 ここまでの流れは大々的に宣伝

    『君の名は。』の腑に落ちなさについて - 水星さん家
    popoi
    popoi 2016/09/13
    匿名ダイアリーでレスしてみました。http://anond.hatelabo.jp/20160913193502
  • 『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く

    新海誠はアニメ界の「鬼っ子」的存在 新海誠監督の新作アニメーション映画『君の名は。』が、記録的な大ヒットを続けています。公開10日間ですでに興行収入が38億円を突破したといいますから、これはもはや2010年代のアニメ界におけるひとつの「事件」といってよいでしょう。今年の夏はさまざまな意味で「平成の終わり」を実感させられるニュースが相次ぎましたが、まさにアニメ界においても、名実ともにいよいよ「ポストジブリ」の新時代が到来したことを感じさせるできごとです。 しかも注目すべきは、今回のヒットが、内容的にもスタジオジブリやスタジオ地図(細田守)のように、老若男女、幅広い層から支持されているというよりは、10~20代の若者世代、とりわけ女性層に特化して受けているらしいという点です。この『君の名は。』をめぐる現在の盛りあがりには、ゼロ年代から新海作品を観続けてきたアラサーのいち観客として、いろいろと感

    『君の名は。』の大ヒットはなぜ“事件”なのか? セカイ系と美少女ゲームの文脈から読み解く
    popoi
    popoi 2016/09/10
    #新海誠 監督の 「#君の名は。」。大ヒットの割には、己の観測範囲ではイマイチ話題に成ってない感じなのは、なぜゆえ。#シン・ゴジラ と比較してしまう故、斯様な印象も強化されるのだろうけど。
  • 1