タグ

感想に関するpopoiのブックマーク (33)

  • 感想『ゴジラ-1.0』 山崎貴監督が語る「ゴジラとはなにか」。東宝の映画スター、その価値が最大化される銀幕にて - ジゴワットレポート

    『シン・ゴジラ』から7年である。 加齢に従い「もう7年?」と驚きつつ、ゴジラというコンテンツにおいては「まだ7年?」というリアクションが発生する。このたった7年間で、ゴジラに対するスタンスや気構えのようなものは、随分と変化した印象を受けるからだ。 2004年の『ゴジラ FINAL WARS』で一旦のシリーズ終了を宣言したゴジラシリーズは、2014年のギャレス・エドワーズ監督による『GODZILLA』で銀幕に復活する運びとなった。奇しくも国産巨大特撮は冬の時代に突入しており、ゴジラを始めとする怪獣映画や、円谷のウルトラマンもTVシリーズが制作されず、全体的な供給が薄かった時勢だ。ジャンルとしては2013年の『パシフィック・リム』が界隈を騒がせ、その翌年に『GODZILLA』が続いたこともあり、国内巨大特撮の未来を憂う風潮が加速していたことは否めない。そんな時勢に公開された2016年の『シン・

    感想『ゴジラ-1.0』 山崎貴監督が語る「ゴジラとはなにか」。東宝の映画スター、その価値が最大化される銀幕にて - ジゴワットレポート
    popoi
    popoi 2023/11/09
    #ゴジラ は,彼ら其々が経験した戦争状況その物(敵,味方,民間人被害者,亡き家族,諸々の理不尽に遭った己,等等)の象徴と見なせば(少なくとも作中の彼らはそう感じたのでは),あの敬礼にも納得は行く。#ゴジラマイナスワン
  • 「ノイエ銀英伝」5話で、ジェシカがトリューニヒトを問い詰める慰霊式描かれる~「お前が戦場に行け論」を中心に感想・反響【※ネタバレには各自注意で】

    「銀河英雄伝説 Die Neue These」は放送日程がメディアごとに違いますが、第5話は一通り放送されたかな? この回で、婚約者が戦死したジェシカ・エドワーズという女性が、好戦的な演説を語った政治家ヨブ・トリューニヒトに「私の婚約者は戦場で死にました。あなたはどこにいるの(安全な場所にいるのでは?)」と問い詰める有名なシーンがあります。 この議論は与謝野晶子の時代から言われている話ですが、描かれ方が見事で一典型になっており、自分は「ジェシカ論法」と勝手に呼んでます(笑)。ただ、その思想的な是非は簡単に拍手絶賛するわけにはいかないとも思ってて…これにまつわる議論を中心に。だけど検索してたら作品の演出や脚色部分、声優論などもいろいろあったのでそれも拾いました。 (どこまでを「ネタバレ」と考えて回避、自粛するかは自己判断でおねがいします) ‏

    「ノイエ銀英伝」5話で、ジェシカがトリューニヒトを問い詰める慰霊式描かれる~「お前が戦場に行け論」を中心に感想・反響【※ネタバレには各自注意で】
    popoi
    popoi 2023/05/16
    ジェシカは,<お前が行け>とは直截的には言ってない。<貴方は何処に居ますか/どうしてご自分で実行なさらないの>はヨブの矛盾への質問であり,その要求は質問への回答。クズフォン先生には,認知の歪みか虚偽が有る。
  • 【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)

    匿名で質問やメッセージを送れます。 返信はTwitterのつぶやきになります。 ブログに書いて欲しい事のリクエストなどもゆる募。 homlaの質問箱です | マシュマロ

    【映画】バブル 感想 ハードSF文法で解釈された人魚姫(ネタバレ有)
    popoi
    popoi 2022/05/19
    色々,大変参考になる感想。成程,理系リテラシー無いと楽しめぬと。いや,この感想読む前に映画館で観て,理系リテラシー無き身ですが充分に面白かったのだが(凄く綺麗だった),素養が有った方が,より楽しめるのだな。
  • ガンダムって正義の味方なの?

    こう言われて、「実際に見ればいいだろ」と返すことについて君はどう思う? 僕は違うと思う。 実際に自分が見た上でどう判断したかを語るべき。 そういうときに「見ればいい」で終わらせる人は、「見れば私と同じ感想になるはずだ」という思い込みがある。 端的に言えば、自分は自分だが他人は自分ではないという切り分けがまだできていない。 社会適応において幼稚園を卒業する前に学ばないといけないことがまだ出来ていない。 そのことに気づいて今すぐ治す努力をしてほしい。 やることは簡単、事実と自分の認識を切り分ける癖をつけるだけ 追記ども、いやーこんな増田で伸ばせちゃうのって俺ぐらいっすかねーへへ 一言だけ言わせてもらっていいっすか?「ガンダムでたとえたら理解できることが、なんで他のことだと急に理解できなくなるんですかね、皆さん」

    ガンダムって正義の味方なの?
    popoi
    popoi 2019/06/06
    <兵器はモノ,正邪善悪は無い><ガンダムは常に勝者であり勝者こそが正義><カッコいいは正義>等々,色々言える。 <#ガンダム>なる現象への定義付けは人其々故,他者の認識と判断を尊重する立場なら<自分で見て決めろ>としか。
  • 映画『未来のミライ』レビュー|Ryuichi Taniguchi

    【4歳の子供も40歳の大人も自分の願いと他人の思いの価値を知る】 結婚はしておらず、子供もいないから子育ての苦労というのはまるで分からないし、子供がどういった仕草を見せ、思考を示し、わがままを言い甘えもしては親を喜ばせ、悩ませ、怒らせ焦らせるのかもよくは知らない。 一方で、兄弟はいても双子で歳に差はないため、弟なり妹が生まれてそちらに親の関心が向かい、兄なり姉として見捨てられたような気分になるかどうかも分からない。双子でも扱いに差はあることはあるけれど、当の幼少期にそうした差異は感じるほどには大きくなく、長じて浮かび上がる差異も愛情の多寡と取れるかというと、単純に人間の違いによる区別だと割り切って受け止めることができるくらい、自分という存在を理解はしていた。 だから、親という立場に自分を重ねて4歳の男の子が愛情の揺れを感じて暴れ泣き叫ぶ姿に慌てる感情は浮かばないし、くんちゃんという4歳の

    映画『未来のミライ』レビュー|Ryuichi Taniguchi
    popoi
    popoi 2018/08/15
    #未来のミライ 評<親子の其々の問題に見せかけて,誰かの子であり誰かの親になるかも知れず/誰か大勢の人達の中に生きている自分達が自分を分かってと願い,誰かを分かろうと感じる気持ちの大切さを改めて突きつけ>
  • 【ネタバレ注意】細田守監督のアニメ映画「未来のミライ」を観た感想 - 意識低い系ドットコム

    「バケモノの子」「おおかみこどもの雨と雪」などでおなじみの細田守監督の新作アニメ映画「未来のミライ」を映画館に観にいってきました! 未来のミライ (角川文庫) posted with ヨメレバ 細田 守 KADOKAWA 2018-06-15 Amazonで見る Kindleで見る 楽天ブックスで見る ネタバレ含みつつ感想を書きます。 あらすじ お母さんとお父さん 大人の正論は子どもには通じない なんだかんだ言って「くんちゃん」は素直な良い子 アニメ映画「天空の城ラピュタ」でパズーが受け取った金貨の価値はどれくらい? あらすじ とある都会の片隅の、小さな庭に小さな木の生えた小さな家。 ある日、甘えん坊の“くんちゃん”に、生まれたばかりの妹がやってきます。 両親の愛情を奪われ、初めての経験の連続に戸惑うばかり。 そんな時、“くんちゃん”はその庭で自分のことを「お兄ちゃん」と呼ぶ、 不思議な少

    【ネタバレ注意】細田守監督のアニメ映画「未来のミライ」を観た感想 - 意識低い系ドットコム
    popoi
    popoi 2018/08/05
    #細田守 監督 #未来のミライ 評。<為にする酷評>の後で此の文を読むと,心が洗われるな。あの作品は,くんちゃんへの好悪,彼を,可愛い,面白いと思えるか否かで印象が左右される。其処を然るべく抑えた,良い感想。
  • 「君の名は。」、「シン・ゴジラ」設定やシナリオの矛盾への強度 | Coyapuyo Re:Works

    ・日付や住所の確認は最初にするのでは? 夢じゃないことは確信している訳だし、 普通に生活していればケータイやカレンダーで日付は見ているのでは? ・最後の入れ替わりは、「私、あの時死んだんだ」を認識している三葉なので、隕石前の時間と入れ替わるのはおかしいのでは? ・滝が腕にしていた組紐を入れ替り中に、三葉も見ている可能性があるが何も思わなかったのだろうか? ・三葉は、2013年の東京が自分の知っている2015年の東京と街並みが違うことに違和感は無かったのか? とまあこんな感じでしょうか。 こちらも説明を見落としているかもしれません。 同じぐらいの量の矛盾があるのに、気になる、ならないの違いはなんんだろう 僕個人が、同じぐらいの量のアラを見つけていながら、 「君の名は。」の方は気にならなかったのは何故なのでしょうか? 実際、君の名はの方は視聴中には気にならずに、後から考えてちょっと思った、とい

    「君の名は。」、「シン・ゴジラ」設定やシナリオの矛盾への強度 | Coyapuyo Re:Works
    popoi
    popoi 2016/10/12
    #ゴジラ 1.細胞片からの増殖の脅威。2.故に要“防衛出動”。3.官邸での記者達の会話。会敵は水際でなく多摩川。3.経口は其処が粘膜故。凝固には相応の時間経過。4.半減期は、同意。#君の名は。認識不全は“夢”故でOK。
  • 「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。

    でもものすごい興行収入あげてるじゃないですか。 絶賛の嵐、っていうほどなのか。シン・ゴジラの方が、熱いコメントよく見た気もするけども。 これ、共感してるのは、男もなのかな。 どこらへん? どこら辺ツボった?マジで? どんな風に面白くしてくれんのかなって、見てたんだけど、 入れ替わって、まあ、わかる。 そんな感じでリアクションするかもしれん。うんうん。 お互い入れ替わって、だんだん惹かれ合う。ふむふむ。 でもこの段階。この段階も、実は違和感がある。 完全に一時的に、自分の体になってる、っていうのが、想像難しいけどさ。 それでそいつを好きになるのだろうか。 おっぱいもんで、ちんこもある程度触っているわけでしょ。お互い。 なんか、そこですんなり好きになるのかな。自分好きになるみたいじゃん。 なんていうか、体を何されてるかわからなかったりする、 変さって、あるんじゃないっていう。知ってしまってるだ

    「君の名は」を見たけどいまいちピンとこなかったんだけど。
    popoi
    popoi 2016/10/05
    「#君の名は。」感想。2人の恋心の自覚だが。瀧側は、#神木隆之介 氏的には、入替りが途絶えた時点で喪失感を感じた故じゃないか、と(『Febri』より)。
  • 【ネタバレ】映画『君の名は。』の考察をいくつか読んでなるほどと膝を打った解釈を個人的にまとめる - てらもろす

    『君の名は。』の考察です。というか自分用に色んな人の考察のまとめみたいなものを書いてみます。なので公開後も加筆修正しまくる予定なのであしからず。あと、「こういう解釈もあるよ!」ってのがあったらバンバン教えてくれると嬉しいです。 公開翌日に見に行って感動しきりで友だちに勧めまくって今日3回目を川崎チネチッタのLIVE ZOUNDで見てきました。たしかに音響がガツンとくると感情の高ぶりも増す。 当然ながら以下はネタバレ放題なので閲覧は自己責任でお願いします。 まず、僕が最も重要だと思っているのは、東浩紀がツイッターで言ってたこれ↓ ひとつ繰り返しておきたいのは、あの作品は運命の相手と結ばれる作品では【なく】、なぜ人々が運命の相手がいると思い込んでしまうのか、その理由こそが語られた作品だということです。この読みの背景には「ゲーム的リアリズム」があるのですが・・でもこれもツイッターでは説明不可能で

    【ネタバレ】映画『君の名は。』の考察をいくつか読んでなるほどと膝を打った解釈を個人的にまとめる - てらもろす
    popoi
    popoi 2016/10/03
    #東浩紀 @hazuma の名前を見るのも目の穢れてものだがw、#新海誠 監督の「#君の名は。」読解の上で、わりと参考に成るページではあるので、ブクマ。
  • なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。

    映画「君の名は。」が大ヒットしています。この映画では、主人公の男女が入れ替わります。女性の方は曰く有りげな土地に生まれた巫女さんということで、入れ替わりみたいな不思議な現象に巻き込まれるのは分からなくも無いのですが、瀧は一般の高校生なので、なぜ入れ替わるのかよくわかりません。なので、ちょっと考えてみました。 なお、ストーリーに関する考察なので、ネタバレどころの騒ぎではありません。モロバレです。話を知らずに作品を鑑賞したい方は、ご注意ください。 タイムマシンパラドックス、とは? 「君の名は。」は、入れ替わりのお話であると同時に、時間移動(いわゆる『タイムリープ』)のお話でもあります。人間が、過去に遡ったり、あるいは、未来に干渉することで、もともとあった世界が変わってしまうことを「タイムマシン・パラドックス」といいます。最も分かりやすいのが、映画「バック・トゥ・ザ・フューチャー」です。 マーテ

    なぜ、瀧が三葉の入れ替わり相手になったのか?【君の名は。ネタバレ有り】 - それ、僕が図解します。
    popoi
    popoi 2016/10/01
    #君の名は。の、納得も賛成も出来ぬが(何故態々、ど田舎の山中の大惨事跡地や御神体まで行くの?)参考に成る解釈。試行錯誤が複数回有ったかも、とか。2人の関係の起点が入替わり開始以前に有ったやも、とか。
  • 「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? - 薬剤師のメソッド

    2016 - 09 - 14 「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? 雑記 広告 先日映画館で「君の名は。」を観てきました。 正直、予告編だけでは「よくある入れ替わりものなんだな…」くらいにしか思っておらず、映画館までわざわざ足を運ぶ必要もないかなって思っていました。しかし、ネット上の高評価、さらに友人知人が口をそろえて「面白かった!」というもんだから、「そんなにいいなら行ってみよう」と重い腰を上げることにしました。 アラサー女が1人で映画館で「君の名は。」を観るのは絵面としてどうなんだろう、と思いましたが、意外にも同じような人はたくさんいたので助かりました。隣はリア充学生カップルがいちゃいちゃとポップコーンを分け合っていたのでしょっぱい気分になりましたけどね。 アラサーにも優しい物語でした 正直、10代の少年少女の恋愛物語に共感できるのかな?という不安はあ

    「君の名は。」ネタバレ感想と疑問点。いつから瀧は三葉を好きになったの? - 薬剤師のメソッド
    popoi
    popoi 2016/09/18
    はてな匿名ダイアリーにて、レスしてみました。http://anond.hatelabo.jp/20160918012352 #君の名は。 #アニメ #映画
  • Re:《水星さん家》2016-09-12 “『君の名は。』の腑に落ちなさについて”

    君の名は。 の腑に落ちなさについて へのレスです。 http://mercury-c.hateblo.jp/entry/2016/09/12/224030 >三葉に比べて瀧側の物語はあまりに希薄ではないだろうか。 そっちの方が、お客さん達が入り込み易いのでは? >瀧が三葉を助ける話に変わってしまったように感じた。 >ここで、事件において瀧の側も何かしら影響を受け、 >それが将来に繋がっていくなどがあれば、まだ2人の対等関係が維持されたはずだが、 >そういったことを描くにもやはり瀧側の物語が希薄であったように思う。 思春期の少年にとっては、可愛い女の子と知り合えた時点で大事件ですよ。 ましてや、その子が死んじゃう(死んじゃっていた)んですよ? あと、リストバンドにしていた組み紐が、伏線に成っているのですね。 瀧は、三葉と、実は中学生当時に出会っていた、と。 >三葉の環境に対する不満はどうなっ

    Re:《水星さん家》2016-09-12 “『君の名は。』の腑に落ちなさについて”
    popoi
    popoi 2016/09/15
    セルクマ。 #君の名は。
  • 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。

    2016 - 09 - 13 「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) マンガ・アニメ レポート 結論から言うと、思ったより泣けませんでした。 個人的に、 新海誠 作品はハマる人とハマらない人がいるよな~と思ってるんですが、私はどうもハマらないタイプの人間のようです。こんな感想書くと 「あぁふざけんなよアレで泣けないとかどういう頭の構造してんだ」 とか怒られそうだなあとひっそり思ってるんですが、まあスルーしてやってください。 新海誠監督作品 君の名は。 公式ビジュアルガイド 作者: 新海誠 , 東宝 , コミックス・ウェーブ・フィルム , 角川書店 出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店 発売日: 2016/08/27 メディア: 単行 この商品を含むブログ (10件) を見る まずね、映像の綺麗さは間違いない。序盤の彗星落下の

    「君の名は。」を24歳OLが一人で観に行ってきたがあまり泣けなかった話。(ネタバレ含む) - 何も気の利いたことは言えない。
    popoi
    popoi 2016/09/14
    #君の名は。 己も、泣かなんだが。面白かった也。瀧の感情は、入替わり日常化/奥寺先輩とのデートと其の不調/入替わり起きず連絡不通/糸守行/惨事認識/入替わり発生/組紐の件認識/カタワレ時、て過程で強まったのでは。
  • 『君の名は。』の腑に落ちなさについて - 水星さん家

    『君の名は。』。なんとも腑に落ちない映画だった。観ている途中、美しさに心を奪われるシーンはいくつもあって(自然や高層ビルや星空、女子高生や女子大生の描写がそれだ)、あったが、やはり妙な違和感が残って、腑に落ちない。 それは設定矛盾を突きたいわけではなく、個人の好みの問題とも違うはずで、もっと物語の中核に違和感がある。ただ観ている最中は「この話にそんな感想を抱くのは無粋だろう」と自分を諌めるような良い瞬間も何度もあって、そのどちらも正解で、なんか言い訳がましくなってきたんでとにかく書きます。 『君の名は。』は田舎町に住む女子高生・宮水三葉が、自分の家や育った町に対する不満を抱き、「来世は東京のイケメン男子にしてください」と叫ぶところから始まる。 そして不思議なことに、彼女の願いは叶ってしまう。東京の都心に暮らす男子高校生・立花瀧と入れ替わることによって――――。 ここまでの流れは大々的に宣伝

    『君の名は。』の腑に落ちなさについて - 水星さん家
    popoi
    popoi 2016/09/13
    匿名ダイアリーでレスしてみました。http://anond.hatelabo.jp/20160913193502
  • 『おおかみこどもの雨と雪』のリアリティーとファンタジーのアンバランス - 法華狼の日記

    物語がはじまってから四分の一くらい、社会の包摂からはじきだされた家族を描いたパートは悪くない。 そのまま終盤までつらぬけば、それはそれで現代社会のリアリティを誇張したアニメ映画として傑作になりえたかもしれない。医療保険制度が整っているはずの日でも充分な治療を受けられない人々はいるし、周囲の圧力を内面化して福祉を遮断してしまう家庭だってある。行政の支援をえられない立場の隣人は厳然として存在する。 苦痛に満ちた物語になるだろうが、娯楽としてまとめることも無理ではない。御伽噺の結末と同じにすればいいのだ。多くを語らなければ美しい物語として終えられるし、その後を自由に観客へ想像させることもできる。『おおかみこども』*1も、田舎への移住を物語の四分の三くらいで描けば、苦労する場面が少なくても描かれなかっただけと観客は思えただろう。 そうした構造のアニメ映画も存在する。原恵一監督の『河童のクゥと夏休

    『おおかみこどもの雨と雪』のリアリティーとファンタジーのアンバランス - 法華狼の日記
    popoi
    popoi 2013/12/28
    「おおかみ」とは「個性」の暗喩。用に応じ狼になった父は都会で死に(許容されなかった象徴?)、子供達は、山と人界の境界である里山で育ち、在り方と居場所を選ぶ。然るべき意味が有るのでは? #おおかみこども
  • 劇場版『まどか☆マギカ』最初に台本を読んだ時のキタエリの感想wwww|やらおん!

    遅ネタだけど うはwwwwなんぞwwwはぁーっwまどマギ激アツだわwwwww ____ /      \ そりゃあんだけ劇場でさやかちゃん大活躍すれば舞い上がっちゃいますよね /  ─    ─\ もしまだまどかの続編作られるならまたさやかちゃん大活躍してほしいわ /    (●)  (●) \ 映画のラストでも唯一ほむほむに対抗しようとしてたし・・ |       (__人__)    | /     ∩ノ ⊃  / (  \ / _ノ |  | .\ “  /__|  | \ /___ / / ̄ ̄\ 続編・・・一体何年後になるんや /   _ノ  \ そもそもやるかどうかも・・ |    ( ●)(●) . | u.   (__人__) |     ` ⌒´ノ .  |         } .  ヽ        } ヽ     ノ i⌒\ ,__(‐- 、 l \ 巛ー─;\ | `

    popoi
    popoi 2013/11/30
    メモ。 #アニメ感想 #まどマギ #まどかマギカ #魔法少女まどかマギカ
  • 【ネタバレ】魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語・小ネタ解説【注意】 : ぐらっじ☆ぱんでみっく

    ※10/30 ほむら魔女化シーンと彼岸花、蜥蜴について追記 ※※10/31 蜥蜴についてさらに追記。 初日三連見てきました! 色紙はマミなぎ、アルまど、ほむほむ。残り2つのデザインの色紙のほうが欲しかった…orz ということで三連続見てきて細かいところも結構わかったのでそこの解説。伏線とかね。 テレビ放送後にプロダクションノート等で解説されていた情報も含むので、全てが今回のネタバレというわけではないですがほぼネタバレです。 っていうか記憶力悪いから前後してたり抜けてたりするかも。コメントで指摘貰えたら嬉しいです。 また、編の鑑賞を前提として書いてるので、観ないで読むとそもそも意味不明。 ***以下ネタバレ注意*** まず、今回演出に於いて事前知識がいるのはチャイコフスキーの三大バレエ”白鳥の湖”、”くるみ割り人形”、”眠れる森の美女”です。 名前くらいは聞いたことあると思いますが、重要な

    【ネタバレ】魔法少女まどか☆マギカ 叛逆の物語・小ネタ解説【注意】 : ぐらっじ☆ぱんでみっく
    popoi
    popoi 2013/11/30
    メモ。 #アニメ #まどマギ #まどかマギカ #魔法少女まどかマギカ
  • 魔法少女まどか☆マギカの疑問を一緒に語ろうぜwwwww

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 05:26:18.72 ID:xUfktCAN0 さやかは結局また死んだの?wwwwwwwwww また嫉妬で死んじゃったのwwwwwwwwwwwww 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 05:28:45.16 ID:3xYJEpk60 そこが問題じゃないだろwwwwww さやかは成仏してハッピーになったんやwwwww 610 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 08:20:20.54 ID:cftnjktCO おい、昨日のまどかマギカ産業        615 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/22(金) 08:21:44.86 ID:rDiBlQka0 >>610 魔法少女

    popoi
    popoi 2013/11/29
    メモ。 #アニメ感想 #まどマギ #まどかマギカ #魔法少女まどかマギカ
  • 「まどマギ」「悪魔のいけにえ」「スカーフェイス」…"顔"を使って演出する残酷さのインパクト - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス

    私は、「魔法少女まどか☆マギカ」の熱狂的なファンではないのだけれど…という前置きをした上で、これからのエントリを書き進めていきたいと思うのですが、作に対して特別な愛着を持たない自分みたいな人間でも、観返す度に強い衝撃と大きな感心を同時に抱いていしまうワン・シークエンスがあります。 それは、第3話「もう何も怖くない」で、巴マミが命を散らすシーン。 説明不要かもしれませんが、このエピソードの中で敵役として登場をする"お菓子の魔女"シャルロッテに頭をいちぎられるシーンですね。どうして、このシーンがこんなにも自分に迫ってくるのかと考えたんです。勿論、そこにはストーリーライティングの部分であるとか、「魔法少女アニメ」のダークなパロディたる「まどマギ」の作品性であるとかが積み重なった上での"衝撃"が大前提としてある。 で、そこに加えてその"衝撃"を…巴マミというキャラクターが死ぬ際の見せ方というか

    「まどマギ」「悪魔のいけにえ」「スカーフェイス」…"顔"を使って演出する残酷さのインパクト - さよならストレンジャー・ザン・パラダイス
    popoi
    popoi 2013/11/29
    メモ。 #アニメ感想 #まどマギ #まどかマギカ #魔法少女まどかマギカ
  • 『まどか☆マギカ』考察スレからQBさんの正体がついに明らかに!|やらおん!

    528 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 05:51:11.14 ID:j1/W8CMmP 既出だと思うけど ほむらの部屋に「キュゥべえの真の姿」の絵が飾られてるね 人の姿をしたとんでもない美女だと予想 (※この画像は関係ないよ) 369 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 18:47:42.98 ID:uyxrZU0w0 考察スレからてんさい QBさんの正体がついに明らかに 384 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 18:48:31.79 ID:rGQ9cQ+c0 >>369 これ超展開あるだろ マジで 389 名前:風の谷の名無しさん@実況は実況板で[sage] 投稿日:2011/02/25(金) 18:48:47.59

    popoi
    popoi 2013/11/29
    メモ。 #アニメ感想 #まどマギ #まどかマギカ #魔法少女まどかマギカ